ブログ記事294,741件
朝。いつも通りに目を覚ますと、部屋の明かりは消され。タブレットのほうも、電源を消されて、机で充電をされていた。そして・・わたしも、きちんとベットに、寝かされていた。きっと・・部屋の明かりが、漏れていることに気づいた。父か。祖母が気づいて、明かりを消したりしてくれたのだろう。有難いことだが、タブレットで事件のことを、調べていたのを知られたことは、少し不安だ。なんせ・・二人にとっては、わたしや史也《
イマジナリーフレンドと話していたのはパーソナルな空間のみだった自分用の部屋がなく話すのは主に風呂場だったそれは一人の空間のみイマジナリーフレンドと話すという意識を切り替えるスイッチのような意味合いもあったそこで交じあわされるやり取りは自身が考えたものであり作り上げた世界のなかで自分がピンチに陥りイマジナリーフレンドが助けてくれるストーリーを積極的に作り出すようになるそれらを書き留めていき小説として残すようになったのがイマジナリーフレンドを作り出した中学1年の頃だった高校生になり部
超短編小説集合体心理霊カウンセラー井越歩夢IGOSHI・WALKER最新話依頼人(18)心の殺人『依頼人(18)心の殺人』心理霊カウンセラー依頼人(18)心の殺人ここ最近、最近と言っていいか。ここ数年?数年ほど近いとも思えない。そうか、それは遥か昔からあった。だがしかし、こ…ameblo.jp次回予告依頼人(19)(20)(21)黄泉野カレン都内へ行く(仮)12月5日〜12日投稿予定依頼人(26)最終回知らぬが仏、知る仏(仮)1
2022/11/30投稿『小説第3章(47)〜舞いあがれ!焼き鳥かちがらすセレナーデ〜\(^o^)/』『小説第3章(46)『新たな恋の予感。魅惑の“はがくれ荘”での発表会\(^o^)/』』『小説第3章(45)『恐怖の前期テスト。誰が助けてけれ〜の巻\(^o…ameblo.jpハイサイおじさん、ハイサイおじさん昨日(ゆうび)の三合びん小(ぐゎ)残(ぬく)とんな残(ぬく)とら我(わ)んに分きらんなありあり童(わらば)いぇー童(わらば)三合びんぬあたいし我(わ)んにんか
更新。マナー特訓開始。前途多難wお互いカードを見せ合う。まあおバカだが話せば分かる程度の相手でよかった。ヒロイン登場!がかなり問題ある性格の様でむしろコッチが悪役どころかむしろ悪人でねえ?まさかコッチも転生者?王子と話し合い。ヒロインを実家で雇う事に。そして手紙書く事になるがどう書く?婚約者様差し上げます(2)~ヒロイン登場まで待ちません~(FLOSCOMIC)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}婚約者は生意気で可
読み終わってた本#本#小説#小説本#ずっとずっとあなたのそばに#映画いま会いに行きます#澪の物語#若月かおり
4度賞に落選した自作の推理小説があります。その後何年もほったらかし。記念に、自費出版を考えていました。主人公が中三少女ということもあり、これ以上直してどこかに応募するつもりはなかったのですが…。とにかくこの小説は長い。400字詰めで450枚くらいの長さがあります。応募する賞も選ぶほどです。原稿は残っているのですが、作成したパソコンはとっくに壊れています。自費出版する際入力をお願いすることもできるのですが、長いの
突然。知らない子供を、連れてこられて、変に思わなかったのだろうか。「親戚の子。」とか。言われていたのだろうか。女性だけでない。ご近所の人たちもだ。まぁ・・S島は島民より。猫のほうが多いと言われている島だ。だから・・ご近所といっても少々。距離があったのかもしれない。それにしても・・心にひっかかるというよりは、頭の中が混乱して、パニックを起こしそうだ。あーぁー興味本位で、段ボール箱なんて開けるんじゃ
とにかくキミが生まれて50と○年、…戦争なくて良かったじゃんウクライナにイスラエルイラク戦争に湾岸戦争…徴兵されることなく家族と別れ別れ…捕虜にされたり打たれて負傷なんて悲劇も無し!それ考えるといい人生じゃん来る来ると言われながら東海地震、南海トラフも来なかったし…一回も被災せずに死んでくなんてちょっとズルいよな。それにキミは作家志望だろうどうして?何故か?みんなに主張したいから意見を聞いて欲しいからだろ!ブログでしたじゃん!自己実現。これが明治、大正
このところ小説を読んだりドラマや映画を観たりしています。かつて無い自分です。小説は、たまに作家読みをすることがあったものの、一ヶ月もすると実用書に戻ってしまう質でした。ドラマもほとんど見ませんでした。フィクションの『物語』にそこまで没頭出来なかったのです。パートになって1年以上経ちましたから、心に余裕が出てきたのかも。あと、コロナ禍を経て、新しい知識を積極的に仕入れる気持ちが減りました。心を潤したい感動したい・・・みたいな。老化と老眼のせいもあるけど。ぶっちゃけ実用書の文字
翻訳ものって、あまり得意ではないが時々、読みたくなる。明日から二日続けて休みだ!という日に、早めに風呂に入って、干しておいた布団にいっしょにもぐりこむ幸せ。今回のお供はこれ。『金庫破りときどきスパイ』アシュリー・ウィーバー創元推理文庫ただね。。この本、読もうとして最初のシーンが乗り越えられなくて、私は一回挫折したの。主人公のエリーは金庫破りなんだけど、その仕事のシーンから始まります。嫌な予感をどこか感じながらすすむ仕事に、私はなんか、耐えられなくて・・・。
何の用心もなく普通にかじったコンビニ購入のツナおにぎり。ガキッとあり得ない音がした。柔らかい物しか入っていないはずなのに。びっくりして吐き出し、うかつにもそのまま捨ててしまった。それが何だったのか確認もせずに。その後、歯が痛い。食べ物をかじるどころか、噛み砕いたものを挟むだけで激痛。たまらず歯医者さんへ行ったが、私は昔から健歯優良児で、中学の時に部活の事故で前歯を失った以外は虫歯もほぼない。よって、かかりつけというものがなく、たまに歯石でお世話になっていた程度の、一番
【あらすじ】R18秋月美果が勤務する『天ケ瀬百貨店東京』には、本社の営業本部長・天ケ瀬翔がときどき視察に訪れる。見た目も性格も完璧な翔を遠い存在だと感じていた美果だが、ある日もう一つの勤務先に翔がやってきた際に、偶然彼の『裏の顔』を知ってしまう。トラブルに巻き込まれたくないと翔を避ける美果に対し、彼は美果を監視するような視線ばかり向けてくる。しかし美果がある事情からお金を稼ぎたがっていることを知ると、突然『俺の専属家政婦になれ』と雇用契約を持ちかけてきて――!?◆◆◆◆◆◆現代もの
ヤナーチェクのグラゴル・ミサこんにちは。音楽評論家の和田大貴です。今日は、村上春樹氏の小説によってさらに脚光を浴びることになったチェコの作曲家、レオシュ・ヤナーチェクのグラゴル・ミサについてご紹介したいと思います。ヤナーチェクは、チェコの作曲家としては、スメタナやドヴォルザークに次ぐ第3の作曲家とされていますが、私はそれは不当な評価だと思います。なぜなら、ヤナーチェクは、楽曲の質の高さや他の作曲家への影響力の大きさなどを総合的に勘案すれば、スメタナやドヴォルザークを凌駕する存在だと言え
※性的表現が含まれます、また女性は不愉快な気持ちになる可能性がある記事ですので苦手な方はご遠慮ください。冒頭にもお伝え?というか、サラッと書いてましたが北海道警察官は事務職など合わせて約10000人働いている人がいます。そのなかで正義感や使命感、真面目に人を助けたいとか感じて働いてある人は1割の1000人あとは不真面目とは行かないが惰性で働いている人5割の5000人これらはまだよいが、残りの4割の4000人ほどか質が悪いです。※実際に統計を取ったわ
「同志よ来たれ」と書きましたが、同じ趣味の人はいるのかしら。いや、そもそも趣味ってなんだ?本を読み、文を書き、音楽を聴き、…昼寝が好きで、食べるのが好き、…人間嫌いで人間好き小説を書くための人間観察をしている(今、とっても面白い人がいる。女性らしいずる賢さや汚さを持った人。これからどうなるのか楽しみ。事実は小説より奇なり。まさに(*
こんにちは小説『シュガーアップル・フェアリーテイル』短編集を読み終えました🍎王国の銀砂糖師たち🧚なかなか読む時間が取れなかったので、遅くなりました短編集は、小説6編ありました順番にカンタンに書きますねあとがきでみり先生が、どのへんの話しなのかを書いてくださってたのでそれも書いておきます🍎第1話アンと猫の砂糖菓子屋1巻と2巻の間これはすぐにわかったアニメの第5話のキャットの話しですねアニメのストーリーそのままでしたあっでも、最後あたりのシャルがアンに『可愛い』発言はアニメ
結衣は、人生の再構築を通じて、自己実現の新たな道を切り拓いていった。彼女の日々は、仕事、家族、そして自分自身のための時間を見つける挑戦と、その中での小さな勝利の積み重ねで満たされていた。彼女の職場では、結衣は自分のスキルを活かし、新たなプロジェクトやチームワークに積極的に取り組んでいた。彼女は、仕事を通じて新しい自己を発見し、以前は恐れていた挑戦にも自信を持って取り組むようになっていた。家庭では、結衣は子供たちの成長を支え、夫との関係を深めることに時間を費やした。彼女は、家族
〈スタートライン〉医師・作家夏川草介さん人生は、つらくとも美しく愉快である。2023年12月3日最新刊『スピノザの診察室』が好評累計340万部を超える『神様のカルテ』シリーズ(小学館)の著者である夏川草介さんは、地域医療に携わる現役の医師です。最新作『スピノザの診察室』(水鈴社)では、京都を舞台に、終末期の患者たちと向き合う青年医師の奮闘を描いています。そこには、夏川さんが命の最前線に身を置いてきたからこそ感じる幸せの在りようが、深く温かなまなざしでつづられています。作品に込めた思
子供はいつか大人へと成長していきます。その時に「どんな大人になっているか」その時に「まわりからどう思われている人なのか」これはその子のすべての人生に関わりるほどの、とても大きなことの一つです。さらには「ここを意識してる方は少ない」かと思いますが自分の子供に与えたチカラはその子が大人になり、自分の子供へと伝え、さらにその子が・・・そうやって「代々にも」関わることなのです。自分の子供に伝えることは、未来の代々の質さえも変える効果があるわけです。子育ては壮大ですよね♪人はいつでも変化する
昨日はできなかったけど、今日は継続!!!湯豆腐と熱燗をコタツの中で永遠に楽しみたい時期です(笑)昨日は15歳以上離れた妹の高校のファッションショーでした!正直、僕は親が嫌いでその分親族と疎遠になってしまってて、、、、本当は行くのに乗り気じゃなかったのですが。。。妹が舞台でショーをやってる姿を見た途端、、、成長した姿に泣いてしまった訳ですよ。。。泣きたいから感動できるものを見る、小説を読んで泣いてしまうといった自ずと起きそう現象ではなく勝手に出た涙。色々と
シンオウ地方の昔の呼び方のヒスイ地方は、昔からポケモンと人間が共に暮らす土地だった。その中でも、特に珍しいポケモンがいた。それは、ゾロアークという名のポケモンだ。ゾロアークは、自分の姿を変えることができる不思議な能力を持っていた。人間にもポケモンにもなりすますことができたのだ。しかし、ゾロアークはその能力を悪用することはなく、自分の仲間や友達を守るために使っていた。ゾロアークは、ある日、森の中で一人の女の子と出会った。女の子は、ヒスイ地方のポケモンを研究するためにやってきたポケモン博士の助
彼女の周りには人だかりができていた。いや、見る人によってはそれは人だかりとは呼べないかもしれない。何せ異世界は数えきれないほどある。今彼女の周りにあるそれを見たら、単に金属の塊がうようよしていると判断する者も多いだろう。だが、それがこの世界の人々なのだ。金属機械生命体の世界。ここに今日彼女は仕事に来ていた。彼女の手には、高校時代から使っているギター、そして首にはハーモニカが掛けられている。小学生の時のピアノから始まり、彼女は楽器を演奏することが何よりも好きだった。だけど、その道に
リアル絵制作AKI15P3DCG制作AKI15P今田美桜小峠英二西野七瀬白石麻衣AKI15Pの話です。音楽ソフトの話なんですが!昨日初めて新しいバージョンが出るって知りました。えこないだ出したばかりなのにまた直ぐにだすのっ
100ミラノで学ぶ≪語彙力≫多忙で疲労困憊只今充電中。ブログ更新訪問はもう少し後になります。☆長文ですので何回かに分けお読み頂ければ幸いです。☆ご訪問戴いた足跡があればその都度訪問しブログを拝見させて戴きます。Dotpedは最近目が疲れるので経済書以外本を読まないそうだ。吾輩(紫蘇焼酎)は『それでは彼が語る語彙力(ごいりょく)が衰えるのではないか』と応える。
⭐中森明菜さん、私と同世代が日本中に大ブームを巻き起こし当時としては不可能と言われたレコード大賞を2年連続で受賞した昭和の歌姫である。最近本当に良く聴きかえしながら当時の自分と向き合う時間が蘇る。ようやく歌姫と呼ばれた中森明菜さんの奥深さの歌唱力に惹きつけられる。❏同世代の方は今更と思うが、素晴らしいと思う。忍者「赤影」再参上なるか主演俳優を捉えた仮面の呪縛と残された夢:朝日新聞デジタル「キラリと光るすずしい目」「赤影参上――」。日本初の本格特撮時代劇と言われた「仮面の忍者赤影」
おはようございます。何だか??肩こり??というか??首痛??というか??今まで、肩がこるとしたら、左肩だったのが...今は、右の方がしんどい...何なんでしょう??右側を痛めたのか??もしかして??4○肩って奴ですか??左右のバランスが取れて、右側にも肩こりが出たのか??まー、『成長してる』と思って、ポジティブに受け止めたいです。12月もバタバタと過ごしてますが...個人的にこの季節が、1番嫌なんですな...数々のトラウマがあるから...だんだん気温が下がっ
おはようございます。今朝も、また、少し小説を書きました。書いていて思うのは、自分が、本を読んだ分だけ、誤謬が増えること。僕は、テレビを、観ないのですが、ドラマなどの、ワンパターンな、セリフ回しなどを、聞くよりも、いろいろな、本を読んだほうが、創造的だなと、よく思います。書くようになると、読み方も変わっていくかもしれないですね。エッセイを、書きたいわけではなく、あくまで、小説を書きたいので、最初は、ドラマとか、ゲームとか、ストーリーに、興味があったのですが、やっぱり、小説感には、敵
田んぼの荒耕し、二回目ダイサギが見守る中寒さに負けじと頑張る胸の飾りバネが長くなってきて年輪を感じるさて、上杉謙信は女性だった数年前にそのような小説を見た様なその時はよくあるトンでもな仮説かと見逃していたが中々に信憑性があったような以前から毘沙門天との誓いで女性を断ったとは聞いていたがマサかに女性だったとは思いもしなかったそう思って、肖像画を見ると女性に見えなくもないもともと中性的なイメージはあった先入観とは恐ろしいもので知らず知らずに視野を狭めているキ
桃子も大胆な発言で少し恥ずかしかったけど、ミツの化けの皮を剥がしてみたかったから。きっと蹴るより優しく愛撫してたとでも言いたいのだろう。「もう遠い昔になりますけど・・私には、すべてを捧げる人がいました。でもそんな乱暴なことは言えませんでしたよ・・」ミツの愛おしい人、生活を通して違う世界がやはりあった。「羨ましいですねご主人ですか?」「ええ、まぁ・・」「・・」違うとでも言いたかったのか?「私はね、女に生まれて良かったと、その時思いましたよ」桃子は頷きなが