ブログ記事372件
4月15日の今日は、私は会うことが無かった祖母の命日、私はその歳になってしまった歌舞伎役者の市川左團次さんも命日になるとか?そしてその逆も有りで、娘①が大好きなOSKの翼和希さんの誕生日改めて生死を考えさせられる日、複雑な気持ちになる日がやってきた
だいぶ前に書かれた本ですが、購入してみた本夢を見ない悩まないタイトルを見るとネガティブな感じもしますが、中身は爆笑の連続さすがサータンこと左團次さんトークこの季節に読むと良いかもしれません🤭https://amzn.asia/d/fZqJOcQ🟰🟰Instagram🟰🟰maichan104併せてよろしくお願いいたします🙇
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます深夜に目覚めて眠れず(症状のひとつかも)その深夜に今回の大きな波は越えたみたい目が覚めて昨日の一日の時間間隔の喪失ぶりにがっかりする。飲食の記憶もないくらい過集中で悩み事と吹き出してくる怒りにかかりきりになって過ごしていた。お酒に酔っ払っているようなもので波を抜けるとなんであんなに怒りに没頭してたんだ?となる。極端。衝動性の問題改善度は変わらずマイナス値(自己評価)後援会復帰についての悩みは変わらず抱えているけれど、きっとま
今夜は大好きな渡瀬恒彦さんの十津川警部シリーズから丹後殺人迷路を観ながら寝ます・・・・。警視庁捜査一課の十津川省三警部(渡瀬恒彦さん演)は、東京生まれの東京育ち。学生時代はボート部出身で、捜査一課の生え抜きとして数々の難事件を解決してきた名物刑事である。現在は警視庁十津川班を率いていて、長い付き合いの亀井警部補(伊東四朗さん演)とは阿吽の呼吸。関西出身の妻、直子(かたせ梨乃さん演)とは見合い結婚。なかなか出てきません(笑)。過去に発生した高級老人ホーム建設を巡る詐欺事件。事件を起こしたグル
今夜は渡瀬恒彦さんの十津川警部シリーズ第54作「サンライズ出雲の女消えた似顔絵の女」を観ながら寝ようと思います。故・渡瀬恒彦さんが最後に演じた十津川警部になります。以前、DVDで第50作までは販売されていましたが、最近U-NEXTで第51~54作の配信が始まりました。嬉しいことです。警視庁捜査一課の十津川省三警部は、東京生まれの東京育ち。学生時代はボート部出身で、捜査一課の生え抜きとして数々の難事件を解決してきた名物刑事である。現在は警視庁十津川班を率いていて、長い付
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます刀剣乱舞大本丸博in幕張メッセ刀剣乱舞ONLINE十周年カウントダウン昨日は火車切でした★https://www.toukenranbu.jp/character/228/火車切|刀剣男士|「刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)」公式サイトゲーム「刀剣乱舞ONLINE」を中心とした刀剣乱舞公式サイトです。ミュージカル、舞台、アニメ、映画、コミック、歌舞伎など、メディアミックス本丸ほか、刀剣乱舞に関するさまざまな情報
南座での年末恒例の顔見世興行、夜の部の続きは「御所五郎蔵」です。同じ家中ながら、腰元の皐月との不義で追放された五郎蔵。同じく追放された土右衛門。それが、京は五條坂仲之町で再会し、丁々発止の達引。片や白地に富士越龍の着物、片や黒地の着付。侠客と武士と立場を変えての、意地の張り合い。京なのに、筑波、富士、上野、箕輪、待乳山、衣紋坂など、江戸と吉原の地名が飛び交う台詞。舞台の廓の甲屋が、京にあるという趣向。台詞も、全員江戸ことば。京に江戸はあるんか。サイズの都合で両
こんばんはいつもお読みくださりありがとうございます刀剣乱舞大本丸博in幕張メッセ刀剣乱舞ONLINE十周年カウントダウン昨日は日本号でした★公式サイト紹介ページhttps://www.toukenranbu.jp/character/136/日本号|刀剣男士|「刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)」公式サイトゲーム「刀剣乱舞ONLINE」を中心とした刀剣乱舞公式サイトです。ミュージカル、舞台、アニメ、映画、コミック、歌舞伎など、メディアミックス本丸ほか、刀剣乱舞に関する
11月25日(月)明日からCAPONEは「CAPONE38周年」と「十八世中村勘三郎十三回忌偲ぶ会」のイベントが始まります❗そのために勘三郎さんと市川左團次さんの写真のレイアウトを変えました!✨「お楽しみ福引き大会」の賞品もいろいろと揃えました!✴️後は皆様に遊びに来ていただくだけです❕出来ましたら、前もってのご連絡をお願い致します!✴️CAPONE052-961-9515です
今回は久しぶりに歌舞伎座の筋書を紹介したいと思います。大正10年10月歌舞伎座演目:一、大阪城二、市原野三、佐々木高綱四、仮名手本忠臣蔵五、赤星重三郎六、忍夜恋曲者前回紹介した5月公演の筋書『大正10年5月歌舞伎座豪華絢爛な菅原伝授手習鑑』今回は久しぶりに歌舞伎座の筋書を紹介したいと思います。大正10年5月歌舞伎座演目:一、菅原伝授手習鑑二、大徳寺三、寿門松四、恋湊博多諷五、猿曲舞前回紹…ameblo.jp本編に入る前に6月から9月までの流
8月28日(水)今日棚にザックリ置かれていた写真を整理していたら、懐かしい写真が出て来ました!✴️日付が1991年になっていますから、33年前の市川左團次さんと中村扇雀さんです❕懐かしいなぁ~☺️左團次さんもとっても元気な頃で、毎晩のように朝方まで飲んでいました扇雀さんも深夜に強かったなぁ~みんな本当によく飲みましたねぇ~✨
8月25日(日)先日の市川左團次のテレホンカードに続いて、十八世中村勘三郎さんの作っていたテレホンカードも見付かりました❗「中村勘九郎」って書いてあるところが時代を感じさせますよねぇ~☺️かなりの歌舞伎役者さんが作っていて、歌舞伎座のおみやげ物の売店にも置いてあったような気がします!✴️舞台写真も売っていてテレホンカードも売っていたという感じでしたねぇ~😃これからは「アクリルスタンド」の時代でしょうね❗この前、中村屋さんに聞いたら、アクリルスタンドの販売に向けて検討しているそうですよ
今回は久しぶりに新富座の筋書を紹介したいと思います。大正10年6月新富座演目:一、ひらかな盛衰記二、醍醐の春三、新樹四、玉藻前曦袂五、大森彦七六、伊勢音頭恋寝刃3月を以て市村座を脱退した吉右衛門一座が柏木多七の手を借り(た態にして実際は松竹が)新富座で開いた公演となります。参考までに脱退時の様子『大正10年3月帝国劇場吉右衛門の脱退』今回は大正の歌舞伎の歴史に残る一大事となった吉右衛門の市村座脱退が起こった時の帝国劇場の筋書を紹介したいと思います。
8月23日(金)携帯電話が普及するようになった今はほとんど見なくなってしまいましたが、「テレホンカード」というモノが流行った時代がありました!✴️アニメやらペットやら観光名所やら歌手・アイドル・役者・女優までありとあらゆる「テレホンカード」が世の中に反乱していました!その頃には歌舞伎役者さんまでもが「テレホンカード」を作っていましたねぇ~☺️四代目市川左團次さんも何種類もの「テレホンカード」を作っていましたが、今CAPONEの手元にあるのは、この3枚くらいです🎵かなりの種類作っていた
8月23日新入荷情報につき、現在の状況についてはこちらをご参照ください。⇒https://t.co/0w2iJ5yYS1?amp=1または、お電話にて御確認いただければ確実です。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。映画パンフレット巴里野郎スカラ座№56-15監=ピエール・ガスパール=ユイ少傷み少ヤケ汚れ¥500映画パンフレット僕はツイてる日比谷映画№58-3監=マイケル・キッドシミ少傷み少汚れ¥500映画パンフレット捜索者日比谷
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます講談社文庫窓ぎわのトットちゃん黒柳徹子読了しました女優の黒柳徹子さんの自伝で「トモエ学園」という子どもたちの個性を大切にするユニークな教育とそこで学ぶ“トットちゃん”こと黒柳徹子さんと子どもたちのことを描いた一冊いわさきちひろさんの挿絵も美しい(カラーページもある)2023年の冬にアニメ映画が上映されるなか文庫の帯か映画のCMかで知ったトモエ学園の校長先生がトットちゃんにいった「きみは、本当は、いい子なんだよ!」と
本日は、大阪松竹座に参ります。昨夜は体力温存の為に、『なんば』のスーパーホテルに前泊しました。そのお陰で、賑やかで刺激的なその界隈に、目をパチクリさせることが出来ました。さて、たどり着いた松竹座(周辺は沢山の観光客で凄かったです)七月大歌舞伎菊之助さんの藤娘を観に来たのであります。夜の部の仁左衛門さんも観たいのですが、流石にマチソワはしんどいので、昼の部だけです。ちょうど正面のお席にご満悦。(チケット、完売していないようです)時蔵様ファミリーが3代
7月8日(月)先日、四世市川左團次さんの事務所から送っていただいた日本酒の片に左團次さんのサインが貼ってありましたが、左團次さんはとても丁寧にサインを書いて下さる人でした!✴️どんな時でもきちんと丁寧にバランス良く書いて下さる人でしたねぇ~😃本当に優しい人でした✨よく一緒に遊んでくれました
青い悩みの中に、未来に続く情熱があった、團子の「ヤマトタケル」。その後の7月は、萬屋一家の襲名披露。「重の井」に「八重桐廓噺」とは、大好きな演目がうれしい。松竹座には、左團次の写真集の案内もありました。8月は、「カルメン故郷に帰る」で、紀香とゆいはんが、にっこりさせてくれそう。松十郎、千次郎、千壽らの晴の会は、「伊賀越道中双六」の通しとは、意欲的。31日限定で、初見参のけんけんが、研の會。玉手御前と、眞秀との連獅子とは、さすが若大将。
6月28日(金)昨日昨年亡くなった四代目市川左團次さんの事務所から日本酒が届きました!✴️その名も正に「四代目市川左團次」という名前の日本酒です❗左團次さんの一年祭に何か作ろうという事で、宮城県の蔵元川敬商店とコラボして「日本酒四代目市川左團次黄金澤純米大吟醸」というお酒を作ったそうです🎵それをわざわざCAPONEへ送って下さるという事務所のスタッフの方々の気持ちがとても嬉しく思いました☀️本当にありがとうございます!☺️
6月11日(火)一昨日堤大二郎さんがCAPONEへいらっしゃった時に、市川左團次さんの写真とサイン色紙が飾ってあるのを見つけて手を合わせていました!というのも、左團次さんは堤大二郎さんの事をたいへん気に入っていて、とても可愛がっていたんです❗東京ではよく一緒に飲みに出掛けていたようでしたが、ある時同じ月に左團次さんが御園座へ出演して大二郎さんが中日劇場に出演するという事があって、その時はほとんど毎日一緒に出掛けて遊んでいました!✴️そんな関係性でしたから、大二郎さんもたいへんなショックだ
6月9日(日)CAPONEは本日は20時30分の開店になります!✴️先日もご案内させていただきましたが、今日は堤大二郎さんと狩人の弟高道さんとのライブがあります!☺️堤大二郎さんとは長いお付き合いなので、人を集めてライブに参加します🙇♂️⤵️という訳で、CAPONEの開店は20時30分になりますよろしくお願い致します!☺️
6月1日(土)5月の終わり頃のNHKの芸能番組「芸能きわみ堂」で再放送ではありましたが、市川左團次さんの特集を放送していました!✴️左團次さんが亡くなって1年経ち、歌舞伎座では「四世市川左團次一年祭追善狂言」として市川男女蔵さんが「毛抜」をやっていた事もあってのオンエアだったと思いますもう1年も経ってしまいましたが、やっぱり左團次さんに代わる役者は居ないですねぇ~✨襲名口上のユニークさといい・・「助六」での「髭の意休」のカッコ良さといい・・ふざけた役の飛び抜けた可笑しさといい・・
こんにちは日本酒四代目市川左團次を呑む(冷酒でちびりと)お腹までおりてきたあとのぬくもり方が好みでした😋恋しい気持ちもじっくりと味わいながら。では、また😌
大盛況で千秋楽となった、歌舞伎座の團菊祭五月大歌舞伎。四世左團次の一年祭追善として、男女蔵と男寅による「毛抜」が上演されました。場内には、左團次のパネルが展示されていました。立派な体格、ややくぐもった口調、鋭い目つきで、そこにいるだけで存在感があった役者。脇役でも、時に主役を食いそうになるのは、若手にはいい修行になったかも。憎い役でも憎めない、怖い役でも恐ろしくない、そんな独特の愛嬌。芝居の芯をまかせると、それだけで全体がぐっと引き締ま
楽日前日に歌舞伎座へ左團次追善公演でもあり昼の部は三階席2列夜の部は一階席17列両方とも空席がチラホラと目立った特に夜の部菊之助十八番の先代萩と松緑の四千両小判梅葉内容は良かっただけに惜しい昼の部幡随長兵衛菊之助はいつから悪役が苦手になったのか
團菊祭五月大歌舞伎四世市川左團次一年祭追善狂言歌舞伎十八番の内毛抜幕見で。市川男女蔵の粂寺弾正。メチャメチャかっこ良かった。ラストの花道。泣けた。團十郎が涼やかに見守る。今月、男女蔵さんの弾正が高らかに誕生した。四代目左團次追善だけではない。五代目左團次襲名への歩みでもある。
いま実行できないことは、10年たっても実行できない。思いついたことはすぐにやろう。●市川左團次(いちかわ・さだんじ*歌舞伎俳優)
5月15日(水)、歌舞伎座で『團菊祭』。その昼の部を見ました。11時開演。最初の演目は、『鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと)』。安永4(1777)年、江戸の中村座の顔見世で上演された、富本の浄瑠璃による『四十八手恋所訳』の『相撲』と『鴛鴦』の二場にわかれた作品。ほとんど上演されなくなっていたのを、1954(昭和29)年に、6代目中村歌右衛門が自主公演の『莟会』で、『相撲』を長唄、『鴛鴦』を常磐津に作曲しなおして復活したもの。『相撲』という現実世界。『鴛鴦』という非現実世界。背
この番組は、昨年の12月22日に放送されたものを、今年5月團菊祭の四世市川左團次一年祭追善にさいして、再放送されます。(27)高橋英樹プレゼンツ!市川左團次の芸と人-芸能きわみ堂今年4月に亡くなった歌舞伎俳優・市川左團次。その唯一無二の芸を親交の深かった高橋英樹が語り尽くす!大柄な体格、大きな目、豪快なセリフ廻しが特徴の左團次。おおらかな芸風が誰にも愛された。「助六」の髭の意休や「白浪五人男」の南郷力丸は当たり役。「身替座禅」の奥方玉の井は尾上菊五郎の山蔭右京と捧腹絶倒の名コンビ!左團