ブログ記事353件
💐崇福寺〜常在寺とは長良川を挟んでちょうど向かい側にあります。織田信長が斎藤龍興を滅ぼし美濃に入った時、若くして亡くなった側室生駒吉乃(信忠、信雄、徳姫の母)の菩提所として位牌を移しました。本能寺の後は、側室のお鍋の方が信長の遺品を当寺に葬ったとされます。稲葉一徹(西美濃三人衆の1人。頑固一徹の語源)寄贈の梵鐘同梵鐘本堂内では信長関連の様々な物を見ることができます。写真撮影可です。左上伝信長公愛用やぐら時計右上信長公坐像左下伝信長公筆「雪月花」右下土岐頼高筆の鷹図ー土
崇福寺を参拝したあとにこちらでランチしました。『2024-11-22閻魔さまの海元寺から崇福寺(福岡市)』8月に参拝しましたが多忙で御朱印をいただけなかったので再度、閻魔さまとご対面しました。ほしかった閻魔さまの御朱印帳を手に入れることができました。そのま…ameblo.jp13時をすぎていたので唐揚げ定食を注文しました。普通サイズのうどんとご飯です😲うどんはモッチリですがコシもあります。出汁は昆布系かな?😋ですね。うどんを食べていたら大きな唐揚げが4個
8月に参拝しましたが多忙で御朱印をいただけなかったので再度、閻魔さまとご対面しました。ほしかった閻魔さまの御朱印帳を手に入れることができました。そのまま川を渡って崇福寺に。山門は旧福岡城の表御門です。福岡市の文化財福岡市には,アジア各地との交流を物語る,数多くの文化財が存在しています。このホームページは,これら文化財にまつわるさまざまな情報を皆様にお伝えするものです。加えて,福岡市内の史跡や埋蔵文化財(遺跡)などにかかわる行政的な手続きについても,ご案内します。bun
崇福寺(そうふくじ)を参拝しました。崇福寺は福建省出身の華僑の人々が創建した黄檗宗の寺院です。(そのままですが・・)砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~室町時代末期頃から江戸時代、西洋や中国との貿易で日本に流入した砂糖は、日本の人々の食生活に大きな影響を与えた。なかでも、海外貿易の窓口であった長崎と小倉を繋ぐ長崎街道沿いの地域には、砂糖や外国由来の菓子が多く流入し、独特の食文化が花開いた。現在でも、宿場町をはじめ、当時の長崎街道を偲ばせる景観とともに、個性豊
長崎県・長崎市前回の記事は、こちら♪明日も、暖かいのかな?と思う圭那です。。。ということで・・・・写真を発掘したので、追加記事です。崇福寺・・・寛永6年/1629年、明の僧・超然が開いた日本最古の黄檗宗寺院!別名は福州寺。前回記事では、時間が無くて・・・と書いてますが、ちゃんと中迄入ってました(笑)崇福寺三門(楼門)の別名は龍宮門。国宝・崇福寺第一峰門。※写り込みがあったので、一部加工してます。崇福寺媽姐堂・・・媽祖様は海の神様で、当時の唐
今日、20年ぶりかで、福岡市博多区千代にある崇福寺へ、一人で🚍&地下鉄(乗り換え)&徒歩でお参りに行きました。徒歩途中の九大病院の入り口徒歩途中から雨がパラパラと降り出し、傘さしましたが、お寺に付く直前に不思議とやみました。お寺、入口周辺が随分変わっていてびっくり((((;゚Д゚))))最初別のお寺かと思った。両側には10階建てくらいのマンションも建っているし。わたし以外に20人近く参拝客がいました。お百度踏まれている方も。
最近は毎週のごとく九大病院へ行く気になっていたここの境内のなかにある和菓子屋さん吾妻屋饅頭さん名前、初めて知った🤭お客様ひっきりなしに、入ってますせっかくなので私達も買います秋を感じる栗大福甘酒饅頭は完売してた!ざんねーんおはぎとひととおり、お買い上げ。仲良しのお隣さんがまだ入院中なのでお父さん一人で不自由だから大好きな甘いものを差し入れ用も!早速栗大福を、いただく✌甘すぎず。私にも食べれたせっかくなのでお参り毎回通るけど、はじめての参拝ここの
長崎くんちを見に行った。予備知識は、テレビのニュースいつも諏訪神社で龍踊をやっている映像しかしらない。行って分かったが、庭先周りがあるしお祭り広場みたいなのもある。観光客参加型もお祭りだった。会場では、アンコールの意味の掛け声をかける。観客もだんだん乗ってくる。商店ではお金を出してくれたところを回って店の前でなにやらやる。数が多いので結構大変そう。賑いダンスなるものが新しくできたらしいtiktokを狙っているのかな。諏訪の祭りの賑わいはずっとずっと続く
先日、長崎へ行ってきました。路面電車に乗り、1号系統の終点崇福寺電停で下車。聖壽山崇福寺は、黄檗宗の寺院。三門(楼門)は、嘉永2(1849)年の再建で、国指定重要文化財です。屋根は瓦葺の入母屋造。特徴は、朱塗の漆喰と上層の高欄でしょうか。続けては、「第一峰」との扁額の架かる国宝建築の「第一峰門」。軒下の巧緻な詰組が印象的です。門をくぐって振り返ると、「海天華境」との扁額。別名「中門」「唐門」「海天門」だ
こんばんは!前回の続きで、長崎の崇福寺(そうふくじ)に来ました。中国福州地方の唐人たちの希望で、寛永6(1629)年に僧超然により創建されました。殿堂内の仏像仏具類は、いずれも中国人名匠の手によるものです。三門中に入ります。第一峰門大雄宝殿(だいゆうほうでん)鐘鼓楼(しょうころう)二階建てで、2階に梵鐘(ぼんしょう)を吊り、太鼓を配置しており、鐘楼(しょうろう)と鼓楼(ころう)を兼ねている。媽姐門(まそもん)媽姐堂(まそどう)護法堂(ごほうどう)崇福寺はこの辺で、では
唐人屋敷跡めぐり土神堂天后宮観音堂福建会館中華のあとは、和諏訪神社へ上から見ると、、、ま、まずい、怖くて下りられない、、、長崎公園の噴水興福寺お魚お魚の説明崇福寺八坂神社たくさん歩いた
去年に続いて、今年も長崎へ三泊四日で行ってきたんさ。ふんとに気ままな旅でさ、去年初めて行って気に入ったとことか、通りがかりに入ったご機嫌なとこもあったりして、ほぼ満点の旅になったい。まぁ、書くんが下手なんでさ、写真と動画で見てくんない。それと、長崎には思い入れがつえんで(強いので)、ブログが長くなるとおもんで、初めにことわっとかいね。先ずは、雨上がりの羽田から、ANA661便で長崎へANA661便、雨上がりの羽田空港から長崎空港へ向けて離陸
長崎旅行2日目の夜明日はどうする?長崎市内を旅行する?平和公園、原爆落下中心碑、浦上天主堂、原爆資料館の辺りを観光するか?行った事のない崇福寺に行くか?記憶が薄い出島へ行くか?眼鏡橋に行くか?等々考えてたら寝落ちしました。朝食を食べ出発この猛暑日の中を歩く元気など無いよねってなって本当に行きたい所は?ってなった時にまず記憶が薄い出島へ行く事にしました。写真を見ただけで猛暑日って分かるでしょまず右側から一つずつ見学。有難い事に建物の
少し移動して崇福寺にこちらもパンフレットに載っていて、気になったお寺です神護山崇福寺。臨済宗妙心寺派。御本尊様は、延命地蔵菩薩様、聖観音様。織田家菩提所、徳川家朱印地、有栖川家祈願所。お庭も綺麗で良い感じ本堂内も拝観できます(拝観料200円)お参りさせて頂いて説明のテープをながしてくれるので、説明を聴きながら拝観させて頂きました。信長公の書や血天井など、貴重な資料も見れて見所たくさんで、ゆっくりと見
2021年8月下旬の愛知県安城市散策の続き。「白山比売神社」の続き。明治用水・旧中村川跡・白山比売神社(その1)のレポhttps://ameblo.jp/indyaki12/entry-12835505565.html『明治用水・旧中村川跡と、白山比売神社(その1)~愛知県安城市の史跡・神社・街並』2021年8月下旬、仕事で、愛知県安城市方面に出かける用事がありましたので、仕事の合間、いつもの歴史散策をして来ました。この日は、名鉄新安城駅からスタート…ameblo.j
2016年長崎ひとり旅⑰3日目です。この時のひとり旅は、娘が関東方面に修学旅行に行っていて帰りにお迎えに行く予定があるため、長崎出発はお昼ぐらいだったと記憶しています。時間が限られているので!!朝早くから動きました~朝早くから開いているところということでまずはお寺へ。【聖寿山崇福寺】黄檗宗の寺院です。中国様式の寺院としては日本最古のものだそうです。国宝2つあり。三門竜宮門、中国に来たみたいですね!!美しい~
2024/7/19(金)赤迫→崇福寺赤迫~長崎駅前は3系統と重複していますので以下参照『長崎電気軌道・3系統(蛍茶屋~赤迫)』2024/7/19(金)蛍茶屋→赤迫長崎市内路面電車の3系統のスタートは蛍茶屋から市内中心部から少し坂を登り始めたところに電停がある奥にはロイ…ameblo.jp長崎駅前から3系統(蛍茶屋方面)と1系統(崇福寺)方面が分岐1系統に乗車です市内中心部を走る路線出島は社会の教科書に載っていたイメージを想像していまし
崇福寺をあとにすこしばかり歩いて十日恵比寿神社に参拝です。年明けにニュースで流れる神社です。手水鉢は目出度いでした。私の仕事は繁盛しない方がいいので程々でお願いします。御朱印いただきました(^^)/
ラーメン食べたあと、こちを参拝しました。黒田家の菩提寺だったお寺です。三門は福岡城から移築されたそうです。立派でした。福岡藩主黒田家の墓所ですが、拝観禁止、御朱印も受付なしでした。旭地蔵堂、お寺を創建した禅僧の湛慧の亡くなった場所に菩提を弔うために建てられています。(2024-07-26)
雨が止みそうで止まないままだな。ご飯です。やっと、外でゆっくり座ってお食事できる。雨降ってると、外観ほぼ撮らない(笑)⑦吉宗本店(よっそう)長崎の元祖茶碗むしと卓袱料理の吉宗(よっそう)|公式サイト(yossou.co.jp)外観は公式HPでどどーんと載っています。入ってすぐこんな感じ。素敵1階にも座席はあるみたいだけど、ここは2階が良いな~。と思ってたら、お二階ご案内されました。靴を脱いで下足札を頂き、途中の踊り場で待機。案内されたのは、提灯横。店内素敵だ
【問題】福岡市博多区にある崇福寺には、次のうちどの家の歴代の墓所があるか?【選択肢】細川家加藤家黒田家立花家【正解】黒田家【解説】崇福寺(そうふくじ)には、福岡藩主であった黒田家の歴代の墓所がある。藩祖・黒田如水、初代・長政、4代・綱政、6代・継高、7代・治之、9代・斉隆などが眠る。
九州定年旅行で巡った黒田官兵衛・長政の墓です。官兵衛は豊臣秀吉の軍師として活躍、隠居後は如水を名乗り、家督を長政が継ぎました。長政も俊英で関ヶ原の功績で15万石豊前中津城主から九州の要衝福岡藩52万石の大守になりました。関ヶ原時如水は突如現役復帰し、九州平定・中国地方まで攻め上る野望を持っていましたが、関が原が1日で終結したので野望は潰えました。その福岡藩主黒田家の崇福寺墓所は往時は現在の墓地の5倍の面積、霊屋などもありました。福岡空襲後の復興計画で1950年(昭和25年)
長崎福江島城巡り中華街でチャンポンとハトシを食べて最後は寺巡り長崎には明の人達が建てた唐寺があります。長崎三福寺の一つへ崇福寺長崎県長崎市鍛冶屋町7–5明朝様式のお寺祀っているのは観音菩薩や道教の媽祖など。台湾行った時を思い出すなあ。黄檗宗に後になるからか木魚がありました次も長崎三福寺へ興福寺長崎県長崎市寺町4–32こちらも長崎三福寺の一つ黄檗宗なんで隠元和尚の垂幕がありました。インゲン豆を日本に持ち込んだ人でも知られていますね。三福寺残りも行きたかったけどここで
二月四日曇、雨、長崎見物、今夜も十返花居で。……夜は句会、敦之、朝雄二句来会、ほんたうに親しみのある句会だつた、散会は十二時近くなり、それからまだ話したり書いたりして、ぐつすり眠つた、よい一日よい一夜だつた。友へのたよりに、長崎よいとこ、まことによいところであります、ことにおなじ道をゆくもののありがたさ、あたゝかい友に案内されて、長崎のよいところばかりを味はゝせていたゞいてをります、今日は唐寺を巡拝して、そしてまた天主堂に礼拝しました、あすは山へ海へ、等々、私には過
今日のブログは、日曜日に参加した玄洋社の事績を巡る半日ツアーに参加して感じたことです。福岡の人は玄洋社がどんな活動をしていたのかを全く知りませんが、戦前は大アジア主義を掲げ欧米の植民地支配に苦しんでいたいるアジアの人々を解放していくために、平等な立場でアジアの人々と手を取り合って頑張っていこう、そんな主張の団体でした(木下の意訳です)。これからアメリカが日本やアジアから軍隊を引き上げる可能性があり、私は2028年頃にはそれが現実になるのではないかと考えていますが、その時に日本がどう振る舞っ
4月17日(水)今日も夏日となった関です。木々も若葉が出てきて、初夏になったような気候です。今日も岐阜市と瑞穂市の美濃西国三十三観音霊場8ヵ所を巡ってきました。<岐阜市大洞願成寺><岐阜市向加野洞泉寺><岐阜市長良雄総護国之寺>階段から金華山が望めます。<岐阜氏長良福光崇福寺>信長所縁の寺です。<岐阜市美江寺町美江寺><岐阜市鏡島中乙津寺><瑞穂市穂積観音院><岐阜市山県北野大智寺>今日巡った札所は長良川沿いに点在していて、時間的には3時間ほどで回
先日(3/13)、岐阜市の崇福寺に行きました。ここには織田信長と織田信忠の霊廟があります。(=^x^=)
3月3日(日)~8日(金)お仕事。6日間の長丁場。途中洗濯1回。日曜日の夕方、長崎入り。とりあえず晩ご飯。お土産は、やっぱりカステラか?前まで行ってみた。長崎は何回も来てるけど、初めて食べた。ちゃんぽん食べたら、皿うどんも。。。数年前に勢いで汗だくで登ったけど、今回は運転手あり。宿の近くに由緒あるお寺。かつてお寺巡りが趣味だった事を思い出した。仕事現場の隣に、長崎水害の水位モニュメント。2人旅。。。案内役でした。
春陽亭福岡県福岡市東区箱崎1丁目34-9焼き飯の美味しいお店でラーメンセット(焼き飯少なめ)を食べました。焼き飯は、いつも通り美味しかった。ラーメン初めて食べたけど美味しかった今日は、4人待ちだけどスグ入店できました。帰りに崇福寺の旭地蔵堂、心宗庵でお参りして帰宅
昨日、東京の俳人の先生を最後にご案内したのは、福岡城の潮見櫓だった。ハイジャン男が小学生の頃から、福岡城に唯一残る建築物ということを言い聞かされていたことを思い出す。俳人の先生を真似て、いろんな角度から私も撮影(笑)。ところで、次のページに面白い記述があった。福岡城潮見櫓|文化財情報検索福岡市には,アジア各地との交流を物語る,数多くの文化財が存在しています。このホームページは,これら文化財にまつわるさまざまな情報を皆様にお伝えするものです。加えて,福岡市内の史跡や埋蔵文化財(遺跡)な