ブログ記事58件
富山も金沢到着日もバスがわかりづらかったのでずっと徒歩で移動していましたが、室生犀星記念館へ行くにはバスのほうが便利と思ったのと、久しぶりにひがし茶屋街も行きたかったので、最終日はバス1日乗車券を購入。まずは室生犀星記念館へ。だいぶ前に金沢へ来た時は泉鏡花記念館は行ったものの、室生犀星記念館までは行けてなかったのですが、近年になってから万年筆で書写をする時の題材でよくお題に出ている中で文章が好きだと思ったので、金沢へ再訪する時は室生犀星記念館へ行けたらいいなと思っていたのでした。最寄りバス
今年入賞した軽井沢フォトコンの作品展示が軽井沢観光会館で始まりました!1回目は中軽井沢駅のくつかけテラスで開催されていたのですがタイミングが合わずで見れませんでしたが、6月からは観光会館に移ったので早速行ってきました。『☆軽井沢フォトコンテスト☆』軽井沢観光協会では毎年フォトコンテストが開催されていて、2022年から応募して初回は箸にも棒にもひっかからず、2023年は本命じゃない写真で入選2枚(WEB…ameblo.jp旧軽井沢のASANOYA隣、フレンチベーカリーの目の前に
軽井沢へ行ってきました。初の新幹線🚅はくたか。初の姉妹プチ旅行でした。一泊2日でしたが、十分楽しめました。予定はチャト子に教えてもらったのを入れながらスケジュールを立てました。去年の秋頃から計画していて冬になり遠のいていたのですが春になって本腰を入れて予約をしたのは1ヶ月前。やっぱあの時行けば良かったと後悔している余裕なんてない年齢なので、いつするの?今でしょ!でお尻を上げました(笑)今回の歩数は2日とも1万2千越えでディズニーリゾート並みでした。よく歩きまし
室生犀星記念館軽井沢旧軽銀座通り少し裏通りに入ると静かな佇まいがそこにありましたこの季節とても苔と緑が美しく時間を忘れ溶け込みました
軽井沢旅行〜①軽井沢に来ています20度くらいで爽やかです朝〜8時30分頃の軽井沢誰もいないわ貸し切り状態でお散歩(=´∀`)人(´∀`=)ゆったりとモーニング☕️新鮮野菜のサラダオレンジの爽やかなドレッシングが美味しいですアボカドとサーモンも美味しい🥑ボリューム満点のモーニングですメインを半分こして食べましたお腹いっぱいですブラブラ〜歩いて旧軽井沢銀座に向かう途中室生犀星記念館に寄りました苔がほんとうに美しいです軽井沢に来るとこの周辺必ず歩きます静かで美しい
こんばんは~☆軽井沢では新緑のきれいな季節になりました。久しぶりに旧軽井沢銀座通りあたりを散歩してきました。(5月13日)GWも終わりましたが平日でもけっこうな人出があります。赤バスも走っています。室生犀星記念館へ縁側に座り見上げれば、新緑と鳥の鳴き声が聞こえとても癒されます。でもお向かいのカフェ「涼の音」がお客さんがいて結構賑やかな声が響きます。
にし茶屋街にきたら行ってみたかったこちら。ふるさとは遠きにありて思うもの、です。詩人だと思っていたし、『杏っ子』や『あにいもうと』は題名しか知らなくて・・・他にもたーくさん小説を書いていてびっくりしました。小さいですが、建物も素敵でなかなか良い空間でした。勉強になったそのままぶらぶら歩いて兼六園のライトアップを見に行きました。雨が降っていたけど、たくさんの人が来ていました。素敵✨雪吊りが良い雰囲気です。これが無料だなんて、金沢の人は懐が広いですね!ライトアップを見た後は、駅に戻っ
こんばんは今日も良いお天気でしたずっとこんな日が続いたら良いと思いました軽井沢の二日間も暖かくコートさえ要らないくらいのお天気に恵まれました2日間とも一万歩以上歩きました普段は直ぐに車に乗ってしまいますがいっぱい歩きたくていっぱい散策いたしました室生犀星記念館今年はすでに閉館されておりましたがお向かいの涼の音さんでランチをパスタは大好きなエビ🦐と帆立もちもちでとっても美味しかったです美味しい珈琲もおかわりいたしました落ち着いた佇まいの中でゆっくりゆっくり過ごすことが
秋の軽井沢へ今年は紅葉が10日程遅れ気味で先週末はまだまだ緑が残るレベル。少し早い感じで、今週末がピークなのではないかと思います。それでも行った時は楓の紅葉は一足早く、色づいていました。いつもの定点観測場所へ室生犀星記念館静寂の中で楓の黄色が映えていました少し緑も残っていました今回の軽井沢も雨で・・・今年は雨の確立が高かった!軽井沢ショー記念礼拝堂こちらも楓の黄葉が美しい黄色だとちょっと海外チックな紅葉の雰囲気がします
金沢で開催された第13回朗読だいすきコンクールin石川本選の前日に金沢入りしました。金沢駅でバッタリ、同じく本選出場される方達と会いました!泉鏡花記念館に行こう!と金沢駅からタクシーで向かいました。泉鏡花記念館はひがし茶屋街や武家屋敷にも近く観光スポットのエリア内。浅野川を渡ったところに徳田秋声記念館もあります!!泉鏡花記念館に着きました!!門をくぐると「父子像」が幼い泉鏡花とお
これだけ軽井沢に行っているのに知らなかった室生犀星記念館苔がすごい~感動平日の静かな軽井沢ブランジェ浅野屋旧軽本店お土産にたっぷりパンを購入ランチは初めてのファーマーズチキンさんへなんととってもお安いロティサリーチキンセット1/4羽1000円軽井沢で1000円とは~パリパリサラダもいっぱいでありがたいサンドウィッチにして食べました。美味しかった~美味しいソフトクリームが食べたいと娘が言うので・・・なんと東御市まで行ってきました。
こんにちは金沢のアルバム大使&カラーdeサンキャッチャー®認定講師のSallyです。今日の金沢は晴れ☀️朝は寒い。。最低気温が10℃、最高気温が23℃。1日の寒暖差が激しいですね。金沢散歩、いしかわ文化の日のミュージアム巡り。。老舗記念館のお向かいの前田土佐守家資料館へ。老舗記念館と毎回セット。向かいに見えるのに、入らないわけにはいきません。セット券が販売されていたような…。前田土佐守家は、前田利家公の次男利政を家祖とする家系。藩主の親戚にあたるお家柄。長男が利長、三男
2024年9月29日(日)晴れときどきくもり突然のインスタグラム停止で、約8年分の投稿が一瞬にして見えなくなった。※2024年9月15日の17:00ごろ。異議申し立てをしたものの、翌朝送られてきたのは機械的な乾いたメッセージだった。『あなたのアカウントayako_nakadaは停止されましたあなたのアカウントを審査した結果、現在もコミュニティガイドラインに違反していると判断されました。そのため、アカウントは永久に停止されました』えっ?何!?違反って何よ!??ガイドライ
旧軽井沢カフェ涼の音2024/08/29撮影軽井沢でのお昼は、室生犀星記念館向かいの涼の音さんでいただきました。建物は国の登録有形文化財に認定されており、歴史と自然を感じられるカフェです。苔むした犀星記念館の門を出ると目の前です。建築は明治時代とされており、移築改装され、著名人の別荘として使われていたものだそうです。ランチは11:30からなので、店の前で待っていると先客が。目の前の大木からササッと駆け下りてきて、テーブルいっぱいのヒマワリの種をほおばります
たまにお昼用にお弁当持ってきますなぜなら安くて美味しかった社食が高くて美味しくなくて選択肢がないメニューは悲しい限りです、、リモートワークで出社率減だし物価高騰の煽りもあるわねぇという背景もありたまにだけどお弁当を作ったりしますちょうど使い捨て容器を大量に頂いたので!お弁当食べてやっと今頃わかったけど、ボヤけた味付けだと超マズイ(-。-;ゴメン、息子たち🙏中高のお弁当不味かったね、、7月の軽井沢1コマ(室生犀星記念館)
軽井沢の定点観測で、今回も旧軽井沢の室生犀星記念館へ秋の様子はこちら『旧軽井沢エリアの紅葉色々』旧軽井沢エリアの定点観測場所の紅葉も色々とアップします。まずはショーハウスから木漏れ日がさして、こちらは黄色メインな紅葉で芝生に落ち葉の感じが綺麗…ameblo.jp新緑の晴れた日の様子『軽井沢の苔むした庭と木のぬくもりのある教会』旧軽井沢では買い物以外にちょっと周辺をぶらぶらと商店街の脇道を入って室生犀星記念館へ猫さんに案内されながらこ
Cafeの後はお隣の室生犀星記念館へ綺麗な苔に心が落ち着きました昔ながらの硝子の映り込みが大好きお花にもほっこり愛用品以前から気になっていた場所来ることが出来てよかった人力車で来られていた方達もいましたよ^^■室生犀星記念館長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢979-3令和6年の開館期間4/27(土)~11/4(月・祝)期間中無休9:00-17:00(最終入館は16:30迄)入館料:無料駐
こんばんは。星と共に生きるセラピスト、Emiです。いつもご訪問いただきありがとうございます今年のGWは星のや軽井沢に宿泊したのですが、そのレポート記事第二弾です。☆*:.。..。.:*☆☆*:.。.【1日目続き】☔️☔️・ハルニレテラスにあるイル・ソーニョでディナー【2日目】☔️→☀️・星のや軽井沢お部屋での和朝食・星野温泉トンボの湯・旧軽銀座散策・チャーチストリート軽井沢・杉養蜂園の「巣房蜜ソフトクリーム」・室生犀星記念館・旧軽井沢Caf
金沢・長町で間借り営業地震後休業、田鶴浜のイタリアン〈支え合ってともに1.1大震災〉社会2024/3/205:00金沢・長町で間借り営業地震後休業、田鶴浜のイタリアン〈支え合ってともに1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞(hokkoku.co.jp)配信より料理を提供する桶谷さん(右から2人目)=金沢市長町1丁目●能登の飲食店を活気づけたい能登半島地震後、休業していた七尾市田鶴浜町のイタリアンレストラン「フィオリキアリ」は1
昨日の備忘録なブログを読んでくれた方、イイネしてくれた方、ありがとうございます😊さて。突如始まった推し活。推しに会ったことで拍車がかかります。3月に人力車に乗ってその楽しさにハマり、4月にも乗りに行きました。浅草のドンキ前。この日は、浅草浅草寺周辺をグルグル。オレンジ通りはなぜオレンジ通りと言うのか。ビートたけしの歌に出てくるお店とか。下町のアレコレをガイドしてもらいました。推しに買わせる(笑)食べたいものとかお願いすると買ってくれます。あ。もちろん、自分でお金払ってま
旧軽井沢エリアの定点観測場所の紅葉も色々とアップします。まずはショーハウスから木漏れ日がさして、こちらは黄色メインな紅葉で芝生に落ち葉の感じが綺麗でした緑のもみじもまだありましたクレソンリバーサイドストーリーのもみじ少し木を剪定してしまった感じで昨年よりもちょっともみじが減ってる気がしました長野と群馬の県境にある熊野皇大神社
週末、1人軽井沢へ秋の軽井沢はお天気良くちょうどいい感じでした!マスクを取って綺麗な空気を吸いマスとても気持ちよかったですやっぱり最初はのんびり沢村ロースタリーへランチも兼ねてクロックムッシュ、このあとドーナツとってもゆっくりできました14時過ぎたあたりから暖炉に火が灯りメラメラ(^^)これから寒くなるのかしら?と思いつつ涼しいこの季節は、暑がりな私にはちょうどいい(^^;;季節に合わたアレンジは毎回素敵今回の目的は室生犀星の自宅訪問つるや旅館前の小道を歩いて行
さて再び軽井沢ですワンコOKで旧軽井沢方面にも行きたいなと思いついたのが万平ホテルやテニスコートの近くのカフェ涼の音前来た時はまだ寒い時期でテラスのワンコOKのお席からストーブで暖かそうな店内が羨ましかったな~登録有形文化財であるこの建物は駐日大使のライシャワー氏の奥様の所有だったり作家の森瑤子さんの別荘だった時期もあるんだと知って知人が森瑤子さんとゴルフ仲間だったということもあり軽井沢の歴史を垣
久しぶりに旅行へ♪軽井沢〜。涼みにと。昼間は暑いですが木陰や夕方にはぐっと涼しくなって緑に癒されました。大好きな苔。室生犀星記念館へ。苔の庭が可愛すぎてずっと見てられます。癒し。もう帰りたくない(笑)。軽井沢の日記続きます。リッケリヴのブーケやアレンジはオンラインshopでも販売しています♪*CreemaオンラインShop✻→♡♡♡オーダーでのご注文はこちら→♡♡♡リッケリヴ全レッスン内容→♡♡♡お教室へのアクセス・開催日程→♡♡♡リッケリ
気持の良い朝です。白馬の山並みがきれいに輝いてます。「けんさん、おはよう」、白馬アルプスでの気持ちの良い朝です。「信州白馬で過ごす長期滞在の旅」が、忙しいけれども、充実した内容です。必死でついていっています。コロナの前、けんさんと過ごした信州白馬の旅がなつかしいです。山を見ながらゆったり過ごしましたね。7月5日、火曜日、信州白馬の旅、4日目です。軽井沢、小諸、JR長野駅ビルで自由夕食が予定です。5時半起床、先ずはストレッチをベットの上で、、。しっかり歩けるように
気持の良い朝です。白馬の山並みがきれいに輝いてます。朝日が山を照らしています。ホテルも輝いてます。7月5日、火曜日、信州白馬の旅、4日目です。軽井沢、小諸、長野駅で夕食が予定でした。5時半起床、先ずはストレッチをベットの上で、、。しっかり歩けるように足をほぐしました。6時半です。ラジオ体操です。手足をしっかりとほぐしました。そして身支度、予定の確認です。7時、食事です。バイキングです。クロワッサンとコーヒーです。後はおかず、タンパク質をたっぷりと、。時間をかけて
旧軽井沢では買い物以外にちょっと周辺をぶらぶらと商店街の脇道を入って室生犀星記念館へ猫さんに案内されながらこちらが室生犀星記念館昭和6年に建てられた別荘を改修した記念館。犀星は亡くなる前年の昭和36年まで毎年夏をこちらで過ごしました。かえでからの木漏れ日庭の苔むし具合が見事です。こちらの別荘には堀辰雄をはじめとして、川端康成、志賀直哉等々すごいメンバーの文豪たちが訪
おはよう今日は朝から…少し暖かい春らしい雲のかかった晴天となりました。さて、世間はもうすぐゴールデンウィークですが、僕の予定は5月3日にライブスポット夕焼けで行われる身内のみのバーベキュー大会に参加が決まってます。そして5月4日は、金沢へ行きますが、今度は雨宝院とその近くにある室生犀星記念館に足を運ぼうかなと思います。去年の5月5日は徳田秋聲記念館へ行ってきたからねっ。今日も1日頑張ろう
こんにちは金沢のアルバム大使&カラーdeサンキャッチャー®認定講師のSallyです。今日の金沢は曇り☁️明日から最強寒波と言われていますが、今日のうちに買い物へ行ったほうがよいのかしらね…。今後の天気予報は雪マークが続いています。金沢散歩、冬のミュージアム巡り、室生犀星記念館。長町武家屋敷跡から歩いて、犀川を渡って・・・・数か月前にも訪れましたが、違う企画展になっているので、また訪れました。今回の企画展は「やわやわと20年〜マニアッ
室生犀星記念館と谷口吉郎吉生記念金沢建築館に行ってきました!久しぶりのお出かけです✨室生犀星記念館に行くとどうしても『猫』が気になってしまいます。動物をいっぱい飼っていたようですが、猫の名前が面白くて。。。企画展では『やわやわと20周年』と題して開館から今までのチラシや思い出の写真が飾られていたり、20年の間に販売したオリジナル商品の開発にまつわることなどが展示されてました。そして思わずグッズの箸置きのモデルとなった猫ちゃんたちの紹介の看板を写真に収め、箸置きを買い