ブログ記事3,549件
京都の花街で、新年を迎えた芸妓や舞妓が芸の習得と上達を誓う「始業式」が行われました。花街の1つ、京都市東山区の「祇園甲部」の歌舞練場で行われた始業式には、黒紋付きの正装で正月用の稲穂のかんざしをつけた芸妓や舞妓およそ80人が集まりました。芸妓や舞妓たちははじめに全員で「祇園の伝統を誇りとし、心の修養に努め、伎芸の習得に励みましょう」などと誓いのことばを述べました。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250107/k100
【本日から営業開始!】年末年始も仕事をしていたんで、僕にはあんまり関係ないんですが、今日から営業を始めました!そして、やっと届きました!フリース素材の作務衣!今年は半纏の販売を強化する為、毎日、半纏を着ているんですが半纏に作務衣だけだと寒いんですよね。なので、ニッカポッカを着る様にしたんですが、Tシャツ屋を辞めて現場仕事に転職したと噂をされてしまい、悩んだ末にみつけたフリース素材の作務衣!暖かいのでインナーダウンを着る事なく、Tシャツに1枚でもOKです!やっぱり家元を名乗るなら
京都の華道の家元「池坊」で、門下生たちが上達を願って花を生ける、新春恒例の「初生け式」が行われました。室町時代から続くとされる「池坊」の「初生け式」には、全国各地から800人余りの門下生が参加し、はじめに若手の34人が華道発祥の地とされる京都市中京区の六角堂を参拝しました。このあと、門下生たちは隣にある道場に移動し、バラや南天などを思い思いに生けていきました。そして、次期家元の池坊専好さんが作品を見てまわり、花がきれいに見える向きや空間の使い方などについてアドバイスしました。
ということでお年始に家元宅へ。今年コーヒー二杯の次に飲んだものはビールでした。そして初めて食べたものは数の子。この日、たくさんの数の子を食べました。数の子が大好物なんだと知った一日でした。松永流では例年の「松永会」演奏会の話題に加え、六月に長崎での「おさらい会」の話を。色々話しあっている間に家元が漠然と思ったことなどが形になっていきます。そうやって松永は進んで行ってます。お年始に来てくださった喜三郎さん、勝三郎さんなどが加わると長唄界の話しとなります。興味深い話もたくさ
福崎町高岡応聖寺様でいけばな光風流をお稽古している生徒です。12月31日大晦日の日です。私のいけばな光風流をお稽古していた最後の日となりました。光風流を退会するのでブログはほんとに最後の日となりました。いけばなの思い出はいっぱいあります。楽しかったこと。苦しかったこと。優しかった講師先生のこと。いけばなと家元先生副家元先生とお花の勉強したこと。ブログのお友達がたくさん出来たこと光風流ブログも長年に高齢ですが頑張りました。今日で最後の日退会します。お家元のブログです。内藤正風のブロ
落語の魅力をご案内する、落語コンシェルジュ®相山美奈子です。━━━━━━━━━━━━━・私のプロフィールはこちら・落語コンシェルジュ誕生秘話・上はこちら・落語コンシェルジュ誕生秘話・下はこちら・Youtubeもやってます!こちら・スタンドFMでラジオ配信してます!こちら・相山美奈子のリンクまとめはこちら・各メニューお申込みはこちら・2024年3月22日東京新聞「寄席演芸の人びと」掲載・初めての落語超入門編(Youtube)はこちら━━━━━━━━━━━━━年
お客になるという動作を呼吸と共に丁寧にするだけで充分満足した。余りに気持ちのよい体験をさせて頂けて感謝しかなかった。そんな満たされた状態でお手前を待つのは本当に幸福だった。お茶室の外の風の音茶室に香るお香のにおいお釜から注がれるお湯の音シャカシャカという茶筅の音流れるような踊るようなお手前前に差し出されたお茶碗にはキラキラと星の模様が輝いていたゆっくりとお茶を楽しむ身体に広がる暖かさに體がゆるむ自分の中から広がるエネルギーに満たされ
この日は、1人で。一条流がんこ総本家分家四谷荒木町@四谷三丁目純正上品(塩)1100円味玉100円青唐辛子100円私がもっとも好きな系統であるがんこ系。こちらは、創始者である一条安雪家元の引退を機に、2020年4月から一緒にやっていたお弟子さんの後藤氏(元がんこ目黒店(既食・閉店)店主)が引き継いだお店。2022年4月のオープンです。ちなみに、トウキョウラーメンオブザイヤーでは、名店塩部門10位、MIX部門5位、百名店にも選出されています。2年前に、濁ったスープの100
福崎町高岡応聖寺様でいけばな光風流をお稽古している生徒です。12月で光風流いけばなを退会する生徒です。今日でブログも最後の日と決めました。家元先生のブログも一緒にUPしていました。たくさんの「いいね」ありがとうございました。私のブログはお別れです。今日はお友達の車で林田町のお店に食事に行きました。お風呂の「ゆたりん」で湯に入ってきました。幸せな一日を過ごしました。お家元のブログです。内藤正風のブログHOME内藤正風のブログ内藤正風▼・内藤正風のお奨めいけばなの家元が
12月25日に、三代藤井千代賀先生がご逝去されました。芸の上での母です。ご葬儀は今週末ですが、その前に別れと御礼を伝えに伺いました。ピンクが好きな先生でしたので、ピンクのお花をいれてもらいました。お顔もツルツルでピカピカでお綺麗で、優しそうなお顔でした。怒られてばかりで💦箏を弾いても三絃を弾いても歌を歌ってもダメダメ〜とかなり厳しい先生でした。でも、賢順コンクールに何度もついてきてくださったのも先生だしご自身のリサイタルにも使っていただき、心臓が飛び出そうな
福崎町高岡応聖寺様でいけばな光風流をお稽古している生徒です。私はいけばな光風流を12月で後数日で退会します。長年いけばな教室でいけばなをお家元副家元先生に教えて頂きました。思い出いっぱいのいけばなとお家元副家元先生です。思い出の写真です。ブログの皆さんに「いいね」をたくさん入れてもらいました。ありがとうございました。西播支部ブログをさよならします。お家元のブログです。内藤正風のブログHOME内藤正風のブログいけばな作品私は挑戦している方が大好きですし、無条件に応援した
心躍る花文字。笑顔の花が咲きますように花文字作家・講師のりんです。~こころ彩る~はじめての花文字教室花文字花文字ソムリエ協会家元考案の来年の干支巳を練習中最初は、外側の薄紫色の「糸輪に覗き蛇の目」の文様から、描いていきますそして、繁栄・吉兆・末広がりの縁起の良い扇面健康・家内安全・五穀豊穣の稲穂繁栄・忍耐力の梅を入れて次回は完成を目指していよいよ文字巳を描いていきます縁起の良い絵柄で描かれた華やかな花文字。飾ると幸せが訪
お茶女子二人と濃いお茶旅2日目こんばんは。今日は、有給をつかいお茶好き女子二人と先ずは、550年続いている生駒市高山にある20代目の谷村丹後さん宅にて素敵な一時を。彼の作品は、裏千家家元や武者小路千家の家元におろしているんだそう。新年には青竹を使った茶筅を使うそうで、珍しいものだそう。ランチは、宇治の組紐屋さんが経営する抹茶ロースタリーへ。その後、売茶中村さんへ。お休みだったのに取材の為開けてくれました。先代中村藤吉さんのお孫さんで、お茶好きマニアさんが世界中から来られるんだ
<12月21日(土)曇りのち晴れ>土曜日の稽古日。午前中からスタートです♪⚫︎長唄「屋敷娘」⚫︎清元「お祭り」⚫︎端唄「こうもり」⚫︎長唄「供奴」午後からのお稽古⚫︎長唄「初桜道成寺」姉⚫︎長唄「近江のお兼」妹商店街の籤引き妹に頼んだら中々の賞品を当ててくれました♪ありがとう(^^)/⚫︎清元「扇獅子」※スタバの珈琲ありがとう♪夕方からのお稽古⚫︎常磐津「三つ面子守」母⚫︎長唄「藤の花」娘⚫︎稽古納めの初めてのご挨拶⚫︎長唄「竹にうた
通販するならGoogleの検索対策が必要なんですね。僕のインスタの投稿を見ている人ならわかるんですが、現在、①家元の質問コーナー②宣伝用投稿③僕の日記の3個を基本に投稿をしているんですよ。この3個目の投稿が実はSEO対策用のブログ記事なので、ワードプレスに同時投稿をしています。【俺流総本家家元の完全なる暇潰し】https://oreryu-souhonke.jp/blog/コピーコンテンツにならないの?とか言われますが、コピー元がFBとインスタなんで、ならないんじゃ
むかし、江戸から領主のお姫さまが、船でやって来ることになりました。大勢の役人や村役が浜で待っていると、やがてお姫さまの乗った船が沖の方に見えて来ました。「おお、やって来たぞ」「今日は波が穏やかで良かった。・・・おや?」すると今まで穏やかだった海が、急に荒れ出したのです。「ああ、大変だ!」「このままでは船が、船が沈んでしまうぞ!」そして海は大荒れに荒れて、お姫さまの乗った船は大波の間に消えてしまいました。それから数日後、ある浜にお姫さまの持ち物や衣服などが、砕けた船の木ぎれと
【叶うはよし】千玄室氏の心に響く言葉より…《叶(かな)うはよし叶いたがるはあしし》千玄室(茶道裏千家前家元・十五代/1913~)千利休が茶道の経典ともいうべき南方録のなかに教示した言葉である。とかく叶いたがろうとすることは不自然であり見えすいたものだからつまらない。そんなことより自然に相叶いあっていけるという心構えを持つことが大切であるということなのである。この頃の世界中が叶いたがろうとする傾向にあるのではないだろうか。もっと自然のふれあいを大切に素直に人間尊重の意義を生かすこ
ブログ更新6210回目京都・祇園で舞妓さんらが新年を迎える準備花街の「事始め」「「おめでとうさんどす。」所長散策ぶらり~お散歩旅です。事始めは江戸時代から京に伝わる古いならわしで、煤払いをして正月の支度を始めることから、正月起こしともいったようです。祇園甲部では芸妓・舞妓さんが一重ねの鏡餅を持ち、京舞の井上八千代師匠のもとへ、一年のしめくくりと新年にむけての挨拶にいきます。八千代師は「おきばりやっしゃ」という言葉とともに一人ひとりに舞扇を手渡します。京都市の五つの花街(
光風流播南支部さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me12月13日は「事始め」の日で、ニュースなどで花街の舞妓さん・芸妓さんがお師匠さんに挨拶しているのを観ますね😀これは今年1年の御礼と一足早い新年の挨拶をしています。なぜならこの日から年神様を迎えるために正月行事の準備を始めるためです。昔はこれから煤払いをしたり、正月飾りをしたりしたようです。そして我が光風流でも、「事始め」を家元教室で行いました。花手前や家元挨拶、許状授与などがあり、皆で家元に挨
<12月13日(金)曇りときどき晴れ>金曜日のお稽古日。朝イチ午前中スタートです⚫︎長唄「七福神」⚫︎長唄「松の緑」⚫︎長唄「鶴と亀」※止まらない美味しい猛毒ありがとう(^^)/全部一気に全部食べたい♪本日のランチお稽古終わりの幸Kと一緒にササミのフライとクリームコロッケ生野菜とコーンと柴漬けお味噌汁とご飯と珈琲ランチからガソリン満タンにカフェでカフェラテ飲んで帰宅⚫︎美味しいお米は幸四郎家元からのカタログギフトからチョイスしました♪⚫︎
こんにちは。今日は事始め!お正月の用意を始める日花街や芸事のとこではおっしょさん、家元にご挨拶する日です。今年もお菓子の配達行ってきました!若柳流の家元のとこへとても綺麗な飾り!そして、張り詰めた空気とても素敵です!花がとても効いてますね!踊りの扇子と面と家元がお座りになるお席無事に配達して次は嵐山へ天龍寺にいってきました。まだとても綺麗な紅葉で素敵でした!まだ観光客も多く賑やかな嵐山お店も迎春菓子が並びお正月モードに入ってきました今夜はとあ
<12月11日(水)晴れ>水曜日の稽古日、朝イチの方がお休みに前の日に分かったらもうちょっと寝られたね⚫︎長唄「屋敷娘」テレビも学校も忙しいのに頑張ってお稽古♪難しい踊りコツコツと精進してくれます♪本日のランチマーボー豆腐生野菜コーン柴漬け味噌汁ご飯に食後の珈琲※ランチから5日振りのカフェでカフェラテランチとカフェから戻って稽古です。午後イチの幸蔭は風邪でお休み…と言う事は!夕飯無し!という事かな(^_-)-☆⚫︎清元「玉屋」⚫︎長
<12月10日(火)晴れ>おはようございます♪今日は良いお天気になる予報です早めにチェックアウトして昨日博多へ入られて同じホテルに宿泊の吉翔さんとランチの予定でしたが…が変わられたので取り敢えずパンケーキと紅茶をお腹に入れて空港へ出発♪パンケーキ食べたのに空港へチェックインしたら目の前にカレースタンドが食べちゃいました!ご飯は三分の一ウンジでジュースとカフェラテ陽射しが強いですね羽田空港へ10分遅れで到着ダッシュで戻るのに…駐車場のエレベータ
<12月9日(月)曇朝だけ晴れ>朝は青空も出てお日様も♪朝風呂入ってのんびりの朝です。お昼にホテルの地下の中華「桃花林」で修ちゃんとおとみ丸さんランチです♪「桃花林」で食べたランチ♪ネギ抜きも覚えていて下さり嬉しいです(^_-)-☆ありがとうございますオークラの近くのロイヤルパークホテルのラウンジで珈琲タイム♪デザートもお洒落ですがシェアし難くお任せ〜夕方は部屋でのんびりして夕飯の為にイルミネーションで賑わっている中州公園を通って店に
いよいよ雪がちらちらと舞い寒々しい長野の冬がはじまりました師走の年終わりに歌舞伎座にて歌舞伎公演第二部を初歌舞伎の友人中村屋がご贔屓の母と一緒に観てきました第二部は藤間流の家元である松緑さんと左近さんが出演されている加賀鳶と七之助さんの鷺娘です加賀鳶は世話物の歌舞伎のため踊りの場面はなくお芝居の演目です一見小難しく感じる話におかしみもありくすりと笑ってしまいます場面展開では舞台が大回転して切り替わる
<12月6日(金)晴れ>金曜日の稽古日。少しゆっくりの午前中からスタートですが余計な事をやってバタバタに⚫︎長唄「松の緑」⚫︎長唄「黒髪」※1月には「某時代劇」の新作がありますね♪⚫︎某プロダクション(PPD)から送って頂いた中が全部中身が蜜の林檎⚫︎朝ご飯にお茶漬け食べました♪午前中から引き続き午後のお稽古です♪⚫︎長唄「鶴と亀」⚫︎長野から立派な林檎が届きました(^^)/⚫︎美味しい焼き菓子も到来♪稽古終わった幸Kを放ってランチへダッシュ本
<12月5日(木)晴れ>木曜日の稽古日は午前中から⚫︎清元「扇獅子」⚫︎長唄「助六」⚫︎長唄「岸の柳」いつもカフェのカフェラテありがとうございます♪本日のランチ幸Tさんと(^_-)-☆ハンバーグ生野菜と味噌汁コーンとパスタと柴漬け食後には珈琲(写真無し)幸Tさんを駅に送って月末の銀行周りが行けなかったので月初の銀行周りギリギリ麻布十番へちょっとだけ筋トレに良い治療院でも遠かったりすると中々通えないまあまあの距離でも治療代が高かっ
<12月4日(水)晴れ>水曜日の稽古日は午前中から今日も快晴♪秋のようで暖かくて暖房無しです⚫︎長唄「連獅子」⚫︎長唄「蓬莱」⚫︎長唄「屋敷娘」本日のランチ豚レタスチャーハン豚肉ぬきサラダと大根とお揚げ味噌汁珈琲とデザートに柿です♪ランチから少しだけカフェココアで甘いもの補充午後の稽古⚫︎長唄「まかしょ」⚫︎長唄「手習子」⚫︎長唄「京鹿子娘道成寺」幸雅からの「豆狸」とお家ご飯⚫︎歌舞伎座「あらしのよるに」出演中の幸才は稽古無
(写真は、奥田先生の「X(旧Twitter)」より、先生の許可を得ていただいてきました)12月1日、東海支部で講習会が行われました。午前中が、沢井忠夫作曲「螺鈿」午後は、宮城道雄作曲「砧」私は、どちらも、2パートでがんばりました。この2曲は、来年6月22日東海支部演奏会の一部です。わたくしは、6月は客席での応援ですが、弟子4名と、孫弟子ひとりが名取披露をさせていただきます。師範2名、准師範3名。披露曲は「新娘道成寺」わくわくな演奏会です
落語の魅力をご案内する、落語コンシェルジュ®相山美奈子です。━━━━━━━━━━━━━・私のプロフィールはこちら・落語コンシェルジュ誕生秘話・上はこちら・落語コンシェルジュ誕生秘話・下はこちら・Youtubeもやってます!こちら・スタンドFMでラジオ配信してます!こちら・相山美奈子のリンクまとめはこちら・各メニューお申込みはこちら・2024年3月22日東京新聞「寄席演芸の人びと」掲載・初めての落語超入門編(Youtube)はこちら━━━━━━━━━━━━━昨