ブログ記事144件
旦那が家賃と更新料を支払いに行った。次から家賃値上げになる😓し、ホントもう引っ越ししたい。民間は何故いつまでも更新料とり続けるつもりなのか?意味がわからない。なので、何とか公営住宅に越したいんだが、今は単身者やら夫婦じゃない同性カップルまで入居条件が拡大されてて、ますます狭き門になってる状況。月1の募集は条件外されたし(応募できるのは事故物件オンリー)ホント困って😞んだけど、何度応募しても当たらないんだよなあしかし、団地って見る👀と駐車場にけっこう高級車🚗✨停まってたりして、
こんにちは。アパートの契約更新をするかどうか5月3日までに決めなきゃいけなくて、、、お知らせ来たけどわたしのスマホからは見れなくて(契約者じゃないからなぁ)更新したら家賃が1,000円上がるどうせ、物価高とかなんとかだろうなとは思ったけど調べたらそんなこと書いてあるし問い合わせてみたらお返事来ましたその前に、契約者の相棒くんのスマホに値上げ理由書いてないのか聞いてみたら初めは気づかなかったみたいだけど物価高で値上げということが書いてあったらしい気づけよアプリか
使いすぎなのは、わかってますが素通りできなかったのですよ至福の貝尽くしってお寿司を!あとね1ポンド寿司笑これも海鮮ぎっしりの太巻ご飯炊いてあったけど買ってしまった、そしてお腹ペコペコだったのでひとあし先に食べちゃった(-_-;)ごめんね、子たちそれはそうとお米買えたのはよかったけど一ヶ月でまた値上げだよ10kgで8800円まぁでも、一等米だからこれでもマシなのか私の外ごはん(出勤時の昼食)をコントロールすれば何とかならぁね米が尽きるのが恐怖だわ、本当に
家賃交渉アドバイスモニター募集!今回はお知らせとなります!以前、家賃に関するブログをアップさせて頂きました。☞『家賃値上げは拒否できる!交渉方法を伝授します!』家賃値上げは拒否できる!交渉方法を伝授します!今回はこちらについて例題を交えながら話していきたいと思います!最後まで見て頂ければ幸いです。1.家賃値上げの…ameblo.jpそしてこの度、賃貸の契約にかかわる内容のアドバイザーを立ち上げさせていただきました!それに伴い、無料モニターを実施しています。[内容
賃貸物件の家賃値上げ大学生から不安の声高騰はなぜ?|NHK【NHK】物価高騰が続くなか、賃貸物件の家賃が上昇しています。都内の大学生からは家賃の値上げに不安の声が聞かれ、中には引っ越し事情…www3.nhk.or.jp
日本大丈夫か?日本人はこんな無茶苦茶な家賃のあげ方しない聞いたことないよ香港の場合不動産の相場によって上下する交渉も可能大家さんによっては下げてくれるただ香港でも家賃が突然2倍3倍になって交渉もできず出ていかざるを得ないこともある外国人が大家さんになるといろんな問題でそうだなあー逆に借り手が外国人の場合も日本人大家さんは不安だね。。
〈突然、マンションのオーナーが中国人に〉家賃3倍値上げ、退去した部屋の前に届く謎の荷物、不審者…住民が直面した恐怖の瞬間〈突然、マンションのオーナーが中国人に〉家賃3倍値上げ、退去した部屋の前に届く謎の荷物、不審者…住民が直面した恐怖の瞬間|集英社オンライン|ニュースを本気で噛み砕け借りていたマンションのオーナーが中国人に替わり、突然、家賃を7万円から19万円に値上げするという通知を受けた40代男性。法的には値上げを受け入れる必要はないことが分かったが、「ある出来事」により、泣く泣く
ネットで知ったニュースです。なお、「7万円→9万円」とか「17万円→19万円」という話ではありませんのでお間違いなく。(前編)マンションが中国人オーナーに替わったら突然、家賃が7万円→19万円に値上げ…15年住む男性の悲鳴「弁護士には払う必要はないと言われたのですが…」ニュース2025.03.29坂田拓也集英社オンライン編集部ニュース班マンションが中国人オーナーに替わったら突然、家賃が7万円→19万円に値上げ…15年住む男性の悲鳴「弁護士には払う必要はないと
終わってみればあまりにもお粗末出来損ないのコントみたいなこっちが恥ずかしくなるような🙈こんな事に振り回されたのかと悲しくなるようなでもまぁ、やはり心底ホッとしたのが一番かなご存知の方はご存知の私の物件運の悪さ。。。久しぶりに発動しました物件運だけは悪いけど運と縁に恵まれて生きてます今回もそのことを再確認しました話を聞いてくれた皆さま相談にのってくれた皆さま本当にありがとうございましたちょっと長くなりますがよろしかったらお付き合いください🙇♀️2月の半ばにサロンの方の
外国人が土地を買わせないようにしたほうがいいのでは。マンションが中国人オーナーに替わったら突然、家賃が7万円→19万円に値上げ…15年住む男性の悲鳴「弁護士には払う必要はないと言われたのですが…」(集英社オンライン)-Yahoo!ニュースコメや野菜の価格高騰も話題になっているが、最近では家賃値上げに多くの悲鳴が上がっている。そんななか、実質3倍近い賃料の値上げという、とんでもない通知をされた男性に話を聞いた。news.yahoo.co.jp
男性に届いた通知書(写真/集英社オンライン)集英社オンライン2025.03.29男性が住むマンションは、築45年の鉄筋コンクリート造で、部屋は約30平米の1DK。近隣の部屋の相場は6万円~8万円程度で、19万円への値上げはとても妥当とは思えない。「すぐにマンション管理会社に電話しましたが、値上げ通知が行なわれたことを知らず、困惑していました」(男性)そこで男性は、A社のことを調べてみた。「この会社は中国人が代表ですが、本社を転々として、何をしている会社なのかまった
家賃値上げは拒否できる!交渉方法を伝授します!今回はこちらについて例題を交えながら話していきたいと思います!最後まで見て頂ければ幸いです。1.家賃値上げの原因最近ニュースやSNSでもよく騒がれる家賃の値上げ。何故こんなに騒がれているかと言うと、昨今の物価高を受けて家賃を値上げすると言う大家さんが多いからなんですね。もっと細かく言うと、外国人流入による地価の高騰(都内は特に顕著)、管理費の負担増(電気代高騰など)、周辺土地相場の不相応、主にこの3つかほとんどです。中には中国人が買い取
賃料値上げが盛んなようです。私は1年以上前から今の物価上昇に連動して更新の度に全ての部屋の家賃の賃料値上げをしてきています。(すでに高めの賃料は、その限りではありません。)では、今の市況では、賃料値上げは大家にとってハードルが高いのでしょうか?賃料値上げの規定は、ご存じ「借地借家法32条」に規定されています。更に、32条は強行規定でもあります。借地借家法32条1項建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低
抵当権って強いよね~。こんな判例が好きです。簡単に・・・・第三者が抵当不動産を不法占有することにより抵当不動産の交換価値の実現が妨げられ、抵当権者の優先弁済請求権権の行使が困難となるような状態にあるとき、抵当権に基づく妨害排除請求ができる。H11.11.24占有権原の設定を受けて抵当権不動産を占有するも者についても抵当権の実行としての競売手続きを妨害する目的が認められ、その占有により抵当権者にお優先弁済権の行使が困難になるような状態にあるときは、抵当権に基づく妨害排
こんばんわ🎵家賃値上げしたから来月引っ越すことになりました今からちょっとずつ荷物つくってますが…今日は1日フリーでお昼食べてから午後からやろうと思ってでもちょっと横になりたい…すやすや横になって起きたら18時でした14時から寝ちゃった日中こんな寝るの珍しいその後やる気なくてゴッドファーザーの裏話のドラマ見てた映画の制作って本当に大変なんだなーって思わせる実話の話でまだ一話しか見てない!ちょっとずつ見てこうと思いますこんなとりとめのないブログ見てくれてありがとう明日はデイケア行
私の収益物件は全て大阪市内なのですが、そのうちの1室、とあるワンルームのお部屋が、唯一、所有する前からの入居者様で、昔のままの家賃でここ数年来ました、が、、当初から相場より安いな~と思っていたけど、昨今のインフレも伴い、同じアパートの別の部屋と比べ、ワンルームでも1万円近く誤差が出ていて、購入当初から安いと思っていたけれど、、いよいよこの度、家賃値上げを決めました↑この件は前々から、管理会社にも伝えていたのに、私自身が忘れていて…まぁでも強引な一方的強制的な、
物価高騰の影響が広がる中、家賃の値上げが各地で広がっています。中には、「月額1万円アップ」という通知を受け取った人もいるようです。不動産会社によると、背景には建築資材や人件費の高騰があり、大家からは「固定資産税も上がっており、上げざるを得ない」という声が聞かれます。一方で、入居者からは「生活が苦しくなる」といった悲鳴も上がっており、家計への影響が懸念されます。専門家は、今後の家賃交渉のポイントとして、周辺の家賃相場を確認することや、値上げの理由を大家に確認することを挙げています。http
「いま賃貸派の人はラッキー」これからはマイホームを持たない人が勝ち組になる家余りの時代が確実にやって来る(2ページ目)|PRESIDENTOnline(プレジデントオンライン)https://president.jp/articles/-/51951?page=2
ドイツの賃料値上げの基本的なルールドイツでは家主が事前に書面での通知をせず、口頭での値上げ要求をした場合、それは法的に問題がある可能性が高いです。ドイツの法律では家賃の値上げについては明確な規定があり、適切な通知と手続きが必要です。以下に具体的な対応策を示します。1.賃料値上げについての基本ルール書面での通知が必須家賃値上げを行う場合、家主は正式な書面通知を通じて行う必要があります。口頭での通知は法律上無効です。通知期間家主は、値上げを行う場合、少なくとも3カ月前に通知する必要
日本の政治家が、物価高騰にみあう賃上げと、発言しています。不動産管理会社の従業員に賃上げされますと、それが、家賃の値上げに跳ね返ってきます。賃上げがされて、4月は喜びますが、数か月後には、家賃の値上げがされて、落ち込みます。こういうスパイラルの状況が、起こります。アメリカの関税により、スパイラルの上昇圧力は、これから、急速に強くなります。終わり
家賃の値上げに関するニュースをちらほら見かけるようになりました。私はずっと住んでくれている入居者さんに対しては値上げはできる限りしない予定です。新しく入居募集をするときにささやかに上げています。ただ大家にとって厳しい状況になっているので、いつまで堪えられるか……と心配したりもしています。まず、ローンの金利が上がってきています。固定資産税もじわりと上がってきています。エアコンや給湯器が故障すれば買い替えたりしますが、値上がりしています。
お越しくださりありがとうございます高校生2人を育てるワーママえるのブログです何かと世知辛い昨今ですがお得も消費も楽しんで心豊かに暮らしていたいお得情報や使ってよかったもの気になるものなどをつづっていきますみなさん、こんにちは!えるです(*´▽`*)💕今回は、私の大切な友人が経験した家賃値上げのお話をさせていただきます物価高で何かと出費が増える昨今、突然の家賃値上げ通知に驚いた方も多いのではないでしょうか?🤔・家賃1万円の
区役所の無料相談室は相談時間が一人20分間だったので、予め資料を揃えて臨むことにした。担当の弁護士さんは、年配のベテランの方。話を聞くなり、「値上げに応じる必要はありませんよ。ただし、値上げに応じたいのは山々なのだけれど、無理なので、今回は申し訳ありませんが・・・と、あくまで穏便に話すように。」とのことだった。仲介業者の不動産屋から届いた書面は「値上げの通告」ではなく、あくまで「値上げのお願い」なのであり、法律上、双方が承諾しなければ値上げは出来ないことになっているという
区役所の無料相談の予約に電話すると、予約が取れたのは翌週の相談日だった。そこで、近隣の同様の物件の価格を調べてみた。インターネットで調べたところによると、近隣の同等の物件との金額差が大家さんに値上げを思いとどまっていただくための交渉には有効な情報だと書いてあったからである。実は、店があるのは賃貸物件がとても少ない地域である。同様の物件などないのではないかと思ったが、幸い、隣のマンションの地下1階にある物件が賃貸募集中となっているのを発見!広さは、ほぼ同じである。
某月某日、営業する店舗の家賃の値上げのお願いが届きました。契約更新時期には、まだ1年以上あるのに・・・。しかも、その値上げ幅は、30%以上!!!これは、その値上げ交渉に対抗した記録です。ただでさえ、何もかも値上げで、原材料費も高騰しているというのに。しかも、街の小さな店は、経営が厳しいのに・・・。その理由が、公共料金の値上げでした。確かに、昨今の電気代の値上げ幅はすごいです。(東京電力です)インターネットでどうしたら回避できるのかを調べまくりました。する
どーもこんばんは。今日は悔しいご報告です。なんと、なんとまた、3年ぶり2度目で2回連続の店の家賃値上げです。てか連続して値上げはねぇよ。前回の更新前から、中◯人のオーナーに変わったんですよ。くそっ!出てけってことなのかな?もう決めました。4月に値上げ後の更新で、次の更新まで3年。それまでに移転します!いい物件求む!!ではまた✋↓今僕はこんな目をしてます😆保護猫の親子。今度紹介します!
先日ポストにこんなものが入っていました…家賃値上げのお知らせ…理由は物価高騰やって。そらこちらもヒィヒィ言うてる。こないだ地震保険更新したところ。同じタイミングで言ってくれたら引越しとか考えたのにな。実家に帰ろうかー悩む。
夫さんから聞いた話によるとどうやら家賃が上がるらしい。ペット可の物件でただでさえ相場よりもお高いというのに更に上がるのかしょうがないんだけどなんかイヤだな来月分からかな?上がるのはかといって引っ越すわけにはいかないし。(予算がない)困ったねー
3カ月に一度、業務用の掃除機でエアコンの掃除に来るマレー系のにいちゃん、あるいは彼の上司と思われる同じくマレー系の男性がいたが、彼らは合鍵を持っているので留守中でも部屋に入ってくることができるのだ。自分は部屋にいることが多かったので、会えば少々の会話はした。あるとき、冷蔵庫の上に20ドルの現金とガラスの破片を見つけた。その代わり、日本の友人がずっと以前にプレゼントしてくれた「バカラ」のグラスがなくなっていた。20ドルで済むものではないはずだが、文句を言ってもどうしようもないことぐらい自分にもわか
日本なら駅前にある不動産屋で間取り図を見せてもらってから物件を実際に見て、どうするか決めるという手順かと思うが、シンガポールに不動産屋というものはない。あるのは、不動産業者として認証を得ている個人である。こういった人の中にもずる賢い輩がいるのであるが、家主にもひどいのがいる。23年以上暮らしたシンガポールで7回の引っ越しを経験している。引っ越し好きな人もいるみたいだが、大嫌いである。家主がそもそも知り合いだったりすると、ある程度の融通もきくものだが、4年とちょっと済んだ部屋の家主はひどかった