ブログ記事1,937件
7月21日に行われました、新響楽器ジュニアピアノコンクールにて、稲田眞子さん(小学2年生)銅賞河合音希くん(小学2年生)ジュニアピアノ賞を受賞されましたおめでとうございます稲田さんは、11月24日に行われます、本選に推薦されました。次の大会も頑張ってくださいね~稲田眞子さん河合音希くんケイミュージックスクールピアノ・エレクトーン・ヴォーカル・ギター・プレピアノ・ポピュラーピアノ・ジャズピアノ・小学校受験対策・
小学校受験のための幼児教室トッティファミリアです開校時、目標としてきたのが宿泊学習を開催することでした。今年、1泊2日と短いながら実現することができました。プリント学習や制作、集団活動、行動観察の指導の他に夜の散策や朝のラジオ体操の他、自分で荷物の管理をしたり、お布団を敷いて畳んだり、食事をいただく様子等お家の方のいない場での生活様式まで拝見できたのはとても良かったと思います。ビュッフェでは食べられる分だけよそうことをお伝えしたところお昼ご飯のおにぎりを3個抱えた子
夏休みも半分が過ぎました。前半の取り組みを一度立ち止まって振り返ることで、後半の伸びが大きく変わります。今回は、行動観察と個別テスト対策に絞ってチェックポイントを整理します。✅行動観察の振り返りポイント集団の中での立ち位置積極的すぎて指示を聞き漏らしていないか消極的すぎて発言のチャンスを逃していないかその他大勢になっていないか。お友達との関わり方課題や遊びの提案ができるかお友達の意見が分かれた時に調整できるか?トラブル時に落ち着いて対応できるか?悪ふざけけやお喋りするお
夏本番ですね。熱中症や夏バテなど皆さん、体調は大丈夫ですか⁉︎小学校受験・年長クラスの皆さんは夏も元気にレッスン中です!今回のレッスンでは『物の説明の仕方』を学びました。例えば、サツマイモ🍠はどんな説明ができるのか⁉︎少しずつ紐解いていくとこんなにお話が出来るの⁉︎と驚くほどスムーズに発表が出来るんです。それでは、野菜や果物を実際に手に取ってみて、触って、匂いを嗅いで、さぁ、目の前にあるものをどれだけ説明できるかな⁉︎写真やイラストで見るだけでは話せないこと
こんにちは♪きらぼし学習塾です2025年に東大阪でOPENしました少人数制で1人1人に合ったサポートを心がけています《小学生を対象としたアフタースクール》・1日3つの授業・授業後はお迎えまでお預かりOK・長期休みの宿題サポートなど《年中、年長を対象とした幼児教室》・小学校受験の試験対策・小学校受験時の面接対策随時無料体験も行っております♪お問い合わせは公式LINEまでLINEAddFriendinfo.ecai.jp
夏休みも折り返し地点。前半の過ごし方が、そのまま後半の伸びに直結します。まずは一度、立ち止まって振り返りをしましょう。🔸ペーパー編チェック夏期講習や通常授業でやった単元はしっかり反復できているか?苦手単元の洗い出しはできているか?難関校の場合、難易度に合った問題集で家庭学習が進んでいるか。合格点数に達しているか?過去問1〜2周目の進み具合はどうか(遅れていたら計画修正)集中力が切れる時間帯や問題傾向を、親が把握できているか🔸巧緻性編チェック制作・工作の道具の扱いがスムーズ
小学校受験のための幼児教室トッティファミリアです新学期となる11月より新年中児(2021年4月2日から2022年4月1日生まれ)新年長児(2020年4月2日から2021年4月1日生まれ)を対象としたグループレッスンクラスを開講予定です。指導内容は小学校受験での体操や指示行動集団での活動を予定しています。当教室は個別レッスンを主とした幼児教室ですので個別レッスン受講の生徒さんを対象としグループレッスンのみの受講は出来ません。また、受講にあたりお子様の個別レッスンでの
小学校受験のための幼児教室トッティファミリアです。未就学児、特に幼いほど月齢差は大きいものです。お子様それぞれのペースに合わせられると言う理由から個別指導を実施していますがお子様のご様子を拝見した上で年少児でもグループレッスンを行う場合もあります。年少児の目標は先生の指示を聞き一定の時間を着座で過ごせること。相手を意識して競い合いながら自分の意思を抑え、お友達に譲ったりゲームに負けても、我慢してお友達を賞賛したり個別レッスンの姿とは違う姿が見えとても良い時間となっ
小学校受験のための幼児教室トッティファミリアです夏休みも中盤。年長児達は個別レッスン、集団レッスンに大忙しです。本番に向け、網羅すべきことはたくさんあります。確認↔︎落とし込みの繰り返し。できることを増やすには頑張り抜くしかありません。振り返らずにとにかく前だけを見て頑張るにつきます。それぞれ課題はありますが暑さに負けず集団レッスンを何度も経て、成長しています。体操の先生とのレッスン後のミーティングでもみんなの頑張りをシェアしていました。でも先生たちの願うレベルにはまだま
こんにちは🌻気づけば夏期講習も中盤です。小学校受験を控えるご家庭にとっては、いよいよ本番までのラストスパートに差し掛かる時期です。この時期は、どうしてもペーパーの得点や面接練習の結果に一喜一憂しがちですが、受験の本質は「点数」だけではありません。お子さまがもつ力を、どのように発揮できるかを見つめ直す機会として、この夏を過ごしていただけたらと思います。先日開催いたしました、小学校受験コース合格のための指示行動授業のテーマは、「協力手作業」でした。
小学校受験のための幼児教室トッティファミリアです年長児のグループレッスン。体操の先生にもお越しいただき色々なシチュエーションを想定した指導をしています。ルールや手順を覚えなくてはいけないものや勝敗がつくものは楽しく熱中すればするほどお子さんの素が見えますから小学校受験における集団テストの意義をひしひしと感じてます。楽しい気持ちを抑えるようにしたり自分の言葉で気持ちを伝えられたりがまだ難しいお子さんもいますが秋までに克服してくださることを願っています。穏やかで丁寧な指
お受験を検討している方、小学校受験の塾に通学をお考えの方、スリッパとサブバック、本革バック、季節の勉強小学校受験では必須のグッズになるので、ぜひ一式でご購入ください💛スリッパを購入してから、サブバック(スリッパなどを入れる大きなネイビーのバック)、本革のバックを必要に応じて購入していましたが、はっきり言って割高でした!1万円台でこんなに揃います!値上げの時代なので、早めに買って、早めに使った方がいいです♪コスパもよくなりますし(笑)小学校
こんにちは😊先日、金城高校前校にて【第1回小学校受験コース模試】を実施いたしました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。当日は、ペーパーテストはもちろん行動観察・制作・運動・保護者面接までを含む、実際の入試に近い形式で行い、お子様たちにとっても保護者の皆さまにとっても貴重な体験の場となりました。🌻ペーパーテスト初めての模試に参加するお子さまは、やはり緊張している様子も見られました。それでも、日々の個別指導で取り組んでいる
2025/08/01new!!こんにちは。お受験教材買取.COMです。理英会小学校受験教材の高価買取実施中です!!夏休み中にもうご不要な「お受験教材」お片付けしませんか?お受験教材買取.COMでは2025年ご入学2023年度~2024年(2024年度受験教材)小学校受験教材の高価買取実施中です!!2023年~2024年教材理英会ばっちりくんドリル(基礎/応用)テキスト買取強化中!!高価買取実施中です。お受験教材買取.COMでは理英
夏休みも中盤。連日続く夏期講習に、お子さんもママもお疲れが出てくる頃かもしれません。真面目なママほど、「せっかく夏休みなんだから、1日たりとも無駄にできない!」と思って、スケジュールをびっしり詰めてしまいがち。でも、8月に入った今だからこそ**“しっかり遊ぶ日”**を、意識的につくってあげてほしいんです。たとえば――🔸プールで大はしゃぎ🔸自然の中で思いきり体を動かす🔸一緒におやつを作ってのんびり過ごす「ただの1日」でも、子どもにとっては心が満たされて、ま
こんにちは✨今年の夏期講習も早いもので、折り返し地点を迎えました。毎日暑い中でも、子どもたちは目標に向かって集中して取り組んでいます🌻前半で取り組んできた学習内容をしっかりと定着させながら、応用力・思考力・表現力といった「本質的な力」を育てることが、後半の大きなポイントとなります。特にこの時期は、過去に取り組んだ課題を振り返りながら、理解の深まりを図る良い機会です。また、志望校に合わせた対策を一段階レベルアップさせることで、自信にもつながっていきます。
中学受験生の小6の夏…過去問を開始する方も出始める時期ですねあーほんとあの頃は辛かった…親子で挫けそうになる過去問演習ですが、努力を続ければ1月には点を取れるようになります‼️少しでもその辛さを緩和しうる過去問演習の3種の神器をご紹介します①業務用プリンター『巨大プリンター購入』中学受験伴走グッズとして有名なA3対応プリンター…悩んだ末にとうとう買いました!ブラザープリンター大容量ファーストタンクA3インクジェット複合機MF…ameblo.jpプリンターのない中学受験は考
夏休みに入りましたが、皆さんいかがお過ごしですか?受験クラスは、夏期講習を前にさまざまな課題に取り組んでいます!ここのところ力を入れているのが、「グループディスカッション」何かを決めるのに、みんなが違う意見だったり、意見が割れてしまった時、さてどうする年長さんで解決できるの??と思いますが、みんなすごいお互いの意見を聞きながら、あーでもない、こーでもない、あーした方がいいなんて、相手を納得させる理由を話しながら決めていきます。今回のレッスンでは、「未来のまち」
こんにちは、りんご会です🍎小学校受験でよく聞く『家庭力』だから、子どもという自分とは別人格の受験なのに、小学校受験において親はとても傷ついてしまう。小学校受験がうまくいかない=家庭力が足りない=親の責任こういう図式を想像してしまいますよね。でも、声を大にして言いたい‼️『そんなことない‼️』親の受験と呼ばれる小学校受験。そう呼ばれてしまうのもよく理解できる一方で、最近は『親御さんが自分を責めすぎだな、、』そう感じることも少なくありません。責めない受験をするために‼️続き
小学校受験対策でお箸使ってお豆を移動させますが🫘🥢めちゃかわのグッズがり我が家大活躍でした。年少さんから遊べます☺︎NEWマナー豆(ビーンズ)【送料無料】NEWマナー豆(ビーンズ)匠(たくみ)おはしde豆つかみ対象年齢3歳以上楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ついでにテーブルマナーも教えていました
いよいよ7月!年長さんの小学校受験対策クラスでは熱いレッスンが続いています☀️7月のレッスンテーマは「意見を言おう」です。グループで発表をし話し合いの仕方について学んでいます。この回は、魚の絵を題材に、自分の意見を『聞き手が納得するように伝えるにはどうしたらよいか⁉︎』を学びました。また、自分の意見を伝えるだけではなく、質問することにも重きを置きました。普段の発表でも気になったことを勇気を出してお友達に聞いてみる。質問が得意な生徒さんはさらに詳しく、なかなか
こんにちは😊夏本番を迎え、柴山義塾ではただいま夏期講習の真っ最中!子どもたちは、志望校合格に向けて毎日一生懸命に取り組んでいます。小学校受験にとって、「この夏、どう過ごすかが合否を分ける。」そう言っても過言ではないほど、大切な時期です。これまでの学びを土台に、じっくりと苦手を克服し、得意を伸ばすことができるのが夏。さらに、お子さまの「考える力」「自分で行動する力」がぐっと伸びる時期でもあります。夏休みに大切にしたいこと☀️長期休みは生活リズムや学習習慣が乱れ
吹田市山田駅近くのアットホームな自宅教室個別カリキュラムで楽しく学ぶ少人数制幼児教育とピアノ♪幼児教室いなほママ向け知育相談・小学校受験個別相談も行っています教室のホームページはこちら☆幼児教室いなほ☆公式LINEでは1対1で直接お問合せできますのでお友達追加後、お問合せ内容を送信してください公式LINE登録はこちら幼児教室いなほ生後6ヶ月から通っていただける幼
「第一子で小学校受験って、何からはじめたらいいんだろう?」私はそんな状態からスタートしました。何をどう始めたらいいのか、どこまでやったら“足りてる”のか、どれが正解で、何が間違いなのか――いつも、不安ばかり。🔸このままで大丈夫?🔸うちの子、ちゃんと受かる?🔸私の関わり方、間違ってない?誰に聞いたらいいかわからないし、でも、毎日進まなきゃいけない。周りを見渡せば、「第二子だから慣れてます」っていうママもいて。塾やお教室の先生にも“わかってる前提”で話されることもあ
毎日の猛暑に、午後年長さんのお授業をしていると、幼稚園のプールで遊び疲れていることも重なり、ウトウトしてしまうお子様もいらっしゃいます。この暑さに、大人だけでなくお子さまもぐったりですよね😰皆様もしっかり涼を取りながら、お元気にお過ごし下さい。ここ最近、「先生、本当に受かりますか?」と、単刀直入にお尋ね下さる御両親も多くなりました。夏の天王山を前に、これからどれくらい伸びていくのかが御心配で、このようなご質問をなさるのだと思います。小学校受験でも、幼稚園受験でも、今の時期なら、合格に辿
7月に入り、本格的な暑さとともに、子どもたちの学びにもぐっと熱が入ってきました。年長さんの通常授業では、小学校受験に向けたペーパー対策に重点的に取り組んでいます。問題を読む力、内容を理解する力、自分で考えて答える力をバランスよく育てていくことが、受験を乗り越える大きな土台になります。授業では、先生が一人ひとりの取り組みをしっかり見守り、理解のペースに合わせてサポートしています。「わかる」「できる」という実感が、子どもたちの意欲につながっています。子どもたちは、自
こんにちは!柴山義塾さかべ知能教育金城高校前校にて、小学校受験に向けた「小学校受験コース合格のための総合授業」を開催しています。これまで11回のセミナーを実施してきましたが、多くのお子さまたちが集中力や課題への取り組み方において、大きな成長を見せてくれました。特にノンペーパー対策に挑戦したお子さまが、回を重ねるごとに自信を持って臨む姿が見られるようになったことは、講師としても非常にうれしい成果でした。ペーパー対策では、頻出分野の基礎から応用まで
こんにちは!本日は、小学校受験の合格体験記を紹介いたします🎉🎉柴山義塾さかべ知能教育では、今年も多くのご家庭が小学校受験に挑まれ、嬉しいご報告をいただきました。実際に受験を経験された保護者様から、貴重な合格体験記をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。愛知教育大学附属名古屋小学校合格愛知教育大学附属名古屋小学校✨✨合格おめでとう💮✨小学校受験の合格体験記一覧はこちら✨合格体験記祝!合格こ
夏休み、どうしても“勉強時間”が気になりますよね。でも実は、この時期だからこそできる“遊び”や“体験”こそ、子どもにとって大きな学びになるってご存じですか?我が家も、受験勉強の合間にいろんな遊びやお出かけを取り入れてきました。特別なことじゃなくていいんです。例えばこんなことが、しっかり“力”になるんですよ👇🎲遊びの中で育つ力お料理や買い物ごっこ:段取り・数の理解・やり取りお絵描き・制作:表現力・想像力・集中力お外遊び・虫探し:観察力・好奇心・言葉の引き出しそして今年の夏、も