ブログ記事1,960件
ASAKATSU2020Vol.5-133LivingwiththeSun太陽と共におはようございます☀本日は5時00分起床、ブログ投稿です✨LastnightIslepat930pmonthesofawhichquietrareforme.Asmyhobbyistostudymyself,Itriedtofindoutwhy.Irealizedthesunrisetimegotearlyrecentd
こんにちは、元気ですか(・・?※あいつらが原因です※財務省が絶対言わない国家予算が足りなくなったホントの理由【岡田斗司夫切り抜きサイコパス脱税節税電通パソナ増税】-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
ASAKATSU2020Vol.5-132EvaluationEnocomy評価経済社会【評価経済社会42】おはようございます☀本日は5時00分起床、ブログ投稿です✨名著からのアウトプットシリーズです📕宜しければご一読下さい🙇が、現代はそれが大きく変わりつつあります。メールやブログ、twitterといった双方向発信の電子ネットが、マスメディアに代わって大きな位置を占めています。今までマスメディアからの影響を一方的に受け入れるだけの存在だった一般人が、初め
今、ビジネス(商売)をしている人と決まって話題になることとは「もう本業だけではやってはいけない、何とかしないと・・・」なのです。これは他の人が真似できない余程特化した技術や揺るぎないノウハウを持った人以外は共通の悩みだと思います。コロナ、AI、インターネットは加速度的にいろんな職(食)を奪っていきます。本業を一生懸命にやっていても利益の上がる(旨みがある)ところには群がってきます。隙間産業にもみな目を光らせている。大手も多様化し抱き合わせ、セットで売ろうとする。限りあ
ASAKATSU2020Vol.5-131LetsEnglish‼Goodmorning☀Wokeup7:20writtingtheblog✨️IgotaopportunitytohaveconversationinEngendofthismonth.AsItwaslongtimeagoIspokeEngliah,IdecidedtomakeaEnglishopportunityintomyhabit.w
繭(まゆ)です😄前回の記事♡ひすいこたろうさんの名言セラピー♡より87歳のふさえおばあちゃんの気づきにおもうこと見ていただきありがとうございます前回の記事はこちら『♡ひすいこたろうさんの名言セラピー♡より87歳のふさえおばあちゃんの気づきにおもうこと』繭(まゆ)です😄前回の記事「脳が感謝を探す」〜言葉を大事にするみやぞんにおもうこと〜見ていただきありがとうございます前回の記事はこちら『脳が感謝を探す〜言葉…ameblo.jp今日は岡田斗司夫さんの【人生相談】より
【ヒント】「幻想」という単語の試験注意書きに「幻滅」という説明もありネガティブな表現【選択肢】1.[子供ぽい]歌い手の心だけ・・・聞く人とか無視しているだけとか限定はセンター試験では誤りぽい2.[子供ぽい]孤独な人間だけ・・・限定はセンター試験では誤りぽい後半の虚無的な幻影は正しい表現で引掛け問題3.難しい選択肢思い出のようにはかないもの・・・幻滅とは違うか4.正解非現実的な夢が、幻滅に意味的に近い5.後半の幻のようなものは一番正しい表現しかし前半の古臭い時代遅れ
ASAKATSU2020Vol.5-130状況判断能力おはようございます☀本日は6時30分起床、ブログ投稿です✨️昭和時代の動画にて立川談志師匠が「頭の良さは、状況判断能力である」と仰られていました最近、個人的助手であるAI君に英訳や自身の思考整理を手伝って頂いていますAI君はネットワーク上にある情報に瞬時にアクセスできるのが強みです一つの質問に対しても、いくつもの知識を提示して下さいます私は、複数の提示された案から、私が直面している状況に一番適した提示
ASAKATSU2020Vol.5-128公的成功の先にある、相互依存おはようございます☀本日は6時起床、ブログ投稿です✨7つの習慣と出会わせて頂いてから約10年私的成功における自立状態の土台は少しできたように思います次の10年は公的成功における相互依存状態を目指させて頂きます人生の問題の大半は対人関係であると良く言われますその通りだなと思う事も多々ありますそこに本気で取り組む時がきたようです新しいパラダイム転換が必要な時が来たようです本当に人生は面白
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com🐼の私感すぎて恐縮ですが、自分のメモのつもりで書きます。庵野作品の苦手さは、面白いに違いなくとも、「何か見習った」感がクリエート以上に匂い立ってしまうとこにあるんです。好感したものを、好きなりの理由で吸収する人生でもあったでしょうし、噛み砕いて咀嚼して、再構築して、堅牢なデータベース化もあるのに、そこに突き詰めて「感
先日のブログについて『【小6】マネジメントを学ぶ娘』昨日の夜仕事終わりで家に帰ると小6娘がなにやらご機嫌斜めどうしたもんかと聞いてみるとどうやら応援団長の話『【小6娘】挑戦心の高低を示す物差し(後半2/2)』『…ameblo.jpこの話について我が同僚から「それはホワイト社会だな」と聞きなれないキーワードをいただきました岡田としおさんというキレキレな方が提唱している現代の社会事象を指しているようですAIによる概要「ホワイト社会」という言葉は、主に岡田斗司夫氏が提唱したもので、悪口や
職場の上司にはもう、退職の意向を伝えたのですがやり取りがイマイチ思った通りに運ばず不満モリモリだから辞める。という本音を言うつもりはないけれど「次にやりたい事が私にあるから」という理由にはされたくない!そんな前向きな自己都合で片づけられたくないわ(まあ、みんなほんとのところ判ってると思うけど)そう考えだしたら夜眠れなくなって。Geminiさんに心の内を聞いて貰った回答がこれです。心中お察しいたします。週2からシフトを増やし
ASAKATSU2020Vol.5-128巨大で効率的な影響装置、それがマスメディア【評価経済社会44】おはようございます☀本日は5時50分起床、ブログ投稿です✨名著からのアウトプットシリーズです📕宜しければご一読下さい🙇このように、あらゆるメディアは「価値観に影響を与える装置」です。私たちは生まれてすぐ、母親や周りの人間から影響を受けます。それは「しつけ」や「教育」「常識」「教養」といったような言葉で表現されている概念の集合体です。しかし「直接の言葉」より
◆PC◆何の楽しみも見られなくなったら人生終わりです。こういう解説も楽しみの一つです。●明日のドジャースは5時40分からです。●「ガンダムジークアクス」のガンプラ「新商品E(仮)」は「HGリック・ドムガイア機/オルテガ機(GQ)」と判明!マッシュが居ない黒い三連星。2体入り・・・じゃないよねー9月発売、価格は3,630円。●ガシャポン「まちぼうけドラゴンボール2」が5月第2週より発売。サイヤ人悟空・悟飯・ピッコロ・フリーザ。●19日
主体的になりましょう。親や配偶者や子供に依存しすぎて生きていると暗黙の了解のように「服従」の心で、言いたいことを言えなくなります。依存している「人」に縛られて生きていくことで、精神の自由が損なわれてしまうのです。【岡田斗司夫】「スターウォーズって何?」https://www.youtube.com/watch?v=1hhv_XPumMw~今日はどんな日?~・世界エイズ孤児デー・博士の日・ココナッツの日・ブラックモンブランの日・木原昇・トランペットソロの日・生パスタの日
ASAKATSU2020Vol.5-127「洗脳と気づかせない影響」が、最も効果的なのです。【評価経済社会43】おはようございます☀本日は4時30分起床、ブログ投稿です✨名著からのアウトプットシリーズです📕宜しければご一読下さい🙇ストーリーを見ているつもりが、いつの間にかライフスタイル、価値観を刷り込まれている。フランスがよく主張する「ハリウッド映画は、文化侵略である」というのは、こういう意味です。独裁者たちが必ず映画好きなのも、同じ理由です。フランス
ASAKATSU2020Vol.5-126「ジャーナリズムの必要性」を洗脳されたのです【評価経済社会42】おはようございます☀本日は6時30分起床、ブログ投稿です✨名著からのアウトプットシリーズです📕宜しければご一読下さい🙇ジャーナリズムとは、「報道主義」という意味です。もちろんそれは「主義」なのですから、「暗黙の前提」を内に含んでいます。それは「報道という行為は正しい」という前提です。中立的な報道、報道の義務、報道人のモラル、いろんなことがメディアでは語
金曜ロードショーで「君たちはどう生きるか」見ました。君たちはどう生きるか-スタジオジブリ|STUDIOGHIBLI君たちはどう生きるか。原作・脚本・監督:宮﨑駿製作:スタジオジブリ...www.ghibli.jp前情報全くなし。そもそも「君たちはどう生きるか」の本も漫画も読んだことなし。漫画君たちはどう生きるかAmazon(アマゾン)あっちゃんの動画解説は聞いたけどね。映画は、この本が登場するだけで、あまり関係なかった。そして、内容は不思議あふれる感じではありまし
こんにちは、元気ですか(・・?【最新/君たちはどう生きるか】「駿、やっと分かったよ..」あの時夏子は何を見ていたのか。不自然な描写の理由が全て繋がる完全解説【岡田斗司夫切り抜き/宮崎駿/ジブリ】-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com【黙示録】宮崎駿が最後まで明かさなかった〝君たちはどう生きるか〟の真相を暴露します。-YouTubeYo
(こどもの日)今日は子どもの日で、子どもの人格を重んじて幸福を願い、母親に感謝する日だそうです。定番の柏餅は一昨日、食べました。しかし、近所で鯉のぼりや五月人形は見ませんね。昔からの風習はともかく、少子化の時代、こどもは社会の宝、幸せに育って欲しいものです。朝は、AmazonPrimeReading(KindleforPC)で読書。「あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス」(岡田斗司夫FREEex著)あなたを天才にするスマートノート・電子版プラスAmazo
ASAKATSU2020Vol.5-12512時間勉強〜文京おとなの寺子屋〜おはようございます☀本日は5時30分起床、ブログ投稿です✨文京おとなの寺子屋、記念すべき最初の活動でした🏫昨日は12時間、7つの習慣を勉強しました(笑)9時から21時まで文京学院大学に缶詰めになり、ひたすら7つの習慣を学びました12時間も缶詰めになり、一つの事を学ぶなんてのは大学に泊まったVicon道場以来では(笑)12時間続けて学ぶと、驚くほどに自分の奥底まで知識が染み渡っていき
今からでも十分賢くなれる‼️賢くなることが幸せになることに繋がる‼️仕事の出来る人、文豪、天才はみなメモ魔⁉️私たちはいつも何かで悩んでいます。そしてその悩みはたくさんあると思い込んでいる。一刻も早く解決しないといけないと思い、イライラしたり焦ったりしています。でも悩みってほんとうにそんなにたくさんあるのでしょうか?今すぐに解決しないと大変なことになるのでしょうか?実体のない幻想のようなものに振り回されているとしたら、あまりにももったいないと思うのです。【悩みの〝ジャグリング〝
Amazonや楽天やヤフオクなどネットショッピングサイトを見続ける癖があり、当然、無限に物欲が湧いてきますが、つくづくこの世の全ての物を手に入れることなど出来るはずが無いと痛感します。無限の物欲を満たすためには、無限にお金が必要になる。お金を手に入れるために、楽しむべき時間に楽しめなかったり、眠るべき時間に眠らなかったり、本業に集中すべき時間を副業に充てたり、人生の充実感や満足感、充足感を自ら捨てているのかもしれませんね。極端なことを
ASAKATSU2020Vol.5-124文京おとなの寺子屋〜卒業後の学びと交流〜おはようございます☀本日は4時00分起床、ブログ投稿です文京学院大学の大使就任から四年ほど経ちまして満を持して大使の活動を行うことにしました文京おとなの寺子屋〜卒業後の学びと交流〜7つの習慣を中心に、年4回の1日勉強会と月1回のオンライン報告会を1年間かけて行います7つの習慣を習慣にすることで効果的な人生を得るきっかけになれればなと同じ様な考えを持った卒業生同士の交流
ASAKATSU2020Vol.5-123大切であろうとなかろうと、影響行為であることに違いない【評価経済社会41】おはようございます☀本日は5時00分起床、ブログ投稿です✨名著からのアウトプットシリーズです📕宜しければご一読下さい🙇しかし、これがノンフィクション、特にニュース番組や新聞といった「事実」を報道するものの場合、私たちは「意図を強制」されているとは気がつきません。私たちはニュース番組を見るとき、ついその内容を「客観的事実だ」と考えがちです。報
最近YouTubeで見る岡田斗司夫はそう長くはなさそうで、心配た。私は彼が楽しそうに話しているのを見ているのが好きだ。ほぼ毎日見ている。だから影響されており、時々おすすめの本を読んだり、彼が執筆した本を読む。彼の本はこれで3冊目。『スマートノート』『いつまでもデブと思うなよ』そして図書館で借りている。25〜30年くらい前のもの。最近言ってる「司令法則注目理想」の前に書いたもののようだ。このなかでは「軍人学者王様職人」と呼んでいる。多分同じもの。読んでみて初めて星座占いなどとは
久しぶりに岡田斗司夫さんの動画を視聴。店舗縮小でジュンク堂福岡店に行く機会が減ったとはいえ、これ見るまでハラリの新刊が出ていたことを全く知らず。もうすぐ上巻を読み終えるところ。
個人的には結構好きな岡田斗司夫さん。いろんなことについて語っているのでその一部を。ミッキーの中の人が女性なワケこれは本当です。なんで私がこの件に関して本当だと言い切れる根拠は?それは学校の先輩だからです。私が通っていた神田外語学院(専門学校の方)で在学中に就職した先輩の体験談が聞けるのですが、東京ディズニーランドは昭和58年4月15日開園。私は当時在学中で学校のバスハイクで初めて東京ディズニーランドへ行ったのが昭和58年4月末。卒業生が多数就職した縁もあったのだそう。ミッキ
ASAKATSU2020Vol.5-122耳鳴り君は、健康パロメーターおはようございます☀本日は4時30分起床、ブログ投稿です✨耳鳴りをきっかけにして、健康習慣の習得になったりまします耳鳴りとの付き合いは、30歳位の時ですかねもともと耳鼻咽喉系はそんなに強くないところに、20代でバンドやらフェスで耳を酷使して30歳の時に多忙のストレスでイヤホン聴きすぎて発症(笑)それ以来は年齢とともに気圧の変化で増減するようにどうやら気圧に加えて、体内の水分量も影響して
ASAKATSU2020Vol.5-12155dbカットした世界おはようございます☀本日は5時00分起床、ブログ投稿です✨55dbカットする耳栓を買いました集中力が25%上がった、気がします(笑)刺激と反応の間にある選択の自由が、人間の持つ特性の一つですそもそも現代は無駄な刺激が多すぎると気付きました五感による刺激量自体を減らしてみようという考えです久々の自分実験です今までもライヴ用耳栓使ってましたが、ちゃんと調べると20dbカット位なんですねそこで調