ブログ記事5,537件
きっと今でも変わらないと思う。明星学園小学校。行ってみてびっくりすることだらけだったwwwでも子供の目線で教育する素晴らしい学校です。リブログしますね。前回、このブログを読んで明星学園にすごく興味を持った若いママさんがなんとマダムズマルシェにやってきてお会いしたんです!「ブログを見てユミコさんに会いたくてきました」って!?嬉しかったなぁ~~~その時にいろいろとお話しして・・・・・なんと、昨年お子様が合格されたと嬉しい連絡を頂きました。きっと今年は2年生だね!
ご訪問ありがとうございます。2LDK(60m2)団地暮らし。中国人夫と息子2人(6歳、0歳)と共に小さい暮らしをしています。2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪前回の記事『密かに決めた4月の目標』ご訪問ありがとうございます。2LDK(60m2)団地暮らし。中国人夫と息子2人(6歳、0歳)と共に小さい暮らしをしています。2017年から片付けを始め、…ameblo.jpいよいよ小学校へ入学。息子は小
今日はいつもの通りシルバーの当番です。作業を始めたころ、家族連れが通りました。父と母、いずれも余所行きの服装そして子供が二人の間で手をつないでもらっています。子供の背中にはピカピカのランドセルがあります。まごう事のない、小学校の入学式ですね。そうか今日が入学式なのですね。そして明日は、新学期の始業式という日程のようです。もう私は、くたびれた老人になってしまいましたが、その昔私も小学校一年生だったことがあったのです。私は入学式の日にはランドセルを背負って言った覚えは
今日は小学校の入学式しでしたYuki…haru君おめでとうございます姪の子供のharu君が今日ピカピカの1年生になりました生まれた時は心室中隔欠損症で6mmの穴が空いていましたミルクを吸う力も弱く…泣き声もか弱く…入退院を繰り返していましたでも少しずつ穴が塞がっていき体重も増えて元気になりました恥ずかしがり屋さんだけどお手伝いも進んでしてくれますお友達が沢山できると良いねharu君入学おめでとうご訪問ありがとうございました明日も良い日であります
今日は、息子の入学式!!そして7歳の誕生日でした!!つい1週間前まで幼稚園行ってたのに、まだまだ不思議な感じで現実の進みに付いて行けてない。(幼稚園ロスがまだ続いてる。)『今日は、幼稚園最後の登園日。』今日は幼稚園最後の登園日でした。卒園式から、2週間。2022年4月1日が初登園、最後の最後までお世話になった。親元が近くになく、産後の不調が長引いてまともに働…ameblo.jp入学式の日にチューリップが綺麗に咲いてくれてたらいいな、と思ってたら全部は無理やったけど2本目が可愛く
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。12月13日のレクリエーションは「カラーボール暗記ゲーム」です。学習入室し、学習に取り組みました‼️難しい問題でも集中して取り組むことができました❣️自由時間お勉強を頑張ったら、自由時間⏰ぬりえやLEGOブロック、タブレットで遊んで過ごしました📱レクリエーションカラーボールの色を覚えて、スタッフと同じ色に並べます☀️記憶力を頼りに集中して一生懸命取り組むことができました👏今日も楽
先日の九州広島セミナー、そして地元のアリオ橋本でのセミナー、全部で聞いたのが、幼児の赤ちゃん化現象です。小学校低学年も含めます。小学校1年生が、体験レッスンでお母さんとだけレッスンで離れられない。あるいは30分間パニックで号泣して終わる。この事例をすごくたくさん聞きました。もしかしたら療育が必要なのかもしれませんが、学校には普通に通っている。素敵な発達は普通に進んでいるかもしれませんが、気持ちがまだ年齢に追いついていない状況ですね。原因は個別のケースでそれぞれ違うと思いますが、今全国的に
「5歳児健診」普及へ、来年度から費用補助…28年度までに実施率100%目指す-ライブドアニュースhttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/27597282/↑のニュースを見ました。そのための予算を付けていく、と。『支援級ってどう過ごしているのかな?①』タロが通う放課後等デイサービス「なかよし」そこにアコと同じA小学校1年生の支援級の子もいます。彼の名前はホダカくん。タロアコの通うA小学校は支援級は知的支援級…ameblo.jp『支援
こんにちはもうすぐ2年生になる長女1年生の2学期はほとんど学校に行けませんでした。4月入学式も無事に終わり親の心配を他所に元気に学校に行く長女本人は不安はありつつも通学班の皆と登下校してました(最初は保護者付き添い)授業参観の時に長女の様子を見てても表情豊かで皆と同じ様に活動してて特に何も問題なしそんな姿を見て私は『就学前相談したり入学前に色々と準備した事も杞憂で済んだかな〜よかった〜』と思ってました。
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。4月7日のレクリエーションはジムキチに文房具を買いに行こうでした。新学期も始まりますね。足りない文房具や欲しい文房具を買いに出かけました♪学習入室するとすぐに学習です。皆んな頑張っていますね。レクリエーションさぁジムキチへ文房具を買いに出かけましょう。何を買おうか迷っちゃうね。沢山あるから。慎重に選びました。次はお会計🧮です。大丈夫かな?ちょと緊張🫨しますね。無事にお会計も済んでほっ
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。6歳の長女、ついに卒園式を迎えました。式は二部構成で、一部では劇を発表してくれました。保育園生活の半分がコロナで行事が潰れ、劇なんて見せてもらうのは初めて。娘は主役じゃなかったけど、大好きな動物役に自分から立候
こんばんわ入学準備〜第二弾のblogです手提げ(ミッキー)防災頭巾カバー(ブルー星柄)給食袋(ポケモン2枚、恐竜カーキ色)ランチョンマット(恐竜2枚、トイストーリー)asics靴(入学式後→普段用)手提げ→モールで買いました♡可愛いっディズニーのミッキー顔がどーん!のと悩んだけど、、長男希望でこちらに♡内側にもひっかける短めの紐あります♡ミッキーの部分がぺろんとめくれて、名前書けるので外から見えなくていいけど、ここに名前場所あるってむしろ気付かれなさそう笑!恐竜の給
子どもが一人で学校から帰ってくる時間、本当に心配でしょうがないですよね。「無事に帰ってきているかな?」「遊びに行く約束をしたけど、ちゃんと友達の家に着いたのかな?」私も小学1年生の子どもが一人で行動するようになったとき、毎日ハラハラドキドキしていました💦そんな不安を解消してくれたのが子ども用GPSです!実際に使ってみたら、安心感が全然違うんです✨子ども用GPSの持たせ方、シーン別におすすめの方法をご紹介します!でもどうやってGPSを持たせたらいいの?と悩むパパママも多い
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。4月5日のレクリエーションは「やきいもファクトリーミュージアムに行こう」です🍠茨城県行方市にあるやきいもファクトリーミュージアムに行ってきました廃校になった学校をリノベーションして作られた施設です学習もう少しで学校が始まるね春休みの宿題頑張っちゃうぞ〜自由時間見学の前にお昼を食べました桜が咲いていてとても綺麗でしたレクリエーション早速見学してみよう受付で生徒手帳を貰い見学しなが
4月のはじめは色々なことが新しい。企業では新入社員が夢を持ってスタートする。学校では小学校1年生が黄色のカバーを付けたランドセルをしょって、ちょっとはにかみながら、おかあさんに連れられて集団登校の場所に来る、まだ泣いている一年生もいるころである、高学年のお兄さんたちがやさしくサポートする。もうちょっとまってね、もう少しでおしゃべりできるから。私の孫は、4月4日が広島の大学の入学式スーツを着てなんか知らんけど大人になった感じ。1人暮らしを始めるので、数か月前から家具類をそろえ、食器類も二
4月から地域の小学校の知的支援級に就学した自閉娘。入学式前、しょうがっこう、いかないー!と少し抵抗したので、娘の強化子であるお菓子を買ってあげるという、あまり宜しくないですが餌を使い渋々登校させました。少し暗雲は立ち込めていましたが、支援級の新入生は娘だけだったこともあり、複数の先生がたに手厚くサポートいただき、入学式は乱れず!先生に手を繋いでもらいながらご機嫌に入場し、式典中も先生がべったり横についてくれて落ち着いて参加できました式典後の支援級の教室には娘と私たち、支援級の先生が3人
お天気にも桜にも恵まれて、絶好の入学式日和です。初孫くんが式場に入場するタイミングでは、思わず涙ぐむ61歳卯年です♥ビックリしたのは、国歌斉唱の時に新1年生のチビっ子たちが、声高らかに合唱された事です。何だかジ〜ンと胸に染みました。良き♥♥♥
小学1年生の男の子のママです。今回は子どもの鍵の持たせ方について、私の実体験をお話ししたいと思います。子どもに鍵を持たせることって、本当に悩みますよね。「ちゃんと学校に着いたかな?」「予定通りに帰ってきているのかな?」私も最初はとても心配でしょうがなかったんです特に気になったのが、ランドセルでの鍵の持たせ方。キーケースを使うのは便利だけど、外から見えていて危なくないのかな?そんな不安がずっとありました。実は、キーケースの持たせ方によっては危険が潜んでいる
昨日はいつもより早目に寝室に行きもう寒くはないから、なんとか早目に起きれた!✨今日は昨日の入学式が終わって、初登校の日!!『今日、息子の入学式と7歳お誕生日の日。』今日は、息子の入学式!!そして7歳の誕生日でした!!つい1週間前まで幼稚園行ってたのに、まだまだ不思議な感じで現実の進みに付いて行けてない。(幼稚園ロスがまだ…ameblo.jp周りに知り合い、友達も居らず一人で行ける筈もなく付いて行った。ご本人、どうも行きたくなかったらしくわざと足を引き摺ろうとするので学校に置く
小学生になると、子どもたちの行動範囲が広がって友達の家へ遊びに行く機会も増えてきますよね。「もう少し遊びたーい!」「お友達のお家が楽しくて帰りたくないー!」そんな声に、つい「じゃあもう少しだけね」と言ってしまう私たち親。でも本当のところ、何時くらいまで遊ばせるのがベストなんでしょうか?特に低学年のお子さんを持つママさんは、帰り道も心配になりますよね私もそんな不安を抱えていた一人。色々なご家庭の様子を調べてみたところ、多くの家庭が17時までの滞在としているようです。
HafaAdai小学校1年生のクラスに短期留学に来ている娘とJちゃん初日は校長先生や先生へ挨拶をしてからスタート先生達から1限が始まるまでみんなと校庭で遊んでいらっしゃ〜いと言っていただき校庭の端っこのジャングルジムで2人で遊んでいるとお友達がわーーーーっと来てくれて「一緒に遊ぼうー!」と誘ってくれて校庭に出て5分も経たないうちにみんなと鬼ごっこが始まりましたグアムの生徒と一緒に思いっきり走ってとっても楽しそうでした!今回だけじゃなくって毎回グア
こんにちはグローバルキッズメソッド青山店です4月4日(金)今日の活動は水族館へLet'sgo!みんなの好きなお魚はいるかな?マリンピア日本海へ行ってきましたサメさ〜んこっちだよ〜大きなエイに手を振るみなさんお昼はみんなでお弁当を食べましたみんなで食べるとおいしいねイルカショーには「おぉ〜」と声をあげて喜んでいました列になって歩くことや、館内は小さな声で話すことなどのお約束をしっかりと守れた皆さんでした自由遊びの様子です本
こんにちはグローバルキッズメソッド青山店です4月5日(土)レクリエーション本日の活動は桜色のゼリーでパフェを作っちゃおう!でした朝晩はまだまだ寒いですが春を先取りしよう!ということで桜色と若葉の緑色も準備しカップの中で春を表現してみました☆イメージ通りに取り分けるのが意外と難しかったという感想も出ました💦ゼリーを入れたら生クリームやトッピングも✨それぞれの個性が光る素敵なパフェが出来
お久しぶりです春休みが終わりましたねブログを書けずに春休みが終わってしまいました本当にお疲れさまですうちの地域は明日が小学校の入学式です。何日か前から眠りが浅くなっております。子供ではなく、私がです去年、幼稚園の年長の先生がめっちゃクセ強先生で、双子姉が幼稚園に行けなくなりました。自分の考え方が正しいと信じて疑わず全く柔軟性がありませんでした。子供の気持ちに寄り添ってもらえず、自分のやり方に合わない子は幼稚園に来なくても何も気にしないような先生でした。その前の年の
2024年8月10日(土)~2024年8月31日(土)までにお問い合わせを頂き、婚活相談をお約束させて頂いた皆様に初期費用となるご入会金&登録料を10,000円OFFさせて頂きたいと思います!アーリープラン(35歳以下)44,000円⇒33,000円ベーシックプラン(36歳以上)66,000円⇒55,000円お問い合わせ時に、ブログを見ました!とお伝えください♪婚活相談は無料の結婚相談所ココハナのブログはこちら↓『今更気が付いた無理だと思ったお相
ど~も~でっかいおっさんです。昨日の続き妻にこの圧を受けた話をすると『スーパーでかけられた圧力小学校1年生が学校に行きたくない理由』ど~も~でっかいおっさんです。息子が学校に行きたくない理由編『小学校1年生が学校に行きたくない理由』これは少し前のお話。ど~も~でっかい…ameblo.jp私なら食って掛かるかもしらんなんで何も知らない関係ない人が言うてくるん
●幼稚園保育園時代の行き渋りと、小学生の行き渋りは全くの別物です。こんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。小学校1年生の行き渋りは、幼稚園の頃のものとは違います。小学校にワクワクして、入学をしたのに、お子さまが行き渋る事があります。というのも、学校は、幼稚園と違って、する事がとてもたくさんあるからです。持ち物も、幼稚園時代は、親御さまが用意していたかもしれません。しかし、突然、小学生になった途端に、お子さまの責任になりがちです。荷物過ごし方ルール時間割宿題わからない勉強
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡『小学1年生になりました!!』♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡娘、無事に入学式も終わり毎日嬉しそうに早起きして用意して、楽しそうに歩いて学校へ行っています勿論私も学校まで一緒…ameblo.jp続きです。先生が娘の事を生徒全員に説明してくれたお陰で、皆理解出来たようでした私がその場に居なかったので本当に理解出来たかは謎でしたが、小学校から帰ってきた娘に毎日『今日どうだった?嫌な事言われなかった?』と毎日聞いてしまい
自閉症の息子の仕事はまぁまぁきつい!息子の担当は洗濯できたシーツをプレス&乾燥する機械にセットすること。床から拾い上げて、プレス機に引っ掛ける作業を一日中やってます。シーツ1枚セットするたびに腰を曲げたり伸ばしたり。ホテルのシーツなので大量にあるんです。就職したての頃は、機械のカウンターを確認して帰り、報告してくれてました。「今日は1200枚だったよ。」シーツ場の担当は他にもいるので、彼一人で1200枚やってたわけではないと思うんですけど、でも多いですよ
4月から新一年生になる子供たちが登校始めています。通学路には変な人もいるので、声かけや気にかけてもらえると嬉しいです。私の娘は小学校1年生の時に露出狂に会ったことがあります。お友達3人で朝8時10分ごろ車の通らない細い通学路を歩いていた時に突然現れたそうです。子供達は逃げことなきを得ましたが、朝から変な人は出るものです。また車でさらわれそうになった話も聞いたことがあります。車のドアを閉められそうになったときに、その子は機転を効かせて反対側のドアから出て助かったそ