ブログ記事1,975件
皆様、おはようございます今朝は大変良い感じで起きることができました。体調も完全復活のようです昨晩は暴風の為、家が飛ばされないか心配でしたがここは密教行者!雨や風を止められなくてどうするということで雨を止める・降らす……風を止める・吹かすという“印”について考えておりました。例えば、大事な誰かが明朝フライトである……というのに(画像はPinterestさんよりお借りしました)風神様が一向に鎮まらない龍王が暴れまくって雨が止まらないなど
奈良旅二日目。前回からの続きです。室生龍穴神社室生龍穴神社も、桜井識子さんの本を読んで、知りました。また、LondonTimeさんが書いていたブログの写真を見て、とても惹かれたんです。いつか行ってみたいなと思いました。室生龍穴神社の最寄駅は、室生口大野駅、そこからバスが出ています。バスは1時間に1本です。奈良交通バス時刻表↓https://www.narakotsu.co.jp/temporary/2024spring_murouji/桜井識子さんの本↓大
龍鎮神社を参拝したのち、室生龍穴神社へ奈良時代から平安時代にかけて朝廷の勅使により雨乞いの神事が行われるなど近くにある有名な室生寺よりも歴史が古い神社ですかつて、室生寺は当社の神宮寺だった時代もあるようです御祭神は、水の神「高龗神」境内に入ると空気感が変わります毎年10月に行われる秋祭りでは、2頭の獅子が五穀豊穣や魔よけを祈願する「室生の獅子舞」が奉納されます参拝後、神社の上流にある、龍神が棲むと伝わる洞穴「妙吉祥龍穴」へ車で移動
ずっと行ってみたかった場所宇陀市室生区にある龍鎮神社道路上に案内板がないのでGoogle先生に教えを乞いながらなんとか辿り着きました💦車道から渓谷に入っていくと緑が濃いことにびっくり室生龍穴神社奥社と同じような雰囲気ではありますが、空気はちょっと違う感じ(この後に室生龍穴神社にも参拝しました)御祭神は、高龗神(たかおかみ)室生口大野駅の近くにある「海神社」の摂社ということなので、本当は海神社へも参拝するべきだったったのでしょうが、またこ
こんばんは命に感謝し心神を守る愛美楽YokaStyle神野容華です。久しぶりに奈良へ行きました。吉祥龍穴、室生龍穴神社へ。ザーっという音、心地良い滝からエネルギーをいただいた気がします。行きと帰りの自分の顔が全然違っておりました風水で龍穴というとパワースポット。龍穴からは生気が噴き出ており、そのエネルギーをいただくことで強運を手に入れることができると言われております。強運は日頃の積み重ねてきた言動行動も関係しますので、龍穴に行っただけでは。。。。。。ですが、
2024年11月19日に室生龍穴神社⛩️に行きました。きっかけとなったのは、仕事の疲れでだいぶ弱ってた時、とある方から室生龍穴神社に行ってみたら良いことありますよって聞いて、行ってきました。関東を0:15に出発🚙💨室生龍穴神社に5:45到着3柱の龍神🐉🐉🐉様がお出迎えしてくれました❣️自分以外誰もいません神秘的空間です参拝して龍神祝詞を唱えてると身体がピリピリピクピクと😳龍穴に移動しようと鳥居を⛩️出て、空を見上げると3柱の龍神🐉🐉🐉様とてもエネルギーの高い神聖な場所です龍
先月、ずっと行ってみたかった奈良に一人旅してきました。奈良県はお寺がたくさんありますね〜。有名な仏像もたくさんあって、どれも国宝だったり重要文化財だったりして見たい、行きたいところばかり。訪れる場所を絞るのが大変でした。まずは長谷寺の十一面観音様にお会いしたかったので長谷寺を中心に、その近辺で回れそうなところ、ということで室生寺と室生龍穴神社を回ろうと決めました。あとはもう1社ぐらい回りたいなと思っていましたが、東京から奈良は移動に時間がかかる・・・移動時間を考
まだもう少しだけ続きます奈良県一人旅ふりかえり過去記事は、こちらからどうぞその①『奈良旅行記①【大神神社】』1泊2日の奈良県一人旅を振り返ろうと思います。これは自己満足の備忘録なので、大して参考にはならないかもですが行きたいと思われる方は、どこか拾ってもらえたら…ameblo.jpその②『奈良旅行記②【室生龍穴神社】』旅行記、始まっています。(冷やし中華はじめました風にww)⑦まで続く予定ですので、興味のある方だけどうぞー①はこちら『奈良旅行記
週末は久しぶりの奈良へ龍神様に会いに行って来ました参拝した神社は龍鎮神社・室生龍穴神社橿原神宮の3社最初に向かったのは龍鎮神社鳥居をくぐるとおぉーーーってなるぐらい空気が変わるとにかく軽い‼めっちゃ軽い(笑)そして龍鎮神社と言えば龍動画を撮っていたら龍さんが横切って写ってくれます(右下)この龍さん何度も写りこんでくれてありがたやー歩きながら浄化されるので
毎年私たち夫婦で執り行なって来た夏の大峯に向けての春期巡礼と準備調整は秩父曼荼羅小屋メンバー有志を伴って実施となりました。験門会メンバーが中心となりましたが、関東や関西からも数人参加希望があり、初の試みとしては来年以降に繋がりました。あっという間に最終日となりました。天川洞川を出立して室生までやって来ました。本日は験門会役員中心です。室生龍穴神社到着した時は曇りでしたが、雲の間から陽が入り出し、拝殿で祝詞の奏上すると風が吹き出し、明るい拝殿と境内となりました。善き氣
ワクワクだけで臨時収入7桁ノーローンでマイホームGETあなたの笑顔を引き出す幸せクリエイターめぐみです!はじめましての人は⇒こちら『奈良旅行1日目☆』ワクワクだけで臨時収入7桁ノーローンでマイホームGETあなたの笑顔を引き出す幸せクリエイターめぐみです!はじめましての人は⇒こちら毎年、GW…ameblo.jp『奈良旅行1日目②☆』ワクワクだけで臨時収入7桁ノーローンでマイホームGETあなたの笑顔を引き出す幸せクリエイターめぐみです!はじめましての
奈良の山奥で大阪市内の神社のお守りを拾ってしまいコチラに行かなくっちゃてコトだなーと思いつつももう一件、宇陀の神社に向かったところからスタートですもちろん、「室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)」さんワタシが龍を意識して初めてそういう目的でお伺いした神社さんでもあります。そして何年か前に「龍鎮神社」のお世話をされてる神職さんに「龍鎮神社」と「室生龍穴神社」は兄弟龍なんですよ、と教えて頂いて以来やっぱりセットで来ちゃうところでもあります。何度かお伺いしてはいます
奈良一人旅を綴っております。まだの方は、こちらを先にご覧になってくださいませその①『奈良旅行記①【大神神社】』1泊2日の奈良県一人旅を振り返ろうと思います。これは自己満足の備忘録なので、大して参考にはならないかもですが行きたいと思われる方は、どこか拾ってもらえたら…ameblo.jpその②『奈良旅行記②【室生龍穴神社】』旅行記、始まっています。(冷やし中華はじめました風にww)⑦まで続く予定ですので、興味のある方だけどうぞー①はこちら『奈良
旅行記、始まっています。(冷やし中華はじめました風にww)⑦まで続く予定ですので、興味のある方だけどうぞー①はこちら『奈良旅行記①【大神神社】』1泊2日の奈良県一人旅を振り返ろうと思います。これは自己満足の備忘録なので、大して参考にはならないかもですが行きたいと思われる方は、どこか拾ってもらえたら…ameblo.jp本当は大神神社だけで終わるはずが時間がまだあるため、急遽お隣市の室生龍穴神社へ行くことに。前日になにげなく奈良県
【室生龍穴神社】水を司る龍神を祀る神社境内地のさらに奥には巨大な岩山の洞穴に龍神が棲むとされる「吉祥龍穴」があります古くから雨乞いの儀式が行われてきた聖地で、神秘的な雰囲気が漂います、、、とのことゾワゾワしましたそして日本三大龍穴神社ってのがあって室生龍穴神社(奈良県)貴船神社(京都府)備前市龍穴(岡山県)この三つの神社を指すらしいこれらの神社はそれぞれ龍神が住むとされるパワースポットで特に室生龍穴神社は雨乞いの神様として知られているらしいそして龍穴(奥宮)へ駐車
おはようございます(^^♪昨夜から雨が降り出し好い展開ですねシャクナゲ満開にタイミング良く訪れた室生寺でしたが、、、この辺りが関西一円の水ガメに成っている事を前回教わりました水は室生川を流れて京都にまで来ているとはビックリ!!\(◎o◎)/!水の神様龍神さまがこの地上の水つまり雨を司って居られると昔の人は考えました(*'▽')そこで!!階段歩き
今日は室生龍穴神社とその近くにある室生寺へ今日も山です中々の山です!まずは龍穴神社へ鳥居もその前にある木も貫禄がある入口からとてつもなくかっこいいこちらにいらっしゃった女性と男性の神様にご挨拶すると「高千穂で龍の鈴を持ち帰れ」と、例の話の続きをしてくれた↓例の話『奈良二日目橿原神宮』今日は橿原神宮へこちらの神社は神武天皇がいらっしゃるらしい。それはご挨拶行かないとね!駅目の前にある黄色いポストよく読んでみると高千穂…?神武天皇は高千穂出身…ameblo.jp『奈良三日目
今朝はいつも通り、お弁当作って家事を済ませてから出発。一般道と高速を使って奈良県へ。まず初日の目的地は、奈良県桜井市の大神神社今日は朝から日差しが強くて、まるで初夏の陽氣。←つか、暑すぎる大和國の一之宮さん。大神神社と書いて『おおみわじんじゃ』と読むのを知ったのは、この数年さすが、巳さんの神社だけあって存在感がすごいあちこちに生卵が御供してあるのがめちゃめちゃツボだったこちらはご神水をいただける場所と紙コップがあり、自由に飲めるの。わたしも、その場でいただきました
奈良県宇陀市の、関西屈指のパワースポット、室生龍穴神社に、今年度初の参拝です。ボクは神社は入るべきではないので、またまた車内で留守番。室生龍穴神社、今空快晴。(実時間14時すぎ)今気温。車内温度と湿度です。パバだけ手水舎でお清め。そして除菌。古い石の鳥居で一礼。高野山奥之院に匹敵する、御神木がそびえます。御由緒書き。日本語オンリーが、いいですね。ご神気満ちる境内。拝殿です。拝殿で祈願。高野山壇上伽藍の鎌倉時代建立、国宝不動堂と共通する古さを感じます。拝殿の
こんにちわ!あなたの龍とお話しする、宇宙龍メッセンジャーあきこです💕先日4月13日に龍鎮神社・室生龍穴神社参拝イベントを行いました。今回2名の方が参加くださいました!そのレポートをお届けします。今回、私の顔写真ありませーん💦あしからず💦はじめましての方は、こちらもどうぞ⬇️『自己紹介しますVol.16』みなさん、こんにちは❣️あなたの龍とお話しする、宇宙龍メッセンジャーあきこです💕私は30年以上看護師として忙しい日々を送ってきました。2年前に子宮癌の手術を受…ameblo.jp最
大神神社令和7年4月19日、快晴、大神神社、狭井神社、室生龍穴神社、龍鎮神社のお参りに行って来ました🐉朝食を食べながら、大神神社にお参りに行こうかと考えていると、高校の真友からLINEがあり電話を入れると『今日仕事が休み』とのこと。次の瞬間、真友から『大神神社に行かない?』と!『大神神社の後、龍穴神社、龍鎮神社に行く?』と聞くと!『今日、是非連れて行って欲しい』と!1分も経たない会話で『朝の祈りをしたら、迎えに行くね』との言霊が飛び出し、電話切りました。それと言うのも、毎年定期的に
室生のめぐり方を書くと言ってから何か月経ったでしょうか、、、行ったのが去年の年末なのでかれこれ4か月以上前ですが行ってみたい方に向けてさらっとご紹介したいと思いますちなみに私はいつも一人で電車やバスを乗り継いで行っているので車がなくても多少歩くのが平気な方であれば大丈夫かと思いますなぜ、友達なりなんなり車を出してもらったり一緒に誰かと行かないかというと心からここに行きたい!と思っていない人とパワースポット的なところに行くとなぜかエネルギーが感じられなくてダメなんです。
言葉の力ことだまで楽しく歩もういよいよ室生龍穴神社へ『お参りにあがる本気度を試される!?』言葉の力ことだまで楽しく歩もう今日はちょっと久しぶりのお参り今回は友人からお誘いを受け計画運転出来ない私にとって行きにくい所だったのてとても楽しみにして…ameblo.jp『お参りにあがる本気度を試される!?『はじまり』』言葉の力ことだまで楽しく歩もうさて紆余曲折ありながらの参拝当日『お参りにあがる本気度を試される!?』言葉の力ことだまで楽しく歩もう今日はち
▼天乃世愛祈(あまのせあいり)▼『天乃世愛祈(あまのせあいり)の自己紹介』こんにちは、天乃世愛祈(あまのせあいり)ですわたしは、セラピストとして35年間で、20,000人以上の女性を施術してきました女性経営者としては20…ameblo.jpこのブログでは、スピリチュアルカウンセラー、龍神使い、開運祈祷師など、スピリチュアルに関わるたくさんの能力者を輩出してきた経験から、皆さんにわかりやすく、そして他では聞けないリアルなお話も含め、お役に立てる内容を発信し
今日はブロ友様の自然派さんのブログから、スズメを描かせて頂きました(^^)/5才の頃の僕の絵です♩しばらくお休みしていた過去の水彩画シリーズ、気が向いたときにブログアップの再開をしたいというアイデアが浮かびました(^^♪室生龍穴神社自然派さん2024年7月3日法雲寺ryomamaさん2024年7月12日明日は作業所へ行くため絵画制作はお休みしますm(__)m
本題に入る前に、今日はとっても嬉しいことがあっためっちゃ辛いものが食べたいと思い、仕事帰りに行きつけのインド料理店でプロンカリーとサモサを食べた。食べ終えて、レジでお店の人に声をかけたが、奥からなかなか出てこられない。おかしいなーと思っていると、ビニール袋に入ったプラスチック容器を持って女性オーナーが出てきた。今日はインドの団体さんが来られて作ったものなんですが、良かったら持って帰ってください。いつもありがとうございます。冷蔵庫に入れてくださいねと言って、スイーツを手渡されたえっ
いつもありがとうございます龍穴神社さんから奥宮さんの吉祥龍穴〜天の岩戸へ…龍めぐりの続きレポです!************************************色いろあそび&調和創作で内なるspaceも自然に調えてゆくflowingspace,harmoniouscreator笑妻変母なアーティストオシタユミコです********************************
葉音はおです龍穴神社に行きたい……。心が重く苦しくなると室生龍穴神社のむろうりゅうけつじんじゃ境内に立つ自分を良く想像します。私を深く沈ませるのは長い通い介助介護の疲れです。波があり今は大波の時期です。義姉が離婚する前から実家に権力を持ち続けていること。実家の両親を囲むお正月、旅行などの催し事が好きでそれが大苦手な私です。(旅行は楽しく息子と行きたい)次の日に龍穴神社へ行ってきました。やっぱり私のもう一つの居場所♪͙⸰͙…と駐車場から喜びと感謝の気持ち
神社と滝をめぐる春旅⑤道の駅宇陀路大宇陀昨晩はヘトヘトでたどり着きました。停める場所に苦労して、それが気になって早朝に目が覚めてしまいました。滝旅は3日目。三重県から奈良県に移動して、宇陀市•宇陀郡の滝をめぐります。"へこきまんじゅう"の宿題もあるので赤目四十八滝の再訪も候補でしたが、折角なので初めましての滝に会いに行きます。国道165号線を戻り室生湖の深谷龍鎮渓谷に。入り口となる龍鎮橋のスペースに相棒を停めました。既に参拝されている方がいるようです。自分も素早く準備して、足