ブログ記事614件
ケツ打ち西武線で小田急の車両の新天地でした。この日の撮り終了です。
2025年8月2日猛暑ではなかった土曜日昨晩はマット運動をしてから就寝。そこそこ忙しいので6:30アラームでしたが、その前に起床。血圧測定6:45〜①133/88💛68②130/90💛67③130/89💛66χ131/89💛67下が高いね。昨晩22:00の血圧。①124/74💛78②/💛③/💛χ124/74💛78朝メシの支度。昨晩娘が用意。綺麗に剥け
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急8000形、西武8000系レポートその4です。8051F+8252F、E63(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育て応援車ステッカー更新)(全号車にて、従来型の照明を使用編成)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)(乗務用の知らせ灯検知範囲変更車編成)(8000形+8000形、10両編成)9167(足、小)7
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急、ぶらり途中下車の旅小田急線の旅ブログその2です。8051F+8252F、E83(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育て応援車ステッカー更新)(全号車にて、従来型の照明を使用編成)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)(8000形+8000形、10両編成)9131(成、唐)6:00(10)→3702(唐、新)
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急8000形、西武8000系レポートその3です。8051F+8252F、E83(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育て応援車ステッカー更新)(全号車にて、従来型の照明を使用編成)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)(8000形+8000形、10両編成)9131(成、唐)6:00(10)→3702(唐、新)7:
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急、西武レポート超スペシャルブログです。50001F(VSE)、‐‐‐‐‐(展望席を備えたロマンスカー)(ありがとうVSE記念装飾)(ブルーリボン賞2006)喜多見検車区21番(休車留置)VSEのヘッドカバーは、なし50002F(VSE)、‐‐‐‐‐(展望席を備えたロマンスカー)(ありがとうVSE記念装飾)(ブルーリボン賞2006)喜多見検車区22番(休車留置)VSEのヘッドカバーは、なし70051F(GSE)、N
西武線への移籍が発表された後もまだまだ現役の小田急8000形、6両単独の事もあれば4両を連結して10両で走る事もあります。今のところ西武線では1編成だけが活躍しているので小田急線内でも見れる機会は多いです、東急9000系も移籍予定で2編成目はいつなのか気になるところです。それにしても8000形って国分寺線で使われるとの事でしたが小平~玉川上水でも運用されているらしい、そのあたりは気になりますね。ちなみに4両編成は移籍予定がないので先頭車同士の連結は西武線では見れません。こればかりは今のうちに記
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急、西武レポート令和7年7月7日7:07ゾロ目投稿ブログです。8051F+8252F、E83(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育て応援車ステッカー更新)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)(8000形+8000形、10両編成)9131(成、唐)6:00(10)→3702(唐、新)7:05(10)→2701(
2025年7月3日もうすっかり真夏の木曜日こんばんは!本日2回目の投稿です。朝から在宅勤務部屋も冷房にしましたが、やや寒くても快適に過ごせています。昼休みに、妻が切ってくれた材料で、不足分していた玉ねぎとシメジ買って来て、玉ねぎ2個とシメジ1個を追加カット。早速オリーブオイルで炒めます。カレーほどではないですが、沈下するのを待つ間、昼飯にします。妻のリクエストでまたこれを買
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急8000形、西武8000系レポートその2です。8051F+8252F、E83(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育て応援車ステッカー更新)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)(8000形+8000形、10両編成)9131(成、唐)6:00(10)→3702(唐、新)7:05(10)→2701(新、唐)7:1
2025年6月26日非常に蒸し暑かった木曜日昨晩書けなかった事を翌朝一番下に追記しました。こんばんは!今日は公私忙しく、こんな時間の投稿になりました。ブロクにお邪魔するのも、漸く落ち着きました。昨晩は少しのんびりとしてましたが、早く休んだ方が良いと、朝食の準備。湿度45%は最高です。エアコンの温度が安定しても、湿度が上がる事はなく、ずっとこんな感じです。最近のダイキンエアコンのCMでも、温度が安定してくると湿度が上がって来ますが、ダイキンはずっとサラサラ冷房
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急、キミプリ、プリオケ、アイプリブログです。8051F、‐‐‐‐‐(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)大野総合車両所79番(大野区構内留置)8053F+8253F、E25(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育
21日土曜日のタマゴに関するできごとを記します。1~4枚目の写真・・・・中央線快速我が町の駅の改札内に入ると「茜美人」の広告が掲出されてました。駅個別の広告になってますね。全体像を撮影するには東京~高尾間の全ての駅に行く必要があります。西国分寺駅は見つからなかったので、飛ばして国分寺駅の広告を撮影しました。撮影している背後には西武国分寺線に8000系(元小田急8000形)が到着しました。次は武蔵小金井駅の広告を撮影しました。5枚目以降の写真・・・・武蔵小金井駅下りホームで車庫
小田急8000が来たんですけど…シャッタースピードを設定するモードだと、他もイロイロ設定しなければ…なので、いきなり撮ってもこのアリサマ…暗い(=CRY)。…というわけで、画像を調整してみました。さらに再調整…これは事前にイロイロ設定したので、マシかな…
長生きはしている。新たな展開も始まった。だからこそ、穏やかなうちにやっておきたいもの。2024年6月1日、新百合ヶ丘駅小田急電鉄8000形。最近はすっかり西武鉄道に移籍した車両を追っているが…『西武国分寺線新時代到来!「想像のナナメ上な小田急感」8000系営業運転開始④』いま、一番現在進行形で記録している、と言えるもの。『西武国分寺線新時代到来!「想像のナナメ上な小田急感」8000系営業運転開始③』新たな風景、刻みつける大雨の…ameblo.jp実のところ、昔々、幼少の頃から好きな
最終撮影日2025/06/15牽引機と検査車両の組み合わせが多岐に渡り、今後の撮影で構図の重複を避けたい事も有り、甲種の度に調べるのも面倒なので、ここで纏める事にしました。◆記録のスタンス・なるべく多くの組み合わせ(牽引機+検査車両)で記録したい・撮影済の組み合わせは、余力が有れば違う撮影地で狙う・牽引機の車番・エンドは拘らない・検査車両は、塗色(ツートン・赤電・近江・伊豆箱根)だけの分類※今後、追加で記録したらこの記事に加筆、撮り直した分は上書き※
どうも、ちぐさです。西武鉄道では「サステナ車両」として、他社の中古車両を譲受し、2030年ごろまでに自社車両のVVVF化100%を目指していますが、その第1弾として小田急電鉄より譲受された8000系(元8000形)が5月末営業運転を開始しました。今回はその8000系「8103F」の臨時列車で、6/7に実施された武蔵丘車両検修場の西武電車フェスタに参加してきましたので、少し振り替えてみます。サステナ導入ネタはこちら『【雑談】東急9000系・小田急8000形が西武にやってくること
今日の記事は、久しぶりに過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。最近雨続きで撮影に出かけられなかったこともあり、今日は過去帳となりました。今回は、今から7年前の今日・2018年6月12日の撮影記となります。この日は、小田急線中心で撮り鉄活動を行いました。2018.6.12(火)@小田急小田原線千歳船橋駅まずは千歳船橋駅で上り急行線の列車撮影を行いました。特に狙いはありませんでしたが、撮れたものはすべて8000形でした。1230レ急行新宿行き小
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急、西武レポートその2です。8051F+8252F、E61(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)1700▽(江、新)6:25(10)→9153(新、成)6:30(10)→9220(成、新)16:26(10)→2761(新、唐)16:33(10)→7642(唐、百)17:48(10)→76
2025年6月5日夏日で暑かった木曜日こんばんは!本日2回目の投稿です。前回は記事を作成中、写真などを貼って下書き保存し、再度開いて、画面を触ると真っ白になり、うんともすんとも・・・一旦、アプリ終わらせ再度下書きを見ると、編集中の画像有りますのコメントが付く。開いて一時保存を削除。再度やろうと画面触るとまた真っ白・・・この繰り返しで全然先に進めない・・・・・そんなドラブルが続き、深夜になってしまい、当日投稿が出来ないというトラブルでした。もしかした
昨日は八王子で東急甲種を捉えた後は、ついでに国分寺に移動して西武国分寺線のサステナ車両(VVVFインバータ制御車両)を撮影しました。中央線ホームから西武8000系8103F(元小田急8000形)の新古車が1枚目で、古くて新しい車両です。ランチを食してから国分寺周辺でさらに撮ります。国分寺に向かう西武8000系が2枚目。近景の写真が3枚目で俯瞰ですがケーブルが邪魔ですかね!最後は国分寺を出発する8000系サステナ車両が4枚目。
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急8000形、西武8000系レポート超特別スペシャルブログです。8051F+8252F、E83(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPower)(小田急カーボンニュートラル2050)(3号車の子育て応援車ステッカー更新)(非常用通話装置ステッカー更新済編成)(路線図、停車駅のご案内、更新済編成)9127(成、大)5:38(10)→1505(大、藤)6:03(10)→1608(藤、大)7:08(10)→3608
昨日(6月3日)は、東村山から国分寺まで、西武鉄道国分寺線の8000系8103F(元小田急電鉄8000形8261F)による、国分寺行き🚋に乗りました。今回乗った列車🚋は、東村山駅の2番線(国分寺線のホーム)を15時47分に発車する、国分寺行き(平日6732レ)で、国分寺駅からの折り返しは、16時04分発の東村山行きとなっています。西武国分寺線の日中の列車は、10分間隔であり、3本使われることになっているけど、この日は、話題のサステナ車両である8000系の8103F、新2000系(黄色い電
こちらは、3月13日に、小田急電鉄小田原線の新宿駅9番線(地下の緩行線ホーム)で撮影した、新5000形5063Fによる、各駅停車の本厚木行き🚋です。今回撮影した列車🚋は、平日E18運用のうちの、新宿17時04分発の各駅停車本厚木行き(6647レ)であり、その前の運用は、本厚木駅を15時31分に発車する各駅停車新宿行きで、代々木八幡から新宿までそれに乗って行きました。今回乗った5063Fは、モニタリング仕様車なので、モニタリング部分も撮影しておきました。小田急所有の通勤型車両(一部を除く)
一昨日の5月31日、西武鉄道8000系8103Fが正式に営業運行を開始しました。8000系は環境負荷のさらなる低減、省エネ化推進を目的に投入され、サステナブル車両第1弾として小田急電鉄から譲り受けた8000形を改造したもの。2030年度末頃を目標に在籍車両の全てを省エネ効率の高いVVVFインバータ制御車両とする方針で101系、2000系置き換えを進めていて、40000系等の新車投入のみならず他社からのサステナブルな譲渡車両投入も公表していました。8000系は元は西武鉄道の2000系同様の界
SDRを国分寺のバイク屋さんに整備に出す。そのついでに5月30日から運用開始した西武8000系を撮影する。まずは、いつもの撮影場所で。(西武8000系)元は小田急の8000形である。(2024年6月29日に撮影したもの)西武の黄色い電車も撮る。(西武新2000系)いつもは誰も居ない恋ヶ窪でも結構な撮影者で賑わっている。(恋ヶ窪駅で撮影)短い時間で新型車両も従来の黄色い車両も効率よく撮れて助かる。この後バイク屋さんに行ってSDRを預けてバイク屋さんと国分寺でランチをいただき電車
5/31に、元小田急8000形の西武8000系が西武国分寺線で運転開始しました。今回は早速西武8000系に乗車して来ました。東村山から11:57発各停国分寺行きに乗車します。8000系を撮影する前に、既存車の2000系を撮影します。8000系導入までの国分寺線は、この2000系が中心に使われていました。西武の黄色い電車の代表である2000系ですが、最近は徐々に数を減らし始めており、一部編成は滋賀県の近江鉄道へ譲渡されています。行先表示はフルカラーLEDですが、一部
西武8000系がデビューしたということで小田急8000形の画像載せときます
本日(5月24日)は、西武鉄道新宿線の西武新宿駅まで行き、来週の土曜日(5月31日)にデビュー予定の8000系8103F(サステナ車両、元小田急電鉄8000形の8261F)によるツアー列車を撮影してきました。こちらは、小田急トラベル主催による、西武鉄道×小田急電鉄コラボ企画小田急8000形&西武8000系ビフォーアフター乗りくらべ&撮影会のうちの小田急発であり、海老名車両基地で小田急8000形の8253Fの撮影会が行われ、そのツアー列車で新宿駅へと向かい、徒歩移動の後の西武新宿駅からは、
2025年5月23日大安の金曜日こんばんは!昨晩から気温が下がり始め、朝方は涼しく汗知らずの起床でした。娘が休みなので少しゆっくりの起床。いつも4:40なので。5:30の血圧。①130/96💛69②133/88💛65③132/87💛61χ132/90💛65やっぱ朝は下が高いですね。でも前よりマシだ。昨晩23:00。①132/80💛73②129/82💛70③126/78💛71χ126/80💛71まあまあで正常範囲