ブログ記事211,133件
先日のハロウィンの日のこと。平日なので、日中は仕事。月末だし、金曜だし頭は仕事でいっぱいよ。でもせめて少しでもハロウィン気分を味わってほしくて、テーブルにハロウィンパッケージのお菓子を置いて仕事へいきました。学校から帰宅した我が子。お友達と遊ぶ約束をしていたそうで、お菓子を持って公園へ。ハロウィンということで、お友達とお菓子を交換して帰ってきたそうです。ハロウィンらしいことはできなかったけれど、お友達と少しだけハロウィン気分を味わえたようでよかっ
先日戦隊シリーズが終わると言ってた最中、テレビで始まったのがおい…これには油断した!マミさんみたいなお姉さんキャラは少年少女アニメでも人気になりやすいのに夕方からのアニメなら子供も観ますあっ💔ストーリーが一緒ならマミショックとか生まれそうな内容ですよ!そして自分らスロッターは初代まどかマギカスロットで散々見せられました。あの前兆演出を「円環の理」と名付けた開発元には尊敬です。そしてさやかのストーリー好きな男の為にキュウベイと契約して挙げ句の果て闇落ち。そ
ようこそアトリエまるこへご訪問ありがとうござます朝起きるのが、いつもより遅かった、今日は、晴れ、予定は、掃除と、学校確認、午前掃除、キッチン回りの片付け、いらない物物、処分したらスッキリ、後はいつものように、年末に向けて少しづつするつもり、午後は、学校訪問があるので、道順の確認済ませた、母さん大変だね、色々と、そうだよ、ちゃんと出来たの、確認できたので、安心
『学校司書1年目のお話②どちらが仏かわからなくなった』前回からのお話の続きです『学校司書1年目のお話①仏と地獄』私の学校司書1年目は、本当に大変でした。ストレスで謎の病気にもなったし、何故か体重が増えた普…ameblo.jpとにかく、学校司書というのは孤独なんです。図書室にいつも1人でいます。1人で仕事をするのは楽です。でも、その分、責任はのしかかるし、職場は学校なので中途半端なことはできない。赴任前の研修では「先生方とのコミュニケーション」についての話を、た
三連休の初日は、『空想菓子店おかしさん』へカレーを食べに行ってきました。小学校、中学校、高校で一緒だった同級生と食べに……私がおかしさんでカレーを食べたのがテイクアウトも含めて6回目くらいです。なかなか食べるチャンスがないのは曜日が金曜日、土曜日だからです。両日とも仕事で今回は、父の病院の付き添いで仕事が休めたから食べられました。10月31日までお店は、ハロウィンの模様でしたが11月からはクリスマスの飾り付けでした。今年もあと2ヶ月……急に寒くなって来たのでお身体
徒歩通勤を始めて4ヶ月で2キロ痩せました嬉しい健康になってる感じ…余談でした。涼しくなってから、今年も運動会やりました小学校の運動会も午前で終わりが定着していますねでも毎年『運動会弁当』作っています子どもにとって特別な1日になりますよーにと母の思いを込めて応援に来てくれる親族の方へのお礼も込めて10〜15食分作っています今回は1歳がいるので弁当箱に彩りよく仕上げる自信がなくて思い切って大皿盛りに楽らくでした取りやすい感じもあるし後片付けも楽でしたー状況に応じて変更
こんばんは!えりなです😊素敵なご縁に感謝美しい雨宿りてか軽っっhttps://www.instagram.com/reel/DGswQPTJCLB/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==『奇蹟の日本史(小名木善行著)』より−−−−−−−−−−−−−−−−明治のはじめに学制が敷かれて全国に小学校ができました。今も続く古い小学校はこのときにできた小学校です。けれどこのとき明治新政府が行ったことは「学制を敷いたか
(合唱団)私の通った地域は各小学校に合唱団があり盛んだった。私の姉は私と違い飲み込み早くあっという間にいいところまで行くけど頂点が見えそうでかなわない人だった。そのためピアノもそこそこ。将来ピアノ🎹の先生も視野に入れそうな勢いのたも合唱団でも重宝。私は同じ年にバイエルをうろうろ程度。落ち着きのない子だった。伴走なんてもってのほか。ただ第二子には第二子の意地があり姉には負けたくなくてパートリーダーに立候補。たけど絶対音感もなく苦しんだ思いしかなかった。私に残ったのは休んだら漢
テーマを受け取って感じた違和感今、小学校で行う性教育の授業をつくっています。学校からいただいたテーマは「性被害から自分を守る」。でも、この言葉を見たとき、心の中に小さな違和感が生まれました。——どうして、被害にあう側ばかりが“がんばらなきゃいけない”んだろう?もちろん、自分の気持ちを言葉にできることは大切です。けれど、それに頼りすぎるのも少し違う気がしました。いじめや差別の場面でも、「困ったら相談してね」「SOSを出そう」と言われる
いよいよ、11月!あっという間の11月、、、帰国子女受験にとって11月に入ってしまったら、いよいよ本番がスタートですさて、学校はいつまで行くのか2月一般入試では冬休み明けから学校に行かないなんてよく聞きます。我が家は、直前対策がなぜか平日の日中にあったのもあり1週間前より感染症の心配からも学校をお休みしていました賛否両論あると思いますが。今まで頑張ってきたことの成果を最大限に発揮できるようにサポートしてあげたいのが親です。当日は体調よく受験させてあげたい。が。
👦11歳(小5)👧7歳(小1)(🧒いとこ小4)朝から黙々と塗り絵♡そろそろ朝ごはん食べません?私なんて朝ごはん食べるために朝起きてるようなものなのに、な〜んでさーちゃんはお腹がすいてないんだよ。(ん?)さーちゃん、前に私の姉と一緒に塗り絵したことがあって、その時に姉が可愛く塗ってくれたのが嬉しくて、それからは姉の真似して塗るようになりました⇧左が姉で、⇧右がさーちゃん貝殻の模様とか、グラデーションとか真似してて上手〜なんか感心した!私なんて絵の才能どころか絵心さえないから
連休晴れとはいかずのお天気のままはうす田舎です昨日は私、若いエキスを吸って🤭来ました♪もぉ、教職を離れて18年目👀最初で最後となった卒業生ですいつまでも可愛い子たち🤭ちょくちょく個別には食事に誘ってくれたり🤭↓このタイムカプセルは20歳の時に初開封そして、2回目の開封して来ました♪次の開封は8年後の40の歳だって!私…64の年だわ🤭それまで、又、我が家のクローゼットの奥で楽しいひとときでした今夜はパパさんとキャンプギアを使っての車中飯ごっこ🤭楽しいひとときでし
こんばんはいつもたくさんのご訪問、いいねコメントそしてフォローどうもありがとうございます♪私も育児の合間に皆さんのブログにお邪魔するのが楽しみです今日はゴミ処理場の見学に行ってきました〜!!!子供の時に3年生が4年生くらいかな?社会の教科書にゴミ処理場の仕事みたいなの載っていませんでした?補習校の先生が日本に住んでたらゴミ処理場の見学に行きますと言ってて幼いながらにすごく行ってみたくて♡約30年ごしに夢が叶いましたゴミピットというゴミを集めるところでクレーンがゴミ
鶴巻西町会会員の皆様、地域の皆様、新宿区から「総合防災訓練」のお知らせ令和7年11月9日(日)会場受講新宿区立西戸山小学校開始9時30分~12時(雨天中止)地域の皆様、ぜひ参加してください。
今日は天王寺の大教大へ謎解き公演教育委員会後援事業なんだよー無事希望の時間帯の抽選に当たったのでね。今日は特別ゲスト、マイクラ実況系?YouTuberのぺんとさんもいらっしゃってて、お写真も撮らせていただきましたぺんとゲームが好きです。音楽が好きです。人と関わることが好きです。たまにゴラクバ!/元ぼくらのキャンプメンバーシップ「ぺんてぃすと」ご加入は下のリンクからお願いします!↓youtube.com謎解きはギリギリ時間内に終わったかな?・自分で考える・選択する力を何度もお
上新井小学校の皆様、教職員の皆様、上小まつりに参加の皆様、所沢市の皆様、いつもいつも毎度ありがとうございます。当日は、13時頃~15時頃までの販売予定です。(販売時間内でも、一部の商品が売切れてしまう場合があります。)沢山のご来店をお待ちしてます。
コロナがあって、運動会も午前中だけにその後、時短の流れが全国的に広がり運動会が無くなった小学校もあるそうな(その代わりに体育見学会的なものがあるみたい)うちの子の小学校はまだ運動会があるものの、各所負担軽減のために、種目が減りました徒競走、ダンス、応援合戦、学年種目、選抜リレーこのうちの学年種目が各学年から2学年合同に選抜リレーは2学年ずつから、1~2年・3~6年にうーん見ているこちらとしては物足りないそれでも約4時間半ありました長女
あなたの1番得意な字は?▼本日限定!ブログスタンプ幼いときから小学校まで習った中では、一とか二とか・・漢数字。もちろん、名前は、書けます。でも、大人になり、心が字にあらわれ?汚い字になっていき、いまでは、あまり書きたくないな〜。よく考えたら、仕事のときのメモ書き以外は、デジタル機器での入力ばかり。余計にきたなくなるように思えてきました。写経は、無理だから、一つの職業であるお坊様は、早々に、あきらめましたね。だから、法事等でスラスラ書けるさまをみたら、羨ましく思い
TITLE:初めての運動会DATE:10/06/201006:42:34息子の通う小学校で10月3日に運動会がありました今年1年生になった息子の晴れ姿、楽しみ~なんてワクワクしながらお弁当作りに励む母でした作ったお弁当は親用と息子用で、今までで一番たくさん作りました!息子は肉巻きご飯とおかずを別に入れてあげたので2個のお弁当を持って学校に行きましたこの日の天気予報は曇りのち雨でしたが親の祈りむなしく雨がポツリ・・・ザァ~前半のプログラムをなんと
本日のBlogタイトル「上履き、何で洗っている?」私は歯磨き粉で洗っています!小6息子の上履きをいつもは息子本人が洗っていましたが、今週は母親の私が洗いました♪いつも歯磨き粉で上履き洗っているわけではなくて黒ズミが多い時は歯磨き粉でゴシゴシ洗っています!歯磨き粉の量が本日多いので靴の内側に歯磨き粉が残らぬよう洗濯機で水洗いと脱水もしました◎預ける育児こと小学校に幼稚園♪息子が幼稚園の頃から上履き洗った仕上げに洗濯機で脱水をしてきまし
こんにちは!泉雄典さん、泉あすかさん主催のTHEGATE受講生の34です。全てがギフトそう思うことで全てのことが当たり前ではないと感じ何に対しても感謝が生まれる!そうなるとすべてに対して一生懸命取り組もうと真摯に向き合うことができるまずそもそも自分が生まれたことが奇跡である。親が結婚し私を生んでくれたことからすべてが始まる。こうやって今まで何も問題なく育ててきてくれたこと。小学校から大学まで通わせてくれたこと。当たり
私が給食を食べたのは、小学校と中学の2学期迄。東京の中学は給食だったけれど、引っ越した神奈川はお弁当だった。神奈川の中学は家を出るのが今までより1時間近く早くなったのにお弁当になり、母は大変だっただろうなあ。こみっきぃは、保育園3年、小学校6年が給食だった。中学からは私立に行っちゃって以降6年間お弁当。数年以上の差があるらしいけれど、私はあの伝説の脱脂粉乳を知っている(*´艸`*)味的に言うと豆乳みたい私は嫌だって思わず飲めた
お疲れ様〜😽というわけで、10月31日は滋賀県は湖東第三小学校の創立150周年記念落語会にお声がけいただきました😊美味しいお弁当を頂いてエンジン全開!子供達も元気いっぱいでした😃ありがとうございました😊😊😊
\ご訪問ありがとうございます/居住地:神奈川県(持ち家3軒目)私たち:30代夫婦夫:建設業社長→R7.7.7法人設立妻:↑役員就任子ども:息子2人(小1・年長)→3子妊娠中(2026.4月末出産予定)我が家の賑やかな仲間たち🐢🦜🐞法人化への道のり今日は野球でした。旦那がコーチとして行く日はもちろん、私しかいない日も帯同すらせずお留守番しています(学区の小学校なら勝手にどうぞ、離れた小学校なら送迎だけ)今日はトーナメ
相も変わらぬ字の汚いワイだが小学校六年間は近所のお寺にあった習字教室に通っていたまあ、最後にお情けで初段までは行った六年間で初段だからそりゃ字は汚いはずだ(笑)毎週水曜日だったか?学校終わったら習字教室に行ったそろばん教室は一日でやめたから(笑)長く続いた方だ私の姪っ子たちはかなり書道の上級者のようで学生時代は書いた物を送ってくれたようだ私の母=彼女らには祖母はそれを壁に飾っていた今はデジタルの時代なので紙に文字を書く事は昔よりは少ないだろうだがこの世において一
「楽しくなかった」よりも、「楽しかった」ことを思い出そう昔のことを考えて、全然楽しくなかった親にわかって貰えなかったなんにもしてなかったみたいに、ネガティブなことばかり思いだしてしまうことも、あると思いますでも、ちょっとした事でもいいんです、楽しいことも思い出そう子供の頃は人見知りだったけど、小学校で初めて1人で買い物いけたなお母さん怖かったけど、落ち込んでいた時に寄り添ってくれたなこんなことで先生に褒められたなこんなことでみんなで大笑いしたなって、楽しかったこと
学級閉鎖、続々な我が小学校。今朝からお熱出てきた娘。日曜日に熱出すのキツい病院探すか…あっても混んでるだろうな…熱出てから何時間とかあるんだっけ「インフルエンザ検査は発症してから12時間後から48時間以内が望ましい」です。つまり発熱してから翌日から翌々日のタイミングが良いでしょう。明日の方が良いのか?明日は祝日。病院探しキツPUMAスピードキャットかわいい♡PUMAプーマスニーカーレディースレオパードヒョウ柄韓国SPEEDCATWILDWNSス
お米はどうなっているか、味見脱穀機を使います唐箕で風を送ってお米を分けようせんばこきも使ってみますたくさんお仕事しました全部で7.5キロ!最後は室内でご飯を食べて終了です。来月は稲藁クラフトづくりです。
北京から帰ってきて翌々日。2日間連続で小学校の芸術鑑賞会。素敵な仲間たちと。40分では収まりきらず、50分近くのショーを2ステージ。しっかり笑っていただきました。しかし、少し体に堪えます。右足は痺れるし、左ひざは半月板でロックされ痛い。会社の階段が、登山に感じられます。
いつもありがとうございます岡山県の脳が目ざめるアート塾みのりアートクラブです私の子どもが卒業した小学校の2年生の工作の時間にゲストティーチャーとして招いて下さいました。この夏いっぱい泳いだプラごみでつくる海の生物をしました。1限目と2限目を休み時間も繋いで先ずは、2組から「こっちに注目してください」と言うと、ピタリと静かになってデモを見てくれました。先生方の日頃の教えが見えた瞬間流石だなと思いました。次の3、4時限目は、1組完成が早い児童が、鑑賞会の手伝いをし