ブログ記事65,500件
中学受験の塾ごとの合格実績が発表されているのですが。ここで、各塾の東海中学、名古屋中学、南山女子、愛知淑徳の合格者数を見てみたい。東海、名古屋、南女、淑徳の順日能研13425382216名進研13223660173浜学園851464490馬渕教室60612021今年は名進研が躍進したようです。一時期の低迷から脱したようで良かったのですが、私が注目しているのは、そこではないのですよ。ここで、名古屋÷東海淑徳÷南
クセの強い子とお母さん専門個別オンライン継続相談《クセ強継続相談》&元教師・支援のスキルを活かして親子サポートをしたい方のための《起業サポート》特別支援学級元小学校教師うえみん先生上野美佐です^^(プロフィールはこちらをタップ)受講生さん親子のうれしい変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■年長■かんしゃく・マイペース・不器用(支援級)→口出しせず待てる母親に。子の八つ当たり減。就寝がスムーズに。■小2■行き渋り、宿題
中学受験の、ここ2,3年の逆転合格をまとめました。個別指導という「作業」はだれにだってできます。しかし、「個別対応」は、生徒の「個」と向き合ってきた、プロ家庭教師しかできません。学生時代は、小中高すべて塾なし&ほぼノー勉。しかし、大学受験史上最も難しかった90年代前半に現役合格そんな異色の家庭教師だからこそ、短期間で成績アップ合格塾で結果が出なかった生徒も成績アップ「できない」を「できる」に✅2007年からプロ家庭教師!✅対面指導は大阪、
『【中学受験】中学受験は親のサポートが不可欠』おっしゃる通り、ほとんどの中学受験生は計画が立てられない、自分を客観視できない、再発防止策を立てられない、優先順位をつけられない、時間管理ができない、と思いま…ameblo.jp『【中学受験】良くも悪くも母親の影響は大きい、、、』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com最近毎年感じることなのですが、去年は特に感じました。それは塾で飼い殺しのようになってしまってい…ameblo.jp『【中学受験】主役は子供自身。親は主役の座
ご訪問ありがとうございます今日もお元気ですか?背伸びした選択と見えてきた現実〜でも、子どもの納得感は大切新学期は色々と子どもたちに変化があります。数日前、高校生の長男が「奨学金の説明会があるねん。」と珍しくやる気のある発言をしたことです。夕方、帰宅した彼の一言。「結局説明会は行かんかった....」理由を聞くと、その奨学金は給付型で総合評定3.5以上が条件だったとか。事前資料を見て、「俺無理やん」って、帰って来たようです。現実を突きつけられた
監督:豊島圭介2025年主な登場人物(俳優)役柄桐山貴之/警備王(菊池風磨)あるビルの警備員。鈴木/渡辺珠穆朗瑪/チョモ(大森元貴)桐山の知り合い。桑島砂鉄/サテツ(岡山天音)「#真相をお話しします」チャンネル管理人。安西口紅/ルー(中条あやみ)ヨガ教室経営者。凛子(小八重葵美)少年時代の渡辺珠穆朗瑪、桑島砂鉄、安西口紅の同級生。片瀬洋介/カテキョ(綱啓永)サラリーマン。元家庭教師の営業。矢野慎一(山中崇)サラリーマン。単身赴任中に、隣人に妻を殺される。矢野真理(秋元才加)主
お元気ですか?幸せな合格を提供する算数指導者新鮮太郎です。『GW、体験授業、スポット授業のお誘い』お元気ですか?幸せな合格を提供する算数指導者新鮮太郎です。GWは特別講座があったり、宿題がたっぷり出されたりしますが、学校もお休みで、比較的時間がとれる期間で…ameblo.jp以前から字が読みにくいお子さんは多くいますが、最近はその割合が大きくなった気がします。しかも以前は字が読みにくいのは男子と相場が決まっていましたが、最近は男女を問わずとなっています
送信日時:2025年4月13日7:55宛先:info@wakuspo.com保護者氏名:******ご住所:品川区********お子さまの学年性別:年長(4月で6歳)お問合せ内容:・逆上がりを出来るように・可能であれば一緒にかけっこのレッスンもしていただきたい・希望場所=********上記で平日の午後もしくは日曜日でお願いできますでしょうか。送信日時:2025年4月14日5:23宛先:Wakuspoわくわくスポーツランドご担当者様ご連絡ありがとうござい
昨日、母校(県立前橋高校)が健大高崎と当たるんで。一昨日に東京で働いてる同期のキャプテンがね。前乗りで前橋に来るって言うんで。同期に声をかけて。飲み会をしたんです。4人でね。そうするとね。市内で前橋工業の野球部の同期が。すし屋をやってるんで。「そこに行こう」って話になるんで。行くんですけど。結構混んでて。テーブル席を用意されるんです。忙しそうなんだけど。カウンター行っちゃ。ちょっかい出す感じで話すんで
年齢調波セミナーのご感想を頂戴しました🙌年齢ハーモニクスは比較的よくチェックしてはいるのですが、単独で読んでも点の解釈になてしまいがちでした。今までも回帰図と合わせて考えたりはしていたものの、何となく『これだ!』という確信が持てないままぼんやりとした解釈になっていたように思います。でも今回のセミナーを受講して、特に実例がとてもわかりやすかったのもあり、両方のチャートのリンクしている部分を理解しやすかったのが本当にありがたかったです。もちろん、人によって出方は違うので色々な人のパタ
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。『最近フォローしてくださった方へ』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と…ameblo.jpやりくり費の週ごとの家計簿を締めました⬇️やりくり費の予算は週21,00
御三家の学園祭へヤギ朝だったからか空いており参加型ゲームやスポーツ、理科系とスムーズに体験することができました学園祭は(勝手に)派手なイメージでしたが落ち着いて優しく教えてくださる生徒さんばかりで勝手なイメージが覆されましたはぁ、ここの保護者になりたいなちょうど保護者会も行われていたようでお上品な保護者さまにまた目がハート大学附属だからか敷地が広く、立地もありのどかです。ヤギグッズ売場が並んでおり諦めましたがヤギデザインのトートバッグ欲しかったないつ使うのか、、学
こんばんは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。おかげさまで、プレスリリース発出後に問い合わせを多く頂戴しております。タカベルはその子に合ったペースで完全オーダーメイド型のカリキュラムで行っています。例えば、5年生のお子さん。算数をじっくりとすすめるために、2週間で1単元のペースで進める。6年生の国語が苦手なお子さんは4年生の教材をじっくりと精読。算数と国語を重視するために、理科と社会の学習が遅れた子は、5年生でも4年生で必要なところをピックアップして、間引きながら。
#116katsuビィクトリー#家庭教師#電気工事士#イングリッシュガーデン
#116katsuビィクトリー#燕市#家庭教師#電気工事士#イングリッシュガーデン
#116katsuビィクトリー#燕市#家庭教師#電気工事士#見附市#イングリッシュガーデン
勉強の習慣化2025年4月27日医学部に合格するための勉強方法!まずは、勉強を習慣化し、コンスタントに勉強時間を確保することです。やる気が出る出ない。調子がいい悪い。集中できているできていない。コンディションは日々変化します。しかし、それと勉強時間は関係ありません。一日の中で勉強時間を最大化してください。スマホ・テレビ・雑談など無駄なものは全て排除してください。生活リズムを安定させましょう。睡眠は7~8時間取りましょう。適度な運動をしましょう。
1/12=1/△+1/□となる整数△と□の組をすべて求めなさい。ただし、□は△以上であるとします。また、解答欄(らん)をすべて用いるとはかぎりません。(解答欄は10個ありました。)単位分数の和の問題です。通常、範囲をしぼって調べつくせば簡単に解決します。単位分数2つや3つである程度大きな数(例えば1に近い数など)を作る場合、大きな単位分数が限られているため、答えの候補はそんなにありませんからね。『小学生でも解ける大学入試数学の問題(場合の数・確率、整数)広島大学2025年前
今回は、以前行った講演会について書いていこうと思います。PTAに関わったその前に、まず経緯を書きますと、子どもの保育所で保護者会の会長を務めまして、その後に小学校のPTA会長を前年の副会長を経て務めました。この時に娘が小学六年生で卒業式に会長として出席しました。この年度に、同時に神川町のPTA会長も兼務していました。さらに、地域の郡市のPTA副会長も自動的に務めることなりました。現在、いろいろと物議を醸しているPTAですが、自分はやって良かったと思っています。もちろん
『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』高濱先生の『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』というお考えは、本当にその通りだと思います。ダメなものはダメなんだ!ということを教えずに、何でもいいよ、いいよ、で育ってしまうと、中学受験はもちろんその後の人生でも、本当に苦労すると思います。生きている限り、必ず壁にぶち当たる。その壁をどう乗り越えるか?その方法を大人になるまでに身につけてあげたい。そんな想いで教えています。耐
【漫画】アニメ化決定!8歳少年が辺境で領地運営「お気楽領主の楽しい領地防衛」7巻1朝一から閉店までφ★垢版|大砲2025/04/26(土)23:45:03.81ID:9lZYhWNl2025年04月26日青色まろさんの漫画「お気楽領主の楽しい領地防衛」第7巻が発売された。赤池宗さんの小説のコミカライズ。TVアニメ化が決定している。主人公は2歳の公爵家四男・ヴァンに異世界転生。勉強や剣術に追われつつも楽しい毎日を過ごしていた。6歳の外出初日に酷い目に遭っている奴隷・カムシン
家庭教師との直接契約とは、トライなどの家庭教師派遣紹介業会社を通さずに、家庭教師と保護者の方が直接契約を結ぶことです。会社を通さない分、こちらのほうが教師選抜料金、管理料、更新料等の費用を節約できます。保護者の方が家庭教師と直接メールなどで連絡を取り、面接やお試し体験授業などの日取りを決めていきます。家庭教師を面接の際には、家庭教師の卒業した大学の卒業証書の提示を求める、お試し体験授業を受けるなどして、学歴・指導力詐称にあわないようにしてください。少しの手間で
【2025年度合格実績】【1月校】大宮開成1名佐久長聖1名宮崎日大1名盛岡白百合2名【2月校】國學院久我山1名実践1名昭和女子1名成蹊1名成城学園1名田園調布1名東洋英和1名東京女学館1名こんにちは家庭教師のとしですこのブログは、2025年度の生徒募集に関する内容となります。中学受験を目指している方で、家庭教師をお考えの方は是非最後までご覧頂ければと思います家庭教師のとしの自己紹介はこちらから『自己紹介』みなさん、初めまして
・躓いたところからゆっくり丁寧に学びたい・繊細な心に配慮してくれる先生を探している・学校がしんどくなったけれど、学び直してここからまた頑張りたいそんなお子さまのいらっしゃる方へプロ講師が学習とメンタルを同時サポート!不登校からの学び直しをかなえるオンライン個別指導のご案内ですお申込み・お問い合わせはこちらから不登校からの学び直しをかなえるオンライン個別指導とは?最新の統計で、不登校の小中学生は、30万人を超えて
私は中2から高2まで同じ先生に家庭教師をしてもらっていた。その先生が大学1年から4年までの4年間である。先生の結婚や出産やら節目では会ったりもしていたが、私が子供を産んでからは会うことは無かった。10数年ぶりの再会だ。というのも、私が実家の片付けで定期的に帰っているということで、それならお時間ある時に会いましょうとなって実現した。今では5個上くらいはほとんど変わらない感じだが、当時はものすごいお姉ちゃんな感じで、独りっ子の私にとってすごく新鮮で楽しいひとときだったので、勉強そっちのけで
皆様こんにちは♪本日のトピックは「保護者からのお声」です!先生は恩人です。ありがとうございました。印象に残っているのは、私の性格を見越して、最後の持ち物を一緒にZoomで確認してくださったことです。さすがに受験票は忘れてなかったですが、入っていなかったものがあり、一緒に確認してくださってよかったと思いました。忙しい上に慌てん坊の私の性格をよくわかってくださっているなと思い嬉しくなりました。おかげで当日の朝は焦ることなく、穏やかな気持ちで家族で迎えることができまし
さてさてそろそろ決めないとね(仁)「塾めんどい」(太郎)「なんで?」(仁)「行くのがめんどい」…(仁)「家庭教師?いいね!」!?(仁)「あ!やっぱダメだ!」(太郎)「なんで!?」(仁)「家庭教師が来るとなると俺の部屋だよね?」(太郎)「だな」(仁)「ダメダメ💦俺の㊙️が!」お前は何を隠してるんだ!?(仁)「通信教育!あ!それがいいな!そうしよう!(太郎)「じゃZ会申し込んでおくぞ!」(仁)「ぜっとかい?」(ママちゃん)「すごいの!御三家に合格出来るのよ!❤
昨日は仕事で…地に叩きつけられほど色々あった(まぁ昨日だけではない…)夜の家庭教師の時間まで時間が空いたので大和路快速飛び乗ってリフレッシュせなこりゃー引き摺るわいっと思ってhttps://www.instagram.com/p/DI5w4iby13l/?igsh=OGh4MXpldmgxeWp2加井野華子onInstagram:"今年は間に合いました。藤の花満開でーすもっと滞在したかった#奈良県#春日大社#春日大社神苑萬葉植物園#藤の花"57likes,4
この募集記事は2025年4月27日現在の記事になります。体験授業1回のみで志望校への合格可能性や今後の指導方針を御提示させて頂きます。4月になり、新学年のスタートになりました。塾だけではなく、学校でも生活環境が刷新されます。個々で目標を設定して、しっかりと学習のペースをつかんで下さい。最終目標の第一志望校合格へ向けて頑張りましょう。とはいえ、入試はまだはるか先にあります、短期的な目標を設定してそれをクリアしていくことを心掛けていくのが理想です。小4〜小6までは、1学期は基礎を
昨日は高校野球を二試合見に行きました。県立前橋と前橋育英に生徒がいますので。二試合終わった後に。仲良くしている社会人のクラブチームの監督がいるんで。まず話して。その後にね。また仲良くしてる野球のライターの方がいるんです。球場の外で話を始めるんですけど。最初の頃は育英の保護者とかいて。彼に挨拶とかしてるんですけど。話をしてるうちに。誰もいなくなってしまうのですが。やっぱり、ずっと話しちゃうんです。3時間弱ですかね?