ブログ記事1,791件
急に寒くなり、一気に晩秋。あちこちで、ツリーの点灯式も行われているようですね。うちもささやかにクリスマスの飾り付けをしました。クリスマス柄の赤いリボンが沢山あった作業部屋にしまい込んであったものをアレコレ引っ張り出しました。ツリー柄のリボンがあって、クリスマスに使わないと使う時がないからちょこちょこっと作ってリースに足したけど、あとは以前に作った物や買ってあった物を並べたので新しいものは何も買わなくて済んじゃいました。リースは10個くらい、細かいパーツもまだまだあって、
今日はKATOの営団6000系です。室内灯集電板に銅箔テープを使うことにより車端部をスッキリ見せる工夫をしてみました。通勤、近郊電車に有効な手段と思います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。営団地下鉄(現東京メトロ)6000系を入場させました。KATO10-1143,1144ですが、初期形非冷房製品を自己流で冷改しています。DCC車両検知区画の拡大をやった時に走っていました。祖父母の家が常磐緩行線沿線にあった関係で子供のころから馴染み深く、模型で導入しています。
セルフケア♯7|寝室の灯を|小泉士郎&H|技術士(建設・総監部門)|口頭試験対策|セルフケアみなさんは、寝室の灯を消して睡眠に入られますか?私は全て消すタイプです。全て消さなくてもみなさんは、ご自身に合う程度の灯で眠ってくださいね。私は前夜の睡眠を失敗しました。布団の中に入ったまでは良かったのですが、室内全体を照らす室内灯を、消さずに眠りに入ったのです。すると、夜中に室内灯の明るさで目覚め、でも眠くて消灯するのが面倒で…note.comみなさんは、寝室の灯を消して
こんにちは、マロンです。「まもなく終点、札幌、札幌です」先日、購入したKATOの北斗星(旧製品)のカニ24の続きです。上が「金帯かすれ」のカニ24下が今回購入した「金帯がしっかり残っている」カニ24北斗星その4(カニをもとめて3千里)購入したカニ24、室内灯の点灯試験を試みましたが、なぜか点灯しません。とりあえずボディと床板を分離してみたところ。「あれ、室内灯が無い・・・」(上記画像の下の車両が、今回購入したカニ24です)以前に購入した
・・・「えかき小屋かくた」の机の上を、三陸鉄道が、走ってます。動くモノ、気晴らしになる、というのがあります。室内灯が点いているので、電気を消した「夜景」も良い感じだったりします。そして、今日の月。かなり丸くなって来ました。
出掛けるとなると、微妙にいろいろ起きる😳①同行メンバー、2日前にご主人がお風呂で転んで一人で歩けない〜行けなくなったとラインでも、その後が素敵すぎるメンバーが焦り気味に私にラインをしている最中に、娘さんが姉妹に連絡!📱母を横浜に行かせてあげたいと!三女さんが、即、留守番行くわ!と承諾!2通目のライン、今むすめが連絡とり合ってます。行けるかも。3通目、三女が来てくれるのでいけます〜!と、実はこの送信中私は一度も読んでなくて、開けてびっくり!こんな事が起きていたんだ〜(>_<
C編成に続き、A編成、B編成に取付けます。貫通先頭車と中間車はC編成と同じですが、非貫通先頭車は分解から難関。分解が出来れば、それぞれ取付けてテストをしながら組立てて完成です。全9両に取付けて、点灯♪~久しぶりにモジュールレイアウトで動画撮影……でしたが、室内灯は完璧なのに、C編成は脱輪の連続。原因不明です。ということでA+B編成で走らせました。
今日はKATOの201系中央線色、ムコ16編成の話です。チラつき防止のコンデンサーを入れるのと同時に、車端部の室内灯ユニットをより高い位置に収める工夫をしています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。201系中央線色を入場させました。KATO10-230で国鉄仕様、ムコ16編成としています。特別快速としての運転ですがミツ区の代走運用という形↓です。模型購入は2008年ですからもう16年走ってあれこれ弄っています。『KATO201系運番と改番~特快はAor
「爺の鉄道模型」10512024年11月10日「かんぱち・いちろく」製作。室内灯製作です。φ3のLEDが沢山あるいのでこれを使うことにしました。いまどきはCOBテープLEDを使うところなんでしょうが…とりあえず、真ん中の車両「2R-80」を完成させました。
こんばんは🌃。スタッフ太田です。只今のナイトモードです🌙😀今現在の様子👀✨✨✨宜しければお待ちしておりま〜す😃
ひのとり6両セットが届きました。ポポンデッタ製室内灯とボディーマウント密連型を装備します。室内灯は先頭車に電球色、中間車に白色を取り付けます。ブックケースは8両のものです。8両セットも販売されたひのとりですが、8両化する気はサラサラありません。デラックスシート車を忠実に再現されています。アーノルドカプラーです。アーノルドカプラーのままだと、やっぱり連結面が広いですね。ボディーを外し室内灯を取り付けます。電球色でデラックスシート車らしさが出てきます。先頭車同士を連結してみました
今日は前回前々回と使用したたこG様の室内灯ユニットの考察です。先ずは前回貼れなかったスロ81系に組み込んだ写真から。実に見事な光り方、ホントお気に入りです。旧製品の純正室内灯ユニットプリズムを屋根にセットするタイプならそのまんま差し込むだけでこのように綺麗に仕上がります。が、最近のプリズムを支柱の突起に嵌めるタイプだと切り欠くとか突起を切り取る等の加工が必要となります。そして、どう足掻いても取り付けに向かない車両もあります。それは窓が高くて屋根が極端に低い車両、例えばHB-E300、
さて今回も室内灯組み込み及び運転席導光加工です。組み込むのはKATOのE353系、組み込む室内灯は前回同様たこG様の間接照明室内灯ユニットです。では改めて間接照明室内灯ユニットとはどんな物か、取り敢えず送られてきた状態を見ていただきましょう。このようにしっかりと固定されてますので安心の品質です。そして車両に組み込んだらこんな感じ。純正の室内灯と同じ高さにセット出来ます。が、現行の純正室内灯ユニットのプリズムを嵌める突起が干渉してしまいます。このままでも組み込めますが、間接照明故に天
昔ひょんなことで知り合った4歳上の拓郎ファンの人が好きだと言っていた曲由紀さおりさんの『ルーム・ライト(室内灯)』知ってる?作詞は岡本おさみ氏作曲は吉田拓郎氏の『襟裳岬』コンビ*セルフカバーはこちらずいぶん雰囲気違います
今日はKATOの285系サンライズエクスプレスです。先日車両によっては1両に6個もコンデンサーを使ったりして、3000番台編成のチラつき防止をやりました。今回は0番台のチラつき防止をやるんですが、先頭車などはコンデンサー6→0個に😲、思うところあって別の作戦(2両1組)を試してみます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。今や日本で唯一の定期寝台特急となっている285系特急電車”サンライズエクスプレス”です。以下記事↓で3000番台(KATO10-1333)に室内灯
こんばんは~。yasooです。仕事の日はぐったり、休みには家族サービスや地域の行事などで模型弄りする余裕がなく、またまたブログ更新が滞ってしまいました😅本日は久しぶりに予定も無い休みでしたので入線報告後、放ったらかしだった485系200番台の整備をして鉄分補給です🎵まずはJNRマークの修正前ユーザーさんが付けてられたマークを撤去手持ちのインレタ世田谷車両センター製のインレタです。切り出して、適正位置へ仮置き。爪楊枝で上から擦り定着させました。完成金属製のJNRマークがやはり良
入線報告ムーンライト赤の165系3連ヘッドライト欲しさに落札したら、ボディー無傷の美品でした。低速走行問題無し!!点灯確認は、車体上から押してOKでした。ま、車体は改造車かスカ色に差し替え予定。さわらずも、そのままで良いもったいないレベルとわがコレクションの中でもトップクラスの165系です。明日は、3時起床からの早上がり。車通勤だから、常時リヤシートにはN車両さんを同乗させています。幕張か南船橋のポポンデッタさんにて、ボッチ走行会しているかも。行っても、走行のみ買い物しないぞ
今日はグリーンマックス(GM)の西武2000系です。新2000系6連と4連に幌パーツ取付、更にチラつき防止のコンデンサー取付も開始しました。先頭車はクーラー内に隠すという新たな方法でやっています。DCC絡みの手直しや走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。GM製西武新2000系、先頭にパンタグラフ撤去跡がある4連の2525F(左)と、右の6連;2053Fを弄ります。どちらも実車が現役で活躍している編成です。手前の2053Fは6連で唯一菱形ダブ
こんばんは、マロンです。購入から30年以上経過していると思われる、北斗星・JR北海道仕様TOMIX品番92615ですが、数年前、収納されている7両に室内灯を組込み整備しておりました。しかし、やはり当時のフル編成を再現したいと思い、中古車両をコツコツと集めておりました。数か月前に、ひとまず両数を確保しました。北斗星その2ただ、スティックジャンク品を購入したため、車両ケースがありませんでした。単品中古車両を買い集めると、収納に困りますよね。そ
しばらく間が空きましたが今回はKATOパノラマエクスプレスアルプスへの室内灯組み込みにチャレンジです。室内灯組み込み如きがチャレンジ?とお思いの方も多いと思いますが、この編成、窓が大きくて普通に組み込むと室内灯ユニットが窓上部に丸見えになってしまうのです…なので、今回はKATO純正の室内灯は論外、ヤフオクにていつもお世話になっているたこG様の自作テープLED室内灯を使用する事にしました。先ずはそのテープLEDユニットを下回りに組んだ状態を見ていただきましょう。どうです?普通のテープLED
なかなかお店で売っていなかったので……メーカーのオンラインショップで買っちゃいました。ロクハン室内灯Aセット✕4個定価+送料と割高になってしまいましたが、売ってないので仕方無いです(泣)で、早速……アキバで散財してしまったロクハンの113系4両基本セットに組み込んでいきます。昔、散々Nゲージでやって来たので簡単な作業ですが……1両数分で出来ると思ったのですが、さすがZゲージ!小さすぎて俺の老眼ではかなり厳しいです。100均の老眼鏡じゃ限界です。それでも頑張って4両全て完了です
紅葉🍁はいつの間にか進んでいて日の入りも早くなってさあ🌇車🚙の室内灯のLEDが所々切れてるしまだ2年位なのにもう切れるかLEDって寿命長いはずなのに…
【TOMIX】24系「さよならトワイライトエクスプレス」<98947>ラストランが2015年12月なので、もう10年経つんですね、時の経つのは早い。製品の方は確かその夏頃なので、20116年だと思います。今までTOMIX製だったのは「第一編成」「第二編成」ベースだったので、わざわざ「第三編成」の型を起こしたことになります。まぁ10年前の製品を、手付けずだったと言うことご理解してください。室内灯の方も今回全部新品というわけにも行かず、ある物を使う形となります。この切断した室内灯
Amazonプライム感謝祭購入品ですまずはDisney+のギフトカードDisney+の年間契約が今月末で切れますその後は観たい月だけ加入しようと思っていましたがロケットのパッケージにつられて一年分のギフトを購入ギフト独自のポイントアップもありましたからまあ良いかと今回は定期おトク便購入品も多いです育毛剤のモルティについてはキャンセルするかもしれませんヘアアクセルレーターの亜鉛配合に移行しようかなとヘア〜は却って抜け毛が増えると思い込んでいたのですが頭皮につけた後しっかり揉み込
西武新2000系甲種を撮りに行く前に八条口のポポンに、目当ては室内灯とサンダーバードの床下ASSY残念ながら床下は無かったものの、サンダーバードのシールがあったので室内灯と共に購入慢性的予算不足なので1本だけ(笑)で、マイテ492へ組込閑話休題構内放送で点字ブロックから下がれと言われて下がれないのは勘弁………😮💨😮💨😮💨
◆このタイトル、ひな祭りの唄ではありません鉄コレの車輌は、前照灯だけでなく室内灯の取り付けなども含め追加工作の対応準備がなされていません。このため、なんか寂しく運転をしていたのですが今回、「前照灯」と「室内灯」を鉄コレ車輌に取付けてみました。<完成後の姿、哀愁たっぷりの姿です>◆先月、北海道弾丸ドライブツアーをしたことはこのブログでも報告させていただきましたがその際、深川駅と稚内駅でキハ54の単行運転を見てきました。<深川駅を発車したキハ54来春廃線予定の留萌線
おとといの夜、おふくろからTEL。「部屋の電気が急に弱くなっちゃったのよ~…」『あー、寿命だね。交換だよ、たぶん』で、昨日朝から出動。おふくろンとこ行って室内灯確認、確かに暗い。近くのD.I.Yが9:00から開店だったのを思い出して、ソッコー買いに行く。『これで良いね!』レジに向かってたら、当時の先輩と偶然再会!15分ほど立ち話(懐かしい話と現状)して、『お元気で。また!』と締めて別れました。(笑)おふくろンとこに戻って、
今日はKATOの285系サンライズエクスプレスです。チラつき防止のコンデンサーを入れますが、今回書く車両には..通常1両に2個の所、必要あって6個も付ける贅沢仕様になりました😁。折角交換したボディーを元に戻すということもやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。285系サンライズエクスプレス、3000番台編成が入場しました。KATO10-1333;ちょっと古めの車両ですが既に各所弄りまくっています。先頭が後述;ボディーを古いものに戻したクハネ285-30
C編成の2階建て中間車「サ10200」。折角なので1階と2階を別々に点灯させようと試行錯誤。1階は通電銅板にブリッジダイオードを直接半田付け、その先に5cmにしたLED帯材を下向きに。その下にプラ板を貼ってLEDが直接見えないようにします。2階も同じように半田付けをしますが、銅板は1階天井の通電銅板に斜めに差し込むので、八の字に角度を付けます。組立てて点灯♪~LED帯材は最初上向きにしたもののボディを被せたら暗かったので下向きにしましたが、窓から帯材が見えるので、天井をくり抜き
室内灯を取付けた多くのブログを拝読しましたが、どれも難易度◎。確かに分解したときに内部を見て納得の超難関。それでも眺めながら方針を決めて、まずは貫通先頭車のうちの2両から。LED帯材は上向きにしますが、帯材は5cm単位のため10cmからギリギリカット。ダイオードの足との半田もギリギリの位置。これで全長がピッタリ。歪まないよう0.2mmの透明プラ板を凹状にして貼っています。ブリッジダイオードは縦向きにして運転台仕切りの後ろに張り付くように設置。足の先に銅板を半田付けし、床下からの銅板