ブログ記事229件
うたたねでは、家具の修理、メンテナンスを承ります。うたたねで、製作した家具はもちろんのこと、メーカー問わず、新旧問わず、日本製、外国製、海外製、直せるものであれば何でもお引き受けしています。先日、椅子の座面の張替をご依頼いただきました。うたたねで製作させていただいたウォールナットの「ラインチェア」。10年以上、いや15年以上?前に製作させて頂いた椅子です。長くご愛用頂いて、木部はとてもいい感じになっています。オイル仕上げのウォールナットは、艶感がでて、独特の質感に
今年も残り少なくなって、急に寒くなりました。昨日の朝はいきなり雪がふっててびっくりしましたよ。さて、今年もまた年末年始のお休みについてお知らせします。12/30(月)~1/5(日)が休みになります。12/29(日)は午前の大掃除でおしまいですので、営業は実質12/28(土)までです。営業日カレンダーがトップページにありますので、ご確認下さい。来年もよろしくお願いいたします。画像は現在急ピッチで仕上げているテーブル天板の塗装です。年内
ブログネタになるような仕事があまりないと思ったら大間違いです。いろいろあるにはあるんですよ。でもできるだけ変わったことを書かないと楽しんでもらえないかと思って控えてるんですよ。でも私のところなんて、いろいろな物を扱ってますからまだいい方ですよ。仕事がら椅子の張り替えを専門にやっている業者さんと仲がいいんですけどそこなんて年がら年中椅子の張り替えですから、いつも同じようなことしかブログに出せません(笑)さて今回の患者さんはこちらです。持ち主
あっという間に12月ですが、それにしては暖かい気がします。私は寒いのがとても嫌いなので、暖冬は大歓迎です。冬なんてなくてもいいと思ってるくらいなので。若いころは、将来は年間通して気候の良いハワイに移住したいなんて思っていたりしましたが、いまの円安では1000%ありえない話になりました。さて、今回の患者さんはこちらです。これは俑といいます。俑?なにそれ?そもそもなんて読むの?そう思う人が一定数いると思います。私は以前、中
今日は尾道市美ノ郷町へ修理品のお届けです。天気も良く昨日に比べて暑く感じます。この暑さ何時まで続くのか……。この度の修理は椅子の座面の張り替えです。背もたれにも張地がある場合に、座面の張替えのみの修理となると、背と座面の色合いが少し変わってくるのですが、今回はべストマッチで綺麗な仕上がりです。写真では分かりずらいですが…💦お客様にも大変喜んで頂けました✨貴史
賃貸しているマンションの換気扇とシャンデリアと生ゴミの破砕機が壊れてしまいました。換気扇と破砕機はこの前修理したばかりなのになぁ。日本製と異なり、海外では壊れて修理を繰り返すのが当たり前のようです。換気扇の修理が終わるまで。ニンニクマシマシのステーキは臭いがこもるので焼きづらいなぁ。
小5国語の問題…ドロまみれの子犬を連れて帰った不器用な主人公…怒鳴り散らした父親…翌朝…不機嫌ながらもノコギリをふるう父…よくありがちな設定…なはずですがそうではありませんでした。『なあこれお父さん何してるん?』「家の修理」「家具の修理」「家具作り」とうとう犬小屋出てこず…答えを言ってもさらにぽっかーんそうなワンコはお家の中で飼うのなそうやったわ…何かやるせない昼下がりでした。教科書名短篇-少年
連日お暑うございます。2週間予報とか見ても、ずっと暑い日が続いて下がる気配なし。。。なんか漂ってる空気自体が熱くなってて異様な暑さなんですよね。子供の頃は暑いといっても夏休みにチャリで小川にザリガニ捕りにいったりできてたし、夕方にはザーっと夕立が降ってきてずぶ濡れになりながらも気持ちよかったんですよ。そんな体験がまったくない今の時代に生きている子供たちはかわいそうだなと思います。さて、世間はお盆真っ只中ですが、うちは絶賛営業中であります。
こんな弱小ブログが夏休みのお知らせなんか出して何か意味あるの?・・・と思うでしょうが、修理を依頼したいと思っているお客さまはちゃんと見ていらっしゃるんですよね。そう。たとえ見てくれるのがひとりであったとしても、私には知らせる義務がある!!などという熱いセリフを発してみましたが、似合わないのでやめましょう。ただでさえ毎日暑いんだから。さて、今年の夏休みは次のとおりに決まりました。定休日と絡めまして、7/29(月)~8/4
ソロキャンプが趣味の一つでもある私ですが、ここ数年のブームで始めたわけじゃありません。まだ子供が小さかった頃に始めましたので、およそ30年ぐらいのキャンプ歴となります。とはいっても家族で行かなくなって中断していて、ここ数年で再開しソロで行っているというわけです。ですから私の装備はほぼ昔のままで、今風のおしゃれな道具はほとんど持っていません。キャンプはお金を使わないで済む遊びだったはずが、なぜか高い道具を買う人ばかりになりました。そういえば、い
まだ夏じゃないのにもう暑い。あ~、一年中が秋の国に住みたい。気候的には春でもいいんですが、やっぱり味覚の秋といいますし。四季の王者は秋で決定ですな。さてさて、いつも予約がたまっていることが多い工房作業なのですが、じつは現在予約が結構少なくなっていますので工房内がいくらか空いています。毎年6月は比較的空いてくるんです。お問合せ後お待たせすることなくすぐ開始することも可能ですのでどんどんお問い合わせをしてください。家具の修理に関
ゴールデンウイークですねー。ずっと仕事です。休みの人がちよっと羨ましくて、天気が悪くなればいいのにと思ってしまう私はほんと嫌な奴です(笑)さて今回は、個人のお客さまからいちばん多いご依頼のひとつである椅子のぐらつきの修理について少しお話していきます。椅子の構造というのは、各部材をダボやホゾで接合していることが多いですがその時使われている接着剤が劣化してくると接合部が緩んでしまうわけですね。そんな椅子を直すには、まず緩みの個所
足が外れたセブンチェアを初めて修理したのは10年ぐらい前でしたか。その時はパーツがただ接着されていただけということにびっくりしました。チェア本体の厚みが薄いため、余計なネジなどを使用して直しても強度がさほど変わらないことはわかるので、いかに強力に接着できるかということに心血を注いできました。初期のころは修理したものがまた外れてしまったということがあり1年の保証期間を設けていますので再修理をさせていただくこともありました。しかしそれもまた貴重なデー
春です。先日、満開の桜が見たくて仕事ついでに野田市の清水公園に寄ってみました。ここは花見の名所と聞いていたので、桜の下でランチでもしてみるかと思ったわけです。しかし結論として、公園の中は桜がそれほど多くない(笑)いちばん桜が綺麗だったのは、公園の外の道路と駐車場というおかしなかんじです。ちなみに駐車場で撮った1枚がこちら。いまさら顔をぼかす必要もないので丸出しです。ちなみに服装は上下ともワークマン、靴はナイキの安いやつです(笑)
ファニチャーリノリウムとはなんぞや?まずその説明から。亜麻仁油を主原料とした天然素材から製造されており、主に家具、机天板用のリノリウムです。天然の原材料により抗ウイルス効果が認められてます(24時間後にウィルスが不活化)。柔らかい質感と表情で、オリジナル家具、デザイナー家具そして椅子にも採用されております。キャビネットやドアの表層材として使用されることもあります。Forboのウェブサイトより引用させていただきました。切り出して使用した後のあまりとい
先日ルビーチューズでーがやってくれました‥ぎええええええ〜〜〜これカリモクの家具なの!!!私が清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったやつ!あ、この時もホテルライクブームでテレビ台etc‥を総入れ替えしたのです入れ替え当時。5年前です我が家は輸入住宅ですので家具もアンティーク調なタイプが好きです。ちょうどその頃消費税が上がる前に家具もセールやってたんですよね買った金額に応じて割引きも増やすと言う。なので思い切って家具をかなり替えたんですメーカーはいろいろあるのですが割引率が高か
数年ぶりにスマホを買い替えたんですがたった数年なのに機能がかなり進化してるんですよね。二流メーカーのものからPixelに変えたっていうのも大きいかもしれないですが(笑)「なんでiPhoneにしないの?」とよく言われますが、そもそも私の選択肢にははなからiPhoneはありません。なんかね、みんながもってるやつって嫌なんですわ。いちばん流行ってるやつは嫌なんですよね。ただ流行に乗って買ってるみたいなのが嫌で自分らしさが無い気がするんですわ。まあいいや、そんなことは(笑)さて、今回
2月です。寒いですが、いつもの年ほどではない気がします。正月のときの話ですが、私は関東の出身で広島出身の妻とすき焼きに入れる具の話をしていて、「白菜」といったら驚かれました。むしろ驚かれたことが私には驚きでしたが、白菜をいれるのはおかしいんですかね?だって、鍋類には普通は白菜をいれるでしょ?すき焼きだって鍋だし。はい、無駄な話は置いといて。セブンチェアの修理につきましてのお話です。今月からいくつか変更がございます。まず、料金
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。京都で建具職人をしている大学時代の友人に、義実家の家具の解体とわが家のイスの修理をお願いしました。この後、休憩してもらおうとコーヒーを準備していたらあぁ、そうそう、トイレのネジも♪職人はそう言いながらトイレに行って、収納棚の中の2つのネジを付け替えてくれました。このネジは元々こんなふうに盛り上がった状態で留められていて、ネジの頭隠しのキャップが付けられていました。この「出ベソ」にトイレ
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。先月のお盆明けのこと。大学時代の友人グループの1人が転勤で関西を離れることになり、壮行会を兼ねて神戸で食事会をしました。唯一の女性仲間が欠席だったため、出席者は男性ばかり。オシャレな話は1つもなく、世界情勢の話で盛り上がる。そんな話はまぁ私にはどうでもいいの。今回の目的は意中の青シャツの「彼」を口説き落とすこと左の黒シャツは夫なので「そういう意味」ではありませんよ。
このところ修理のスケジュールが少し落ち着いているのでここぞとばかりに記事を連投しております。今回の患者さんはこちらです。持ち主様から頂いた画像です。なんじゃこりゃ?というかんじですかね。まともな方はこちらです。とはいってもこちらもすでに少し割れてるんですけどね。3年半ぐらい前に書きましたのと同じような症状です。以前の記事はこちらをご覧ください。『イームズラウンジチェアの修理♯7【ボタンの外れ・紛失】』さて、今回はたま
仕事つながりの友人がコロナに感染しました。身近な人が感染したのは初めてなので、驚きました。39.4度まで熱が出て、味覚と嗅覚が無くなったそうです。世間的にはマスクをしている人もほとんど見なくなり表向きはやや落ち着いた感があるコロナですが、感染してしまうと今でも凄いことになってしまうのだということがよくわかりました。食欲がないため、数日ほとんど何も食べていないと言っていたので冗談半分に「やつれた写真を送ってくれ」と言ったら本当にすごい写真が送られてき
あー暑い。今年の暑さにはもうお手上げです。ほぼ24時間エアコンフル回転です。唯一の楽しみはたまに行くソロキャンプですね。最近お気に入りのキャンプ場がありまして、これまで何度か行っています。長野県なんですが標高が高いところにあるのですごく涼しいんですよね。ちなみに私のキャンプ歴はもう30年ぐらいになります。一旦やめていた時期もありますが、ここ数年でまた再開しました。書きはじめるととまらなくなりそうですが、キャンプのブログじゃないので早々にやめて
8月12日付けの「船橋よみうり」で私どもの工房のことが掲載されております。船橋と周辺の地域に9万部以上配付されるようです。ネット版でも配信されています。「異彩探訪」より美しく直す家具の整形外科修理工房ウッディプロ初富にある「ウッディプロ」は壊れた木製家具などを修理する専門店だ。画像=依頼者の思いを大切に作業する富田さん…funayomi.comネット版はもちろんですが、紙面で9万部配布というのが地味にありがたいですねー。お年寄りの方が見るのは今でも
おはようございます、家具のお直しgrow-growです。西宮市内にお住いのお客様からのご依頼でシラカワのダイニングチェアの張替を行いました。ご結婚の時にご購入されたもので、大切に使っていきたいとのお話でした。張替生地は、サラッとした生地で汚れがつきにくい撥水加工が施されているこちらの生地をお選びいただきました。生地はレザーと違いお手入れがしにくいものですが、この生地なら汚れも比較的付きにくく安心してお使いいただけます。仕上がりがこちら。ありがとうございました。【参考価
おはようございます、家具のお直しgrow-growです。神戸市内にお住いのお客様からのご依頼でドレクセルのトライユンシリーズのダイニングチェアのメンテナンスを行いました。座面は元の厚みより硬めでしっかりとした感じ、とのご希望でしたので、ウレタンクッションを硬めのものに全交換し、厚みも5ミリほど厚く構成しました。木部の塗り替えは、背中の表裏の色焼けや色落ちが目立っていたため、背中を重点的に脚は目立つ箇所のみ塗り替えを行いました。仕上がりがこちらありがとうございました。
本日昼に放送されました、J:COMLIVEニュース千葉に出演しました。約7分間、たっぷりと紹介していただきました。ただ、ちょうど閑散期だったため工房内にあまり修理品が無かったのでそれだけが残念でした。もっとおもしろいものがある時だったらよかったです。それにしても、テレビに映る自分を見て「年とったなあ」と思いました。若いころ東山紀之に似てると言われてた面影はまったくありませんね。あ、そうそう。そういえば20歳ぐらいの時だったかな。新
こんなに暑い中、外で仕事をしている大工さんや土木関係の仕事の方たちには本当に恐れ入ります。私には絶対にできません。たぶん半日で死にます。みなさん、水分補給をしっかりやりながら頑張ってくださいね。さてさて、今年の夏休みですがついに決定しました。8/2(水)~8/6(日)です。ただしその前の7/31(月)と8/1(火)は定休日なので実質の連続休みは7/31~8/6ということになります。え?1週間も休むのかって?夏と年末年始ぐらい休
おはようございます。家具のお直しgrow-growです。芦屋にお住いのお客様からのご依頼で古い飾り棚の折れて割れてしまった扉を造り直しを行いました。まずは仕上がりから向かって左側が元々あったもの、右側を新たに製作しました。お引取りの時にはこのようにガラスも割れてしまっていたのですが、木の枠も半分くらいしか残っていませんでした。飾りの桟も元の形状通り、かき取り加工します取り付けてあった丁番金具も動きが悪かったので交換します。元と同じ大きさのものがなかったので少
先日の号外ネットにつづき、こんどはテレビ出演情報です。知る人ぞ知るケーブルテレビのJ:COMですよ。撮影は昨日していただきました。2時間ぐらいいろいろ撮影していただきましたが、実際に使われるのは何分か期待したいところです(笑)現在あまり修理品が工房になかったので、映像的には地味になっているかもしれませんが若いころは東山紀之にそっくりと言われた私の顔に免じてお許しくださればと思います(笑)ケーブルテレビですから視聴するには契約が