ブログ記事16,248件
写真はお借りしました。今日は何だか変な日で……あ。今日というのは4月23日のことだけど──目の前に、コーラを入れたコップがあったのね。で、見た時に「うわ!黒!」とギョッとして「何だこれは!?」て。すぐに「あ。コーラか」となったんだけれど、本当に見た瞬間はそれがコーラということすら概念になかった。生まれて初めてコーラを見た人みたいになっていた。ああ……こういうの、何で言うんだっけ。デジャヴの反対の。出て来そうにもないので調べてみたら、そういう現象を「ジャメヴ」と言うのだ
ごきげんさまですもりおか断捨離®︎会断捨離トレーナーの大坊奈津子です私の奥州リトリーの敷地で採れる山菜をいただきましたまずは天ぷらだよねー後少ししたらギボウシ(ウルイ)毎年季節の恵みをいただく幸せ旬のものを美味しくありがたくいただくそしてファーマーアシスタントは一丁前に疲れが溜まり近くの温泉へ♨️地のエネルギーもいただき程よくリラックス今夜はゆっくり眠れそうですこちらの温泉にはいつも岩谷堂箪笥が展示されて眺めて帰るのがい
ごきげんさまですもりおか断捨離®︎会断捨離トレーナーの大坊奈津子です還暦女子のステップトークにて宣言しました「目指せ毎日5000歩」昨日はちょっとしか歩けていない💦なのに食欲が湧くランチ少しづつですが品数が多くどれを食べても美味しい😋全体のボリュームに一瞬圧倒されるがいつも難なく「完食」💦💦💦でもいいのです❗️こちらのランチは腸活ランチ翌日までにははい❗️✨✨✨すっきり爽やかそしてびっくりなほどこれが楽し
【朗読家•橋本奈緒美誕生物語30〜劇団編〜】ミュージカル「MermaidPrincess」を断念し、(詳細はこちらをご覧ください。↓)『演劇団体「ぞうさん」』【朗読家•橋本奈緒美誕生物語29〜劇団編〜】声優勉強会もなくなり、「自分でこういう会を作ればいいんじゃん!」ってなりまして。作ったんですよ!私、ぞうが好きな…ameblo.jp朗読会を開くことにした劇団「ぞうさん」のメンバー3人。そして3歳からの親友に「一生のお願い」と頼み込み、音響と照明をやっていただき、進行役としてメンバ
心、洗う心、洗われるの体感って日常にありますか。どんな時にそう感じますか。◇◇◇ごきげんさまですやましたひでこ公認断捨離®︎チーフトレーナーの三島理恵です青い断捨離®︎の文字を1クリック♪お願いします!!!👇👇👇◇◇◇「京都東寺」と「神護寺」にダンシャリアンさん達とお参りして来ました。\見切り発車で行こう!/京都セミナー3days⑴心を洗う⑵見切り発車力⑶臨機応変を愉しむ力をテーマにして始まりましたが・・・この3日間で
コンにちは3月下旬の市内の某公園でのことです今年の春も会えました赤ちゃんキツネです🦊うまれたばかりのかなと思います土と同じ色で見分けがつきづらいです💦かなり切り立った崖の斜面ですそして木や枝があちこちにあるのでとっても撮りづらいですでもカラスが狙っているのでこの方がいいのですカラスに襲われづらい場所が安心です外の世界に好奇心いっぱいなのか目まぐるしい動きです
牡牛座の季節は気持ちいい。家の中より外のほうがあったかい。今時期、桜も満開。4月19日はお花見へ。北上市展勝地さすが観光地!たいへんなにぎわい。海外からのお客さんが凄い!!入り口付近。日本語じゃない言葉であふれてる。馬車に乗って桜のトンネルをゆく人たち菜の花畑はもう少し先に楽しめそう芝生エリア開放感!昔に比べるとだいぶ整備されてキレイになった〜花巻市身照寺宮沢賢治が眠る身照寺。枝垂れ桜が滝のよう。夜桜ライトアップしてるらしい花巻といえばフクロウだよね
✾倉田本当に✿ドヘェ疲労感❁抹茶味を豪華県蘭❀寒管主✿亜土辺寺✾2025年4月23日お野菜を沢山食べ\(^o^)/一汁一菜出来なかった宮澤賢治(宮沢賢治).宮澤賢治は,同じ村に二人いて,と中学受験で合格した中学高等学校で,学習した\(^o^)/何を?!_| ̄|○…苗字改姓したのは,その当時の権力者が馬鹿だったから,難しい漢字が書けなかった世代が到来した…とも学習した\(^o^)/戦争後,腕が動かせなかったからなのでは.※戦争後に負傷者が国を支えていたので,怪我をし
「世界がぜんたい幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない」これは、宮沢賢治が残したもっとも有名な言葉の一つです。現代社会の価値観では、「自分が幸せであればいい」「他人は他人、自分は自分」という考えが主流かもしれません。しかし賢治は、まったく逆の視点を持っていました。自分だけが豊かになっても、隣の人が苦しんでいるならば、それは本当の幸福ではない―そう信じていたのです。賢治は、詩や童話を書きながら、農民として働き、地域に尽くしました。彼の作品は、ただ美しい自然を描くのではなく、読む人に
2025年4月22日(火)東北旅行記最終章東北旅行3日目は予報通り、朝から雨ふりでした。この日は旅行最終日、盛岡駅を19時過ぎの新幹線で帰る予定なので時間はたっぷりあります。雨の中でも楽しめる所は何処かな?と調べましたら宮沢賢治記念館があるとの事✌️そうだ!そうそう宮沢賢治は岩手県の花巻市の生まれでしたね。雨の中、車を走らせて宮沢賢治記念館に行きました。記念館に着くと雨はちょうど小降りになり空にも明るさがさしてきました。辺りの景色を見回すと…賢治が故
ごきげんさまですもりおか断捨離®︎会断捨離トレーナーの大坊奈津子ですお花満開の街道沿いとても嬉しくなります先日作製した帯飾りの木札をお届けしました早速つけてくれた写真をいただきました喜んでいただきさらにつけている写真もいただきましたいつも粋な着こなしでお洒落なのです着たいように着るその時の気分よと言われます着付けのベテラン先生で一緒に居ると楽しい気の合う方楽しむことの天才です自在に生きている方なので
🐘迷わず象のグッズを選んだよ、だって象は賢いもの3月末で30年間続けた塾を閉じて、明日からはいよいよ新しい学びが始まります。どんな人と出会うのだろうとドキドキの緊張感を感じてます。☺️通うところは名古屋の中心部名古屋市科学館のあるところ伏見です。どうやって行ったら交通費が浮かせるのか?今日は試行錯誤して街を歩いてきました。そんな時、見つけたのが、この店、韓流ショップです。なんでも1年前には行列ができていた店だそうです。こういうものの中から自分の好きなものを選びます。学校に通う公共
メダカが大好きな子供たちです😄犬、猫ちゃんは飼いたいけど、色んな理由があり(アレルギーがあったり、夫が動物苦手💦だったりと。。)今は無理なのでメダカと金魚を飼っています。せっせと毎日メダカ、金魚のお世話に励む私です。ガラスのナマズとガチャガチャのオオサンショウウオです✨金魚〜😄夫の仕事関係の方がプレゼント🎁して下さった絵本です。子供たち、大喜び〜😄絵本をプレゼントしていただく事が多く、嬉しいです🩵無口な夫ですが、ポツリポツリと子供のことを話しているらしく、いつも子供が大喜びする絵本をい
われらはいっしょにこれから何を論ずるか・・・おれたちはみな農民であるずいぶん忙しく仕事もつらい~略~宮沢賢治彼の思想が生んだ「農民芸術」という言葉が私は好きなのですが、農民の「の」の字くらいを少しばかりかじろうとしている程度でさえ、寒さが終わり、お天道様がさんさんとあたたかいこの時期、緑の美しさを味わえるという嬉しい気持ちの一方で、「うっいよいよこの季節か・・・」と身構える気持ちが確かにあります・・・始まりました~ここ何年かサボって
🌟象は自分達で名前をつけて呼びあっているそうです。🐘🐘2024年6月の発表なので今更なのですが、私は最近知りました。象は凄い、そしてさらに…宮沢賢治も凄い!ーーーーーーーーーーーーーーーーー中学生の国語教科書の課題に〈ガイアの知性〉と〈オツベルと象〉というのがあります。*️⃣『ガイアの知性』龍村仁作知性には自然を人間のように自分達のために淘汰していく「攻撃的な知性」と鯨や象のように自然に合わせて生き延びる「受容的な知性」があるのではないかと提示している*️⃣『オツベルと象』宮沢
岩手県と言えばいろーーーーんな有名人の出身地でもあること、今ならまず世界の大谷選手私が知ってると言えば「じっと手を見る」の石川啄木そしてやはり宮沢賢治◇◇◇ごきげんさまですやましたひでこ公認断捨離®︎チーフトレーナーの三島理恵です青い断捨離®︎の文字を1クリック♪お願いします!!!👇👇👇◇◇◇Daiboトレーナーはずっと岩手在住。今回宮沢賢治の世界と断捨離®︎一日欲張りコースをデザインしてくれました。/来年は賢治さん
『朗読ユニット🍀ことば屋🍀こども食堂で朗読ワークショップを開催しました📖』ことば屋の新しい活動が始動しました!その名も、「朗読ユニット🍀ことば屋🍀」です。「ことばの力で、聴く人に元気を届けたい💪✨️」という思いから立ち上げたユニットです。新たに、男性の朗読家お二人がメンバーに加わり、昨年末から選書を始め、オンラインや対面での打ち合わせや個人練習を重ねてきました。そして迎えた、2025年4月19日(土)夏のような陽気のなか☀️、記念すべき初回の「朗読ワークショップ」を開催しました
起きた瞬間、暑い、って口をついて出た。今年初。最近までひんやりの日もあったから真冬と同じ布団やカバーのままで寝ていた。敷パッドがあったか起毛と接触冷感のしかないから交換のタイミングが難しい。合いのパッド買うべきか。三種類も持ちたくないけど。お世話になっている作曲の先生の作品が上演されるので夫と一緒に観に行った。宮沢賢治原作の『注文の多い料理店』をオペラ作品にしたもの。再演。原作は大昔に読んだきりだったので今回はオーディブルで予習しておいた。あらためて物語の恐ろしさに震えがきたけ
何時もブログをお読み頂き有り難う御座います。m(__)m❗御朱印の収集を趣味としてる私は、昨年秋に宮沢賢治の菩提寺である身照寺さんにお参りさせて頂き、身延山久遠寺と姉妹の枝垂れ桜が素晴らしい事を知りました。そしてInstagramにて開花情報を発信されてるのを逐次チェックして、念願の桜を愛でる事が出来ました❗山梨県の身延山久遠寺、此の身延別院身照寺も南部家開基の日蓮宗の寺院ですが、身延山は名古屋在住の頃に桜を見に行ったので身照寺境内の桜の木を見た時に心が踊りました❗境内は良く手入れ
谷中万世(やなかまんせい)ことやなまんです今日はクラシック三冠の幕開け──G1皐月賞の日皐月賞のポスター新横浜ウインズ出走馬の顔ぶれを眺めて私は“ロマン馬券”を手に取りましたなぜなら……そこに宮沢賢治の名作『銀河鉄道の夜』の世界が重なって見えたからです物語の主人公ジョバンニという名の馬が出走そして1番人気クロワデュノール──フランス語で“北十字星”という意味を持つ馬「北十字星から南十字星へ銀河を渡る旅に出るジョバンニ──」そんな幻想が皐月賞のターフに浮か
ランチコンサートのあと娘の友達のご両親が主宰する劇団が近所に開いた小劇場のこけら落とし公演に招待されて、行ってきました演目は劇団の十八番宮沢賢治の銀河鉄道の夜演劇初心者ですが内容をよく知っているお話なので表現のしどころがよくわかります演劇にハマっちゃってます今度は6月にシェークスピアの夏の夜の夢を見に行きます
ごきげんさまですもりおか断捨離®︎会断捨離トレーナーの大坊奈津子です降ったり止んだり降り方はザーザーとかなりの降水量せっかく岩手も各地で桜が満開になってきたのに雨模様青空の元まだみれてません💦昨日歩いた近くの河原も雨が止んだ隙に歩いてみると綺麗でした癒されますなぜ急に雨の隙間を縫って歩いたかというと宣言したから「還暦女子のステップトーク」で宣言したのです毎日目指せ5000歩ポツポツと
今週は疲労困ぱいとうとう駆け出したくなり相方と夜少しだけラン身体重々、、、煮魚カレイも作ってみたよタレと日本酒生姜大根しみしみ小泉今日子と中井貴一のドラマしみいるーチキンタツタ食べたいなーお友達と相方と4人で女子会今回はびっくりドンキーにておしゃべりタイム長いから大きなアイスコーヒーにしたらめちゃでっかいの来てびっくりいつも悩みを聞いてもらうから今回悩みを聞こうとしたらなんか結局境遇が似ていてこれまたびっくり60近くの友達と70近くの友達そして5
かって宮沢賢治の作品に夢中になったことがある。友人と一緒に花巻の「賢治祭」に行き、花巻市内をサイクリングで廻ったことも。賢治の作品には、星、樹木、草、花、岩石など、様々な自然について記されている。私は田舎で育ったのに、賢治の作品に登場する木や花で分からないものが沢山あり、中でも何度も出てくる「サイカチ」は聞いたことも見たこともなく、どんな樹木なのかこの目で見たいと思っていた。大麻生公園に1本だけあるというサイカチ。小学生の男の子に「この木に登ってみる?」と笑いながら話
ご無沙汰してます。kiriです。どもです。大きな声で…オイラ、元気です。ご無沙汰しちゃってすんません。さぁ、いつものようにBGM行ってみよう。(久しぶりで、いつものようにって、ホントは言えないんだけどいいや、言ってしまおう)斉藤和義歩いて帰ろう仕事が忙しいってわけじゃないんだけど生きてっといろんなコトがある。今、そういう時期なんだろうなぁ。時間が取れない。なんにもやりたいことができない。………。続いてるなぁ、そんな日々。でもさなんかよくわかんないんだけど飲
ご無沙汰してます。kiriです。どもです。大きな声で…オイラ、元気です。ご無沙汰しちゃってすんません。さぁ、いつものようにBGM行ってみよう。(久しぶりで、いつものようにって、ホントは言えないんだけどでも…いいや、言ってしまおう)斉藤和義歩いて帰ろう仕事が忙しいってわけじゃないんだけど生きてっといろんなコトがある。今、そういう時期なんだろうなぁ。時間が取れない。なんにもやりたいことができない。………。続いてるなぁ、そんな日々。でもさなんかよくわかんないんだ
ギリギリまで主の記念式への参加を迷いましたがえいや☆と気合を入れて参加してきました。家族も仕事やら飲み会で晩御飯も不要との事だったしランチで馴染みのホテルでの開催だったことも有り、眠気を吹っ飛ばし、一時間、車を運転して出掛けました。開催されるお部屋の写真を案内板で見ると円卓が有り、結婚式場みたいなところ…円卓でするの???そんなに少人数???ドキドキと不安と共にエスカレーターで登っていくととっても賑やかな人だかり。入口の所でワイ
柔よく剛を制す、すなわち柔らかいものの方が固いものに勝る、と、とりわけ武道の世界ではそんなふうに言われますが。こと珍子に限っては硬い方が正義だと思います!!…サイズでは勝てない日本男児が、外人と息子を比べる時に言う、負け惜しみじみた言葉ではありますがwさて、私は妻子が実家に泊まるときは、タイミングあえば、隣県の、我が家から特急で二時間弱の温泉に一人で行き、温泉とうまい酒を嗜みます。会社を定時で上がると、温泉へ向かい、酒を飲んで、風呂入って寝て、朝風呂入って…ととにかくダラダラと一人時間を楽
どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「どんな旅をしてみたい?」ふとそんなお題を見て、いつもとちょっと違う視点で考えてみたくなりました。思いついたのは──“名前しばり”の旅。たとえば「花」という文字が入っている場所だけをめぐる旅、ってどうでしょう?地図を開いてみたら、思った以上にたくさんあるんです🌸🌼「花」とつく地名だけで行き先を決めるたとえば東京の「花小金井」。駅前の商店街や公園、ちょっとした日常にふれる場所
マンガでBUNGAKU銀河鉄道の夜Amazon(アマゾン)