ブログ記事352件
水量平均より少し高め(上流)20~30cm高(店下付近)濁り無し釣果11匹-荒瀬他鮎の移動調査の為鮎放流下流部へ100k.100k2箇所へサイズ16.17cm
水量30~40cm位高濁り無し釣果13匹(上流部)PM4時半頃落滝橋から上流方向
水量50cm前後高濁り無しAM6時頃落滝橋から上流方向
水量70~80cm高濁り有り落滝橋から上流方向
PM2時頃の河川状況
増水(上流部40~50cm高、下流部70~80cm高)濁り有り落滝橋から上流方向
水量10cm前後高(上流部)濁り無し(春日谷から濁り出)AM5時半頃落滝橋から上流方向
昨日からの雨で増水(40cm前後高)濁り有りAM5時半頃
7月8日連続釣行2日目昨日気持ちの良い釣りを堪能したので、本日は苦戦が予想される、宮川上流へ修行に朝8時スタートで、湯ヶ瀬に入ります。チャラ瀬には、キラキラと食んでいる群れが結構な量見えています。イケるかな!?河川水量回復でダムの放水が増えたので、吉でるか凶とでるかの二択と予想していたのですが、答えは................大凶です!ダムから放水されたお湯が鮎のコンディションを水量回復放水前より悪くしてしまったようで、
明日からダム放流2.3t(流量回復)
天気:曇り水量:渇水濁り:無し釣果:支流-6匹(釣り時間約1時間)
天気:晴れ水量:渇水濁り:無し釣果:中瀬25匹(18cm~22cm)
6月30日宮川上流早くも渇水気味で、高水温になり釣りにくい感じ。朝8時で、すでにクラクラする暑さ!これは、昼まででやめて木陰でお昼寝しないと、キケン!魚も危険なヤツが、飛びついて来ます!肩の筋肉が盛り上がった、鋼のボディ!(ピンボケ)お高いダイワスペシャルマルチ7号が、ポッキリ!ファーストアタックで、へし折られました。ヤル気マンマン鮎だったので、針を交換して再度アプローチして旧要7号で捕獲されました。今日
天気…曇り2時半頃から雨水量…渇水気味濁り…無し釣果…水谷17匹
天気…雨水量…渇水濁り…無し釣果…昼から水谷で8匹(19cm~20cm)水谷の8匹
6月20日宮川上流自宅の朝の外気温は、14℃涼しく気持ち良い朝です。最高気温は、今日も30℃越えの真夏日予想。午前中のすごしやすい内に、叔父の家に届ける鮎を調達します。本日もロッドは、胴調子の中硬。ラインは、メタコンポヘビー0.07号針は、フックK5.5号23㎝でもこの小針です。本日もタクティカルベストで、涼しく快適な鮎掛けです。ホルダーには、ダイワの針ケースが、ジャストフィット!小さい方は、昔のがまかつのプラのスマートケ
今日追加放流しました(500k)サイズ平均15cm~16cm
6月17日宮川上流早くも酷暑となってしまって、通常の鮎ベストでは、暑すぎて、体が持ちません。そこで今年導入したのがタクティカルベストポーチ+マガジンポーチ(針ケースがピッタリ収納できます。)収納力も十分!なんといっても良い点は、背中鮎ベストは、いくらメッシュにしても、暑すぎてダメ!このすっきりした背中が、熱をこもらせずに、風を通して涼しいんです!一度体験すると、もう真夏の鮎ベストは、着れません!釣果の方で
天気晴時々曇り水量少し高め濁り無し釣果水谷-10匹、大熊-14匹中瀬+地蔵-28匹桧原谷+大熊谷-33匹岩井橋付近-21匹水谷で
天気雨水量少し高め濁り無し釣果11匹(PM)昼から今年2回目の釣り釣果11匹
6月13日宮川上流連チャン釣行2日目冷水で長らく釣り人が入ってないポイントへ石はビカビカとはいきませんが、ハミ鮎は、結構な量が見えます。復活のXデーを期待して、オトリを放ちます!朝は薄曇りでしたが、9時ごろからは、太陽が顔をだして水温がどんどん上昇!掛かる鮎は、背掛かり!ギラ!ビュン!と川底に銀鱗が、きらめきます!サイズも申し分ありません。中硬ロッドの胴を満月にしならせて、20㎝クラスが入れ掛かります。
天気曇り濁り無し水量20cm前後高釣果支流19匹
6月12日宮川上流自宅から近く長年通った、奥大和地区の鮎釣りも解禁しましたが、値上げしてたぶん本州一高いオトリ鮎、春のアマゴ解禁時は、あまごのルアー釣りOKだったのに、シレッと鮎の解禁に合わせて今年からルアー(リール使用)禁止になってますと言い出す。いまだに、コロナ時からの入川道閉鎖をやめず、道路はコーン、駐車禁止の張り紙だらけ。気持ちの良い川からどんどん気分の悪い川へ変貌してきている状態。(過去問題点を提起したときは、コメント攻撃されたので
河川状況水量30cm前後高濁り無し落滝橋から上流方向
今日私の解禁日です2時頃から釣りに出て釣果19匹型は少し小さめ大きくてオトリと同じ位
6月5日宮川上流やっと冷水病は、ほぼ沈静化しました。小規模な群れハミ鮎も見えるようになっています。しかし、この小規模が問題です。放流魚の9割以上は消えたように感じますね。もう死んでプカプカしている鮎もいませんし、死魚も全く見当たりません。魚がとても薄くて、薄い故その薄い鮎を必死で追い回すニゴイが走りまわっている状態。これが厄介で、鮎が付き鮎になれない。しかし時合はちゃんとあって一時イー感じに付き鮎になって一発追いで
昨夜の雨で増水(30cm前後高)濁り有りAM6時前落滝橋から上流方向AM8時半過ぎ濁り…段々薄くなって来ました7時半頃中瀬で釣り上げていたそうです。支流にも釣り人が入りました
こんにちは今年もいよいよ鮎釣りシーズンが始まりました。楽しみたいと思います。準備も万全ルルの厳しいチェックも無事に通過したようです2025.5.14今年の初鮎釣りスタートです。場所は宮川上流仕事の都合で午後からの数時間ですがう〜やっぱり気持ち良い鮎釣りは船とは違い予約もいらないので短時間でも気軽に行けるのが嬉しいですねおとりを入れて初のお客様は?あれっ?ご覧の魚残念、鮎ではありませんでした。その後も頑張るも4時間でご覧の通り厳しいスタートとなりました
河川状況落滝橋から上流方向
天気:曇り水量:平水濁り:無し釣果:岩井橋付近…20匹