ブログ記事2,162件
肺腺癌ステージⅣALK融合遺伝子なので分子標的薬のアレセンサ飲んでます。生活の記録とか、思った事とか・・・書いています。最後のチャンスと思い、2月から猫との生活始めました。とにかく、出来る事、やりたいことをやる。今したい事は、今していかないと、後ではない。という事でチケットが取れたので、行って来ました。【歌舞伎襲名披露公演尾上菊五郎・菊之助】実は、初めての歌舞伎座。昔、はとバス?何だったか忘れたけれども、チラッと見たけどもちゃんとジックリとは見ていなかっ
加齢なる一族(義姉、私)團菊祭五月大歌舞伎の昼の部に行きました〜🎶一、寿式三番叟五穀豊穣を祈るおめでたいひと幕。襲名披露の幕開きを寿ぎます義姉が歌昇さんの踊りが群を抜いて上手いと興奮。確かに、お上手なんで、群舞での彼の踊りは、目立ち過ぎてしまいます…。ニ、勧進帳歌舞伎十八番屈指の名作。都を追われた源義経(中村梅玉)たちは安宅の関で富樫左衛門(尾上菊五郎)に通過を阻まれます。機転を利かせ、勧進の山伏を名のる弁慶(市川團十郎)に、富樫は「勧進帳」の読み上げ
「日高川入相花王」人形振りが素晴らしい。ことに手の動きが人形そのもの。人形振りも後半の蛇身になり日高川を渡って行く激しい振りも、そうとうな体力が必要そうです。「鷺娘」美しく幻想的。ジゼルにもたとえられますが、瀕死の白鳥も思い出します。プリセツカヤの瀕死の白鳥を観た記憶はずいぶん薄れて比較はできませんが、どちらも観ることができたことは幸せです。どちらの演目も、あれだけ美しく踊る身体能力に感動しました。
「寿式三番叟」生きの良い五人の三番叟で昼の部がはじまりました。「勧進帳」間違いなく面白く、盛り上がります。二演目で、すでに元が取れました。「三人吉三巴白浪」これもまた、間違いありません。時蔵姐さんは相変わらずかっこよく、彦三郎さんも相変わらず良いお声です。「京鹿子娘道成寺」期待どおり結構でした。新菊之助さんの真剣さが伝わってきます。美しい三人を観て、目も心も清められたようです。演目も配役も盛り沢山の〝値打ちある〜〟公演です。
2025年5月11日11時公演八代目菊五郎、六代目菊之助の襲名公演です。最近團菊祭はご無沙汰だったような気がしますが、今回は音羽屋の襲名に際して團十郎家に「勧進帳を」と提案があり、実現した模様。宝塚の花組と一緒(にするなとお叱りいただくかもしれないが)で、歌舞伎界も成田屋と音羽屋が磐石じゃないとねー。身分不相応な席で目がくらみつつ、堪能させていただきました。【寿式三番叟】松也、歌昇、萬太郎、右近、種之助…という当代の若手(で、いいのかな?)が五人で踊る踊る。かなり長くて難しそうな踊りを
今日は歌舞伎へ!五月はいつも團菊祭ですが今月は特に襲名披露とあって盛り上がっていますバラの花の紬に蝶の帯で。お披露目の時はお客様のほうも華やかな着物姿が多くて眼福です人力車も出てました。車輪の部分にご注目。「志ら浪」って夜の部の弁天娘女男白浪にちなんだものですね音羽屋さんの家紋重ね扇に抱き柏、裾は菊五郎格子。昼の部を見ました。なかなかに豪華なフルコースですよみんな斜めになっててすみません、正面から撮ると自分ががっ
おはようございます今日は…早起きです。1日を有効に使いたくて…朝活。早々と職場に行く予定です。午後は、好きなことをします。さて。昨日、団菊祭観てきました❗八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助襲名披露公演です演目も豪華です。私が観たのは昼の部です。玉三郎さん八代目菊五郎さん菊之助さんで踊る京鹿子娘道成寺を楽しみにしていました。たい焼き食べてシュワシュワして準備万端です❗ところが...。このシュワシュワが…いけなかった昨日、宴会で午前様。連日の外回りのお仕事。
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露團菊祭五月大歌舞伎連休の最終。幕見席をみつけたのでゲットした。成田屋の日々の口上についてネットで散見できた。(皆さんどんどん上げて欲しい。)やはり彼は楽しいぞ。團十郎思い出したのは二十歳の頃。浅草歌舞伎を演ってた。酒が飲めるようになったので、街に繰り出したい。ところがその日は大雪。交通機関全てストップ!しょうがないから歩いて夜の街に消
おはようございます😃さてさて新年度5月の仕事が始まりました🎹一昨日になりますが、歌舞伎座で八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助さんの襲名披露公演昼の部夜の部1日で観て参りました。昼の部のおめでたい三番叟から始まり市川團十郎さんの勧進帳、大迫力凄かった。玉三郎さんの娘道成寺、弁天小僧など歌舞伎18番の華のある演目ばかりで大変楽しめました。丑之助さん改め菊之助さんの舞は本当に素晴らしかった。これからどんな歌舞伎役者さんになられるだろうかと、次世代の歌舞
歌舞伎座で『團菊祭五月大歌舞伎』を観てきました。昼の部は、勧進帳と京鹿子娘道成寺を幕見で。夜の部は、都民半額観劇会で1等席でした。京鹿子娘道成寺は、一人、二人、三人、五人のものを観たことになりました。弁天娘女男白浪は、がんどう返しを久しぶりに観ましたが、やはり迫力があるものです。
十三の細見が旨く行きんす様お願いしんす♥と瀬川が言ったかと耳を疑ったのはいま歌舞伎座で菊之助丈が張り切ってる白浪五人男の赤星十三郎と勘違いしてで、重三を[じゅうざ]、と呼ぶが基本に大河やっと八話から見始めて自分を投影する朝。逆襲の『金々先生』シャアかしら居眠りしつつ観た故話が分かるかなな船出に🚣♂️
先日も書きましたが、今月の歌舞伎座は『團菊祭五月大歌舞伎』。團菊祭とは、明治時代に活躍した二人の名優、九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎の功績をたたえるために、昭和11年(1936年)に歌舞伎座で始まった恒例の興行です。例年、華やかに開催されるのですが、今年は、八代目尾上菊五郎さんと六代目尾上菊之助さんの襲名披露興行でもあり、ひときわ華やかで、おめでたい空気に溢れています。私は5月2日㈮の初日に昼の部を観劇。大きな感動を味わいました。今回はそ
行って来ましたとも!行かないわけがないっっ!!だって、襲名なんだもん!菊之助が八代目菊五郎に。息子の丑之助が菊之助になります!七代目菊五郎はまだご健在なので以降私は八代目と呼ぶことにします!て、何の宣言だよ私ってばそれにしてもいくら襲名価格と言えどもお高すぎます、松竹さん。襲名興行は来月も続くので同じ値段です。そしてなんと7月からしれっと値上げというお知らせが「じゃあ行かない」と言えない私の足元見おってからにでもイイのだ。もう私のパート
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露團菊祭五月大歌舞伎浜松屋やっぱり!八代目の”菊之助”はカッコいい。彼の視線は覇気に満ちている。七代目の芝居には左團次さん。お二人は、芸が大きい。世話のお手本のような七代目。溌剌とした声量、こざっぱりとした人間味とユーモア。左團次さんは超重量な個性だった。✨️八代目の芝居は、、、何と言うか、、チャラ
朝ドラ「ブギウギ」で、主人公の歌劇団の先輩役で注目された翼和希さんが、トップに。ドラマ以来、関西のTVでもよく拝見。6月松竹座でトップお披露目。歌舞伎と同じ松竹なので、会員先行の今日取得。夜の部前方通路側🙌歌舞伎・演劇の世界|松竹株式会社松竹株式会社の公式サイトです。歌舞伎や演劇の公演情報をご紹介しています。www.shochiku.co.jp虎ちゃん、6月は博多座、7月は歌舞伎座であるが、今回パス。しかし、確か1月も7月も團十郎さんと。虎ちゃん、團十郎さんの昨年の10月襲名披
最後のGWの日昼の部の歌舞伎を友達と玄関正面で待ち合わせた。5月は尾上菊之助改め8代目尾上菊五郎襲名披露公演6代目尾上菊之助襲名披露公演演目が有名なものばかりです。「寿式三番叟」とてもリズミカルな動きで、足を踏む音が軽快でこんなに踊りを楽しんだことはなかったかもしれない。次が「勧進帳」歌舞伎十八番屈指の名作。勿論弁慶は團十郎だが、富樫に菊之助は新鮮だった。少しずつ演出が違う。この前見たのは、弁慶がちゃんと義経を打っていたが、打ったつもりとイヤホンガ
今日はゴムの日歌舞伎座夜に向かう途中出会った花名前思い出せない。團菊祭五月大歌舞伎尾上菊五郎襲名披露尾上菊之助襲名披露開演ギリギリ(笑)一階席かろうじて空いてました。新しい富士山の緞帳幕八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助おめでとうございます。
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露團菊祭五月大歌舞伎昨日の今日で。皆さん同じことを言うのかと思ったが。。。成田屋が盛り上げてくれた。---------------------子供の頃。よく寺島くん家に遊びに行ってた。"当時は"彼(和康くん)の方がワルだった。カップ麺の作り方を教えてもらった。犬のロッキーにも追いかけられた。彼は八の数字が好きだった。ゆくゆく自分が
八代目菊五郎さん、六代目菊之助さん、ご襲名おめでとうございます㊗️昼の部一、寿式三番叟ことぶきしきさんばそう襲名披露のお祝いの幕開けは、五穀豊穣を祈るおめでたい舞い。松也さん、歌昇さん、萬太郎さん、右近さん、種之助さん、が並んで踊っているお姿、華やかでした。二、歌舞伎十八番の内勧進帳團十郎さんの弁慶。八代目菊五郎さんの富樫。三、三人吉三巴白波さんにんきちさともえのしらなみ大川端庚申塚の場時蔵さんのお嬢吉三、よかった!お姫様から素の男に戻るときのギャップが可笑しくて、客
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露團菊祭五月大歌舞伎二日続けて観られるのは贅沢だ。・・・で、、、もう、言うことがないです。ただただ優美な時間が流れる。三人での道成寺。その昔、梅幸、菊五郎、菊之助(現八代目)で上演されたと。音羽屋の思い出。玉サマが”フト思い付いて演らせてもらった”と仰っていたのは。。。実に粋な計らいではないかと
歌舞伎座に團菊祭を観に行って参りました。菊五郎(八代目)さん菊之助さん襲名おめでとうございました豪華な演目がありますが、お目当ては大好きな『勧進帳』。お祝いですからね。3人の道明寺とは、凄いですよ。これね、襲名の子役じゃなきゃ、このお二人(八代目菊五郎さん、玉三郎さん)と一緒に踊るなんて、んまぁ〜っ、無理ですわよ。そして、初見の『弁天娘女男白浪五人男』。『知らざぁ、言って聞かせやしょう』を、やっと観られる。今日は、終日観劇です。(いわゆる、マ
八代目菊五郎六代目菊之助襲名切符も取りにくいGW幕見でニ幕観てきました三人吉三巴白浪京鹿子娘道成寺
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め尾上菊之助襲名披露夜の部。一、義経腰越状(よしつねこしごえじょう)五斗三番叟尾上松緑丈、坂東亀蔵丈、中村種之助丈、尾上左近丈、河原崎権十郎丈、中村萬壽丈ほか出演。二、八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助襲名披露口上(こうじょう)菊之助改め八代目尾上菊五郎丈、丑之助改め尾上菊之助丈、七代目尾上菊五郎丈、中村梅玉丈、坂東玉三郎丈、坂東楽善丈、尾上松緑丈、市川團十郎丈ほか
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露團菊祭五月大歌舞伎こちらも幕見にて。〈浜松屋見世先〉橘太郎に拍手が起こる。番頭役の名人芸。紀尾井町の口上メイク。それは。この芝居の、鳶頭のアイラインだった。パタリロみたい。八代目。ビジュアルがとにかく良い。麗しさと青年盗賊の爽やかさが同居する。とくに正体を現す時。その鋭い眼光にゾクゾクした。隣の尾上松也。迫力、色気、滑稽が揃
15-18度日本朝から大雨で暗くて寒い團菊祭五月大歌舞伎夜の部へ尾上菊五郎襲名披露スター勢揃いで華やかで素晴らしかった観客の皆さんの着物も美しく朝から一日中通しで見ている方多数チケットと幕内弁当とアクスタみんな出費すごいなあ私は自分で作ったサンドイッチこそっと食べた口上初めて観れて嬉しかった今月も歌舞伎見れてありがたいなーって観てた帰りの電車は激混みみんな遅くまで仕事お疲れ様だ音羽屋三代八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助襲名記念[尾上菊五郎]楽天市場音
初日まずは「口上」のある夜の部に見参到着時は激しい雨いつもの場所での一枚は傘の内から幟(垂れ幕)今月は3本向かって右の2本もまとめて3本は向かって左側からとりあえずTobecontinued…ここまで到着時は終演後帰路にて「團菊祭」は2001年のアンダンテ歌舞伎事始め今回の襲名興行で25周年というわけ音羽屋と成田屋うち揃って同じ演目に登場は何だか久しぶり⁉️先日ニュースでも「古式手打ち式」の様子を報じておりましたこちらは行っておりませぬ
銀座、歌舞伎座、八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助襲名披露公演初日に行ってきました。入場前から、ワクワク😃💕感。祝い幕は、日本画家、田淵俊夫さんの富士山でした。凄い迫力。
歌舞伎座。おめでたいお弁当です。でデザートは、歌舞伎座名物、めでたい焼。
今日の東京は激しい雨に雷とさながら春の嵐。我が家の窓の外では雨音と時折激しく吹く風の音がしていますが、お宅の辺りはいかがですか?しかし。そんなお天気とは裏腹に私の心は今ひじょうに晴れやか。というのもですね、こちらに行ってきたのですよ!歌舞伎座の八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助の襲名披露公演初日!今日は昼の部を観てきたのですが、11時の開演前はなんとか傘をささずに歌舞伎座を撮影。さすがは襲名披露公演、特別感がたっぷ
松竹創業百三十周年尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露團菊祭五月大歌舞伎こちらも幕見にて。中央〜上手に向かって。紀尾井町、成田屋、高砂屋。下手は中央から楽善、玉三郎。後ろに並んでいたのは音羽屋一門?彼らはずっと頭下げていた。故に誰だかわからんかった。✨️紀尾井町は目元のメイクが可愛かった。言う事は真面目。初日だから?彼は真面目な人なのね。✨️成田屋はラフ宣言の