ブログ記事3,399件
今朝は寝れなかったのと激しいお腹の痛みと(胃が雑巾のように絞られる痛さ)それに付随する吐き気があり痛み止め吐き気止め点滴をいれてもらいました。少しずつ水分は摂れるようになり吐き気も治まる頃にガスが出てくると身体が少しラクになってきました。そんなお時間に婦人科チームの女医先生が現れ今朝の採血・採尿結果とともに今回の入院概要を教えてくれました。CRPは高くないのですが白血球が高く緊急入院時に行った血液培養検査の結果も出て(安定でとれず鼠径からでした涙)一つの血
●人食いバクテリア。今日は何を書こうかと、ニュースを見て見ると、俳優の渡辺徹さんが11月28日、敗血症のため61歳で亡くなられた。後日、妻の榊原郁恵さんと長男で俳優の渡辺がテレビに出演され、徹さんは長年糖尿病で治療を続け、食事も制限されてきたので、記者の方から、棺の中に入れたものを尋ねられると、郁恵さんは「まずは山盛りのご飯」と明かし「もうお父さん、制限ないからって言って。でも(徹さんは)今じゃないんだよ、お前、もう少し前に食べさせてくれよって言ってるね、と言いなが
ご訪問ありがとうございます[これまでのお話]Z区の特養Zで容態が急変した叔母は、よりによって昨年ひどいめにあったX区の地元中央総合病院に救急搬送されてしまいました。私の不安通り、叔母は病院で段々容態が悪くなり、一時的に入れた中心静脈栄養の点滴を抜くことができないと言われて愕然としてしまいます。看取りで受け入れてくれると言っていた特養Zも、頼みの綱のケアマネさんがお休みで、相談員さんから受け入れは難しいと言われてしまい途方に暮れる私でした。病院からも、療養型病院への転院をすすめられて.
手術2日目尿管を抜いてもらった痛くて痛くて仕方なかったので。歩けるし、大丈夫だから!!と渋る先生も根負けした笑産科の病棟に入院していたので子宮を全摘してるあたしには地獄のようだった病室からトイレは2カ所あり近い完全個室のトイレと新生児室の前にあるトイレ出来れば新生児室の前なんか通りたくないし音が木になる狭いトイレも嫌だし個室の方のトイレに行っていたそんな時「近いからって楽しない!!」と年配ナースに怒られたりなかなか尿が出なくてトイレに篭ってると「○○さん!出ない
昨日のブログの続きです。昨日ミシシッピの夫の実家に行ったあとに、義父さんが入院しているリハビリ施設(介護が必要な人が入院している施設)にお見舞いに行くことに。その前に義母さんから入院してることは聞いてたんですが、義母さんの話によると尿路感染症で入院していたけど、尿路感染症の症状はよくなり、退院してリハビリ施設に今は入院しているとのこと。食欲が全くなく、しっかり自分で食事が取れるようになるまではこのリハビリセンターに入院しなきゃいけないと聞いていました。…が、昨日詳しく義姉さんに話を聞いて
ご訪問ありがとうございますこんばんは。クリスマスも病院で過ごしていました^^;入院12日目のりんごです。娘からのプレゼント♪発熱で2日ほど苦しみ、落ち着いた頃に泌尿器科の受診がありました。そして、とうとう尿管ステントの話が…。「定期的に尿路感染症による発熱を繰り返している状況は、主の治療の妨げになるのでよろしくない」「ステントを入れて、流れをよくして感染症(発熱)を落ち着かせましょう」受け入れるしかありません(T^T)即、数時間後には処置しました。
ご訪問、いいねありがとうございますこどもは小1、年少、0歳フルタイムワーママです。現在、育休中です久しぶりの3番君、通院記録です。『3番君検査結果→膀胱逆流検査』ご訪問、いいねありがとうございますこどもは小1、年少、0歳フルタイムワーママです。現在、育休中です3番君の病気続報です『《入院④病気編》生後30日未満で…ameblo.jp現在、小康状態が続いています。3ヶ月に1回程度で処方薬をもらうために大学病院に通院しています。発熱のあった急性期から半年経ったので、
前回のブログからだいぶ更新があいてしまいました前回のブログにも書きましたが、私と息子が風邪をひき、治ったと思ったら今度は娘が風邪…からの息子が下痢ようやく全員体調回復しました娘はまだ若干鼻声ですが熱とかもないし学校に行かせてます。そしてまだまだワンオペ続行中ですこういう時夫がいれば体調不良の子供達を連れて買い物行かずに住むんですけどね。。。。とりあえず子供達の体調が回復するまでは家にあるもので賄えたので外出せずに済みましたそしてインフルとかではなく軽い風邪だったのでまだよかったです。
おはようございます。前回のブログから、かなり間が空いてしまいました。実は、先週の事になりますが、尿路感染症が原因で入院先の病院で母が亡くなりました。元々、しりもちをついて転んだことが原因で、腰椎圧迫骨折ため5月2日から入院していたのですが、5月14日の朝から発熱、検査結果が尿路感染症とのことで、抗生物質の点滴で治療をしていただいていたのですが(お昼に担当医師と電話にて会話)、夕方に病院から携帯へ着信があり、折り返したところお昼の状態から急変し意識障害も出ているため、いつどうなっても
『急性巣状細菌性腎炎と診断されるまで②』前回の続きを書こうと思います。7月15日そのままの入院になりました。最初の病名は「尿路感染症」でした。その日のうちに点滴を刺し、再度血液検査と尿検査を、行い…ameblo.jpの続きです。CTの結果は小児外科の先生が大まかな見解を教えてくれ、休みの日だってので、月曜日に画像診断のプロに改めてお願いします。と言うことでした。その結果は虫垂も少し腫れてる感じがあって、腸も少し浮腫んでいます。との診断でこの時点で尿路感染症・虫垂炎・胃腸炎と3つ
筋強直性ジストロフィーと妊娠・出産一部改変DM-CTG|妊娠・出産に関する注意事項(dmctg.jp)「筋強直性ジストロフィー」ってどんな病気?筋強直性ジストロフィー(以前は「筋緊張性ジストロフィー」と呼ばれていました)は大人では最も頻度の高い筋ジストロフィーです。主な症状は、筋強直現象(ミオトニア)と筋ジストロフィー(筋のやせや力の低下)です。常染色体優性遺伝形式をとり、患者さんの割合は男女ほぼ同数です。患者さんにより症状の重さや発症年齢はさまざまで、妊娠中・出生時から発
こんばんは🌙今日は、坊の膀胱皮膚ろう増設に向けての話です。膀胱皮膚瘻とは膀胱や尿道の機能や形態の異常により、うまく排尿ができない場合に尿を体外に排泄する方法の一つ。手術により、下腹部に穴をあけて膀胱を開口させるため膀胱皮膚瘻からは常に尿が流出する。下部尿路(膀胱、尿道)の異常による、腎機能障害や尿路感染を予防する効果がある。※膀胱皮膚瘻の位置(図)一般的には臍と恥骨の中間に作成(長野県立こども病院在宅医療ケアマニュアルパンフレットより)通
2部に分けて投稿しています本文はこちらです症状緩和その他の身体症状発熱②発熱のマネジメント1、感染症❶抗菌薬投与のメリット・尿路感染症では高率に症状が改善するが、他の部位では効果は低い。・生命予後が改善することもある(一方で、改善しないことも多々ある)。・ご本人やご家族、医療者が「治療を行っている」という感覚を得られる。❷抗菌薬投与のデメリット・有害事象:耐性菌の出現、菌交代、アレルギー、肝・腎障害など➡︎対策:適
いつも闘病ブログらしからぬ内容なのに😅お付き合いくださりありがとうございます前立腺小細胞癌ステージIVの夫。多少の体調不良はあるもののなんとか穏やかに過ごせていたのですが久々に波がきました😱2月1日夜「また、おしっこに血みたいの出た」という夫。もうソレ聞いてもビビる私じゃなく「あらま。水分たくさんとって流しなさ~い💦」と告げておやすみなさいと自室へ2月2日午前1時「、、ちゃん」「、、かあちゃん」(なんか聞こえたか)「しんどい、、」やっぱ、とうちゃんの声
腎・泌尿器合併症アセスメント麻酔の種類、術式、手術部位、出血量、輸液・輸血量術後の尿の状態:量、性状→24時間尿が400ml以下を乏尿、100ml以下を無尿。一般状態(循環器合併症に同じ)水分出納(循環器合併症を参照)検査データ:①腎機能:BUN,クレアチニン・クリアランス、PSP(フェノールスルホンフタレイン)試験など②電解質:ナトリウム、カリウム、クロールなど留置カテーテル挿入、導尿の有無排尿に影響する薬物の使用:硫酸アトロピン、臭化
前日より首の痛みも軽減され昨日は予定通り母の面会に行くことが出来ましたその前にお外ランチ少しずつ色々な物が食べられて嬉しい!夫もお休みだったので一緒です成城石井ではスイーツを購入えびすかぼちゃプリン(大好き)マンゴープリンバルーン抜去後、初めての面会です♪会う毎に元気になって頭も冴えてきてる感じです夫を見るなり🧓きぃちゃんだ!前回は夫の顔を見ても見たことあるんだけど…誰だったかな?と言っていたんですが昨日はしっかり夫のこと分かっていました!バルンカテーテ
前回のブログ『口は禍(わざわい)の元』の続きです。看護師さんが去った後すぐに先生がやってきました。といっても、主治医ではなく初めて見る先生でした。「神経内科の○○です。△△(←母の主治医)は本日外来なので、代わりに診察させていただきました。お母様ですが、PCR検査でコロナは陰性でした。」と聞いて一安心先生は続けて「PCR検査の結果が出る
「トイレが近い」「排尿時に痛い」「残尿感がある」――そんな症状で受診された患者さんの多くが、膀胱炎(尿路感染症)と診断されます。その原因の約80%を占めるのが、実は私たちの腸内に普通に存在する大腸菌(E.coli)です。大腸菌は悪者じゃない?大腸菌と聞くと「ばい菌!」というイメージを持つかもしれませんが、実際には多くの大腸菌は腸内の善玉菌の一部として共存しています。ところが、何らかのきっかけでこの大腸菌が尿道から膀胱へと入り込み、炎症を起こすことで膀胱炎が発症します。女性は男性より
この一年で3回尿路感染で入院しました。風邪もたくさんひきました。弟よりも風邪が治りにくいし、胃腸炎になると全然動けなくなって寝ながら少しゼリーを食べる程度。腹筋がない分、腸で身体を支えているから胃腸炎になったら座るのもしんどくなるらしいです。それ以外はすごく元気です。保育園で友だちも出来て集団に入ることがとてもいい影響があると感じています。本人もそろそろみんなとトイレに行かないこと少し不思議に思ってるみたい。チンチンとかおしっことかいう言葉も面白がって言うようにな
1年ぶりのアメブロですこの1年…色々な事があったけど…8歳のお誕生日記念に、熱海へ行って初めての温泉♨️に入ったょ5月には、ディのお友達と初めてのディズニーランド夏休みは、静岡の三日日温泉♨️9月は、東京ドームでナイター⚾️10月2日も、チケット取れてジャイアンツ最終戦だったから行く予定だったけど、体調崩し救急搬送され入院大きく体調崩さず、10日くらいで退院リベンジで、退院後に栃木のエピナールへお泊まりそして…今回…12月26日の夕方からオエオエするようになり、spo2低下、
夫と母の面会に行ってきました。一昨日、あんなに元気だったのできっと元気でしょう施設に入ると、丁度車いすに乗ってお風呂に入りに行く所でした。その姿は元気そうに見えました。私達は部屋で待つことにお風呂に入ってサッパリとした母が戻ってきましたが元気がありません。元気そうに見えたんだけどな…麦茶を勧めても一口のみ拒否し持って行ったコーヒー牛乳も拒否食事も全体の1割程度しか食べれてないそうです一昨日まであった笑顔も消え言葉も声になってませんまた⤵️この日なんだしかし、ずーっ
いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます!!!『本日から入院しました』いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます!!!本日から4日間の予定で入院しました。今回は婦人科ではなく、泌尿器科の入院なので階が違います…ameblo.jp入院2日目。昼ごはん……特に体の異変もなく2日目を過ごしています昨年6月の癌の手術の際に損傷した尿管。昨年7月からステント生活でしたが、昨年は治るとは思わず、一生ステ
10日目夜中のトイレ🚽や朝体重を計りに行く時の初動の傷口(下腹部)の痛みが痛くて😖朝の回診時に先生達🧑🏻⚕️に聞きました。結論…『初動の痛みは痛み止め💊も効きずらく日にち薬で徐々に痛みが消えて行く』とのことでした。地味に痛くトイレにも🚽行きたくなくなる程です😩でも次の日には前日より痛みが軽減してまたまた、日にち薬を実感することになりました。痛み止め💊も服薬10日目…採血💉検尿、リハビリぐらいでエコーもレントゲン🩻も特になくゆっくり過ごしました。午後、妻(ドナー)がお
いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます!!!先日のこと。大学病院とは別に血圧がちょっと高いので街の循環器内科にかかっています。血圧は降圧剤を飲むまではないそうで様子見。それよりも家族遺伝による高脂血症なので先月からコレステロールを下げる薬を2日に1回飲むことからスタートしてます。ずっと昔からコレステロール異常は分かってましたが、全く治療していなかったんですよ『循環器内科の血液検査の結果と薬が増えました』いつもブログをご覧いただき
この3日間の〜んびり過ごしましたゴロゴロしたり映画を観たり今日はジムにも行き白髪染めもした3日間、母の所へ行かなかったのは初めて母の事も考えないようにしてのんびり出来たのは本当に3ヶ月ぶりくらい…私だって、いつどうなるか分からない自分の生活も大事にしなきゃ!と全て母ファーストで自分達のことは後回し夫にも迷惑をかけてしまった母の事は心配だし気になるけど私がどうする事も出来ないのだから自然に任せるしかない母の生命力次第毎日行ってた面会も3日に一回くらいに徐々に
入院1日目土曜日三男、尿路感染症と診断され入院になりました。今日はお昼からおしっこがいつもより黄色く、水分が足りないのかな?思っていました。夕方18時頃いつも通りオムツをかえているとき、お腹がとても熱い😵💫すぐ熱を測ると39.6新生児の頃から常に37度越えで、たまに熱いとき測ると37度後半になったこともありましたが、生まれて1週間ごとに計3回黄疸の数値、体重の伸び少なめのため通院して、その度見てもらっていたけど様子見でした。熱出る前日は新生児訪問があって、問題ないですねといわ
いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます!!!本日から4日間の予定で入院しました。今回は婦人科ではなく、泌尿器科の入院なので階が違います。久々のこの光景。昨年のケモ以降の入院だから5か月ぶりです。体重は全く減らず、増えていました…本当に私の体は痩せ知らず…昨年、入院生活が長かったので荷物をキャリーから出す動作がサクサクと早くて自分でも笑ってしまいますローソンへ行くために1階へ。お久しぶりローソン
70代女性、10年間膀胱炎で困ってらっしゃいました。初診時の腟pH8.5、腟健康指数はオール1最初は1ヶ月毎、それから2ヶ月毎にレーザー治療を施行し6回目で腟の健康指数もほぼ正常、腟pH4.5まで低下しました。レーザー治療中も膀胱炎にならず、約10ヶ月間膀胱炎が無くなり喜んでおられました。遠方からの受診でしたが、当分は保湿などのケアで問題ないと思います。膀胱炎になる原因をみつけ、原因解決となる治療戦略で「元を正す」ことが重要だとわかります。『反復性膀胱炎の理解』泌尿器科クリニック
低エストロゲン状態が尿道や腟粘膜に与える影響は非常に大きく、特に閉経後の女性や、授乳中・ピルの使用中の方に見られやすい変化です。※ピルが全ての方に起こることではありません。1.腟粘膜の萎縮(GSM:閉経関連泌尿生殖器症候群)•エストロゲンは、腟粘膜を厚く・潤いのある状態に保つ働きがあります。•低エストロゲンになると、腟粘膜が薄くなり・乾燥し・血流が減少します。•症状としては:•腟の乾燥感・かゆみ・灼熱感•性交痛(dyspareunia)•おりものの減少や性器の違和感
退院しました。長かった、、、、やはり入院が長くなると体力が落ちまくります。コロナで行動が制限されまくっているので運動不足が半端ではありません。急に動くとおかしくなりそうなので数日かけて回復させたいと思います。とりあえず退院祝いで大好きな海鮮丼を食べに行きました。大奮発してうに丼!!ヤバい!!美味すぎました!!入院ストレスから訳のわからないものを買ってしまった、、、わかる人にしかわからない、何の使い道もない本です。ジョジョの奇妙な冒険に出てくる予知漫画の本なんですが気になりす