ブログ記事504件
おはようございますちょっと肌寒いパリです。そこらじゅうに危険な植物が生え始めてきています。病院にお世話にならないように気をつけたいですさて、義父の遺品であるトレインのジオラマから蜘蛛がひょっこり出てきました😨久々にカバーを取り外してキレイにすることに。リビングに置いていますが、久々に見てもイケてないしかも扉には隙間があるし全体的に歪んでるし前のめりになってバランスが悪い。このまま放置するわけにもいかないので、とりあえず表面の生地を剥がしてみました。中
今回は、北欧家具の巨匠フリッツ・ハンセンのセブンチェアを修理させていただきました!お客様からご相談いただいたのは、打ち傷によるエッジ部分の塗装剥がれ。特殊な塗装のため、色の再現が最大の難関でした。そこで、塗料会社と当社の職人がタッグを組み、なんと肉眼では判別できないレベルの塗料を調合することに成功!えぐれて飛んだ部分を丁寧に埋め、フラットな状態に。エッジ部分以外をmeticulously養生し、ピンポイントで塗装を施しました。結果は…見てください、この仕上がり!修理箇所が全く
「ソファのリサイズは難しい…」そう思っていませんか?実は、ほぼ出来ないので、お受けしておりません。今回のご依頼は、ソファの幅を少し縮めたい、背もたれをできる範囲で高くしたい、脚を違和感なく高くしたいというこだわりのカスタマイズ!「出来る範囲で、任せるから」というご依頼をいただきました✅肘置きクッションを最適サイズに調整し、無理なく幅をスリム化✅背もたれは可能な限りウレタンを増量し、+3cmアップ✅脚部は高さを+2cmに変更し、バランスをキープ✅座面のヘタリを解消
引越しの際、大切な整理箪笥の天板に穴が開いてしまう破損事故…「修理できるのか?」とご相談をいただきました。🔍修理方法の選定いくつかの修理方法を提案し、今回は最も高度な技術が求められる**「天板裏を開けて下から押し上げ、フラットに成形する方法」**を採用。さらに、塗装で傷を目立たなくすることで、自然な仕上がりを目指しました。🎨仕上がりは?破損部分を細かく見ると修理跡は分かるものの、何も知らなければ気づかないほどの仕上がりに。お客様にも大変喜んでいただきました!✔大切な家具を長く
今回は、お客様のご依頼で、楓の瘤杢(こぶもく)の花台をリビングテーブルにリメイクしました!この花台、実はかなり大きなサイズで、素材も希少な楓の瘤杢。地中で育つ部分特有の、泡のように美しい凹凸が特徴で、大変高価な木材なんです。今回のリメイクでは、この貴重な天板を活かしつつ、ソファに合う高さの脚を新たに製作することに挑戦しました。楓で脚を作るのは入手困難なため、今回は花梨に似た色と木目の素材を厳選。重さに耐え、安定性も抜群なよう、脚のサイズと「コ」の字型(下向き)にこだわって設計しまし
今回のご依頼は、約30年前に大人気だったダイニングチェアの張替え修理です。座面の破れとクッションのへたりを修復するため、ウレタンを新しく交換し、座り心地を大幅に改善しました!💡張替え生地は、国内のダイニングチェアで最も使用されている人気素材から厳選。お客様にお選びいただいたカラーで、購入当時の美しい姿がよみがえりました!🔧長く使うためのワンポイントアドバイス!この椅子は回転盤やキャスターが経年劣化しやすいため、定期的に潤滑油をさしていただくことで、より長持ちします。http
歯科医院の診療ユニット椅子とドクターチェアーの張替修理を行いました。✨これらの椅子はPVCレザーがウレタンに密着して成形されており、剥がすとウレタンがちぎれてしまう特殊な構造。💡さらに、元の形に戻すことも難しいため、先生と慎重に相談しながら最適な修理方法を検討しました。今回は剥がし方と縫製方法を工夫することで、違和感のない美しい仕上がりを実現。🔧張替前後を並べないと違いが分からないほど、自然な仕上がりになりました!▼このような特殊な椅子の張替えも対応可能です!✔PVC
50年前から玄関に佇む高級欅(ケヤキ)の下駄箱を修復しました。経年劣化による傷・色褪せ・突板の剥がれ・割れが目立つ状態でしたが、塗装による色調整で本体の美しさを蘇らせました。ただし、突板の剥がれは木部の劣化具合により接着の限界があり、修理後も一部が浮いてくる現象が発生。お客様には木の特性をご説明し、長く愛用していただくための適切な使用方法・お手入れ方法をお伝えしました。家具でお困りのことがあったら、お気軽にご相談くださいhttps://e-kaguya.net/kagusyuuri
カリモクのテーブルがタバコで焦げてしまい、他社で修理したら…とんでもないことに!😱色も塗料も全然違うし、変な研磨でえぐれてる…😭そんな悲惨な状態から、匠の技で奇跡の復活劇を遂げた一部始終をご覧ください!✨今回は、不適切な修理による二次災害を修復する難しい事例。同じ塗料・同じ色での仕上げ、そして危険な三次災害を防ぐための慎重な研磨…プロのこだわりが詰まった作業を大公開!「家具修理は信頼できるプロへ!」実績と技術で安心をお届けします。あなたの大切な家具も、私たちにお任せください!😊
人気のマルニさんの、地中海シリーズのダイニングチェアの座面張替え、ウレタン交換、Sバネ補強を行いました。破れやヘタリで傷んでいた座面が、エレガントな薄色の生地で美しく蘇りました。汚れが気になる薄色の生地には、生地メーカーオプションの防汚加工を施し、安心してお使いいただけます。柄合わせにもこだわり、自然な仕上がりを実現。地中海シリーズで統一されたお部屋のインテリア家具でお困りのことがあったら、お気軽にご相談くださいhttps://e-kaguya.net/harikae1.htmlお
飛騨の名門・日進木工のダイニングチェアを修理しました。背面トップが削れ、塗装が剥げている状態でしたが、全体研磨で旧塗装を除去し、傷補修後に下地塗装・着色・コーティング塗装を施し、丁寧に仕上げました。深い傷の完全修復は難しいものの、全体塗装によって目立ちにくい美しい仕上がりに!高級家具の補修をご検討の方は、ぜひご覧ください。🔧家具修理・リメイクのご相談は「イー家具屋」まで!📌チャンネル登録&いいねで応援お願いします!https://e-kaguya.net/kagusyuur
モモナチュラルのソファの木部が緩み、グラつく状態に…。今回は木の痩せによる隙間と接着の劣化を、適切な技術で修理しました。🔧修理ポイント✔木に接着剤をしっかり浸透させ、強度を確保✔デザイン性を活かしながら、耐久性を向上✔これからも長く使えるよう丁寧に補修デザイン性の高い家具は補強が少なく、強度が弱くなりがちですが、今回の修理でしっかりと補強!衝撃を避けて使えば、これからも安心してお使いいただけます。https://e-kaguya.net/sofasyuri.htmlお問
長年愛用されたカリモク製のパーソナルデスクチェアを張替修理しました。新品同等のものを購入すると高額になるため、生地の張替え+ウレタン交換+木部の全塗装をご提案。修理前の点検で、ご依頼者様のご主人が施した塗装が剥げていることが判明。この機会に本来の美しさを取り戻すため、塗装修理も実施しました。結果、美しい木目がよみがえり、オリジナルの風合いを再現!張替えた生地とも調和し、まるで新品のような仕上がりに。「買い替えずに、修理で蘇らせる。」家具の再生はイー家具屋にお任せください!これからも、
棚の背板が割れてしまったご依頼品を修理しました。反対側には金属ボードが張られており、無理に剥がすと木の破片が残るリスクがあったため、今回は割れた側のみを張り替える方法を選択。裏側にはつなぎ目が残りますが、正面から見れば違和感のない仕上がりに!これからも長くご愛用いただけるよう、丁寧に修復しました。これからも、大切にお使いください。https://e-kaguya.net/kagusyuuri.htmlお問合せmail;info@e-kaguya.netLINE;https:
マルニ製の高級革張りソファを張替え修理しました。厚みのある一枚革と、珍しい硬めのウレタン仕様、さらに見たことのない独特なパイピングデザイン。これまでにない難易度の張替えでした。この修理には、日本でもトップレベルの職人技と、豊富な知識を持つ企画設計の力が不可欠。どちらが欠けても完成しない、まさに高度な技術が求められる張替えでした。私自身も多くを学ばせていただきました。しかし、この技術を持つ職人も高齢となり、貴重なノウハウは限られています。大切な家具の修理は、ぜひお早めにご相談ください。こ
こんにちは😊いやもう雪やら雨やら降ったり止んだりでバイクには乗れてません😢寒い~~~銀之助の散歩は雪吹雪く前に行ったんで良かった冬夏になるとよく言われるのがこの寒いのによく散歩とか行けるね~~~大変やろ❓犬と散歩がしたいから犬と暮らしとんのに頭悪いんかおまえ(笑)と言ったかどうかは内緒ですが😂それと寒いのにバイクなんて……じゃあお前は乗るな(笑)🤣誰も乗ってくれって頼んでねぇどっちも嫌いな奴に言われたのでトゲトゲしいですが普段は私無味無臭
タカシマヤオリジナルの椅子を修復!座面と背もたれのウレタンが劣化し粉状に崩れ、張地もブカブカの状態でした。さらに、背もたれが外せない構造だったため、試行錯誤の末に完全分解し、元通りの美しい仕上がりに。高級人工スエードで張り替え、しっかりと厚みのあるウレタンを入れ直したことで、座り心地はまるで新品のように復活!これからも長く快適にご愛用いただけます。これからも、大切にお使いください。https://e-kaguya.net/harikae1.htmlお問合せmail;info@
ソフトレザーの剥離にお困りだった椅子を修理しました!元の張地が5~6年で劣化してしまいましたが、今回は剥離しにくい高耐久PVCレザーで張替えました。適切に使用すれば15年以上使える仕上がりです。大切な家具を長く快適に使いたい方は、ぜひご相談ください!これからも、大切にお使いください。https://e-kaguya.net/harikae1.htmlお問合せmail;info@e-kaguya.netLINE;https://lin.ee/nmBayOb#家具リ
飛騨産業の高級ダイニングチェアを革張替え&ウレタン交換で修復しました!座面の凸凹やヘタリの原因は、成形ウレタンの劣化とネットの伸びでした。そこで、ウレタンの形状を見直し、ベルトでしっかり補強することで、快適な座り心地を取り戻しました。仕上げに上質な革を張り、ピシッと美しく再生できました。椅子の修理・張替えをお考えの方は、ぜひご相談ください!これからも、大切にお使いください。https://e-kaguya.net/harikae1.htmlお問合せmail;info@e-kag
長年の使用で座面が割れてしまったウィンザーチェアを修理しました。このタイプは飛騨地方のメーカーで多く作られていますが、どこの産地で生産された物でも、経年劣化による座面割れが起こってしまいます。今回は、割れた部分を丁寧に接着し、しっかり締め込んで補強。さらにタッカーで固定し、開かないように処置しました!接着だけでは強度が保てないため、DIY修理はおすすめできません。プロの技で蘇ったウィンザーチェア、これからも末長くご愛用ください!💺✨これからも、大切にお使いください。https://e
30年ほど前に人気を博したナガノインテリア製の革張り椅子を修理しました。過去にも同タイプの椅子を数多く手掛けてきましたが、多くが座面のみ劣化し、背もたれは良好な状態を保っています。今回も座面のウレタン交換と革を張替えました。運よく当時と同じメーカー・近い色の革を入手できたため、違和感のない仕上がりとなりました。経年変化によるわずかな色の差はありますが、よく見なければ分からないレベル。ご依頼者様にも大変喜んでいただけました!これからも長く愛用いただける一脚として、新たな命を吹き込みました。
「椅子がグラついて回転しない」とのご相談を受け、30年前に製造された松田家具の回転椅子(海外OEM製品)を修理しました。この椅子は当時大変人気があり、回転盤以外は驚くほど良好な状態を保っていました。修理のポイントは、劣化した回転盤(消耗品)の交換。適合するサイズの部品を見つけ、スムーズに修理を進めました。また、外れていた脚部の幕板も接着と補強を行い、安定感を取り戻しました。グラつきもなくなり、回転もスムーズに!大切な家具が再び快適にお使いいただけるようになりました。大切にお使いください
「座り心地が悪くなった」北海道・旭川の一流ブランド、カンディハウス(CONDEHOUSE)のダイニングチェア。その原因は、座面内部のウレタンの劣化でした。ウレタン交換と同時に、劣化した生地の張替えも実施。しかし、この椅子の張り方は非常に特殊で、特別な技術と機械が必要。実は、この技術を持つ職人は、日本国内でも限られており、弊社でもたった一人だけです。唯一無二の職人による、カンディハウス椅子を張替修理し、交換したウレタンは座面をふっくらと蘇らせ、新品時の座り心地を取り戻しました。生地とウレタ
デザイン、素材、構造すべてが一級品のオーストリア製総革ソファーを修理しました。高級革とウレタンをふんだんに使い、鋲打ちや革テープの細部までこだわり抜いたデザイン。さらに、無垢材を使用した木枠は重量感があり、家具屋二人がかりでようやく持ち上げられるほどの存在感です。オリジナルと全く同じ部材の入手は難しいため、入手可能な高品質な革や鋲、革テープ、ウレタンを使って丁寧に張り替え修理を施しました。修理後もそのデザイン性と高級感は圧巻で、改めてこのソファーの素晴らしさを実感しました。これからも長く
G-PLANのオーバルエクステンションテーブルを修理しました!天板の塗装とグラつきの修正をご依頼いただき、細部まで丁寧に仕上げています。塗装はこれまでの経験を活かし、美しい仕上がりに。グラつきの原因は、接合部の劣化とパーツの破損でした。修理では、割れたパーツを新規製作し、接合部をしっかりと補強しました。塗装は、傷修理・研磨から、下地塗装、着色、コーティング塗装まで徹底的に対応しました。修理後はグラつきも解消され、安定感抜群!さらに、天板の美しさが見事に蘇りました。このテーブルが再び日
経年劣化で塗装が褪せ、輪染みや打痕、擦り傷が目立っていた欅の火鉢を修理しました。職人技が光るこの火鉢は、現代では希少な存在です。研磨で悪い部分を削ぎ落し、塗装を綺麗に整え、紫外線や菌、汚れから守るコーティングを施すことで、長く使い続けられるようになりました。一つひとつの修理が、大切な家具を未来に繋げるお手伝いになります。あなたの大切な家具も、ぜひご相談ください!これからも大切にお使いください。https://e-kaguya.net/tablesyuri.html#zatakuto
待合室とロビーに設置されたベンチソファーの座面張替えと、背もたれのグラつき修理を行いました。経年劣化で張地が傷んでいたため、近い色の耐久性に優れたPVCレザーで張替え、内部のウレタンも新品に交換。さらに、背もたれの柱の割れを補強するため、内部に木材を追加し、大型L型金属プレートでしっかり固定しました。強度と美しさを兼ね備えたベンチに生まれ変わり、長くお使いいただける仕上がりになりました!家具修理のプロならではの技術で、思い出の家具を蘇らせます。これからも大切にお使いください。htt
30年以上使用されたうどん店様の業務用椅子を張替修理しました!張地の劣化に伴い、新しい生地に張替え、内部のウレタンも交換して座り心地を改善。作業中に割れを見つけた座板は新品に交換し、木組みの緩みをタッカーで補強しました。長年愛用され、お母様から受け継がれた思い出の椅子を、これからも末長く使えるよう丁寧に修理しています。業務用家具の修理も対応中!お気軽にご相談ください!これからも大切にお使いください。https://e-kaguya.net/insyokukagusyuri.htm
緩んで隙間ができていた繋ぎ目を丁寧に接着・締め直し、傷の補修も万全。続いて、研磨から下地塗装、着色、コーティングまで塗装をフル工程で施し、美しい艶と風格を取り戻しました。大切な椅子をこれからも末長くご愛用いただけます!これからも大切にお使いください。https://e-kaguya.net/kagutosousyuri.html#kagutososyuuriお問合せmail;info@e-kaguya.netLINE;https://lin.ee/nmBayOb#唐木
「アイランド型システムキッチンの引出レール交換修理を行いました。キッチンメーカーから『廃版のため交換不可』と告げられたお客様からご相談を受け、同等の新しいレールを見つけて引出内部を調整し、無事修理完了!消耗品であるレールは必ず劣化しますが、交換が不可能でも修理対応できる場合があります。『レールが壊れてキッチン交換…?』とお困りの方、ぜひご相談ください。高価なキッチン、長く大切に使えるようお手伝いします。」これからも大切にお使いください。https://e-kaguya.net/be