ブログ記事76,013件
住まいの中心となるリビングは、日々の暮らしの中で最もくつろげる場所となるよう設計されています。「リラックスできるように広めのソファを置いて、大きな窓からたっぷりの光が差し込む空間になっています」(浅川さん)すぐ隣にあるウッドデッキとは大きな窓でつながっており、窓を開ければ屋内外がゆるやかにつながる、開放感のある空間に。「ウッドデッキをなかなか上手く活用できていませんが、窓を開けると空気の入りもよく、のんびりと過ごせるのでとても快適です」(浅川さん)ウッドデッキとは反対側にあるのがワークス
こんにちは。今日は「香り」をテーマにお話しします。視覚や音と違い、目には見えない香り。でも実は、空間の印象や記憶に深く関わる大切な要素です。◆“香りの記憶”は、心に残りやすいふと通りかかった道で、子どものころの家のにおいを思い出すことはありませんか?香りは、五感の中でも特に記憶と結びつきやすい感覚です。だからこそ、暮らしの中に“香りの余白”があると、空間の印象がやさしく心に残ります。→感性に響く家づくりはこちら◆香りを設計する方法は?自然素材(無垢材、漆喰、
こんにちは。「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子です▶︎プロフィールはこちら▶︎6日間で人生が変わる理由♪▶︎Amazon・全国書店で発売中☆「片づけ意識改革」吉村陽子著「本読んだだけで片づくと思わなかった!」と大好評!やっぱり"意識改革"に勝るものはない✨昨日はIKEA原宿にて楽しみにしていたイベントに参加しました!インテリアクリエイターリンダさんとHYGGESCAPE/リンダInteriorDecorator/DigitalLifestyleCreat
色々悩みまくりました一条工務店のHUGmeは難しい!こんばんは、山寺です⭐️現在、住宅購入に向けて準備中の年収300万円台の26歳会社員です。このブログでは、リアルな家づくり体験やお金に関する気づきを発信しています!一条工務店のマイホーム計画もやっとこさ終盤です。着手承諾までのブログ一覧です👇『【一条工務店】知らなかった…門柱のインターホンが着手承諾に関わるなんて』いよいよ着手承諾!だけどまだ決められないことが…こんばんは、山寺です⭐️現在、住宅購入に向けて準備中の
マイホームデザイナー14は、家族のライフスタイルに合わせた、こだわりのマイホームを検討するためのパソコン用ソフトです。間取り図だけではイメージしにくい空間を3Dで把握!家族みんなで納得いくまで何度でもシミュレーションできます。マイホームデザイナー14|ダウンロード版Amazon(アマゾン)別のショップのリンクを追加・編集メガソフト3Dマイホームデザイナー14オフィシャルガイドブック付Amazon(アマゾン)別のショップのリンクを追加・編集
2014年に一条工務店のおうちを建て、仕事や子育てをしながらでも簡単にキレイなおうちをキープできる工夫を日々、発信中♪夫婦+子供2人+ホワイトシェパード2匹と暮らしてます。整理収納アドバイザー1級インスタグラム■yukiko_ismart▶▶自己紹介はこちらドッグカフェ経営:DogCafeRUDI淡路島で貸別荘経営:HUGmeOCEAN(ハグミーオーシャン)ご訪問ありがとうございます子供に「うんとかすんとか言いや
──一組のご家族との出会い、そして私自身の原点。11年前のことです。一組のご家族が、マイホームのご相談に来てくださいました。ご主人は礼儀正しく、まっすぐな目をされた方で、奥様も穏やかな笑顔で打ち合わせに同席されていました。でもそのご主人の表情の奥に、言葉にならない疲れが滲んでいるのを私は感じていました。ご主人は、ご両親が立ち上げた会社の2代目社長。弟さんと共に家業を支えているはずでしたが、実際にはすべての責任を背負い、経営から営業まで一人で担っておられました。弟さんは
所用で大川行きついでの昼食は久しぶりの餃子の王将大川榎津店久留米の2店舗ほど大きくはありませんがいつも賑わってるお店です少食なツレと一緒ですからジャストサイズを探します注文を考えてる間に隣席から会話が少し聞こえてて、、、国際医療福祉大学の先生のようでした中華飯と揚げそばのジャストサイズ揚げそばは平皿を予想してましたが深い皿ででの提供餃子は外せませんこれでも少し多過ぎたかな水耕してた薩摩芋鉢に植え替えてみました大きさも土の種類も
鹿児島県志布志市志布志町志布志の工務店ARKHOME(アークホーム)スタッフ募集しています!是非、エントリーお待ちしてます#arkhome#アークホーム#cotodesign#architectカレッジ#注文住宅#新築#戸建て#規格住宅#建売住宅#zeh#高気密高断熱住宅#高性能住宅#パッシブ#鹿児島#宮崎#志布志#串間#日南#大崎町#鹿屋#垂水#肝付町#都城#財部#三股#霧島#加治木#伊集院#鹿児島市#宮崎市#リノベーション
子どもたちのために大人ができることそれはシンプルなことですがいろんな人とつながることつながるからこそ暮らしは豊かになってくるわかりやすくまとめました365日ブログ266日目いつも読んでいただいてありがとうございます家づくりを通して笑顔があふれる日常を提案する暮らしのサポーターくまです今日も暮らしの楽しみ方を毎日ブログで書いてますパパママ必読ですよパパママにこそこれからの家づくりを考えるきっかけになれば昨日は子育てに
飯塚市住宅ー理想の住まいを叶える協同建設株式会社のご提案飯塚市の住宅市場における革新的な家づくりへの取り組み飯塚市における住宅建設は、単なる建物の建設を超えた「家族の未来を紡ぐ場づくり」として位置づけられています。この想いを胸に、協同建設株式会社は1972年の創業以来、半世紀にわたって飯塚市を中心とした地域密着型の住宅建設事業を展開してまいりました。私たちの使命は、「家族が安心して暮らせる場所」「未来を見据えた快適な住環境」「地域と共に歩む豊かな暮らし」を実現することです。飯塚市の独自の魅
「住宅飯塚」─理想の住まいを叶える協同建設株式会社のご提案「住宅飯塚」というキーワードから始まる、住まい探しの新たな物語。福岡県飯塚市で半世紀以上にわたり地域に根ざした家づくりを続けてきた協同建設株式会社は、お客様の多様なライフスタイルやご要望に応える住宅サービスを展開しています。注文住宅から建売住宅、中古住宅のリノベーションやリフォーム、二世帯住宅まで、幅広いニーズにお応えする当社の魅力を、飯塚エリアの住環境とともにご紹介いたします。飯塚市の魅力的な住環境と住宅事情飯塚市は福岡県のほ
「福岡マイホーム建築」からはじまる、協同建設(株)の家づくりPR福岡でマイホーム建築をお考えの皆さまへ「福岡マイホーム建築」という言葉に心が躍る方へ。理想の住まいを実現するためには、信頼できるパートナー選びが欠かせません。私たち協同建設株式会社は、福岡県飯塚市を拠点に地域密着で注文住宅・建売住宅を手掛けてまいりました。創業以来、筑豊エリアで着工実績No.1の信頼と実績を誇り、多彩な住宅プランでお客様一人ひとりの夢をカタチにしてきました。本記事では、福岡でマイホームを建築する際に知っ
こんにちは!先日、瑞浪市で建築中の現場にて第三者機関による配筋検査を行いました。この配筋検査とは、基礎の鉄筋が図面通りに正しく配置されているかを確認する大切な工程です。構造の要となる部分だからこそ、外部のプロによる厳正なチェックが必要なのです。✅第三者機関による配筋検査の重要性建築会社の内部検査だけでなく、第三者機関による客観的な目で確認してもらうことで、・施工品質の担保・お施主様の安心感・施工不良の防止につながります。当社では、品質に妥協せず、すべての工程で確かな確
こんにちは!先日、瑞浪市で建築中の現場にて第三者機関による配筋検査を行いました。この配筋検査とは、基礎の鉄筋が図面通りに正しく配置されているかを確認する大切な工程です。構造の要となる部分だからこそ、外部のプロによる厳正なチェックが必要なのです。✅第三者機関による配筋検査の重要性建築会社の内部検査だけでなく、第三者機関による客観的な目で確認してもらうことで、・施工品質の担保・お施主様の安心感・施工不良の防止につながります。当社では、品質に妥協せず、すべての工程で確かな確認と
こんにちは。パッシブハウスx「ずっとお金のかからない家をつくろう」の工務店株式会社スズモクの鈴木です。その目指す理由や、つくる家の詳細はスズモク公式WEBhttps://www.8341ie.com先日の九州のセミナーのすきま時間に知覧特攻平和記念会館に行ってきたことはお伝えしたのですが1時間程度しか時間が取れず十分に堪能することは出来ませんでした。が、しっかり3時間体験した方からどういうことが起きてどんな心境で特攻したのかいろいろ聞きました。や
あと1週間で参議院選挙投票率が上がることを願うばかりです投票を棄権するということは白紙委任状を出したのと同じ各政党などの主張やYouTubeを見てて気になることがあり書きました昨日のTBS報道特集でも取り上げられていましたが(TBS報道特集の偏向には呆れていますが全てがそうでもないと感じてて視聴してます偏向を監視?)今朝の新聞にも実態を知らない若しくは票欲しさに、、、?外国人の国内での具体的な調査がありましたから紹介しますNaoko
家は、買うものではなく、育てるもの。あなたが家を選ぶとき、最も大切にするものは何ですか?最新の設備や便利なアクセスでしょうか。もちろんそれも魅力的ですが、今、新しい価値観が生まれつつあります。実業家の前澤友作氏が京都の名建築『智水庵』に心惹かれるように、世界の最先端を知る人々は、歴史ある「古い家」に宿る価値を見出しているのです。それは、スペックや数字では測れない、人の手の温もりや積み重ねられた時間そのもの。彼らが効率の先に見つけた「本当の豊かさ」とは何か。この記事では、そんな「時と共に価値
こんにちは、chikaです^^現在、住友林業のフォレストセレクションで家づくりを進めています。➡︎住友林業は高い!?住友林業で価格を抑えて建てる方法。寝室のインテリアを考え続けているのですがな〜んかイマイチ。暗いというか、汚いというか…。う〜〜〜んと思っておりました。そんな時、インテリアコーディネーターの勉強で配色について学んでいて気づきました。これ、配色が悪いんじゃ??と。隣り合う二つの
何だか早くも梅雨が終了したと思ったら、いきなり、梅雨前線が復活したとか、どうとか、日本各地で大雨をもたらしているようで・・私も、テレビのニュース番組で見ましたが、横浜・港北では、雨水が大量に水道管内に流入した影響で、マンホール蓋が吹き飛び、破損した欠片で周りの車に損害を与えている状況です歩行者が近くにいましたが、真上を歩いている時に吹き飛べば大惨事だった事でしょう地元、長崎でもここのところ、日中は暑いぐらい晴れているのに、夕方になるにつれ雲が多くなり、まるでスコールのような雨が降る日が続い
実は危険だった我が家!高齢者の転倒事故を防ぐ住宅設計の真実住まいるブログNo.1445【実は危険だった我が家!高齢者の転倒事故を防ぐ住宅設計の真実】あなたの大切な家族は、今の住まいで本当に安全ですか❓こころとからだが喜ぶ暮らしを住まいる設計士岩田邦裕です7月13日は生命尊重の日🌟実は年間約19万件も発生している家庭内事故💔その多くが住環境の改善で防げるってご存知でしたか😱この記事では、住まいの専門家が教える「家族みんなが安心して暮らせるバリアフリー住宅」の作り方を詳しく
昨日からは、土地探しの時に話題になりがちな土地の高低差についてお話しました高低差のない土地がいいのはわかるけど。。そんな土地ばかりでもないのも現実。高低差って言っても、どの程度まで大丈夫なのか。その基準になる高低差についてお話しました。今日はその続きです。基準の二つ目として、「2m」と言いました。これを超えるかどうかで、いろいろ変わってきます。そんなに大変なの?って思ったかもしれませんが、想像以上かも。一つ目は。2mを超える高低差があると、「がけ」に該当するということで
東京、埼玉、千葉、茨城で自然素材の木と暮らす家づくりサイエンスホーム草加店、ワダブログです。ホワイト×アッシュグレイのツートンカラーの外壁がスタイリッシュな一軒家。カーポートの奥にあるグラスガーデンでは、愛犬たちが元気に駆け回っています。動物好きのIさん夫妻が目指したのは、人もペットも快適な住まい。木のアロマに包まれる心地よさを大切に、夫妻好みの和風レトロな雰囲気に仕上げました。暖簾や畳ベンチなど、和のアイテムを取り入れた玄関は、自転車やアウトドアグッズも置ける大きな土間収納を設置。玄
おはようございます今日は毎週配信しています無料メルマガより、『お茶出しって必要?新築編』の続編となります、『お茶出しって必要?リフォーム編』について紹介させていただきます◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【お茶出しって必要?リフォーム編】前回は新築工事時の際のお話しをさせていただきましたが、今回はリフォームの場合です。リフォームや外壁塗装のように、住みながら工事が行われる場合はどうすれば良いのでしょう。工事期間は、開始時と終了
皆様、お疲れ様です。進捗はいかがですか?うちは何度も県民共済に通い、ようやく図面が大体決まってきました。ふぅ。今回の打ち合わせでは、新展開。設計士さんが、何やらA3のボードを持ってきた。基本仕様選定用紙とある。見ると、屋根やら外壁やら、はたまたトイレや洗面やらの商品名が表になってズラ〜っと並んでいる。うわっ!まだ決めること、こんなにたくさんあった!まだまだ先は長いのぅ。ふぅ〜(長いため息)。とはいえようやく形が定まってきた感じがあって、
部屋の間仕切りを壁にするかドアにするかあとはちょっと雰囲気のいいそんなスタイルもおススメですNo.1387こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です先日クリーニングを終えた安城市のパリスタイルの輸入住宅なかなか個性的な間取りでLDKへの入り口も
本日午後は、新北根モデルにて打合せ!仙台市内、建替えの家づくりを計画中の建主さんご家族にCAD図面・1/100模型&詳細見積りのご提案!最近、建替えの家づくりが続きます。建替えは、家づくりで1番ハードルが高い!新しい家の計画、家の片付け・断捨離、仮住まいの手配、仮住まいに引越し・慣れない仮住まい生活、既存住宅の解体、実際の工事、新居への引越し、片付け、やっと新生活スタート!みのり建築舎がなぜ?建替え家づくりに強いかって言うと一級建築士の設計、仮住まい探しの不動産業、フ
こんにちは桃栗柿屋の経理石丸です。1階ショールーム横にある植物に新しい葉っぱが生えてきました。小さいながらも同じ形なのがとてもかわいいですね!今日は1階商談室前の”ベンガレンシス”が葉っぱの重さで傾いてきていたので挿し木(植物の一部分を切り取り発根させて増やす方法)にして株増やしを試みるグリーン委員の活動についてお届け致します。(植物の成長が早い今、活動活発化しております!)
上質な暮らしをつくる海外住宅建材。住む人の心を満たす家づくり家に帰るたびに、心がほっと落ち着く。玄関の扉を開けると、心地よい木の香りが広がり、無垢材の床がやさしく足を包み込む。大きな窓からは柔らかな陽の光が差し込み、時間とともに表情を変える美しい空間が広がっている。そんな家に住むことができたら、どれほど幸せだろうと思いませんか?朝、温かいコーヒーを片手に、リビングの大きな窓辺に座る。イタリア産の天然石を使ったテーブルの質感に手を滑らせながら、目の前には、落ち着いた色合いの木製サッシ越しに広が
愛猫3匹との家づくりブログへようこそ!永森建設で家づくり中の私たち夫婦初回の間取りの打ち合わせで設計士さんから叶えたいことを尋ねられました私たち夫婦が1番したかったことそれは…吹き抜けにキャットウォーク吹き抜け?なにそれニャ愛するちょろり、うに、ほたての猫ちゃんずのためにこんな感じのキャットウォークを作ってあげたい!吹き抜けをぐるぐるできる動線にして猫ちゃんずが楽しめるのんびりできるそんなお家が欲しいそんな思いを設計士さんにぶつけました!吹き抜けにする