ブログ記事8,069件
40歳から10年間全日本剣道連盟居合全日本剣道連盟杖道この二つを稽古したたまたま行った福島県の居合の道場が素晴らしい先生だった素晴らしいご縁だったまたそこから震災で山形へ引っ越したあとも素晴らしい居合の先生に恵まれたこの時同時にやってたのは心道流居合杖道新極真会最初の頃は心道流のU先生の所に行っていてU先生が全日本剣道連盟居合をしていたので同じ道を行こうと居合を稽古始めた福島県大会、山形県大会東北大会など居合の試合もたくさん出た優勝、2位、3位入賞は
週末に居合の稽古があるので今朝、少し準備しました。形成外科で手術してからは初めての稽古参加。どきどき・・・まだ2か月なので激しく動かすのはダメって言われていて(3ヶ月過ぎたらいいみたい)なので、振り込みの練習なんかはちょっとやめといて、初伝の忘れてる型を覚え直すことに専念しようかなと思ってます。とはいえ、新しく見学者が来るそうでその方に「いいな」と思ってもらえるように各自初伝から3本選んで抜くように、という課題を出されていてそんなわけで、準備です。
朝稽古に出動。アルマダメトロの中で、ジャンキーに絡まれた・・・なんか怪しいと思って車両移動したらついてきて、また車両変えようとしたらまたついてきた。これは完全に狙われてると思い、運転士の真後ろの席に座り、なんかあったらすぐ対処してもらえるようにする。幸い、乗客が増えてきたら、まとわりつくのやめた。電車が少し遅れ、リスボン地下鉄、いつものに乗れず、105分くらいいつもより遅く着く。パルク西の空にスワイショ
(本日買い取ったお刀)これで、今月12振りの買い取りが有りました。なかなか快調ですね。買い取りの事務が忙しさを更にアップさせますが、市場で競り上がって買うのに比べると、やはり安く買えるので、安く提供出来ます。これは当店の様に補修にお金を掛けて販売する業者には、大変有難いです。当店は、どうしても、使える刀を売るのが基本と成りますので、補修にお金を掛けて居ます。同じ価格でも、品質は負けないと自負して居ます。ただ、補修に多くのお金をかけると、見た
昨日、9月の保存審査の結果が届きました。1通は三原の特保でした『当店研磨の刀が特保合格いたしました!!』当店で研磨した刀が特保合格いたしました!!「上手な研ぎ師に研磨して貰ってから特保に出す」と言う話を聞いたことがある人も多いと思います。それって…ameblo.jp他の結果についてはまだ紹介していないので、ここで紹介したいと思います。まずは筑後住祐利です。この刀は当店で研磨した刀となります。『新々刀久留米祐利の刃取
今日は、氏子総代の仕事で、刀の仕事を途中で抜けて、神事に行って来ました。氏子の方やお守りを受けられた方が、納められたお札や、しめ縄等の正月飾りが、小さな古屋2配分程度有ったでしようか。宮司さんがお祓いをされた後、簡単な神事の後、ドンドン焼いて行きました。かなり上まで火が上がる程、ドンドン焼いて行きました。今日、持って来られる方も沢山来られましたし、近くの幼稚園の子供や小学校の子供達が先生に引率されて、見学に来て来れました。本当はこれだけで終わる予
当店で研磨した刀が特保合格いたしました!!「上手な研ぎ師に研磨して貰ってから特保に出す」と言う話を聞いたことがある人も多いと思います。それって、どういう事でしょうか?特保の評価軸は刀剣の健全性は当然として、「その刀の流派の特徴が出ているか」「美術要素がきちんと出ているか」といった事が必用になります。この辺の特徴をキチンと表現できて、初めて特保の合格となる訳です。この特徴を出すには、
朝稽古に出動。まだ満月?予報では明け方最低気温が5度。パルク風があるんで体感気温はかなり低い…スワイショウ騎射体操(30回)気功超じっくりコース四十式(8分)自然Ⅰ(6分20秒)陰陽(11分4秒)自然Ⅱ(6分1秒)吴宣(3分37秒)百花拳(2府49秒)二丁扇(4分8秒)一丁扇(2分13秒)ベンガラ(3分39秒)寒いんで、動きが早くなってしまった。八卦掌伝統塘路形意拳五行拳、五行連環拳十二
年末年始の連休をどう過ごそうか?あれこれ計画しましたが、結局何も出来ないまま終了してしまいました。まあいつもそんなものです。2025年初稽古珍しく雪が降り寒かったです。今年は健康第一で道場の皆さん誰一人も欠けることなく楽しく厳しく(程々に)稽古出来ればと思っております。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。各道場の皆さま方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。初稽古の帰り完全防寒
一昨日、弟が正月明けに作って持って来て来れた、お節を食べました。近年は、兄が料理に凝っているので、兄に作ってもらって、氏子総代の仕事の後に、一緒に祝う事が多かったのですが、今年は年末年始、インフルエンザで寝込んだ上、熱も下がったと思ったら、原因不明の下痢と腹痛が続き、病院で下痢止めを貰って、やっと食べる事が出来ました。この辺りは、昔からレンコンとクワイの産地でこれが無いと正月が来ません。兄の作る料理も決して不味くは有りません。しっかり美味しいのです。ただ
今年初めての練習日プチ新たな態勢の始動ですこの日は準備運動の後、若先生の柔術から入ります私の相手は美人剣士、私にとっての頼れる先輩なかなか上手くいきませんが気長に付き合ってくれます有難い事ですただ、私が受け身が出来ない事が悲しいもう十年若ければ体の柔軟性はあったと思いますが、残念さて、若先生の居合の基礎、新鮮です恐らく、実質内容は変わらない筈ですが人が変わると違った見方も見えてきます人それぞれの経験が指導にも表れるという事でしょう休憩をはさんで居合の練習ここ
既に注文を頂いている3式軍刀、監獄長光の整備の続きです。『3式軍刀監獄長光の研磨いったん終了~♪』先日、ブログ掲載した瞬間に売れてしまった3式軍刀拵えの監獄長光週末を利用して研磨を進めました。『3式軍刀は足が速い』先日業者市で入荷した3式軍刀拵えの監獄…ameblo.jp昨日までに研磨完了したので、本日は居合外装を作ります。柄はいつもの規格品です。柄下地自体の強度があるので、お客様からは竹を斬っても問題ないとのお言葉を頂いています。
1月13日(月)成人の日「第42回靖国神社奉納演武会」へ。九段下駅に到着し、今回は田安門方面へ出てみました。高燈籠/子爵品川彌二郎卿像明治4年(1871年)竣工の高燈籠(常燈明台)は、品川沖の船舶には航海の目印となっていました。大正14年(1925年)、九段坂の改修工事に伴い、道路向いから現在の位置に移転されました。元帥陸軍大将大山巖公像歩道橋を渡って靖国神社境内へ大村益次郎銅像参拝
どうも清水です今回の問い合わせ内容が「トイレを流すと床から水が溢れる!!」という内容でした。よくあるトイレの故障ですねさて、このトイレ交換ですがリフォームする際に重要な判断ポイントがございます。それは、1、クロス工事を行うのに最適な時期である事2、CF工事(床)を行うのに最適な時期である事正直、トイレ施工して後から室内装飾工事としてクロスや床を施工するというのは、不可能ではないのです。しかし、やはりトイレが施工上邪魔なので、仕上がりが悪くなってしまう
昨年3月末に定年退職を迎え、日本ならではの何か新しいことにチャレンジしようと弓道を始めたのですが、もうひとつ居合道も少しかじりました。昨年8月から週1回の練習に参加していたのですが、素人故に弓道も居合もついつい力一杯引き、力一杯振るもんですから、昨年末に右肘を壊してしまい刀を振れなくなりました。それ以降、居合は休み、弓道のみ継続してきました。もう右肘は完治したのですが、休んでる内に居合に対するモチベーションがすっかり無くなってしまいました。「また再開する気持ちになるかも・
先日、ブログ掲載した瞬間に売れてしまった3式軍刀拵えの監獄長光週末を利用して研磨を進めました。『3式軍刀は足が速い』先日業者市で入荷した3式軍刀拵えの監獄長光、問い合わせ殺到ですぐに売れてしまいました・・・『監獄長光大量入荷!!しかも3式軍刀!』本日は県内の業者市に…ameblo.jp『監獄長光の研磨改正工程』3式軍刀拵えの監獄長光完成前にご購入が決定してしまいました。『3式軍刀は足が速い』先日業者市で入荷した3式軍刀拵えの監獄長光、問い合わせ殺到ですぐに売れ
2025年1月10日、今年も始まりました不伝流。だが…第一週は三が日とモロ被りでお休み第二週から初稽古第三週は何処ぞの団体が貸切占拠第四週も何処ぞの団体が貸切占拠ええええええ…年の始めから先が思いやられますわぁ…なんか今日は異常に暑くてですね…最近エアコン効かせ過ぎじゃね?と思うんだけど気の所為だろか…汗が止まらん。これがホントの滝汗じゃねーのかwこの体育館、照明の所為か撮影するとやたらと黄色みが強くてですね…その上、赤が濃く出て背景に比べて人の顔が暗くなるので補正し難い事
支部長より以下のとおり「全日本居合道関東地区連盟各支部傘下道場における指導責任者合同研修会および審判研修会」の案内がありましたので、会員各位にお知らせします。日時令和7年2月16日(日)09:00~13:00場所大船体育館(鎌倉市台3-2-5)講師・関東地区連盟会長谷田博先生・講師指名の補助者費用1,000円/人(当日支払い)申込令和7年1月18日(土)までその他コロナやインフルエンザ感染防止対策として、演武
1月12日(日)『横浜南道場』の稽古へ。横浜市南区での稽古は今年初となります。なので、まずは寺社に参拝して当会の繁栄祈願を。瑞応山蓮華院弘明寺(参拝者が多かったです)商店街を抜けて若宮八幡宮初志貫徹最初に決めた志を最後まで持ち続けることそろそろ行きますか。稽古は大岡地区センターにて明日は「第42回靖国神社奉納演武会」です。ハリキリ過ぎて筋肉痛にならないよう、ほどほどで切り上げました。当日は寒さで手
朝はやっぱり寒いね。娘は今日は部活がなくゆっくり寝るといっていたので、朝食とかは心配せずに自分の分だけ。昨日買った下仁田納豆でご飯。それから稽古場に移動して、着替えた。やっぱり寒かった(笑)居合を一通り。それから弟先生と面打ちとか小手面、最後に軽く地稽古。まだ面打って上にはねる感じで前に行かずそこにいる感じ。これなおしたいんだよな。稽古が終わって、座談会を挟んで全日本武道具の移動販売のところに行った。手の内の素材の感触とか面金のことなど勉強になった。家に帰ってきて、餃子の準備。
買ってきた刀をメンテナンスしていると、今までその刀を使ってきた人の苦労の跡が色々と出てきます。写真は、買ってきた刀をバラしたときに出てきた、オリジナルで手作りされたと思われる切羽です。右端は、厚手の革で作られた切羽です。1ミリ位の厚さがあるでしょうか。もともと何の部品として使っていたかは分かりませんが、何かに使っていた革を切り抜いて切羽にしたものと思われます。右から2番目のものは、銅です。もともと切羽として作られたものかどうかかなり怪しいです。通常折
1月11日(土)「全日本居合道関東地区連盟令和7年度定時総会」が東京蒲田にて開催されました。今回はJR蒲田駅ではなく、久々に京急蒲田駅で下車。蒲田八幡神社に参拝商店街を抜けてJR蒲田駅へ会場の「プラザ・アペア」早めに着いてお仕事開始です。令和6年度収支について監査を受けた後、会長から役員に対し招集が掛かっていたため、こちらにも出席させていただきました。13時より総会が開かれ、私めは「令和6年度決算」および「令和7年度予算
先日に引き続き、監獄長光の研磨を続けます。『監獄長光の研磨改正工程』3式軍刀拵えの監獄長光完成前にご購入が決定してしまいました。『3式軍刀は足が速い』先日業者市で入荷した3式軍刀拵えの監獄長光、問い合わせ殺到ですぐに売れて…ameblo.jp本日は名倉~地艶工程です。まずは、中名倉で改正工程の砥石目を消していきます。中名倉が一通り終わると、次は細名倉です。さすが監獄長光、人造細名倉なのに刃紋が浮き出てきています。良く刃が焼けている
皆様、奉納演武ご苦労様でした。寒風吹く中、頑張って立派に演武されていました。当日は、お正月真っただ中で、初詣客も入場制限されている様な状態でした。春の演武会よりも外国人の観光客の数は少なく、さすがに日本人がほとんどでした。演舞される方々も落ち着いて日頃の成果を発揮されていました。お正月は、この獅子舞台でお祓いや御神楽をあげておられ、何人もの方々がお祓いを受けに来られていました。私どもの演武の間だけ、お祓いを中止して奉納させて頂いています
今日は午前中、先週にあった連盟の会議の議事録作成。早めに作っておかないと忘れてしまいますから😂昼からクリニックで処方箋を貰いに出掛けました。一応、検査は4ヶ月に1回の頻度でやることに勝手に決めてます😂薬局は混んでいたので明日に受取に行くことに。日曜日でも開いているのは嬉しいですね~。その足で連盟事務所に預かっていた講習会の申込書と受講料を持って行きました。今日は居合関係の行事があるからか、事務所は半数の局員しかいらっしゃらなかったです。用事を済ませて一旦帰宅。その後、久しぶりに
今日の夕刻、若いお客様が、「居合刀が見たい」と店に来られました。居合歴はまだ浅く、最近始めた様で、今まで先生の居合刀を借りてやっていたのだけど、お父さんから、居合刀をプレゼントしてもらう事に成り、当店に来られたそうです。何でも、2~3年前から、このブログを見る様に成って、今まであまり気にした事の無い、「居合」に興味を持って、最近実行に移したそうです。嬉しいですね。私のこの下手な文書で、居合と出会ってもらえたなんて。まだ、学生の様でしたので、その年から始め
3式軍刀拵えの監獄長光完成前にご購入が決定してしまいました。『3式軍刀は足が速い』先日業者市で入荷した3式軍刀拵えの監獄長光、問い合わせ殺到ですぐに売れてしまいました・・・『監獄長光大量入荷!!しかも3式軍刀!』本日は県内の業者市に…ameblo.jpお客様も、首を長くして待っているでしょうし、手元に長く保管していると盗難リスクもあります。そのため、早速研磨に入ります。元の刀身は、恐らくナイロンのサンダーで錆び落としをしたのでしょう。下
お仕事稽古に出動。少し霧が出てる。パルクスワイショウ騎射体操(30回)気功超じっくりコース四十式(8分17秒)二丁扇(5分19秒)戸山流居合形大森流立ち居合珍しく時間前にアレックス。ディマとユーリは現れず。棒体操八方打ち組棒一~九本目型末吉、松風、佐久川、白樽ここまで35分。素振り三挙動、二挙動大森流立ち居合初発刀、右刀、左刀、後刀(左右)アレックス一人なんで時間内にここまでできま
ほうふ音楽祭街角コンサート2025中関特別公演、自坊である善正寺で。住職として開演挨拶を。丁度浄土真宗宗祖親鸞聖人ご命日法要前であり、阿弥陀様など御内陣の荘厳も今がもっとも美しい時。雪模様の天候にもかかわらず、椅子席を並び替えるほど多くの方々に来場いただいて。また、保育園児がいるのに気がつかれて、バイオリンやビオラ、チェロ、コントラバスの違いなども、急遽取り入れてくださって。弦楽五重奏の響きが本堂内に響く。オーケストラとは違って、間近な距離だけに、ハーモニーやリズムと共
近年、日本刀が売れないという話を良く聞きます。都内の刀剣店で、店を一週間開けて日本人0とか・・・刀剣展示会を開くと高齢者ばかりで買うどころか終活が始まっているとか・・国内の刀剣市場は萎む一方です。考えてみれば当然の話で、一般の刀剣店の販売価格は安くて30万円メインの商品は50~100万円位はします。一方で、その価格を受容していた愛刀家と言われる人達の多くは70~80代と団塊世代でそろそろ終活を考える頃です。一部