ブログ記事46,365件
入江悠監督による日本の左翼映画。出演は福田紗紀、吉岡睦雄、根矢涼香。<あらすじ>福谷市のはずれで暮らす鴉丸未宇、25才。朝の日課のダンスと、ちくわをつめたお昼の弁当が大好物。ひとり身で祖父・吾郎の介護をしている。ただひとり寄り添ってくれるのは、同じ役所につとめる先輩の間野幸次だけ。そんなある日、間野が市役所の屋上から自殺した。理不尽な「文書改ざん」を命じられた末の死だった。悲嘆に暮れて帰宅した未宇に、吾郎は衝撃のミッションをつげる。「仇をとるため、改ざん指示のデータを奪え
【市役所ドッキリ】新人職員が仕事中に高級ピアノを弾き殴っていたら市長はキレるんか?byよみぃ(♪D'sAdventureNote,可愛くてごめ
もし❗温かいスマホ買わないと?ときは、サポート着いていくと❗だから、パソコン買えない❗お金もうスマホ十万円越えると❗あとは、市役所課長元宇治市介護保険課長話を❗ケアマネージャー、女医アドバイス信じようと❗からの❗訪問看護ナース責任者電話入った❗金曜日いい加減見立て釈明に❗皮膚科電話に❗今週母親床擦れ見せに来ていいと❗話を❗
皆ぁ〜〜今日も一日婆ごんも疲れたそして腎瘻交換時の痛みで悶絶婆ごんうんうん。痛かったけど……頑張ったよ💧処置が終わり処方箋持って薬局へ待ってる間にロキソニン服用病院に行く前に野菜市場で少し買って市役所へ〜実はね市役所に行った要事はこれを貰うため500円払って貰う粗大ごみシールとうとう💦マッサージチェアーが天国へ邪魔だから出す事に年末最後の粗大ごみ昔は無料だったのに今は何でもお金を取るどんどん住みにくくなってきてるもうじき17時だ爺ごんさ
今日は、銀行→税務署→市役所へ。毎年あるあるなのですが、10年以上毎年同じ申請をしに行ってる訳ですが税◯署窓口の人がよくわかってない問題。毎回ちょっとしたハプニングがあります。今日に関しては、絶対決まり厳守な窓口の担当者😅毎年この時期にやってる。変更もない。と話してもでも◯◯だから年末かまた来年に来て下さい。と堅い🤣こちらも、せっかく休みに書類準備もしてわざわざ来たので二度足は踏みたく無い!ので、ゆるり税理士さんの登場により「これは大丈夫だよ〜」の一声で助かりました!担当者のこ
土曜日。風邪をひいて体もだるいし、だから「今日は一日寝て、早く風邪を治そう!」そう思っていたのに、家の裏の空き地に産廃業者のトラックが朝8時から出入りしてうるさいったらありゃしない。介護でイライラしてるのに、母に風邪をうつされ、外ではトラックが土砂を運ふ音でゆっくり寝てもいられない。仕方ないから午後から図書館に行きましたよ。ホントは家にいて、母を見守ったほうがいいんだろうけど、あの家にいるだけでイライラ。あー、ヤバいな、心に余裕がなくなってるな…と思う。今日
11月25日、名城公園の帰り道に撮影しました。紅葉が綺麗でした。
今日は午前中に市役所のケースワーカーさんが来たので、朝9時ころ起きましたなかなか寝付けなかったのと眠りが浅かったので寝不足ですが、ケースワーカーさんが帰った後、ウォーキング&買い物に陽が出ているうちに行って来ましたケースワーカーさんが来たのは、障害年金の過去分を返納する金額が決まったのと、その振り込み書を持って来ました前のケースワーカーさんに『家電とか壊れた場合、その分は出してもらえるから領収書取っておいてね』と言われていましたなので、先日買った洗濯機の領収書も提出しましたところが
【市役所正面玄関パネルに注目!】第71回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)にて、3年連続全国金賞受賞の小平三中吹奏楽部!市役所入り口に特大パネル展示です!《朝日新聞》「歴史を刻めた」小平三中、3年連続の金賞全日本吹奏楽コン都代表https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBP5T5DRBPOXIE03V.html
お客様に何度も電話を入れているのですが連絡がつかない代車の返却をお願いしたいのだけど仕方ないのでAPRIO君を登録して民間車検場に預けに行く事に店に戻って自賠責を加入昼からGPZ900R試乗確認しながら車検に出しまして帰りの足はAPRIO君で帰って来ますGPZ900R室外の保管されているのですが朝セルが回らないぐらいにバッテリーが弱ってるそうですが店内保管でしたら1発始動ですかなり違うのでしょうね
病院に早めに着いてしまった💦今日は市役所に用事があったからチャリで来たもちろん市役所に行く前に無人の野菜売り場へ大根(葉付き)50円小松菜(2袋で)100円柚子3個入り(2袋で)100円さつまいも100円合計350円ゆずは皮を冷凍して実でポン酢を作るその為に買った〜〜そして今日はゆうパックが届く毎年この時期には青森のりんごが送られてくるんだよ少しだけど爺ごんさんは🍎は食べてくれるから食後に出してあげよう後もう少しで時間や下に降りていかなきゃ
晴天の週末再来週の団体戦の組み合わせ会議で体育館へ体育館近くの公園青空にイチョウが綺麗〜市役所ではイベント開催中毎年恒例の『まちカフェ!』なかなか賑わってますね出口にあるアンケートにお答えするといろいろなグッズがもらえるんだけどその中にシャトル発見シャトルで作ったオーナメントこれツリーにつけちゃう感じイベントボランティアをしているバドミントン教室の受講者さんたちが「いらないシャトルあったらください」って言って
審査の書類を郵送して数日後すぐに封筒が!これは不備があったんだなーって思ってたら多いな、、とりあえず取りに行ったら印鑑証明をもらう市役所を間違えて二度手間に、、カードちゃんと見とけばよかった、、寒いし凹みながら今日もらいに行きます!印鑑証明はカードさえあれば委任状がいらないのは助かるけれど元夫よ、マイナンバーカード作っておくれ、、結局まだ大丈夫か!とのんびりしていたらギリギリに。内心焦ってます。時間はあるのに後回しにする癖を治さないとですね。とにかく今日は
昨日は午前から事務所でした。徒歩移動ですが寒いですね。鍋用生鶏団子を焼きますと美味しいんです。10年以上前、映画「子宮に沈める」のモチーフとなった凄惨な事件がありました。自宅から歩いて行ける距離が事件現場でした。当時は花束がたくさん置かれてました。女性は出産する可能性がございますが、何らかの事情で産まれてくる子を一人で育てないといけない場合、産休等で仕事を休みながら満足な生活費を得られるか否かにつき、正直綺麗事なニュースだけが流れている気がします。綺麗事とは「一部の上場企業では実施されてい
あ!もうこんな時間やないかい明日なケンカ始める為に市役所に行くんや金曜日にも行ったんやけど場合によっては所轄にも寄るかもしれんけどバカ共を制圧する為に圧力をかますんやもう止まらんで走り出したら、はっきり言うてん?時計?そんなんもんどうでもええわ、はっきり言うてほな、おやすみなさい。
今日は志木市民祭りです。いざいざーたのしいね!お祭りはいいな(#^^#)カパルバンド聴きました。29歳のXmasよかったわ~ドラムスだーれだ?赤いけど、ふなっしーです('ω')ミウラさんのナチュラルライフin志木(ユキコさんご提供)志木まいも協力している廃油回収です。幸せのシェア子ども用品交換会へ大盛況でした(#^^#)ここで残ったものをこども食堂へ、頂けるとのことです。み
12月1日にデジタル庁はスマートフォンにインストールしたマイナンバーカードの証明書を使用して住民票の写し、印鑑登録証明書などを取得できるようにするサービスを開始すると発表しました。このサービスは現在では、マイナンバーカードを使用してコンビニのマルチコピー機で使用することができるサービスです。今後は、スマートフォンからでも使用できるようになります。利用に当たり、スマートフォンに電子証明書を搭載するにはマイナンバーカード(個人番号)を取得の上、マイナポータルから申請および登録作業
昨年の今頃姑の介護認定の時期だったが入居してる高齢者施設のケアマネジャーさんに「コロナ禍の特例措置として延長申請が出来る」と聞いて遥々姑が介護保険加入時の住所登録地の市役所介護保険担当の窓口に行ってから早1年❗今度こそ介護認定の申請に行かねばならない勿論夫に「一人で窓口に申請に行って来る❓」と間違った聞き方してしまった💦だから「一緒に行こうよ」と返ってきた💧「行って来てよ」と言えば良かった💦しかし、この1年で認知症状がたまに見えて来た姑今まで全て諸々姑にかかる費
先日、夕方仕事中に長女からLINEがきました。「うちの前に車停まってるよ」と。写真つきでした。ほほぅ。どこかの工事車両だろうね。人の家の前に堂々と。迷惑だね。ソッコーで警察署に連絡。「不審車が家の前に路駐されていて迷惑です」と。ここで私が110番をしたらもっと深く迅速に対応してくれたと思うのですが、警察署の警察官は、その車の持ち主を特定しただけで「不審な車ではないですね。近くで工事してるようで、そちらの車なので大丈夫です」と。大丈夫か大丈夫じゃないかは警察が決めることじゃない
美ヶ原高原の中腹、標高1530メーターの山の中にある私の家。両隣は冬は住んでいないので、実質ポツンと一軒家。暗くなれば、外には出ない。大阪にいた頃は、深夜でも気が向けばウオーキングに出掛けた。別に怖さは感じなかった。ここの何が怖いのかというと、もちろん野生動物。熊情報はほとんど聞かないが、鹿は集団を見た。野生動物とは夜は出会いたくない。熊は昼であろうと、一生出会いたくない。夜はおとなしく、家の中で酒を飲んで過ごす。さて、今後歳を取っていく。死んだら誰が見つけてくれるのか。管理事務所には完全
紅葉のライトアップがあちこちで開催されていますが、三渓園の行事予定を調べていたら・・・・驚いたことに入園料金が10月から値上げになっているんですね!しかも高齢者に非常に冷たい料金設定になりました。一般人が900円に対して65歳以上は700円になったのですが・・・・以前は500円と0円、直近でも700円と200円だったのですから・・・・高齢者は200円から700円に値上げで、一挙に3.5倍になったということです!さて今日の写真は6/4に、紫陽花と花菖蒲を見ようとして、三渓園まで敬老パス
ボリュームもある10割蕎麦のかけそばが390円渋谷市役所1階にある「十割渋谷ハチ公そば」以前から気になっていましたがようやく。もちろん市役所がやっている日なので平日のみまた営業時間は11:00~14:30行ってみるとメニューが色々季節限定のきのこそばも。北海道幌加内産の新そばが入荷していました。十割そばであればほとんどの人が冷やしを食べてましたがやっぱり温かいのが好きなのでかけそばにねぎが別添え一味と七味はカウンターのところにあってそこで
工作後、市役所でやっていた『そば祭り』に行って来ました。10時頃現地に着いたのですが、中々の盛況。いくつかの店が出てましたが、一杯目は名古屋から出店されてたお店へ。先ずは盛りで。600円(税込)也。おぉ!美味い❗️二杯目は地元いなべの蕎麦を。さすがに一番行列が出来てました。寒いなぁ~。かれこれ20分以上並んで、今度は温かい天ぷらそばを。600円(税込)也。おぉ~!これも美味いねぇ。そば以外にも、出店が少々。たこ焼きも美味そうやけど、やはりここは障害者支援施設の方が出してるお
こんばんは今朝いつものようにお掃除してて…ふと、昨日買ったゴールドのトレーを玄関に飾ろうとして…以前に日光で購入した最強破魔矢も掃除したんですねこの破魔矢は毎年交換しなくても良い破魔矢なんです龍神破魔矢(りゅうじんはまや)|輪王寺悪いものを祓(はら)い、願い事を叶える力があると言われております。www.rinnoji.or.jp本当に御利益があってこの破魔矢を購入した年は過去最高額の年収でしたそして…掃除してしばらくしてたらピンポーンと来客があり、出たら裏の空き地の所有者の
市役所の絵画コンテストの優秀賞を頂いて表彰式に行って参りました。凄い大きなお祝いのコンサートが胸に響いて嬉しくなりました。参加して良かったですわ。絵は12月中に市役所と支所に展示されます。その後は地元の神社へ寄贈させて頂きます。また作品を描く機会があれば次作に取り組みたいですね〜♡#市役所#絵画コンテスト#優秀賞#masua#障害者習慣#お祝い#表彰式#展示物#絵画展#ふじみ野市#神社#素戔嗚尊様#恵比寿天様#大黒天様#色鉛筆#顔彩絵具#リキテックス#カラーペ
金曜日の夕方に、グラナダではクリスマスイルミネーションの点灯式が行われた。今年は授業がないので、見に行こうかと思って外へ出たら、寒い!!!最近、くしゃみがや鼻水が出て風邪気味なので、家でテレビで見ることにした。一度は行って見たいと思ってたけど、やっぱり凄い人が集まっていた。市役所がある大通りがホコ天になっていた。暖かいヒーターの傍でテレビで見ている方が得策だ。点灯式は、6時に始まったけど、子ども達のコーラスが30分以上続き、その後、7時に点灯された。風邪が良くなってからイルミネ
ハイ、北国サラリーマンですが。本日はあまりに寒くなってきたので、ババシャツ、超暖レギンス、マイナス30度まで凍らない車のウインドウォッシャー、雪靴、雪長靴、暖かいセーター2点などなど、計、23000円、揃えました。ぼんやりと市役所の広報誌をみてたら。「公園は雪捨ての解放場になるらしい」ってな、記事。ほぅっ、、、、、雪って、、、そんなに邪魔で重くてかさばって行くのね、、、、、、耐えられるのか、自分。そんなこんなですが、皆様もほっこりとした一日となりますよう!!!読んでくださっ
うむ。前の「やたら木が切られてる」の投稿から、数日後に、看板が一ヶ所設置されて告知されたのだが、「高瀬川の五条と七条の間、石垣を取り壊して新しく建て直し、川底も掘り返して防水シートを敷いて埋める(ついでに堀川みたいにコンクリ敷きにする?)大改修を行う」と出た。確かに「夏の暑い日に、七条の上流あたりで高瀬川が干上がっている」との通報をしてた住民もいたようだ。が、ソレは「夏の間は高瀬川の取水量を増やして干上がらないほどの水量を流してくれ」との陳情とセットだったハズだ。何故なら十年以上前から、
愛犬アクの最新動画ウインクだけの数秒の動画です。ついに明日からケッパパは別業界で働くことになります。先週の金曜日の11時までに、最初に契約してた企業にするか、フィレンツェ市役所にするか決めなくてはならずずっと悩んでいました。『元秘書から突然の連絡』元秘書だったBさんから突然連絡があったケッパパです。『本当に解雇されてしまった秘書』ひとつ前の記事のつづきです。仕事から帰ってきたケッパパに事務所の秘書さん(…ameblo.jp最終的に決めた勤務先は、先に契約した企業でした。実はこの企
12月3日(日)12時~15時つくば市研究学園一丁目1番地1つくば市役所西側のビルトインガレージにて!駐車場はお客様駐車場1・2をご利用ください。