ブログ記事307件
昨日、大相撲春場所千秋楽で大の里が、優勝決定戦で高安に勝ち、3度目の優勝をしたね👏しかし、大の里は、二所ノ関部屋で親方は、茨城県出身で元横綱・稀勢の里、二所ノ関親方の弟子(二所ノ関部屋は、茨城県阿見町に所在)だから優勝は嬉しいが、高安は茨城県出身の力士なので、今回は高安に優勝してほしかったなぁ~と思った😓高安は、過去何度も優勝戦線に絡んできたけどあと一歩で逃してきたから、今度こそはと期待したんだけどねぇ〜まぁ〜仕方がない。さて、本題とは違う話、だいぶ前置き長くなってしまった😅昨日の早朝
気分的に更新〜尾ぐされ病の江戸錦……経過良好本水槽でのエルバージュエース+塩浴……本水槽でのグリーンFゴールド顆粒+塩浴……効果なく進行が止まらなかったため隔離水槽でのアグテン+塩浴……という結果になりました。各ヒレの白く腐った部分は剥がれてスッキリ。進行が見られなくなったので一安心。元気もあり泳ぎ回るようにもなった。初期症状というより中期症状と思われエルバージュ、GFG顆粒で元気を失い一時は治るか心配でしたまだアグテンを続けるかどうかを迷い中塩浴はヒレの再生が明らか
尾ぐされ病疑いの玉サバただちゃん治りました!グリーンFゴールド顆粒、よく効きました!ガサガサが消えたので薬も抜いて、今は透明な水槽で泳いでますこの子は一度も背びれをたたんだり動きが鈍くなったことがないので、生命力のある子なんだと思いますが、初めてのお薬は緊張しましたちょうど薬浴中によっちゃんの四十九日の法要(?)もあったので、きょうだい魚のただちゃんを守ってくれるようにお願いもしました(そういう場じゃないけどもw)すぐに対応してあげられなかったよっちゃんの時の反省をいかして、やれるこ
尾ぐされ病疑いの玉サバただちゃん飼育水槽にグリーンFゴールド顆粒をぶっこんでから約4日…ヒレの白濁とウロコ周りの白いガサガサが減ってきました薬効いてる!よかった〜〜〜相変わらずただちゃんの動きと食欲には変化はなく、黄色い水の中で元気に泳いでますぐったりしてなくてゴハンを食べてりゃだいたい元気…っていうのは子どもと一緒ですね薬浴期間、あと3日。無事に終わらせられるといいな
ネタがない…とか言ってると病気になる金魚玉サバのただちゃんのヒレや身体がなーんか白っぽいような…てかヒレの先がボロッとしてるような…本人はいたって元気でエサの食いつきもいいのですがちょっと心配…というわけで、金魚屋さんに写真と一緒にメールで相談してみたところ「尾ぐされ病が疑わしい」とのこと…グリーンFゴールドをすすめられたので早速買ってみました!初めての魚病薬!!ただちゃんは単独飼育なので、隔離水槽は用意せずそのまま飼育水槽にぶっこんでみました1/3ほど水換えをしてから60c
うちに来て7ヶ月カオス水槽のサカサナマズカクさんいつも土管の中にいることも多くあまりマジマジと体を見ることがなかった水換えの時は土管や水草など全部取り出してプロホースをするんだけどカクさんはいつも通り元気で今日も元気でパワフルで餌食いも何も変わらなくて気付くのが遅かった過去の写真を見てみると9月末の写真は問題なくて2週間前の写真はもうすでに問題ありだった普通の時の見た目9月末2週間前これを撮った時気づかなかった今日の見た目ヒレが無くなってる!しかもギザギ
おはようございます昨日の最高気温は19℃最低気温は9℃だった愛知県まずは仮住まいだった軒下のダルマちゃんを越冬用に用意したお隣容器にどっこいしょそして立ち上げもしときました我が家のアイドルをパシャり可愛いついでに並びの水槽もチェック春から増えたり減ったりを繰り返しながら維持してるタマちゃん今は良い感じです(*´◡︎`*)続いて庭へ水草の越冬用にリセットしなきゃなプラ舟🌱お住まいだった黒百式さんを掬ってみると〜尾ぐされに他の容器も覗いてみると1つ怪しいって事で
こんばんは。今日は初めての金魚を飼った話をする。私が初めて金魚を飼ったのは小学生の頃でよくある金魚すくいだった。あまりよく覚えていないが、当時は2.3匹飼っていたと思う。種類は小赤だっただろうか。金魚を掬えなくて、参加賞の金魚だったきがする。そして1月も育てることができなかった。今思えば知識が無さすぎて、私が殺していたも当然だ。元気がない時は伊藤家の食卓で紹介していたニガリを数滴入れると元気になるという情報を仕入れてからはすぐニガリを入れていた。心なしか金魚は元気になってい
リボンちゃんが亡くなって調べたこと。【金魚の埋葬】・可燃ゴミとして出せる・公園やマンション植木に埋めてはいけない・ペット火葬可哀想だけれど可燃ゴミが一番簡単しかし5才娘に金魚の死骸をゴミに出すところを見せたくない。庭はなく埋めるところはないしそこでプランター葬という方法を知りました。幸い幼稚園から持って帰ってきてバルコニーに放置されているプランターが2個ありました。(土が入ったままのやつ)そこに埋葬してあげることにしました。カラスにつつかれたら嫌なので深く掘って埋めてあげました
リボンちゃんを迎えて次の日。ヒレに白い点のようなものが1つあることに気がつきました昨日飽きるほど見てたんだけどこんなのあったかな~?程度にしか思ってませんでしたさらに翌日。点が明らかに増えてる調べてみるとこれは【白点病】らしい薬浴、塩浴の必要ありのようなのですぐにペットショップに行き店員さんに相談。薬浴したので水が黄色になりました。薬の量の測定が難しい水槽が小さいので毎日水を半分ほど替えて様子見していましたが日ごとに点が増えていく~リボンちゃんは痩せてはないらしいのでしばらく絶食。治
おはこんばんわ先週の誰得クイズの答えは〜奥の二人は左からムロとブリトラで手前がてくびでした^^てくびは多頭飼育ケージのメンバーではなく写真撮りたいがために出張してもらいました!ホントはここに入れて5匹で飼育したかったのですが、多頭飼育の2日目に半自切してたので断念…これは相性なのでしょうがないですが無念でしたこれで完全自切してたらもっとショックだったのですが文字通り首の皮一枚繋がった感じっすΣ('◉⌓◉’)それよりわたくしいま
どうも。鉄の輪っかです。我が家の蘭鋳ちゃんは白雲病の治療で塩漬けになってもらってましたが、ちょっと仕事が立て込んで水換えできない日が数日あり、それが原因なのか尾ぐされ病を発症してしまいました😭尾ビレの先がノコギリの刃のように···白濁や充血は見られないので極初期だと思ってますが、病気の進行が早いので塩浴は中止して薬浴に切り替えました。薬もグリーンFゴールドリキッドにて行おうと思いましたが、今回は薬の効果が強い、尚且つバクテリアへの影響が少ない観パラdにて行うことにしました。我
どうも。鉄の輪っかです。最近のマイブームで金魚を飼いだしました。先ずはご紹介を。飯田産東錦♂多分3歳この子はお迎えした当初から色々と持っていやがりまして、完治するまでに2ヶ月ほど期間をかけました。その事について後程書いていきます。志村産蘭鋳♀多分当歳そして横浜生まれの江戸錦♀多分当歳この3匹を大事に育てている真っ最中でございます。さて、東錦君ですが、お迎えした当初から胸ビレ、尾ビレに充血こんな状態でした。ショップで見た際に模様と勘違いしていたとこ
いつもご訪問・いいねを頂く皆さまお初の皆さまご訪問をありがとうございます沢山のブログの中からのご縁に感謝いたしますもし、よろしければ最後までお付き合いくださればブログ主も大変喜びます自分の健忘録として日記代わりのブログです昨日5月26日は1日外作業お昼すぎになり鉄ちゃんのメチレンブルー1/4だけ新しく入れ替えして鉄魚さん3姉妹を新居に引っ越し準備え〜❗❗❗😱😱😱😱😱まさか…😭赤いよ…画像には見えないけど尾ビレに白い点々❗尾
いつもご覧いただきありがとうございます。メディストックProです。ピックアップ★魚病薬・水槽用品▼画像をクリック!ペット用品拡充中★商品数3000点以上!!▼画像をクリック!極遊び塾!シャカシャカバラエティーパック極遊び塾!そそられバラエティーパック極遊び塾!あれこれバラエティーパック極遊び塾!ゆらふわバラエティーパックわんこのぺろぺろ味覚玉わんこのでるでる自飯器ハーツデンタルトイおやつプラスボーンハーツデンタルトイおやつプラスボーン生活応援
いつもご訪問・いいねを頂く皆さまお初の皆さまご訪問をありがとうございます沢山のブログの中からのご縁に感謝いたしますもし、よろしければ最後までお付き合いくださればブログ主も大変喜びます自分の健忘録として日記代わりのブログですトホホ…な1日でした❗鉄魚の『鉄ちゃん』元気にしていたのですがん?水槽の底に何が落ちてる❗よく見たらしっぽが小さくなってる❗今日の尾びれ昨日の尾びれ黒い部分が無くなっています❗😱😱😱😱😱ツカポンさんに
先日、金魚の飼育をはじめたばかりの知り合いが。金魚に白い点が出ていて、どうしたらいいかわからない!とあわてていました。白い点といっても、どういう状態か?わからないので、とりあえず水換えを提案し、見に行くことにしました。ですので、今日は金魚の白い点々についてです。ではどうぞ↓金魚に白い点々がついたら…金魚に白い点々がついたら…金魚に白い点が現れることは、よくあって、原因もいろいろです。まず、原因を見極めることが必要です。では、どんな原因があるのでしょうか?suakagoldfish
ベタ子の病気は全く治っていません4/15病気発覚グリーンFリキッド薬浴4/22悪化4/25グリーンFゴールド顆粒半量で薬浴4/25より10日間半量で薬浴をしているも治る気配がありません発覚時現在あるアクア系で有名なサイトで、ベタは薬耐性が弱いから薬は半量で使おうと載っており、それ以来半量で使用しています昨日偶然あるブログを読みましたそのブログの方はグリーンFゴールド顆粒は規定量を使わないと効き目がないと断言しておられたどれを信用してどれを選ぶかは飼い主自身が判断する
クチグサレ病(多分)のベタ子3日前までの1週間はグリーンFリキッドで薬浴をしていましたが悪化してしまった3日間でグリーンFリキッドを徐々に抜き今日からはグリーンFゴールド顆粒での薬浴始めますこのお薬を使うのは2度目昨年秋にも使ったので、当時のブログを参考にして濃縮液を作ります『尾ぐされ病薬浴開始』ベタ子の尾ぐされ病の治療の薬浴今日からスタートです!覚書を兼ねて書いていきます。期間は1週間を目安に。昨晩届いたグリーンFゴールド顆粒2g×3パックこれは顆粒…ameblo.jp2グラム
こんにちは。ブルーミッキーマウスプラティの中で1番小柄で優しい性格の3号ちゃん尾びれの一部が欠けてしまいましたこれはアースラちゃんに噛まれたのでしょうか?アースラちゃんの事をあからさまに避けています。それとも尾ぐされ病でしょうか?すごく元気に泳いでるし食欲もありますがもし病気なら隔離して薬浴しなければ分かる方いましたらコメント頂けると助かります。
クチグサレ病疑惑のベタ子多分疑惑じゃなくて確定ですね『ベタ子病気』引きこもりから復活したベタ子『ベタ子元気がないアマゾンフロッグピット』昨日のエサあげの途中で驚かせてしまった(水面に油膜が出ていたので、エサの途中なのにキッ…ameblo.jpグリーンFリキッドでの薬浴7日目経過しました悪化しました※注意見た目がグロくなっております発見日7日目発見日7日目グリーンFゴールド顆粒に切り替えます!これ強い薬なので、できるだけ使いたくなかった怖いよーしかしこのままでは悪化の
尾ぐされ、水カビ病で1/16よりグリーンFリキッドで薬浴したベタ子。『あーあ嫌になっちゃった。またピンチなベタ子』たまにしかブログを書いていないくせに、その全ての内容がベタ子ですだってね‥再々度、オグサレ病になりましたもう読む方も「またかよー」「飽きた」になりますよね。し…ameblo.jp3日後の19日には治ったが、一応6日後の22日まで薬浴し、その後じっくり薬抜き。徐々に(1日1〜2リットル)本水槽の水と交換していき、気がつけば1/29。結局13日も隔離水槽にいましたが、やっと昨日戻
今回病気になり水槽をリセットした事で、過去のベタ子水槽を振り返りたくなったので、ピックアップしてみましたベタ子がうちに来たのは2022.8月。1年5ヶ月たちました。店頭にいるベタは大体生後4〜6ヶ月と言われているので、現在は1歳9〜11ヶ月位。可愛いかった赤ちゃんベタ子最近(尾ぐされる前)のベタ子倍くらい大きくなりました色も別人ですあの天女のようなヒレに一目惚れをしたけど、徐々に濃いーくなりました。劣悪環境下で販売されていたので、色抜けもあったのかな。色も変わってお顔も太々し
ブルブル今日は寒いですねぇ寒いしこんな事したら風邪ひきそうとか思いながら我慢できずにやりました。ベタ子水槽リセットソイルを捨てて、葉っぱの一部はエビ&テトラ水槽へ移動。水槽は外でゴシゴシお水ジャージャーで洗いました。途中雨降ってきた。さむさむすっきり葉っぱを戻し、洗ったヒーターと濾過器をつけて、飼育水と普通の水を入れて。ついでにテトラ水槽も水換えと苔とりして。完成超スッキリ白と黒やなベタ子ちゃん水槽どんどんシンプルになっていくテトラ水槽真ん中の小さい石草をベタ子水
尾ぐされ&穴あき&水カビの3重苦で16日から治療を始めたベタ子。『あーあ嫌になっちゃった。またピンチなベタ子』たまにしかブログを書いていないくせに、その全ての内容がベタ子ですだってね‥再々度、オグサレ病になりましたもう読む方も「またかよー」「飽きた」になりますよね。し…ameblo.jpほぼベアタンクの隔離水槽でグリーンFリキッドで治療中です。ななんと!治療を始めて3日目にして、穴あきと白いモヤモヤがなくなりました光を入れないため、少し暗いところなので、尾の様子はイマイチはっきり見えな
たまにしかブログを書いていないくせに、その全ての内容がベタ子ですだってね‥再々度、オグサレ病になりましたもう読む方も「またかよー」「飽きた」になりますよね。しかし記録も兼ねてまた書きます昨夜は綺麗だったヒレが、一晩で‥白いモヤモヤは水カビ病か。そしてオグサレ病。明日から治療に入ります。そこで問題は薬。毎度毎度悩む。白いモヤモヤが付いているから水カビが先か、オグサレが先か‥うーむ。うーむ。心の中で強い薬(グリーンFゴールド顆粒)を避けたい気持ちがある。うん。やっぱりグリ
オグサレ病初期がすっかり治ったベタ子結局薬浴は最初のグリーンFリキッドのみで、あとはひたすら水換えで治りました。やっぱり綺麗なお水って大事なんだなぁ隔離水槽で元気いっぱいのベタ子を本水槽に戻すのが怖くて、もうこのままここでいいかな?と思いつつも、人間の事情で(見た目が悪い)今日本水槽に戻しました新規立ち上げ同等に、念入りに水合わせをして移動!ふー。普通の状態で泳いでいます。(やや威嚇気味?)この本水槽は、一度大掃除したしソイルも比較的新しいので、バクテリアあんまりいなさそうです。
プラティの尾腐れ病が蔓延してその後『水槽パニック』水曜日の朝休み明け水槽の様子がおかしいいつものパシャパシャお迎えもまばらん…大きな子が何匹か★になってるどしたなにがおきた?とりあえず水をバケツ2杯交換して様…ameblo.jp『水槽パニックその後…』先日ドタバタした水槽パニック『水槽パニック』水曜日の朝休み明け水槽の様子がおかしいいつものパシャパシャお迎えもまばらん…大きな子が何匹か★になってるどしたな…ameblo.jp日々水質チェックしたり魚達の健康チェックその後の後もやは
ベタ子。元気なのだけど、尾ぐされ疑惑でグリーンFリキッドでの薬浴。尾ぐされ部分が拡大した事で、疑惑から尾ぐされ病確定。ならば、以前使って治りの良かったグリーンFゴールド顆粒での薬浴にしよう。グリーンFリキッドを普通のお水に換えて、数日経過したら再薬浴スタートしよう『ベタ薬浴スタート1〜3日』一昨日発見したベタ子の尾が茶色くなってる問題一夜開けて茶色い部分がちぎれていました見事に丸くちぎれた。(移動のため計量カップで水温合わせ中)これの原因がオグサ…ameblo.jp『悪化してるー
ベタ子、ケガかオグサレかわからない状態だったので、現在グリーンFリキッドで薬浴中。4日目ひーん!他の所がボロっちくなっとるあーこれはオグサレ病だったのか。。とても怖いけど、薬を変更しますとはいえ、すぐに変えるのは負担も大きいので、明日から徐々に水換えで普通の水にし、数日後にグリーンFゴールド顆粒での薬浴に変更予定。この数日でさらに悪化の可能性もあるけど、負担を和らげたいので、ゆっくりやっていきたい。5日目今日からグリーンFリキッド薬浴をやめるために、毎日普通のお水での水換えを