ブログ記事5,567件
こんにちはグローバルキッズメソッド東宿郷店です4月21日本日の活動は…『推しキャラキーホルダー作り』です今日はキャンディバックとミニ消しゴムでキーホルダーを作りました入室すると学習に取り組みます集中していますスゴイおやつタイム今日は何を食べようかな頑張った後のおやつって最高だよねスタッフの説明を聞いたら早速、作っていきましょうまず、キャンディバックの中に入れる材料を選びますキャラクターの消しゴムは何にしようかな中に入れるビーズやスパンコールは
こんにちはグローバルキッズメソッド青山店です4月21日(月)本日のグループ活動は【くっつき虫取りゲーム】2チームに分かれて戦うこのゲーム虫さんチームと虫取りさんチームに分かれて木(スタッフ)にしがみついた虫さんを制限時間内に取る内容ですお約束事として⚫︎髪の毛や服は引っ張らないこと⚫︎虫さんから「痛い」と声があがったら一度手を離すことをお話ししてからスタートしました「絶対に離れないぞ〜」ぎゅっと腕を組んでピタッとくっつく虫さんチーム虫取りさん
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド伊勢崎茂学習今日も沢山の子ども達が元気いっぱいに来所してくれました。来所したらまず学校の宿題に取り掛かってくれました。宿題が終わった子ども達から好きな遊びで遊びましたよ!自由遊び・レク宿題の後は遊びの時間です自由遊びではそれぞれの好きな遊びを選んでいました。今日は、工作レクもしましたよ色画用紙に絵を書いて…ストローに止めて完成完成したあとは、みんなでとばしっこ大会をしました一番になりたいから強く
わが家の中学生と毎朝同じ電車に乗って出勤しているのですがたいてい座れているんです今日は2つ先の駅で小学校1年生らしき子どもと付き添いのお父さんが乗ってこられてさっとわが家の中学生、席を譲ってあげていましたそう言えば、先日はおじいさんに席を譲ってたっけ思春期ですが、恥ずかしがらずに席を譲ってあげられる人に育ったと親バカながら嬉しく思いました
先日、7歳になりました〜毎年お願いしているケーキ屋さんで今年も作ってもらいました!!プレゼントは…プリキュアかな?と思ってたから、まさかのリカちゃんめちゃくちゃ遊んでます!!!まだ小学校へ行き始めて2週間疲れも溜まる頃だから心配だけど、なんとか体調くずさないといいなー。7歳も元気に楽しくすごせますように
今日も気温はグングン上がりいよいよ茶畑は本格始動5月12日からお茶刈りをするてん茶分の被覆作業開始🌿気温が高いから1日でグングン🌿てん茶(抹茶になるお茶です)は20日以上覆いをしないとならないルールらしく🍵1日かかって初日刈る分の被覆完了✅ほんとに暑くてクタクタです💦春なのか?夏なのか?実家の庭には小学校1年生の私が大好きだった黄色のチューリップチューリップって春に咲く花やんな😅
こんにちは。気温がだいぶ高くなり、日中暑かったです。今日も小学校1年生の次男のお迎えに行ってこれましたが、なんだか私の体調がすぐれず、家では横になってばかりの一日でした。こんなんじゃ、ダメだなと起きて、トイレ掃除と掃除機はかけたのですが、掃除後にダウン。割り切って横になっていたら、少しずつ体調も回復してきました。これから、夕飯を作ります。それでは、お読みいただき、ありがとうございます☺️
月曜日お疲れさまです週末、家事を完全に放棄してやっとメンタル50%程回復しました私が行かないと小学校に行かないと言うので、行かない訳にはいきませーんはい!もちろん登校から一緒です(マジで勘弁して)腰が痛いので今日から座布団を持参しました月曜日ということもあって、同じクラスの子が泣きながら遅れて登校してきました。お母さんと離れる時に大泣きをしていたのですが、お母さんが帰ると気持ちを切り替えて最後まで頑張っていましたはぁ〜うちの子もそういうのほしい、、、さて我が子はという
こんにちはグローバルキッズメソッド東宿郷店です4月19日本日の活動は…『八幡山公園』です今日は宇都宮市中心部にある八幡山公園で🛝楽しく遊びました入室すると学習に取り組みます集中しています学校がお休みの日だって頑張ります💪スゴイおやつタイム今日は何を食べようかな頑張った後のおやって最高だよねもうお腹がペッコペコ公園と言えば滑り台だよねローラーコースターや滑り台を🛝何度も滑って楽しみました土曜日はなんとゴーカートが無料の日ハンドル捌きも
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド伊勢崎茂呂店です学習午前中に20分間ひらがな漢字数字足し算各々の苦手なところや得意なところを頑張って取り組みました午後はすららやプリントを頑張っていましたよ本日のレク『イースターエッグ』イースターエッグの由来って知ってますか??イエス様の復活を祝うお祭りだそうですみんなも1つ知ることが出来ましたはさみで切ってセロテープの所に飾り付けをして……最後にリボンをつけて完成🎀起き上がり小法師みたいでと
こんにちはグローバルキッズメソッド青山店です4月19日(土)レクリエーション本日の活動はレゴを使ったプログラミングにチャレンジしよう!でした想像力・思考力・発想力を育てること、またプログラミングやレゴの組み立てを通して指先を動かすことを目標に活動を行いました!まずは何を作るか選んでいきます!🤔さっそく作っていこう!説明書を見ながら1つ1つ組み立てて✨ヘリコプターや遊園地!とっても上手にできたね👏👏👏最後まで頑張って作
この日のいわれは、こちらへどうぞ。『今日は郵政記念日(4/20)~絵画』この日のいわれは、1871年4月10日に日本でそれまでの飛脚制度に代わり、郵便制度が始まったことに因む記念日である。(Wikiより)年賀状はずっと残し…ameblo.jp初めてもらった手紙は誰から?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう▼本日限定!ブログスタンプ印象深い初めてのことは、大昔のことで、小学校1年生の時、早稲田大学に行ってた郁子さんからいただ
初めてもらった手紙は誰から?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう初めて手紙をもらった日のこと、正直、細かいところはおぼえていません。でも──封筒の色と、ほんのり甘い便せんの香りだけは、今でもふっとよみがえってきます🍓もらったのは、たしか小学校1年生のころ。送り主は、同じクラスの女の子でした。転校してきたばかりの私に、「これから仲良くしようね」と書かれていた、たった数行の、まっすぐでかわいい文字。それが人生で初めて、自分宛てに届いた「お手紙」でし
【ご報告】はじめてのオンラインマルシェに参加しました😊こんにちは、ほっこり調心師のともみです🌈気がつけば、ブログの更新がすっかり空いてしまいました実は4月から、我が子が小学校1年生になりまして新しい生活リズムに親子でバタバタと過ごしておりました子どもの成長に胸がいっぱいになりながらも、環境の変化に少しずつ心と体を馴染ませていた日々ようやく少し落ち着いてきたところで、今日は嬉しいご報告をさせてください⸻はじめてのオンラインマルシェに参加しました少し前のことになりますが、人生で
すっかり気が緩んでしまっていた旦那緊急事態宣言が出て小学校は休校となっていました春休みに家を出ようと思っていましたがもう待つ必要ないなということで当時、小学校1年生だった娘と3歳の息子に聞きましたお母さんねこの家を出てお父さんと離れて暮らそうと思ってるんだお母さんは娘と息子は連れていきたいと思ってるんだけど一緒に来てくれる?娘も息子もうん!お母さんと一緒に行くお父さんと離れて暮らすのはどう思う?いいの?いいよ!お母さんがいいから迷いなくそう言ってくれたことに安心しま
初めてもらった手紙は誰から?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう小学校1年生の時に、教育実習生の先生(学生か)から、手紙をもらいました。私だけじゃなくて、クラス全員。それが最初かな❔️
ご覧いただき、ありがとうございます川崎市宮前区神木本町・ピアノ教室川崎市多摩区長尾・ピアノ教室かおり音楽教室の南佳織です🎹新年度がスタートし、教室に新しい生徒さんが数名入会されました小学校1年生のOちゃん新しい環境にワクワクしながら、ずっと弾いてみたかったピアノを楽しんでいますはじめて弾くピアノは、ドレミに加えて指番号や音の長さにも気をつけなくてはいけないのでなかなか難しいけれど、お母様も伴奏にご参加いただき楽しく学んでいます。発表会ではプリキュアを弾きたい!と話すOち
こんにちはグローバルキッズメソッド青山店です4月18日(金)レクリエーション本日の活動は簡単操作で指先トレーニング♪くねくねコースも通れるかな?でした今回は4つのチームに分かれて行いましたプールスティックやコーンなどでできたくねくねコースを辿っていきますゴールをしたらチームの次のメンバーに交代順番を守って活動できました今回は「ラジコン操作で指先の運動を促す」「約束を守って順番を待つことができる」これら2つをねらい
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。4月18日のレクリエーションはボールインカップゲームでした。ボールインカップゲームとは?いったいなどんなゲームでしょうか。学習今日も元気いつはあに入室しました。ずぐに学習を頑張ります。えらい👏👏おやつタイムさぁ今日はどのオヤツを食べようかな?迷っちゃうなレクリエーションさぁでは、工作から始めますまずは、ボールを飛ばすシューターを作ります。洗濯バサミに割り箸をテープで止めます。
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド伊勢崎茂呂店です学習本日も来所後すぐに宿題に取り掛かります今日は金曜日なので量がいつもより多めでも大丈夫!みんな一生懸命頑張りますわからないところはスタッフと一緒に宿題がなかった子もグローバルの課題を頑張っていました自由遊び本日もブロックやパソコンを使って自分のお気に入りの遊びをしています更に今日から...新しい玩具が追加されました(*^◯^*)ワーイ「なにこれ〜!!」「これ好き!」とみんな大喜びで遊んでい
小学校一年生先生先生が忘れ物について叱る息子学校に置いとくべき音楽の本持ち帰ってしまった事すら気づいていなかった。他の子は、別の教科書を忘れてたのに叱られてなかった。母としてまだ小学一年生先生も回収する際、確認が必要では⁈
人気YouTuberカズさんが、悪質な「送りつけ詐欺」の被害に遭ったことを緊急報告!カズさんは2025年4月15日に公開した動画で、身に覚えのない通信教育講座「進研ゼミ小学校1年生講座」の教材が突然自宅に送りつけられてきたことを明かしました。段ボールには教材だけでなく振込用紙も同封されており、カズさん自身に料金が請求される仕組みになっているという悪質な手口に、「これは悪質ですよ」と強い憤りを示しています。さらに驚くべきことに、宛名には漢字は違うもののカズさんの名前と、娘さんの本名のでたらめな
今日は初の参観日でしたー後ろに張ってあったやつ↓↓↓Switchの再現度高いのうける笑参観日は「こくご」でしたーあいうえおであがつく言葉わかる人ー?🙋🏼♀️手をあげて先生があげてる人順番にあててくしかしゆにゃさんは1回もあげなかった笑笑恥ずかしかったそうですまぁ、気持ちはわかるよークラスの2割は1回もあげてなかったかな?げんきな子はあげてた感じかながんばれーゆにゃとりあえず1週間おつかれさま火曜日からずっと5時間授業だったからね疲れたことでしょう来週は個人懇
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。4月17日のレクリエーションはLEGOプログラミングプライム編です学習学校の宿題やグローバルのプリント集中して取り組んでますねおやつタイムおやつ何にしよう〜グミが人気ですね活動までは、自由時間タブレットやLEGOブロックで遊びましたレクリエーションさっそくLEGOプログラミング始めて見ましょうロボットハンドを作りましたプライムは、パーツが細かく見つけるのも大変お友達と協
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド伊勢崎茂呂店です学習暖かい一日でしたね今日もグローバルの子どもたちは元気に来所してくれました新1年生もグローバルの流れが分かってきましたまずは学校の宿題ですすららに取り組む子もいました工作レク今日の工作レクは【ふきもどし】を作ります材料はきれいな模様の折り紙とストローです簡単そうに見えますがキレイに貼らないと空気が入らないので丁寧にしっかりねできあがったふきもどしを吹いてみんな楽
こんにちはグローバルキッズメソッド青山店です4月17日(木)レクリエーション今日の活動はみんなでピョン♪ピョン♪おおなわ何回跳べるかな!?でした!初めに通常のおおなわか小波で挑戦するか子供たちに選んでもらい1人3回おおなわに挑戦し最初に跳んだ自分の記録を超えることができるように頑張りました💪✨小波に引っかからないようにジャンプ‼️タイミングをとってジャンプ‼️記録を更新するために疲れても最後まで諦めず頑張ったね中には90回以上跳べた子もい
ご覧いただきありがとうございます!6歳息子、2歳娘、夫と暮らす時短勤務ワーママシズクです。自分の考えをまとめること、皆さんとの情報共有をメインに仕事、子育て、家計のことなど記録しています。よろしくお願いします。引き続き疲れてるよーーーー小1になった息子ですが学校たのしい!学童たのしい!だそうでほぼ何が楽しかったとか細かいことは教えてくれないんですが「今日は100日ハードコアサバイバルした」そうで、、、マイクラ&すまない先生つながりで仲良くなった子がいるらしい。笑
ズボラな専業主婦です息子2人&旦那と4人暮らしポイ活や投資初心者家族や日々の事ゆるーく綴っていきたいとおもいます。ここ最近、幼稚園のイベントや保護者開放日が少しずつ復活してきて、ママさんたちと顔を合わせる機会が増えました1年半前までは、幼稚園に通わせてるのに知り合いが全くいなくて、正直ちょっと…いや、かなり寂しかったんですだから今、少しずつでも「話せるママさん」ができてきたことが、すごく嬉しい反面…実は私、かな
昨日は息子はんと一緒に染みチョコラスクを作ったよ。そもそも、最近のおやつや朝ごはんがなんだか同じパターンでマンネリ化。食がつまんなくなって来ていて、新しい何かを私が作りたくなったのです。で、子供でも簡単にできる!余ったバケットを活かしたおやつ作り。最近、学童に行きたがらず給食は来週水曜からだから12時にはもう帰ってくる息子はん。家事色々してたら、あっという間に帰って来る!我が家は学童休んだ日はお家で何かお仕事したらSwitchの時間を増やすというルール。(今宿題も
この春、小学校ご入学のお子さんをお持ちの皆様、おめでとうございます。フライングキッズには、毎年、小学校入学準備の生徒さんがいらしてくださり、小学校の勉強の「いろは」をお教えしています。その中でも、フライングキッズの絶対の自慢は、生徒さんにしっかりきれいな字を書くことを教えられること。最初が肝心‼️フライングキッズの小学校1年生の生徒さんのひらがなです。なぞっているわけではありません。自分で書いています。小学校1年生でお手本通りの字を書くことを教えてます。書き順も丁寧に教えます。