ブログ記事2,686件
お遍路さんの旅、1日目のランチ後は室戸岬周辺を観光です。『大満足の海鮮丼』さて、今日からはお遍路の旅の「観光」「食」のブログです。初日のランチ。幹事役的メンバーがピックアップしていた中華屋さんに行くも、「7人分作れるか確認します」…ameblo.jpまずは、中岡慎太郎像。高さは13.5m、結構大きくて、見上げる感じでした。坂本龍馬とともに活躍した明治維新の勤王の志士です。まあ、何となくしか歴史の知識がない私は、「新撰組の時代やんね?どっち側?」なんて聞いてましたが。昭和10年に造ら
昨日は、御厨人窟へ室戸岬の方まで行ってきました。室戸岬へは、3年ぶりでした。まだまだ高速が延びておらず、遠く感じました😅弘法大師が修行された御厨人窟、神明窟祈祷所一徳庵|霊能者の開運霊視(人生相談の場所)一徳庵では、奈良の三輪山、二上山など、日々、霊山を登り、神様・仏様から頂いたお力で遠隔でのご祈祷、ご供養、お祓い等で人生がさらに良くなるよう応援させて頂きます。7men3.jp
札所二十七番神峯寺に参拝した後、二十六番金剛頂寺、二十五番津照寺は翌日に行くことにして、奈半利の市街地を抜けて室戸岬に向かうと道沿いに道の駅キラメッセ室戸に11時半に着きました。物産館に行くと農産物を売っていて、お昼近くになったので巻き寿司を買って、海を見ながらリープルを飲んでアイスキャンデーをいただきました。https://www.kiramesse-muroto.jp/shop/四国高知県の道の駅キラメッセ室戸四国高知県室戸市の道の駅キラメッセ室戸の産直品直売市場楽市は太平洋に面し
おはようございます🥱徳島実家帰省の続編ようやく室戸岬に到着!端っこの岬好きだけに感無量😊ちょっぴりお散歩してみました🚶両手広げて背伸びしたら気持ち良かったです🙌室戸岬はドラクエウォーク以来の3回目の訪問です☝️天気も良く波の音が心地良かった😃暫く眺めて心身ともに癒され充電MAX🔋さてグルっとまわって高知経由で帰りましょう🏍️ツーリングネタはまだ続くよ〜😆続く(みんな大好きトラブルネタあり)
今日は室戸岬に寄って香南市まで100キロ超走る。漕ぎはじめて3日目になったし、昨日の登り坂で足がかなり筋肉痛だ。昨日の反省踏まえ、少し早めの朝7時に民宿を出ようとしたら、まさかの後輪の空気0。昨日のパンクの修理がうまくいっていかなかったのだ。おそらくパッチの圧着が甘く、少しづつ空気漏れして朝には0になったのだろうのだろう。民宿まで走りきれただけでも合格点としておこう。仕方ないので、チューブ自体新しいのに変えた。予備チューブはもう無いので、どこかで購入しておくか外したチューブを再度修理し
喪中だったのでお正月は地味に地味にでもお餅はついてお雑煮も食べました三日から四日は高知〜徳島へドライブに海岸線を走って室戸岬を見に行きました岩崎弥太郎生家庭園―岩崎彌太郎作庭…高知県安芸市の庭園。|庭園情報メディア【おにわさん】岩崎弥太郎生家の庭園について「岩崎弥太郎生家」(いわさきやたろうせいか)は三菱グループの創始者・岩崎彌太郎および二代目総帥・岩崎弥之助、三代目総帥・岩崎久弥の生誕地。少年期の岩崎彌太郎によって作庭されたという小さ
どうも、暇さえあればグーグルマップとにらめっこしているボクです(*´艸`)すっかりSSTR病を患ってますねww皆さん、もうルートは決まりましたか?ボクも大体は決まったのですが、あとは試走を少ししてみたいと思っています。2023年には千里浜まで2回試走する(その1、その2)とか無茶なことしてましたが、今年はおとなしく近隣だけ走ります(^^;)千里浜はバイクもいいけどオープンカーが最高だと思ったのは内緒ですwwルート作りに悩む皆さんに公式からもルート作り
4:30すぎ起床。5:30前に快活を出発した。少し走ると太陽がとても綺麗で感動。この時点では今日は宍喰温泉付近に泊まるか、もうちょいいって室戸岬付近で泊まるか迷っていた。阿南市から牟岐町に出るまではそこまで急ではないもののアップダウンの続く山道が続く。阿南市あたりで自転車に乗った男性の方がどこまでいくのか尋ねてきてくださり、応援してくれた。「室戸の方まで行くと綺麗ですよ」と教えてくれたので海が見えるのを楽しみに走った。海に出るまで地味に長かったが海岸線沿いに到着。やっぱり風は強め。
【2025年4月6日(日)】天候:晴徒歩で日本を東西に横断する旅の28日目です。夜中は雷ゴロゴロで雨降りでしたが、朝には上がってラッキーです。AM5:30女将に挨拶して宿を出発。本日の目的地である徳島県美波町を目指します。3kmほど歩くと「ぜひまた高知県へ」とのメッセージが出ました。高知県はここでお終いの様です。高知県の皆様、お世話になりました。そして水床トンネルに入る手前で、この旅6県目となる徳島県に入りました。初めての徳島県です。JR牟岐線と阿佐海岸鉄道が接続する阿波南海駅
室戸岬に連泊しました。
【2025年4月5日(土)】天候:晴後曇り徒歩で日本を東西に横断する旅の27日目です。AM5:30女将に見送られて宿を出発。室戸岬を経由して、本日の目的地である高知県東洋町を目指します。宿から3kmほど歩いた所で、台風銀座の室戸岬に近付いて来ました。朝陽をバックに銅像のシルエットが見えます。銅像は幕末の志士、陸援隊隊長、土佐出身の中岡慎太郎の像でした。眼光鋭いです。室戸阿南海岸国定公園・室戸岬の月見ヶ浜へやって来ました。穏やかな浜辺でした。室戸岬遊歩道はジャングルの様な趣きでした
室戸岬にやってきました。
徳島県阿南市メグミ音楽教室0〜3歳親子リトミック3歳からのプレピアノ4歳からのピアノクラスお問い合わせはコチラから教室ホームページ1日フルでした。今日は朝一から、私用で室戸岬まで往復運転してからの、木曜日クラスレッスン。1日フルでした完全に燃焼してしまったので、3号ネコの写真で今日の投稿を終えますまた明日、元気な投稿します⌘新しい生徒さんも募集中!一緒に学びたい方、お気軽にお問い合わせお待ちしています🎶・●親子リトミックEQWEL♪ドレミコース♪土
昨日の朝、ご来店されたお客さんが『お世話に成りました^^』「???」『・・・書類・・・』「あぁぁぁぁ~~~!ごめんなさい~~~~!!!」一週間くらい前に来られた時、日曜に書類を持って来て裏側の場所に置いとくので、手続きしといて欲しい・・・って言われてたんだった・・・『確認の電話、入れたら良かったね・・』「申し訳ないです」『大丈夫やで^^』大丈夫じゃないです。その方がメイン会場に移動したので、社長(弟)に連絡。暇な時間帯にギフトカード(経済的損失が発生してるから)と菓子
にほんブログ村←良ければポチッとお願いします。3月も月末。桜の開花🌸宣言も有り、暖かい日が多くなりました。けれど、まだ寒い日も有ります。花粉とPM?の浮遊物で、遠くに見える山は白くてはっきり見えません。29日今日は年末年始に行けなかった。『フカセ釣り』に行こう!と思い、釣行の用意。3月末のこの時期に、フカセ釣りへ行くのは…行った事有るんかな?AM4時半前に自宅を出て高知県室戸岬へ。撒き餌は、昨日用意をしています。目的地には、6時半前に到着。今日は大潮、
今日は室戸岬に向かってジョグ🏃♀️とはいえ、岬までは40kmもあるので13kmぐらいを走って回収🚗約60分ちょいのJOGでした。室戸岬にはジオカフェ☕️が移店してきたので、少しみに行きました🧁美味しい😋店もおしゃれ🎵そして…また来ますーと実家を背に帰宅しましたー。帰ってからズイフト1時間しました。消費カロリーだけは2600kcal稼ぎましたトサ…。
3月16日から3月27日で前回終了地点JR中田駅から第30番国分寺JR高知駅までの予定で遍路に出ていました。またしても、目標は達成できませんでした。第23番最御崎寺まで約15キロ、室戸岬目前で中断を余儀なくされました。冬遍路は、足のマメで自主判断でしたが、今回はそんなことを言っている場合ではなくなりました。生まれて初めてドクターヘリで高知医療センターに搬送されて、そのまま入院加療となりました。本日(28日)、退院して帰宅したところ。遍路を断念するのか、歩きにこだわらず結願を
日本を知る:定年夫婦の日本一周日記[シーズン6]2025年3月27日今日は終日雨予報雨が降る前に室戸岬観光9時頃から降り始めたのでジオパークセンターでお勉強。昼食は道の駅キラメッセ室戸で春ぶりをいただいた。午後は道の駅2駅を巡って、野良時計の写真を撮ってから、スーパーに行って食料を買い込んでホテルへ。15時半頃チェックイン。ウェルカムドリンクで日本酒、ビール、ワインをいただき、昼間からほろ酔い気分。メルキュール高知泊(オールインクルーズの宿スパは広くて綺麗だが、部屋や廊下の絨毯は
【2025年3月27日(木)】天候:雨徒歩で日本を東西に横断する旅の18日目です。AM5:30大月町の宿を出発。本日の目的地である土佐清水市を目指します。AM6:00予報通り雨が降り出しました。寒くは無いです。商品はありませんでしたが、無人販売所がありました。その名は「良心市」。良心の呵責に苛まれない様、購入の際には注意が必要です。道端の地面から鉛筆が生えてました。何でしょう?AM8:00頃から雨風共に強くなって来て、雷も鳴り出しました。午後から雨が強くなる予報でしたが、予報
前回はこちら。『国道55号南下──室戸岬』4日目ホテルで朝食を取ったあとは高知駅から土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に乗って東の方を目指します。本日は快晴です。しかし足を負傷しており少し不便です。田…ameblo.jp4日目正午。室戸岬を出発し、徒歩で北上します。その道中で見たものを紹介していきます。まず最初に、写真はありませんが数十体の地蔵が立ち並ぶお堂がありました。地域の方にお話を聞くことができたのですがとても海難事故が多い場所だったそうです御厨人窟(みくろど)弘法大師ゆかり
4日目ホテルで朝食を取ったあとは高知駅から土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に乗って東の方を目指します。本日は快晴です。しかし足を負傷しており少し不便です。田野駅にて下車。終点の奈半利での混雑を避けバスの座席争いに先手を取ります。田野駅前からは高知東部交通バスに乗って国道55号を南下していきます。まだバスは混んでおらず好きな座席を確保。次の奈半利駅前の停留所から混み始めます。国道55号は常に右側に海が見えます!座席は海側がオススメ!そんなこんなで景色を楽しんでいると目
高知県へ高知でのスケジュールはこんなかんじ。08:00出発11:00にこ淵13:00桂浜海のテラス15:30牧野植物園18:00ひろめ市場18:30ホテルインまず、県境付近にあるにこ淵へほんとは四国カルストっていう箇所にも行きたかったものの、雪道で断念…行先変更してにこ淵に向かいました山の中を走って、にこ淵到着川がめーーーちゃくちゃ綺麗でビックリ水の透明度高すぎ。綺麗すぎ。とーっても癒されました川の保全協力金100円収め
5:00にホテルを出て室戸岬に向かいます。6:00までは信号が点滅だったこともあり、予定より早く到着しました。室戸はクジラの町です。そして有名な中岡慎太郎像があります。バス旅のゴールで何度も見てます( ̄∇ ̄;)ハッハッハッ室戸ユネスコ世界ジオパークだそうです。まだ、最御崎寺が開いてないので、展望台へジジイが一人でいると寂しい恋人の聖地でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハッ時間が来たので、最御崎寺へお寺の隣に灯台があると言うので、行ってみたらまた、恋人
■高知県は広い/高い四国を東から西までカバーする感じでドライブした。主たる目的は四国の温泉巡りですが。最近は『南海トラフ地震』が騒がれているので、南側の沿岸を中心に巡るドライブプランを立てました。私は、四国全部で東北の岩手県と面積がほぼ一緒だということを知っていたので大したことないだろうとなめていました。➡四国は広い、なめてはいかんぜよ!特に高知県は異様に広い。7,500平方キロの面積で香川県の1,900平方キロと比べても分かるように東西に長く、二つの有名な岬、足摺岬
春になって来た感じで、かなり霞んでいまして、和歌山の山並みは当然見えませんでした。見える日が少なくなっていきます。室戸岬も牟岐大島もかなり霞んでいましたね。月曜日でしたし、誰とも会わなかったです。
昨夜は、インスタライブありがとうございました🥹✨沢山のメッセージ嬉しかったですFAVOLINKファボリンクonInstagram:"インスタライブVol.47・re:yuri化粧水新発売"146likes,5comments-favo_linkonMarch15,2025:"インスタライブVol.47・re:yuri化粧水新発売".www.instagram.com遂に遂に!!長年開発していたリユリ化粧水がお披露目に㊙️㊙️㊙️化粧水開発は、、非常に
室戸岬に行きました前回の日和佐城から南下し、室戸岬に行きました。室戸岬は室戸ユネスコ世界ジオパークの1つのようですね。ホームページより室戸岬にはゴツゴツした岩が多く、自然のダイナミックっさを感じます。ビシャゴ岩。ビシャゴって何だ❓エボシ岩。確かに烏帽子(えぼし)の形海が綺麗です他にも結構見どころが沢山ありました。御厨人窟・神明窟室戸岬は若き日の空海(弘法大師)が修行し悟りを開いた場所だそうです。空海が修行をしたと言われる場所。室戸青年大師像昭和59年に建立された弘法大師
2025年2月23日から一泊で徳島県から高知県の札所へお遍路旅に行って来ました。21番〜26番と別格4番の時に「道の駅キラメッセ室戸」で車中泊しました🚌『キャンピングカー旅♪道の駅キラメッセ室戸お遍路旅泊20-1』2025年2月23日から一泊で徳島県から高知県の札所へお遍路旅に行って来ました。21番〜26番と別格4番の時に「道の駅キラメッセ室戸」で車中泊しました🚌『2巡…ameblo.jp続きです。室戸岬には唯一こちらの温泉しかありません♨️「シレスト室戸」海洋深層水の泉質なのですが
2025年2月23日から一泊で徳島県から高知県の札所へお遍路旅に行って来ました。21番〜26番と別格4番です🙏『お遍路旅②23番と別格4番。』2025年2月23日から一泊で徳島県から高知県の札所へお遍路旅に行って来ました。21番〜26番と別格4番です🙏『2巡目お遍路旅①21番22番。』2025年2月…ameblo.jp③最終では、2巡目高知県最初の札所24番から26番のお遍路を書きます📝別格4番から約1時間海沿い55号線(グリーンライン)をずっと走って来ました🚌24番最御崎寺24番