ブログ記事2,523件
2024年11月3日(日)、曳舟文化センターにて、東京都社会参加等応援事業の令和6年度合同説明相談会(区東部地域)が開催されました。NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチも参加させていただき、ご来場いただいたご家族やご本人に対して、活動内容の説明とリーフレットを配布しました。<会場><ブース><活動紹介の様子>--------------------------------------------------------------NPO法人メンタルコミュニケーシ
令和7年春福島県いわき市湯本に「多機能型重心児者デイサービスかむ」がオープンします‼️平成30年2月に「どりーむず」がオープンした1年後令和元年東日本台風による大規模な水害を経験し地元いわきだけでなく県内外、さらには国外からも温かい応援のお言葉や多大なるご支援をいただき人のつながり地域のつながりの大切さ、ありがたさを深く感じご利用のお子様たち、ご家族さまそして地域の皆様と共に歩む7年でありました。改めて心から感謝申し上げます。5名のスタッフからスタートしたどりー
就労準備型放課後等デイサービスかかぽです。家庭支援で自宅に訪問し不登校児支援を行なっています※五領域プログラムベースに個別療育を行っています。不登校訪問以外に家族支援でご家庭に行きペアレントトレーニングを行っています。先日の訪問は保護者の方とお子さんに実践ペアトレ個別療育を行っているお家に行き誕生日プチケーキ作りを行いましたお子様との関わり方をどのように行っていくかを実践的に作業を行いながら行っていきます。今日はケーキを作る作業。お子さんの不適切な行動がありますがまずは行
朝起こすだけで暴言を吐かれ「黙れ!!!」「〇ね!!!」って言われるんですがこれに耐えなきゃいけない理由ってありますか?実子だとしても言っちゃいけないことあると思うんですが…。もう成人したんなら早く出ていってほしい。発達障害のある子のためのアンガーマネジメント/本田恵子/大森良平/吉満美加【3000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}脳科学の先生!子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください【電子書籍】[久保田競
私はボランティアで発達障害児の子育てをしているママの相談を受けています。そこで皆さんにアドバイスをしていることがあります。それは支援者に相談することと上手く頼るようにしましょう。支援者とは…交流級担任・支援級担任・療育の先生児童精神科医・相談支援員などです。私がアドバイスさせて頂いたママ友は皆さん上手く支援者に相談出来るようになりお子さんの精神状態が悪化する前に支援者が介入しサポートをして貰う体制が整いつつあります。支援者に頼るという当たり前のことが障害
こんにちは!toiro向ヶ丘遊園です!11月になり、一気に秋が深まりましたね朝晩は特に冷えるので、風邪を引かないようにしっかり対策しましょう身体を暖める為には、夜ゆっくりお風呂に入る事が大事です…ということで。今回は【バスソルト作り】のイベントをご紹介します材料は、100円ショップにも売っている重曹とクエン酸です「どうやってつくるの??」とみんな興味津々まずは持ち帰り用の容器にお名前やイラストを書きます紙皿をもらったら早速作
こんにちはtoiro向ヶ丘遊園です10月も後半となり肌寒さも感じる季節となりましたねトイロのお友達は毎日楽しく元気いっぱいで活動しています今回は10月の一大イベント親子イベント、ハロウィンバーベキュー!を紹介します14日と27日の2日間開催し、たくさんの方々が参加してくださいました!今回の親子バーベキューではお肉や焼きそば、スープなどといった色々な食べ物に加えみんなが楽しめる5つのブースを展開しましたまずはかぼちゃ割り目が回りながらもかぼちゃめがけて杖を振り下
すっかり季節は秋となった今日この頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。2024年10月13日(日)、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ(MCR)東京支部の定例会を行いましたので、報告させていただきます。会場は亀戸文化センターにて、家族相談は対面またはZoom(オンライン)、メールで行いました。〈定例会の様子〉事例検討会では、各担当スタッフからの経過報告が行われ、情報・意見交換が交わされながら事例検討が進んでいきました。スタッフのスキルアップを目的とした応用スキル
札幌家族サポートファミケアプリズム翠吉田綾子ですプリズム翠のHPは画像をクリックシャドウワークと言う言葉を知っていますか?専業主婦など、基本報酬を受けない仕事で、誰かが賃労働をすることのできる生活の基盤を維持するために不可欠な労働を意味するそうです。先日高齢者の専門職、ケアマネージャーのシャドウワークが増えていることで、業務負担が大きくなっているという記事を見つけました。相談支援専門員もケアマネージャーと同じ障害福祉の専門職ですが、全く同
9/26(木)18:00〜19:30私が通っている講座の三浦先生が主催している、NPO法人心からだサポート協会の「不登校支援のための研修会」に行ってきました。今回のお題は、「子どもと親のSOSを受け止める関わり」です。講師の先生は、安保寛明先生で、山形県立保健医療大学の教授をされている方です。なんと、「チコちゃんに叱られる」で解説している先生と聞いて、びっくりしました。今回の講義で、私的になるほどと思ったことを載せてみます。1)協力者と理解者がいる状態をつくり、そのことをそれぞれ
昨日の10/6(日)は丸亀マルタスでハロウィンマルシェに出店🎃たくさんのお客さんが立ち寄ってくださいました♡ワークショップでは可愛いアロマジェルを作ってくれました✨福祉ネイルの近藤あゆみちゃんが、ハロウィンカチューシャを貸してくれて、イエーイ✌️🎃似合ってる?🎃売上げの一部はfreesia(フリージア)会の活動費になっています💕freesiaの会では不登校、行きしぶり、引きこもりの家族のためのお話し会を毎月開催しています月1回だったのですが、11月から
札幌家族サポートファミケアプリズム翠吉田綾子ですプリズム翠のHPは画像をクリック相談支援の基本本人中心支援計画があります。相談支援事業所は基本、支援を必要としている本人の生活の中で必要な福祉サービスを考え、サービスの申請を行うことを業務としています。なので、生活の中でご本人が困っていること、支援を必要としていること、将来的な事をお聞きしながら、ご本人が安定した生活が送れるよう一緒に考えていきます。なので、同居している家族は、
就労準備型放課後等デイサービスかかかぽです。家庭支援で自宅に訪問し親支援や不登校児支援を行なっています※五領域プログラムベースに個別療育を行っています。訪問日の朝には、訪問日であることを保護者の方や保護者の方の了承を得ているお子さんにラインでお知らせをしています先日も連絡を入れると、お子さんから魔女のスタンプで「かしこまりました」と返事かありました。いつも言葉数は少なく頷き程度。静かな空間の中で交流を楽しんでいるお子さんですが最近では対面交流やオンラインでの交流も順調に自分らし
厳しい残暑がまだまだ続く折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。2024年9月8日(日)、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ(MCR)東京支部の定例会を行いましたので、報告させていただきます。会場は亀戸文化センターにて、家族相談は対面またはZoom(オンライン)で行いました。〈定例会の様子〉事例検討会では、各担当スタッフからの経過報告が行われ、情報・意見交換が交わされながら事例検討が進んでいきました。スタッフのスキルアップを目的とした応用スキルアップ講座では、初級コンサルに向
【最期はどこで過ごしますか?】ちょっと重い話ですが、読んで頂いた方にも考えて欲しい事です。最近病院へ、新たに入居される予定の方の見学に行ってきました。入居が決まる直前に状態悪化し、病院か施設のどちらで看取りにするか⁉️直前まで悩んだ末、今日急遽入居になりました。到着時点では、観るからに状態は思わしくなく。ご挨拶し状態観察など対応し、1時間も経たない時。退室する直前に、違和感を覚え。確認すると、心拍呼吸共に停止。既に血圧も酸素も測れない状態であったので、もって今
あおfamiの管理人ベーコンです♪(^^)前回の記事は読んでいただけましたか??毎回久しぶりの投稿になってしまい本当に申し訳ございません。月1回は更新できるように頑張ります(´;ω;`)管理人は仕事で変化があり新しい挑戦をしております。いきなりですが皆さんは「コグトレ」というものを知っていますか?今回はコグトレの紹介をしたいと思います。画像での紹介となります!詳しくは↓をご覧下さい!今回は以上です!☆お知らせ☆まだ開業をする予定
実習も10日が過ぎました。詳細は控えますが、この実習と今までの経験を通しての気づきを一つ。今の福祉制度は、本当に利用者にとって、整備されていると思います。一方で、利用者を取り巻く家族にはまだまだ改善の余地があると思います。特に在宅介護をしている方は、生活様式も一変、介護一色の生活になります。例えば、介護者は、体調が悪くても急に誰かに頼めない。また仕事と両立している方なら尚のこと、転倒した!救急搬送された!その度ごとに早退していたら、肩たたきに会うかもしれ
子どもと家族の「自立」をサポートする人の発達を支えるシッターtheUbagoes®ー乳母がいくフリーランス保育士の若林貴代美ですなぜか側面だけ筋肉痛の若林です。朝活のエクササイズを始めてひと月が経ちました。体重や見た目に変化はないです運動が苦手な50代がコレをやったら1ヶ月で〇〇キロ痩せた!なんていう謳い文句のようにはなりませんでした痩せるには摂取エネルギー<消費エネルギーの理屈はわかっていて
こんにちは!toiro向ヶ丘遊園です最近は涼しくなってきて少し過ごしやすくなりましたね今回は粘土製作イベントについてご紹介したいと思います粘土遊びは、粘土の動きを見ながらひねったり形を変えたりするとっても繊細な遊びです粘土遊びを通して手先の器用さの向上を促すことが出来ますそして今回は…・作りたい形を想像したり、手伝ってほしい時は友達や職員に声を掛けたりしながら粘土製作を楽しむ。・手先を使い、粘土で形を作る。というねらいのもとイベントを行いましたまずは職員
かずみんですお読みくださりありがとうございます今週末は先月から始まった「ペアレントトレーニング講座」の受講日ペアレントトレーニングとは保護者や養育者の方などを対象に行動理論の学習やロールプレイホームワークなどのプログラムを通して保護者や養育者のかかわり方や心理的ストレスの改善子どもの発達促進や行動の改善を目指す家族支援のアプローチの1つです私自身息子たちは社会人になりひとまず子育ては終了した感じですが当時の事を振り返りつつ今後何かのお役に立てたらと思い
こんにちは、GRES高等学院の菅原です🌞不登校になった子の保護者の方に、『子供に何か言ってはいけないこととかありますか?』と聞かれたことがあります。これはダメあれはダメだとキリがないので、3つのポイントを書きます☝️以下の3つに関連するような言葉をかけることはやめてくださいね😃それは、①説得②尋問③アドバイスです。自分のお子さんが不登校になってしまったら不安ですよね💦焦りますよね😔でも、行きたくないと言っているのに説得する。なぜ行きたくないのか尋問する。こうしたら良い
猛暑が続く今日この頃ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。2024年8月11日(日)、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ(MCR)東京支部の定例会を行いましたので、報告させていただきます。会場は亀戸文化センターにて、家族相談は対面またはZoom(オンライン)、メールで行いました。<定例会の様子>事例検討会では、各担当スタッフからの経過報告が行われ、情報・意見交換が交わされながら事例検討が進んでいきました。スタッフのスキルアップを目的とした応用スキルアップ
人は効率化する生き物できるだけ早く判断できて脳の消費を抑えるだから物事を全体でとらえるよりシンプルに考える癖がある例えば虐待。息子が介護が必要な親に暴力をふるったら息子が加害者親が被害者といったようになる。でも親の言動が「原因」で息子の暴力は「結果」かもしれない。A→Bとやじるしが一方通行の見方を直線的思考法。逆にA⇒B⇒Aというようにぐるぐるとつながっていく見方を円環的思考法と言います。何か物事に行き詰っている時は直線的な見方が癖づいてしまっ
子どもと家族の「自立」をサポートする人の発達を支えるシッターtheUbagoes®ー乳母がいくフリーランス保育士若林貴代美です子どもは自分の好きな方向性を持って生まれてきている100%の子どもが天才で生まれてくるその芽を摘み取っているのは親親があれはいけない、これはいけないと芽を摘み取ってしまうとにかく、その芽を摘み取らないこと思いをもたなければその子どもを笑顔で優しく見守ることがで
子どもと家族の「自立」をサポートする人の発達を支えるシッターtheUbagoes®ー乳母がいくフリーランス保育士若林貴代美です最近、ここ3年にないほどガッツリ肥えだした若林です原因はわかっているんです。6月ころにやたらと甘いものを欲していて…きなこねじりやさつま芋チップを食べまくっていたんです色々試したけどおすすめはコレ甘さ控えめできなこの味がしっかりするきなこねじりAmazon.co.jp:昔ながらの大豆ときな粉の
子どもと家族の「自立」をサポート人の発達を支えるシッターtheUbagoes®ー乳母がいくフリーランス保育士若林貴代美です2度も2度も…ほぼ書き終えていた文章が…まさかの下書き保存されず…白紙に戻るってショックすぎて白目をむいて笑ってます失った内容は、旬がすぎていたんだと思い直し違うことを書きます。今日は、若林の本業であるシッターのことを書いていきますね/さて、い
暑い日が続いております。皆さんお元気でしょうか。さて本日ご紹介するのは「エアロビクス」。どんなことをやるのでしょうか。早速見てみましょう。教室にはディズニーの曲が流れています。この曲に合わせて、まずはサイドステップを踏みます。そして手を叩いたり、顔を隠すポーズをとったり職員の動きに合わせて同じポーズを取っていきます。お手本となる職員と同じ動きをすること、足を最後まで動かし続けることが頑張れポイント!みんなできてるかな?リズムに合わせることができてい
こんにちはtoiro向ヶ丘遊園です夏休みも始まり暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうかトイロのお友達は暑さに負けず毎日楽しく元気いっぱいで活動しています今回は8月の一大イベント海の公園にいこう!!を紹介します・海遊びを通して季節感を味わう・水に触れることで触覚に刺激を入れるというねらいのもとイベントをおこないました海水浴場に向かっている途中から早く海に入りたいという声があり、みんなテンションが爆上がりです車内で海でのお約束と昼食を食べ、まだかまだかと海への
札幌家族サポートファミケアプリズム翠吉田綾子ですプリズム翠のHPは画像をクリック北海道ケアラーズ道内各地を回るキャラバンが始まります!9月以降の予定も随時お知らせします。私も行ける地域には行く予定です。代表の加藤さん来月はいよいよ、札幌市内で、北海道ケアラーズとしてケアラーズカフェを始めます。まずは札幌市白石区からスタート。ケアラー、ヤングケアラー、支援者、地域の方、そして、元ケアラーの方も。ケアが終わっても自分の人生を
メリデン版訪問家族支援とは、以前こんぼ亭や「こころの元気+」でも紹介された、イギリスで生まれた、精神に障害のあるご本人とご家族まるごとを支援するプログラムです。このたび5日間の基礎研修(オンライン)を行うことになったそうです。専門的にこの分野に関わっている方が対象で、参加費も安くはないですが、研修後のサポートもしっかり行われるとのことです。〇研修期間:2024年9月14日(土)~22日(日)〇詳細(プログラム、参加要件、等々)は下記をご覧ください。https://meridenjapa