ブログ記事29件
・山査子餅32$(160円)これどこにでもある。スーパーにも薬局にもあるよ。袋は昔ながらのって感じ。なんだろ、おばあちゃんが食べるお菓子っぽいな。形状はラムネみたい。味は酸っぱくて素朴。梅味なのかな?疲れてる時に食べるとクエン酸って感じ。滞在中にずっと食べてた。夏の時期にも良さそう。
2日目。朝ごはんを食べにお出かけ。中山から1駅隣にある「雙連朝市」です。…雨やだな〜台湾の定番の朝食といえば、鹹豆漿(シェンドウジャン)や蛋餅(ダンビン)を思い浮かべる人が多いと思いますが、そんな気分ではなくウロウロさんざん悩みニンジンジュースを購入ニンジン100%のお味。こちらのおにぎりも。このおにぎりも絶対食べるリストに入れていましたご存知でしょうか。台湾のおにぎりはもち米です。中身は具沢山です。朝市を出発して、次へこの辺りは「寧夏夜市」エリア。朝なのでガラガラ〜
…昨日より続く。毎日のサンドウィッチのランチにスープがあると嬉しいので台湾のスープってどんなのかなぁとカップスープは『クノール』ですが、シーフードテイストが珍しい日本のよりも具がしっかり入ってますお鍋で作るスープは超簡単なのにレストラン級で実によく出来てます◎ところで。。。アタシはマスターと『仕事の上では相性が悪い』と思っていますいや、仲良く協力しあって日々働いていますが商売というものに対する心構えが噛み合わない感がありますでも、『
台湾行ってきました。夏くらいまで仕事が多く休日出勤もあるし資格試験もあるので行ける時に!!と思い。そして台湾ローカル宅配ピザチェーンについに辿り着いたのです。台湾には、拿坡里披薩(ナポリピザ)というローカル宅配ピザチェーンがあり、以前より気になっていたのでした。日本で言えばピザーラみたいな位置付けですが台湾の最大手であるピザハットに押され気味なので、立場的にはシカゴピザチェーンくらいかな?こないだ倒産したんですが、、、、、、ついでに台湾ローカルフライドチキンチェーン
4年前の今日は市議会駅(高雄)の記事をupしてたみたい。台湾で時々お世話になる『小北百貨』でレインコートを購入。使い捨てに近いナイロン生地だが、急な雨の時は助かる。
ご訪問ありがとうございます鉾田市の小さな飾り巻き寿司とフラワーゼリーの教室tomo-rollです楽しいレッスンを飾り巻き寿司とフラワーゼリーを通してお届けしています꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧レッスンに関するお問い合わせ・ご予約はtomopix825@gmail.comまでお願い致しますスケジュール・ご予約について・アクセス台湾で買ってきてから毎日のように使っている大同電鍋ほんとに便利で1度使うと手放せませんよ!!市販
満喫、高雄!再会の旅2015.9.19-22初日4秘密のレア夜市潜入!へ戻る同僚の奥さんの実家近くの串揚げ屋台ですが、たくさん揚げてくれてありがたいですが、結構膨満感もいっぱいいっぱいにきていたので辛かったのですが、何となく断れず大方いただいてしまいました。ひーふー言いながら助手席に乗ってましたが、車は六合夜市の方へ向かっています。美麗島駅付近「六合夜市へ足を運ばなければ、高雄へ行ったとは言えません。」と言われるくらい高雄のメジャーな夜市だそうで、確かに事前に色々
台湾の新聞は大手が3社あります・自由時報・聯合報・中国時報部数が多くて台湾系の新聞が自由時報です「自由時報にこんな記事が載っているよ~」と台湾人の知り合いから教えてもらいましたhttps://talk.ltn.com.tw/article/breakingnews/3042411?fbclid=IwAR3tU3Ob5-tZ83IHJDrvWPp5LVrOOP-Jj2C14c2dFWNgFuozBjm-81WyKVM台湾でもちょっと気になる人がいるんですね記事を書かれた
台湾に旅行に来たら見かけません!?ここ日本で言ったらホームセンターに食品とかも置いて1/2にしたようなお店ただありがたことに24時間営業なんですよね家で必要な物は大概ここ内部はこんな感じ店頭にも商品がたくさん最初買おうかと思ってたヒーター結局高雄はいりません(笑)なんか突然必要になったら駆け込んでみてはいかがですか結構無数にあるのでGoogleMapで探せば近くの小北百貨が見つかるかも
(すみません事情により再掲です。)ご飯したローカル食堂の近くの運河でしらさぎさんが花に囲まれた自分のすばらしさにうっとりしています。川底にスマフォ。台湾にはデータバックアップしてない方…結構おられ…中学からの思い出が一瞬で消えるコも。。。気をつけたいものです。歩いて高雄駅を通過どの特急もできないことを徒歩でやってドーナツカフェと思ったらコンタクトレンズ屋さんだったりしながら高雄で一番伝統的な公立高校にさしかかる。日比谷高
ご訪問ありがとうございます鉾田市の小さな飾り巻き寿司とフラワーゼリーの教室tomo-rollです楽しいレッスンを飾り巻き寿司とフラワーゼリーを通してお届けしています꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧レッスンに関するお問い合わせ・ご予約はtomopix825@gmail.comまでお願い致しますスケジュール・ご予約について・アクセス今回は台湾の夜市!寧夏夜市について熱く語らせてください(๑•̀ㅂ•́)و✧台湾といえば夜市夜市といえば
るご訪問ありがとうございます鉾田市の小さな飾り巻き寿司とフラワーゼリーの教室tomo-rollです楽しいレッスンを飾り巻き寿司とフラワーゼリーを通してお届けしています꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧レッスンに関するお問い合わせ・ご予約はtomopix825@gmail.comまでお願い致しますこの夏休みに台湾へ行ってきたのですが大事なミッションが一つ!大同電鍋を買うこと(๑•̀ㅂ•́)و✧とにかく台湾ではそこらじゅうで見かける電鍋!
高雄・瑞豐夜市からホテルがある高雄駅前への帰り道。高雄MRTに乗車してもよかったのですが、夕涼みも兼ねて歩いて帰ることにしました。一番印象的だったのが「愛河之心」素通りしかけたのですが、慌ててスマホで撮影しました。途中の博愛路沿いのレストランは、土曜日の夜とあってか、どのお店も大盛況!店先で待っておられる方も結構いらっしゃいました。また富民路では、台湾の24時間営業のホームセンター?「小北百貨」に出会ったり、気になるレストランがあったり、あれこれ寄り道しているうちに
台湾は外国なのに日本語にふれる機会がとても多いです(・∀・)海外に住んでいる身からすると嬉しく思います(^ω^)ちょっと間違えている日本語もあったりしますが、それがまた愛おしかったりほっこりしたりします。それだけ日本に興味があってくれるのは、日本人の私からしたら凄く嬉しいです(^○^)最近、長女が縛れるくらいまで髪が伸びてきたのでクシを買いました。台湾の24時間経営している小北百貨で購入しました(・∀・)食品から日用品などが売っている何でも屋さんみたいな感じのところです。裏面を
また小北百貨(生活雑貨チェーン店)で変なミルクティー買った名前は「恋しくて」。ドラマのタイトルみたい!しかも下には「ダーリンすごく会いたくて」なにこれ!ドラマはドラマだけど、時代がトレンディドラマっぽい。織田裕二とか出てきそうだもん!主演でね。!ほぼ毎日更新中!台湾情報、文化の違い、国際結婚についてなど…↓ポチポチしてください↓https://s.ameblo.jp/misoshouyusatou/#introduce気になるリンクへGo↓日本×中華圏の国際結婚↓↓
24hの小北百貨(生活雑貨チェーン店)へさ、これ、何なんだろ?・スイレソの刻まれた髪・三次元弾性・滑らか(すべらか?)でしなやかな・モテリングの回復ま、整髪料だけどこーゆーの探しては、ニヤニヤしながら見ちゃう。なんか、可愛い♥あ!昨日の夫婦喧嘩☆結局冷戦は相手国が降伏したため、めでたく終戦旦那さんは1日育児を任され、(私が別室にいるため)、育児に疲れまくり降参。いやぁ、育児疲れはすごい!子供にパワー持ってかれるわ。!ほぼ毎日更新中!台湾情報、文化の違い、国際結婚につ
台湾で以外と困ったのが家のちょっと気になるところを修理したいのに、そのツールが見つからない。。。というケースが多いこと。DIYの習慣がないのかと思いきや、何でも自己流で直すお父さんは台湾にもいるようですじゃあ、そのパーツはどこで買うの?と思ったら、こんなお店がありました。「小北百貨」百貨とあると、デパートかな?と思ってしまいますが、「木材や家関連の材料はあまりないホームセンター」です中はとにかく、小さい細々したものでいっぱい量販店なので、お安いです。ただ、似たようなものでグループ分け
家のwifiは相変わらず使えない台湾用携帯にアプリを入れたので何とかブログ再開出来そうです。いつもの様に早く目が覚めたので、ウォーキングがてらカルフールに行った。家具やその他細々としたものを入れる物が欲しいが買えないので、段ボールで凌げるのでは…と思った。住宅街に突如現れたカルフール。24時間営業で結構大きいレジの後ろに段ボールがたくさんあったので組み合わせを考えて3つもらってきた。帰って作ったのは食べ物を入れる棚。そしてゴミ箱。…って、これは作ったって言わないけど部屋を
乳製品やないんや・・・
台湾で買った雑貨です前に行ったときは゛ザ・台湾゛ってのをたくさん買ってきたんだけどもうね、どこも日本のばっかりでしかも価格も高いのよねなんで本当リンスとか女性用品とかサンダルの靴擦れクッションとか買うの大変だったとりあえず小北百貨で100円位の珍しい石鹸を買い勝立生活百貨で揃えた頭が痛い時にこめかみに塗る゛萬應白花油`とハッカのオイルで゛緑油精゛も万能オイル大体300円位でしたヘチマの化粧水やキーホルダー、地下街で買った翡翠ブレスレット東門の20元ショップで見つけた青ラ
台湾のスーパーで買ったものドンキみたいな感覚の小北百貨ここでカラフルなストローが50円位味はそんなだけどクノールスープ100円位そして西門の゛美華泰流行生活館゛では台湾らしい緑茶ミルクティーと烏龍ミルクティーの粉末のスティックが18袋入りで500円位この店が一番見やすくて台湾らしい物が買えた気がするファーファ―の吊り下げ芳香剤も色々な香りがあり珍しいのでバラまき用にそして写真はほぼ゛勝立生活百貨゛で買ったものばかりでパラ売りのパイナップルケーキや箱の菓子にティーバック
台湾の高雄で買ったものです。ホテル近くのスーパー全聯福利中心で、右が烏龍茶ミルクティー?左がジャスミン茶ミルクティーですかね?コーヒーミックス同様にティーミックスもたくさん売られていました。小北百貨のレジ前で買ったパイナップルケーキとともにいただきました。私は烏龍茶ミルクティーの方が好みです。ジャスミンの方は香りがすごい。私の頭の中ではミルクティーと言えば紅茶しかありませんでしたが…なんでもミルクティーになるんですね。台湾産凍頂烏龍茶。これも全聯福利中心で買いました。
台湾で買う便利グッズ。お土産に渡したお友達から「また買ってきて〜」とリクエストを受けるのがお友達に「これなんだと思う?」って聞いて一発で正解が出たことはありません。片方の先はこのようになっていて袋物を二つに折ってその間に丸い頭を差し込みそのまま押し込むとこのように密封できる「密封棒」どこで買えるのかと言うとまずは観光客が必ず行く士林夜市にいくつか屋台が出ています。ポテトチップスの袋用の大からお茶の袋用の小さいサイズまで。こちらのお店は1本20元(約76円
遊学中、シャワーしかない環境でどうしても湯船に浸かりたい時がありました。友人が、大きな桶を買って、桶に入ってシャワーを浴びると言ってたの。小北百貨とかに売ってた〜当時マネして買ったんだよねwww結構大きいの。比較の為に少し足を。。。1番下の大きいサイズのを購入したな。湯船に浸かった気になってたようなwww懐かしいなぁ。
私は食洗機愛用者。日本のコストコで買ってましたが在庫が尽きたので、台湾コストコで買ってみたら、、、恐ろしいほど臭くて返品しましたストックなんぞないので、とりあえず近くのスーパーマーケットをチェック、、、ありませんでした。民族路の超巨大スーパー、ダラーズならあるかと行ってみたら、見当たらない。店員さんに聞いてみたら食洗機の洗剤は、1種類も置いてないそうです。それなら、斜め向かいのベスト電器!電気屋さんなら食洗機も販売しているしきっと洗剤も一緒に置いてるよね?ところが店員さんに聞
1泊目の夕食は、ホテルから歩いて15分位のところにある「小上海」で食べた。ホテルのラウンジで飲み直すので、軽めに2品にした。夫は、台湾ビールを飲みたがったが、お店にはアルコール類は置いてなかったので、近くのファミマに買いに行った。ビールを置いてないお店では、コンビ二で買ってくることを勧めてくれることがよくある。台湾らしくて、好き。小籠包ちまき翌日、雨の多い九份方面に行くのに、夫が折り畳み傘を忘れてきたとのこと。「小北百貨」で購入。小北百貨は激安のお店のようで、似たよな折り畳み傘
この旅行だけで二度目の往訪小北百貨で買い忘れがあったのもあり。ただ、あいにくの雨だがしかーしかっぱ来て練り歩いてやったぜハッハーン雨のヤロウめ!おまえなんかに負けないぜ(#゚Д゚)この躍動感よただの手ブレとも言うそして夫がカールおじさんに見えるこちら寧夏夜市にて食べたいものがあったのです。わたしのブログではおなじみサババさんのブログ(台湾のお店選びの参考にさせていただいています)で紹介されていた蚵仔煎(牡蠣のオムレツ)のお店『圓環邊蚵仔煎』…と思ったら。今見たら、間違って
寧夏夜市は、中山に宿泊すると散歩がてら行くのにちょうどいい位置にあるのでよく行きます。こちらも以前に比べて観光客が増えましたよね。っていうか世界的に観光客自体が増えてるのかタロイモを団子状にして揚げた、この香酥芋丸は外せません『劉芋仔蛋黄芋餅』ちなみに蛋黃芋餅は卵の黄身と肉鬆(肉でんぶ?)が入ったもの。こちらも以前に食べて美味しかったですが、シンプルに無しのほうがわたしは好みでした。練る人・型に取る人・揚げる人の分担作業で、ものすごい早さで作られていきます。型に取るのは、アイスク
旅の楽しみの1つに買い物がありますが、台湾にはチープで楽しいものから、少し値は張るものの上質なものまで、色々な買い物を楽しむ事が出来ます。今回の舞台はたくさんの買い物スポットがある台北中心になりますが、地方地方によってその土地ならではの買い物ができる場所がありますので、またそちらも機会を見てご紹介したいと思います。さて、食にまつわるものと言えば調味料や乾物、調理用ツールや食器など様々なものがあります。新鮮な野菜や果物、肉や魚も持って帰れるものなら持ち帰りたいですが、持って帰れません。ただ
前回の第1回目の夜市コレクションは高雄の六合夜市でしたが、今回は首都台北の中心地にある寧夏路夜市のご紹介です。ゲームなどの屋台がほとんどなく(端っこの方にちょこっとある)、行列が出来る美味しい食べ物の屋台が多いため、グルメ夜市と呼ばれています。場所は南京西路と民生西路を結ぶ寧夏路。観光客が滞在することが多い中山エリアから徒歩圏内です。MRT淡水信義線中山駅からなら南京西路をひたすら西へ15分ほど歩くと圓環と呼ばれるロータリーに突き当たるので、その手前の寧夏路を北へ(右)。しばらく歩くと