ブログ記事359件
富山県中央植物園にはもうひとつ藤棚があります。いつも時季外れで咲いているのを見たことがなかったのですが、今回は会うことが出来ました。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:April23,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:200,Tv:1/640,Av:4.0こちらのフジ(藤)は『シナフジ』だそうで。漢字で書けば「支那藤」です
アメブロの不具合なのかPCの不具合なのか不明ですが、PCで画像をアップロード出来ません(T_T)苦肉の策で今回はスマホにメールで転送したデータをアプリでアップロードしています。画質がちょっと落ちていますがご承知おきくださいませ。併せて関連があるかどうかは分かりかねますが、過去記事を閲覧すると表示されない画像が多々あります。これまで投稿してきたすべての記事と画像が財産なので、こういう現象はたいへん困ります!!早急に改善と復旧を求めて参ります。さて、今回は同じく富山県中央植物園からの写
富山県中央植物園の『フジ』です。漢字では「藤」。ここはいつも見ている藤棚です。紫色と白色、そして赤紫色のもうっすらと見えますねぇ。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:April23,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:200,Tv:1/500,Av:4.0『フジ(藤)』の花言葉は・・・・撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田Dat
こんにちは今回はサトザクラ鬱金です。咲き始めが淡い黄緑色なのが特徴で東京の荒川堤で栽培されてた品種のようです。しあわせを呼ぶ黄色い桜鬱金‥花言葉の一つは「心の平安」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
富山県中央植物園での『ケショウザクラ』です。和名の『ケショウザクラ』は漢字で「化粧桜」ですね。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:April19,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF300mmf/4LISUSMISO:200,Tv:1/500,Av:4.0,+1/3サクラソウ科のひとつ。別名「プリムラ・マラコイデス」。中国の雲南省原産の一年草だそうです。撮影場所:富山県富山
富山県中央植物園にて催された『第43回ツツジ・シャクナゲ展』へお邪魔してきました。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:April19,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:200,Tv:1/160,Av:4.0,+1/3色とりどりのツツジ・シャクナゲを見ることが出来ました。「シャクナゲ」は漢字で「石楠花」、「石南花」と書きま
こんにちは植物園のハナミズキ花芽を守ってた白い苞葉が開きました。市内の白や薄紅色の街路樹も美しいです。桜のお礼にアメリカから贈られたハナミズキ‥花言葉の一つは「返礼」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
桜を見に富山県中央植物園へ行ってきました。ちょうど見ごろで桜は満開でした。息子も楽しそうです。広い敷地を走り回ります。無邪気でとっても可愛いです。途中から姪っ子たちと合流してなおさら楽しくなります。広い芝生で遊びます。姪っ子たちが息子を見てくれたので、妻とゆっくり散歩できました。綺麗でした。暖かい日で気持ちの良い一日でした。砺波・南砺の心がこもった家族葬|ホームセレモニー苗加邸ご
富山県中央植物園つばき展この植物園は素晴らしい県外からの来園も年齢により無料ですこんなに優しい植物園は初めてです毎年思います今年はつばき展切花が毎日生けられています朝開園前にバケツに多くの花を入れて水切りして生け直しておられます椿の花はポトリ無様な姿になる前に毎朝点検されていました大きさの比較がありません人のお顔と同じくらいの見事な大きい花光がうまく捉えられませんが、記録として自己満足です椿もシャクナゲも同じネーミングがありますそれぞれ輩出さ
富山県中央植物園のソメイヨシノです。今年もさくらまつりとしてライトアップ、そして夜間特別開園が実施されましたので訪れてきました。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:April7,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:32000,Tv:1/25,Av:4.0,+2/3撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:
こんにちは今回はモクレンの仲間です。花の後の握りこぶしのような果実の形が名前の由来のようです。花はレモンのような香り‥コブシ花言葉の一つは「歓迎」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
4月12日(土)はポカポカ快晴✨絶好のお花見日和でございました。いつもお世話になってる富山県中央植物では「お花見フェア」も終盤に差し掛かっていたのですが桜の花は綺麗に咲いてくれている屋外で楽しく・気分爽快にお花見コンサートをさせていただきました。屋外での演奏というのはちょっと風が吹いただけでも集中力が途切れたり演奏中に飛行機が飛んで行ったりハプニングもフツーにありで、それがまた笑えるんですよね🤣そして、なんと言っても広大〜な敷地での演奏なので音は広がり
こんにちは江戸時代には大島桜の葉っぱを塩漬けにして包む桜餅が考案され広まったようです。白い花びら、良い香り‥大島桜花言葉の一つは「心の美」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
おはようございます曇天の朝昨日は、夫と富山県中央植物園へ椿も、めっちゃ綺麗菜の花と桜🌸もう少しお天気が良ければ、立山連峰も綺麗に見えたのに…ここは70歳以上、入園無料なので、結構、年配の方が多かったですランチは餃子の王将🥟WEST.のYouTubeを見て、久しぶりに食べたくなりましたグラスのOHSHOの文字が、AHOに見えた私は、重症(笑)キムチ炒飯〜美味しかったです餃子にビール飲みたかったけど、我慢です昨日は4/8
6日に日を変更してきてくださった友達生徒さんのお楽しみレッスンですお菓子は「よもぎまんじゅう」ここまで写真に撮ったのに、ランチタイムの写真がない食欲が勝った話は、私の還暦の話に、次女の事に、端午の節句の話も親の介護の話や施設の話も話が尽きる事はありません来月も楽しみにお待ちしてますそして今日。私の再検診の日腹部エコー。その後採血💉健康診断の時に腹部エコープラスにしておかなくて良かった今日、出来たじゃん👍結果は1週間後その後は、かかりつけの接骨院へ1ヶ月空いて二ヶ月
何年振りでしょう6年振り?それ以上?娘夫婦に誘われて、二つ返事で夜桜を見に行ってきましたじっーと桜を見ています。一年前からいってみたかったんだーとても寒かったけど、幸せな時間でした。友達から素敵な贈り物が届きましたオリーブ色は新色なんだそうです。何を盛り付けようかなぁ〜
こんにちはソメイヨシノ開花しました。成長が早く花つきが良いのも特徴です。植物園のは樹齢およそ50年になるようです。この日は風があってピンボケ‥サクラ花言葉の一つは「あなたに微笑む」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
いつもなら富山市総合体育館での試合ですが体育館、改修工事のためキトキト富山空港近くの富山県総合体育センターでの試合となりました。(2026年10月にリニューアルオープン富山市総合体育館から名称YKKapアリーナに)義妹が観戦してみたいということで初めて一緒に出掛けました。もちろんtakaも一緒に。孫も行きたがってたんだけど嫁の実家のお祭りが同じ日でお里に行った。富山グラウジーズvs信州ブレイブウォリアーズ17時35分からの試合
お友達のお庭の花々クリソセファラムですって名前は聞いたことがありますが母子草の品種改良かと思いました。その時電話「えー!富山の展示会の日程が間違えて伝わっていました。」24日搬入本番25日〜27日までホテルはその日にちでとっています。日程違いを教えてくださった電話です。本番は「17日搬入18日〜20日まで」慌ててネットで確認富山県中央植物園昨年の会場今年も開催ネット情報は確か慌てて一週間ホテルの予約を前倒しで予約をし直しました。無事変更
こんにちは枝も萼も蕾も緑色。この品種は一重咲きの白花中輪で花びらの輪郭が美しいのが特徴のようです。品種名:ウメ月影白梅花言葉の一つは「上品」バラ科、梅桃桜の花のかたち花のつき方の違い引用させていただきます。出典:LIVEJAPANご縁に感謝本日もご覧いただ
令和7年3月から、まいどはやバスと市内電車に乗って、富山市中心部エリアを巡りながら楽しむ「リアル謎解きゲーム」がスタートしました。探偵グッズを購入して、実際に富山市内を駆け巡ります。実際に私もチャレンジしてみました。噂によると、上級者でも2〜3時間かかるとか。初心者でしかも1人で無事に解決できるのか。結果は今週の最後にお知らせしますね。では、今週のぽっけ、スタートです月曜日火曜日水曜日木曜日みんなで「砺波青少年自然の家」に行ってきました。金曜日土曜日さて、富山市内を駆
富山県中央植物園での『第21回雪割草富山県大会』へお邪魔しております。人が多く撮りづらいのですが、頑張って撮りました。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:March9,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:200,Tv:1/160,Av:4.0,+1/3今回は鉢を俯瞰した写真を中心にお送りいたします。クリスマスローズみたいに下
富山県中央植物園での『第21回雪割草富山県大会』へお邪魔しております。今回お送りするのは毎度のフロートフラワー。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:March9,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF24-105mmf/4.0LISUSMISO:1600,Tv:1/80,Av:8.0,-1/3毎度おんなじような写真で申し訳ございません。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田Da
富山県中央植物園での『第21回雪割草富山県大会』へ行ってまいりました。会期は2025年3月7日(金)~9日(日)の3日間。最終日9日のお昼前にお邪魔したのですがやたらと多い人出。前日か前々日にでもローカルニュースで扱われでもしたかな??或いは新聞に載っていたか。色とりどりの雪割草をお送りしましょう。先ずは赤。撮影場所:富山県富山市婦中町上轡田DateTaken:March9,2025CanonEOS5DMarkⅣ,EF300mmf/4LISUSM
春を通り越して…初夏😱今日は車のエアコン付けました地震に豪雨災害黄砂や花粉…山火事🔥美しい日本の風景がどんどん奪われていくようでとても心が痛みます環境変化が加速化してますね…さて少しばかり遡りますが…3月1日に富山県中央植物園を訪れて雪山立山連峰と飛行機コラボ✈️撮影大成功〜(*´艸`*)の続きになります植物園内には大きな池があって鴨たちの憩いの場になっています🦆こうして見ると雪景色が遠い昔のような気がします❄️水面からジャンプ!!美しい羽ですね〜🪶水浴び
こんにちは今回はツバキの園芸品種です。比較的古い江戸椿で上品な色合い‥茶席の花としても好まれるようです。品種名:ツバキ‘数寄屋‘ツバキ花言葉の一つは「静かなおもむき」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
最近また地震が多いですね…心配そして気がつけばあっという間に年度末…年々脳内キャパ小さくなっててやる事なす事多すぎて入りきりませんが…頑張って詰め込みます!慌ただしい日常ですがふと見上げた空が透き通るような青空だと心も穏やかになりますね毎年この時期になると訪れたくなる場所へ今年も行ってきました🏔️3月1日この日は午前晴れ予報☀️立山連峰と飛行機コラボチャレンジへ〜晴れだからと言って山々がクッキリ見えるわけではないので…実際に行ってみてからになります富山県中央植物
いつも見に来て下さりありがとうございます今朝は、いいお天氣公園の桜もまだまだです春を探しに、また植物園まで入場料が値上がりしてたので、年間パスポートを購入しましたこれで、いつでも氣軽に見にこれます小さいお花、まだ、これからこんなんなってました梅の木は、たくさんあるのだけど、まだ数本しか咲いてませんでしたそれでも、いい香りがして、かわいらしくて、嬉しくなりましたよみたい場所だけ見て、その後、実家の墓参りへいつも道端に売ってる花がなく、花をさがして、うろうろ山がきれいでした甥
こんにちは百花に先駆けて咲くウメ。サクラなどに比べて休眠が浅く開花は天候に大きく左右されるようです。上品で心地よい香り‥ウメ花言葉の一つは「忍耐」ご縁に感謝本日もご覧いただきありがとうございます。
2025/3/15(土)☁️どんよりした天候、少し気温が下がった気がします。午前中は担当作物の出荷や箱詰めの作業に追われ、午後からは友人たちと植物園に行きました。ばたばたとした1日でしたが、友人たちに会う機会など、みんな忙しくなかなかないもの。会える時はなんとか時間を作って会いたいものです。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸友人たちとは植物園に行ってきました。いろいろあって遅刻してしまったものの、楽しい時間でした!歩いていて見つけたスノードロップ。綺麗な白をしていて清楚な花です