ブログ記事3,501件
父、コロナから回復して良かったと思っていたのに、13日の土曜日にまた発熱しました。検査の結果、尿路感染症からの発熱とわかり、抗生剤の点滴で、今はだいぶ回復してきました。今、入院しているリハビリの病院は、10月いっぱいしか入院する事が出来なくて、それ以降の事を考えないといけない状態です。今、介護認定の判定待ちです。パートがお休みだった火曜日の午前中、今の病院を退院してから、次に入ろうと思っている介護老人保険施設の見学と、そこを出た後の介護付き老人ホームの見学をしました。午後からは、父の
記憶がない事去年起きた。それは尿路感染症になって、その細菌🦠が、脳にさっした。脳ってほんと知らないことばかり。気をつけているが、感染症になりやすい体になってる。最近も。仕事ばでは、なるべくトイレによく行くようにしてる。水分補給回数が多いから、我慢はしないようにして。
ここ数日、全てを放棄していた家事を今朝から少しずつ再開し始めた。枕を隣の部屋に片付けて敷布団を3つ折りにたたんでペットシーツを敷きその上からふわりとトトロのタオルケットをかけてその上にカラスのうみうさんを留まらせる。布団のまわりに放置していた食器や餌入れを洗い場に持っていき使用済みのティッシュをまとめてゴミ箱にに入れる。ペンやシュシュ、テレビのリモコンをかごの中に収めさっき積み重ねた食器等を洗うべく洗い場に立つ。水を出すとゴトゴトと蛇口が鳴る。洗剤を付けようとスポンジを持つ
2部に分けて投稿しています本文はこちらです基礎疾患別よくある急変対応発熱や尿のにごりなど、再発の徴候に気づく(尿路感染症)カテーテル留置などが原因で、菌が繁殖する・尿路感染症は急性疾患で、慢性の持病ではありません。・しかし再発しやすく、その結果、全身状態が悪化する危険があります。・尿路感染症で代表的なのは、尿をためておく膀胱で感染が起きる「膀胱炎」、腎臓で感染が起きる「腎盂腎炎」です。・尿路は本来、無菌の
昨日の救急車で運ばれた叔父実母の姉の旦那さんはっきり言って好きじゃない叔母が乳がんで脳転移したのにも関わらず病院のベッドを公衆電話まで引っ張ってきて私の母にお金を借りるように無理矢理電話させた人働かないどうしようもない人結局、叔母は若くして亡くなり一人っ子のいとこは叔父と2人暮らしに。働けるのに働かず、娘におんぶに抱っこ自分の年金は、パチンコや賭け事そんな叔父が救急車で運ばれていとこが頼るところがなくて私に電話してきた救急車の番号すらわからなくなるほど動揺して
枯れかけていたミニきゅうり。驚いたことに、化学肥料の力で息を吹き返しました。盛夏の時期の勢いこそありませんが、目一杯の花を咲かせています。がんばってます。お昼過ぎからは恒例の内科医会。かみいけクリニック院長新美和寛先生から尿路感染症に関するご講演を賜りました。新美先生は講演上手な方です。引き込まれるように拝聴しました。あっという間に時間が過ぎました。新美先生、ありがとうございました。夜は慢性腎臓病に関するWEB講演をさせて頂きました。座長をして頂いたみわホームクリニック院長神野美和先生は
お久しぶりになりましたー実は…2歳娘が入院しておりました発端は発熱…39℃から40℃の発熱、かかりつけの小児科に行きましたが一旦対症療法で様子見と言われ…それでも良くならず再度病院へ行くもコロナやインフル等の感染症、マイコプラズマも陰性…また様子見て下がらなければ週末までに来て採血しましょうと言われたのでさすがに…と思い「今採血してもらえますか?」とお願い…案の定炎症反応や白血球の数が異常値で娘は腎臓の疾患で手術歴もある事からそのまま大きな病院へ…で、入院してました
父は認知症13年生認知症の父との生活に慣れなくて書き始めたブログ。以前のブログを読むと超真面目に向き合っている文章・・・頑張って対応していたな~と感じます。認知症の父との生活だいぶコツをつかみました。とはいえ介護4になり在宅でのサポートでは日々いろいろなことが起こります。ショートステイを利用しながら頑張り過ぎないようにやっています。認知症は、いろんな症状、パターンがあるので少しでも参考になれば幸いです。202
いつもは往診に重ならない様な時間帯に行くのですが、(一応、色々考えて面会に行ってます😆)今日は吸引器の事もあったので重なってもいいか…と、少し早めに面会に行ってきました。すると、入浴中との事で残念ながら母とは会えませんでした🤦♀️(また出直せば済む話なので、こういう時は近くの施設で良かったと思います。)がフロアーにはいつもお世話になってるスタッフさん達が勢揃い内心「わあ良かった!」と思いながら早速、吸引器の事を確認する私。そしたら、少し前に痰が絡んでその時に何回
前回の記事がアメトピに掲載されました🙇♀️『母の様子』面会に行ってきました。母の様子は変わらずでした😮💨ちょっと反応は鈍い感じでしたが顔を近づけて話すと、問いかけにはきちんと頷いてくれたので、調子が悪い感じでは…ameblo.jpやっぱり、今まで使用してなかった吸引器を使う事になったのならどの位の頻度で痰が絡むのか?等は把握しておきたいですからね💦最近、月曜日に面会に行く事が多いのですが、ベテランスタッフにタイミングよく遭遇しないので😢今回は曜日を変えて面会に行きたいと
我が家から婿入りしたヒナ吉君は、もうすぐ日本にお引越し昨日は姉と一緒にヒナ吉家にお邪魔しましたが、その前はココちゃんとお邪魔しました我が家ではヒナ吉君がニャーニャー鳴くとココちゃんが後ろからド突いていたので、ココちゃんがいると分かるや否や、ヒナ吉君はサッとソファの後ろへ最後に2ショットを撮りたかったのですが、こんな光景しか撮れず我が家での婿入り直前の貴重な3ショットが懐かしいです『ヒナ吉君の婿入り&婿入り後』一昨日の夜にとうと婿入りしたヒナ吉君里親様の元に旅立つ前、最後にクリスマス
9月に入ったけど、相変わらず暑い日が続きますね元気にお過ごしでしょうか?ワタクシは、頻尿と、残尿感に悩まされて、ちょれい湯とか、ボウコレンとか買ったけどよくならずおも〜い腰を上げて病院に行ってまいりました。やはり、軽い尿路感染症になってるみたいです。早く病院に行けばよかった水分たくさんとってねって言われた。回数増やして菌をださないかんみたい。それと、血圧が高くなったのと、悪玉コレステロールが高いので相談しました。健診結果で要治療となりましたので。。。相談した結果、薬はまだ
2025年9月1日父親が入院しているのですが、2週間ぐらいの予定でしたが、今日、主治医から直接電話があり、後2~3週間入院期間が必要と連絡がありました。今日の電話連絡内容は、いつも通り、こちらの理解とかに関係なく、説明責任だけで説明している形が欲しいものでした。早口で、一方的で、話を遮る質問は無視、後で質問を受けると言うが質問させない。という通常パターンでした。結局、わかったのは、①誤嚥性肺炎発症②先週金曜日午前の電話連絡後~今回の電話連絡の間に発熱③前回の発熱
また入院しました。朝9:30から脈が170-190台おかしすぎる夫が起きたタイミングで病院に連絡病院についたら熱が37.7℃先生をはやく呼ぶように急かす「前回の入院費のお支払いを…」とか言われて、前回土曜日退院。そんなんあとにしてくださいと思う。こんな頻脈が2時間も続き、心臓にどんな影響がでるかわかんないそうこうして、診察。やはり尿路感染症かもしれないから抗生剤をしようと入院。でもね、1回目の尿検査は混濁あったんだけど、2回目はクリーンだったんだって。検査値が毎回違うからほんと
面会に行ってきました。母の様子は変わらずでした😮💨ちょっと反応は鈍い感じでしたが顔を近づけて話すと、問いかけにはきちんと頷いてくれたので、調子が悪い感じではなかったです(調子が良いとは言えないです💦)で、気になってた吸引器の事を今日は聞きたかったので、面会後にスタッフに確認しました。『次女と面会に』今日は次女が、我が家近くに来たので、久々にランチをして母の面会に行ってきました。今日の母は残念ながら、少し体調が優れない感じでした😢(笑顔はなく、熱があるのか…ameblo.jp
木曜日あたりから、横っ腹が痛いと言っていたおいら君。部活で走り込んだ後だったから土日も野球で走るし横っ腹はすぐ痛くなるもんだと気にしてなかった私至って元気だし、食欲あるし、ゲームやスマホやってるときは痛くないしでも、ちょうどニキビで小児科へ行くので、ついでに聞いてみようかと症状を話したら、即、尿検査結果白血球が+で、尿路感染症の疑い放っておくと腎臓の感染症になることがあるらしい抗生物質を飲んで一週間後に再度尿検査となりました。尿路感染と聞いて、どこから感染するの
尿路感染症治療薬市場サイズStraitsResearchによると、世界の尿路感染症治療薬市場の規模は、2024年に95億米ドルと評価されました。予測期間(2025~2033年)中に3.2%のCAGRで成長し、2033年には126.1億米ドルに達すると予測されています。世界市場は、情報技術とヘルスケア業界のダイナミックな融合を表しています。この市場には、電子医療記録(EHR)、遠隔医療プラットフォーム、ヘルスケア分析、mHealth(モバイルヘルス)、臨床意
今日は次女が、我が家近くに来たので、久々にランチをして母の面会に行ってきました。今日の母は残念ながら、少し体調が優れない感じでした😢(笑顔はなく、熱があるのかしんどそうにしてました。けど次女が話しかけたらボソボソと口だけは動かしてくれましたけどね。)おまけに部屋には、今までなかった吸引器が設置されてました。実は前回の面会時に、唾(痰)を飲み込めない感じで顔を真っ赤にして苦しそうにしてたのでちょっと気にはなっていたんです。今日の面会でも、一瞬ではあったものの、痰が詰ま
処暑を過ぎたのに暑いねぇ~。1週お休みしたブログ。先週月曜から発熱してました。でも…今また流行っているコロナやインフルエンザじゃないんです。原因は尿路感染症からの熱。暗クマは感染症になりやすいので日頃から水をたくさん飲んでいますが、この暑さでみんな汗になってなかなかオシッコにならず…。病院へ行って薬を飲んで寝ていましたが、熱がなかなか下がらなくて人生初めての40.2度に。その後も39度付近を行ったり来たり。結局、平熱に戻ったのは土曜日。長かった
ご訪問ありがとうございます幸せな寝姿膀胱炎の話です。金曜から子ども会の役員仕事でした。金曜、午前と午後土曜、午前と午後日曜、午前から午後にかけてほぼほぼ屋外です。暑かったです。立ってるだけでも汗が流れて、流れて仕方なかったです。だからでしょうか…土曜、いったん家に帰りシャワーで汗を流し、洗濯をした所で、ふと腰痛を感じ、「先は長いのにな」と入念にストレッチして、とりあえず横になりました。かるく昼寝して起きたら………下腹部に強い痛み。そしてトイレに行きたくなり、トイレに行く…
いつものクラビットが効かず尿培養。セフェム系に変更。これでまた腎臓の機嫌が悪くなる。こんなのいつまで続くんだろうか心底疲れる💧佳き方へ進めたと喜んでも結局は持病に足を引っ張られる。QOLの改善なんて、夢のまた夢。せっかくのストレス解消もこうして水の泡。耐えるけど!
マイ病院婦人科外来、行ってまいりました先週のMRI結果画像とG教授からのお手紙を届けたのもあり診察室に入った途端G教授からのお手紙通りCT行ってもらわないとね、と婦人科主治医先生に言われましたとりあえず血液検査と尿検査結果です。いやあ、ここんとこ元気になってきた体感はすんげえ正確だわあ…てゆーか腎瘻カテ交換2週間後のわりに尿に関わることはよろしくないこの検査結果だとCA125も大して変化しとらんし4月の腸閉塞のときに突然高値46.8(上限35)になったけど5
3日前から体調を崩し…発熱もしていた母…コロナは陰性…しかし、心臓が痛みだしたり、尿がでなかったりしていた。今日は2ヶ月に一度の市立病院、尿から血が出ていた…。死診断は…尿路感染症来週また、診察に行かねばならないと…そこで良性ならば入院の必要はないが…最悪悪性の菌であれば、即入院との事。10日から2週間…そうなると、7日の受戒会は電車では行けなくなる。送り迎えしてくれる予定だったが…母が入院ともなれば…私が車を運転して、朝4時から一般道で墨田まで行くこととなる。まぁ…運転はなれている
ペニシリンの大成功を見て、世界中の科学者が、微生物が産生する抗菌物質を熱心に探し始め、1940年~1970年はゴールドラッシュになぞらえ「抗菌物質の黄金時代」と言われます。セフェム系のセファロスポリンは1948年にイタリアのサルディーニャ島の排水溝から採取されたカビから見つかったそうです。セフェム系の作用はペニシリンに良く似ています。(ところで、サルディーニャのワインは美味!)私は経口のペニシリンとしてアモキシシリンとオーグメンチンを薬局に常備していますが、経口のセフェム系はセファレキシン
今日、特定健康診査に行った。今日の予約は失敗だった。なんで今日の11時にしてしまったのだろう。健診が終わるまで何も食べてはいけない。水分しかとれない。水分だけとっても熱中症になりそうなので、時々塩を直になめてやり過ごした。これじゃ妖怪塩舐めばばあだ。暑いのとお腹が空いてフラフラだった。採血をしないといけないし、無事帰ってこれるか心配になった。検査はすぐには終わらなかった。尿に潜血あった。白血球に異常がないのが問題のようだった。白血球に異常があれば、膀胱炎とか尿路感染症とか
今日は「俺が行ってもわからんのやろ?」と乗り気でなかった夫と一緒に面会に行ってきました(やはりたまには会ってもらいたいですからね)夫が前回面会に行ったのは、もう半年以上も前の事。その時、母は殆ど反応してませんでしたからねが、今日は体調が良かったのかリビングにいた母。で、私達の顔を見るなりニコッと笑顔で迎えてくれましたなので、そんな母を見てすぐに夫は「前より反応がよくなってるな」とちょっとビックリした様子(母に話しかけたら、僅かな時間ですが夫の方を見てましたしね