ブログ記事1,307件
【ホタルが光る仕組みを探究だ!】ホタルはなぜ光る?!その原理を実験で体験💡先日の宿泊フィールドワークin養父市の振り返りとして、今年も『ホタルはなぜ光る』を実験を通してLet's探究!ざっくりホタルの発光器の中にあるルシフェリンとルシフェラーゼが合わさると光る仕組みですが、百聞は一見に如かず!実際に発光実験をしました。これがホタルのおしりと想像してよ~、これにルシフェラーゼが混ざると…「うわーすごい!!」「めっちゃ明るい!」昨年もやっている子は「この薬品危険やから気を付けてよ
案内がすっかり遅くなりました。今年もやります。2025年夏休み特別企画工作・実験教室!!日時7月26日、8月23日土曜日時間10:15~11:30場所沖縄県男女参画センターてぃるる4F研修室保護同伴可。注意事項はお申込みの際にご確認ください。7月26日、8月23日の実験・工作内容は同一ではありません。今年の工作は、こちらでテーマを決め、それに沿って製作します。イメージ浮かびやすく、時間内に完結!!お申込みはこちらから公式LINE追加で割り引き300円ク
今日の実験教室。テーマは音。ダンシングスネークを作りました。クルクル巻いたモールがヘビみたいでしょ。それが声で踊っています。声の大きさを変えて動きの違いをみる子、声の高さを変えた子、中には『あー』より『うー』の方がよく動くと言う子もいて、それぞれに色んな方法で探究してくれたようです。楽しい時間でした。
ズボラでソフトな潔癖、ちびたと申します六歳息子の知育&ノーストレスな毎日に憧れ日々奮闘中です詳しくはこちら↓ちびたの自己紹介近所で行われた実験教室に行ってみる先日近所の個人塾で科学の実験教室というものが開かれるということで我が家の息子も参加してみました!対象は小学三年生からだったのですが(多分、理科の導入だと思われます)交渉してみました(一年生は…参加しちゃだめですかねぇ~??的なソフトなお伺い…)すると「今
以前に体験授業に参加した理科実験教室、新4年生になったら通ってみたいと思ってたんだけど、息子に提案したら断固拒否。実験は好きだけど先生が好きじゃないと。なんと・・・探究学舎だったら行くのに!と。うーむ、先生、大事だなあ。。。■2025/6/6(金)初習・くもん小学ドリル5年生分数⑫分数のたし算(1)・学研毎日のドリル小学5年図形・数・データ⑬約数、公約数、最大公約数・ポケモンドリル小学4年漢字㉓復習・マスター1095題4年生3題・漢検8級過去問題集⑩後
昨年たくさんの方にご来場いただきました、御器所駅前校の「しばやま夏祭り」❗️今年も開催が決定いたしましたので、お知らせします👏✨▶️しばやま夏祭りのご案内はこちら▶️お申し込みはこちら科学実験工作・お菓子作り・屋台遊びなど、バラエティ豊かなプログラムをご用意。昨年人気の「ドライアイスの実験」や、今年初登場の「おもちゃ王国」も登場します!塾生の皆さんはもちろん、ご家族やお友だちもぜひご一緒にどうぞ。笑顔いっぱい、思い出に残るひとときを一緒に過ご
―人生は有限。だからこそ、知る喜びに早く出会ってほしい―「これ、面白そう」「もっと知りたい」ふとした瞬間に湧いてくる“学びたい”という気持ち。でもそれを、「そのうち」「時間ができたら」と後回しにしてしまうこと、ありませんか?実は、学びにとっていちばん大切なのは、“タイミング”です。そして、“学びたい”と感じたその瞬間こそが、ベストなスタートラインなのです。人生は、思っているより短い「いつか本を読もう」「あとで調べよう」そんな“あとで”が重なっていくうちに、気づけば
「えっ、塩でボールができるの?」子どもが思わず目を輝かせる理科のタネあかし!キッチンにある“あの調味料”が、ふしぎな化学反応で変身!②【開催概要】内容詳細🧪イベント名塩のフシギ大発見!キラキラスーパーボールを作ろう📅開催日6月7日(土)・6月14日(土)・6月15日(日)・6月16日(月)🕒時間各回11:00~or13:00~.16:00~🧒対象年中~小学生(保護者同席)📍場所サイエンスゲーツ東葛西教室(💰参加費無料!教
プロジェクトの種は普段生活している色んな所に落ちていますが、それを興味や好奇心で拾い上げて、自ら体験学習につなげていく学院の子どもたち。5年生女子のケーキ探究が発展していて、3回目は『イチゴケーキ』🍓をチームプロジェクトとして。計画から実行までの過程でも基本大人は手を貸しません。そんなケーキを作るプロジェクトでも学びのポイントはたくさん。材料の分量や割合や対比の計算、時間の計算だってあります。バターが溶ける小麦粉が膨らむことや加熱や冷却の効果なんてまさに物理化学です。参
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は夏休みにぴったりのお出かけ情報をお届け!楽しい科学ショーでお馴染みの「でんじろう先生」が枚方にやって来ますよ❗️確か大学生の孫が保育園か小学1年生くらいの頃に姫路の方までショーを見に行きましたねぇ巨大風船の実験やなんかに興味津々❣️大喜びでエライ興奮してたのを思い
こんにちは放課後等デイサービスkonokiです早速ですが5月17日(土)の様子をお伝えします今日のレクリエーションでは折り紙と皿回しを作りました目的は手先の運動説明をしっかり聞く集中力を高めるです折り紙ではネクタイとハートを作りました上手に折れたね綺麗なハートが出来上がりましたカラフルなハートを折ることができました笑顔で見せてくれましたみんな説明をしっかり聞いてできました好きな色で上手に折れました実験教室で
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ我が
数ヶ月に一回無料の実験教室が開かれるTOMAS‼️先生が綾小路きみまろのソフトな感じでトークが面白いのよね!夏休み🌻にむけて、新しい募集でましたよ✨余談ですがTOMASって高いからか、属性がいいおぼっちゃま、お嬢様が多いのかいつも行っても小学生高学年の男の子がエレベーター🛗を開く押して先におろしてくれて「さようなら」と娘に言ってくれるのよね!通われてる生徒さんがいつ見ても素敵で、どう育てたらこうなるの?!と思います。お買い物マラソンのオススメ【最大20%OFFクーポン】最大P10倍も
「素晴らしいアルファ実験教室に1年生から通わせてるのに、息子がアホなせいで意味があるのか疑問」と、大変上品な締め括りで終わった前回の続き。『アルファ実験教室②「大手塾の理科テキスト内容をまるごと実験」』『アルファ実験教室①「ママ友の行っとけばよかったリストにあった」』GWもあっという間に終わり、今日から会社で今電車の中。・・行きたくない。今日は、現在小3の…ameblo.jpアルファ実験教室は、実験内容も先生の教えも素晴らしい。中学受験の理科を、紙の中だけでの勉強で嫌いになることなく
以前、読んだ君たちはどう生きるかコメダ珈琲で読んだので、再度ゴールデンウィークに、こどもとコメダ珈琲に行って、コペル君に会ってきましたクリームソーダにうっとりする子なんかワクワクするねークリームソーダそれから近くのこども科学館へコペルニクスやーダビンチやーと言いながら、いろんな科学を知りつつ楽しみつつドライアイスの実験教室もありましたコペル君もいろいろ勉強になりました
2022年春スタート!SproutUpの新コースおいしい実験教室のご案内2022年4月から、「思考力」と「発表する力」を養う【おいしい実験教室コース】を開講します!主体的な活動を通して、自分で考えたり、工夫したり、自分の考えを言葉にすることに重点をおいた実験クラスです。お子さんが自信を持っていきいきと輝き、可能性に満ちた未来へ大きく羽ばたけるよう、充実した学びの時間を提供していきます!おいしい実験教室って??科学実験×「食」クッキング×教科学習×コ
2025年現在、小3の息子。飄々として何考えてるか分からない少々変わった奴。中学受験をすることだけは、母親の私の意向で勝手に決定しており、その洗脳により本人も受験とは何かも分からないまま受験するものだと漠然と思ってる。【今までの受験関連出費】★エルカミノ小1のみ通塾→お役所対応にげんなりして辞めたった★ぶんぶんドリム(通信教育)小1〜小2受講→小2の1年間は教材開けてもないぞ!★アルファ実験教室小1〜現在通塾中★駿台浜学園(最高レベル特訓算数)小2〜現在通
ブログで拝読するご家庭は、低学年から、既に習い事がキッチリだったり学習週間がついているおうちが多い気がするのでもうちょっと、やってない感じの我が家の現在を書いておきます息子氏2029中受予定の小3習いごとアート/週1、理科実験/月2、YTマンスリー/月1・・・幼児教室やその他通塾&通信一切経験なし家で机に向かう習慣、特になし家庭学習ゲームの待ち時間にドリルやったりデュオリンゴでヒンディー語をやったり不定期に、多少な
一昨日から、今年度の実験教室出張授業が始まりました3週間お休みだったので(年度替り)、すっごく久し振りの感覚。新年度の初授業は、体験会です!学童の1年生が全員参加します。年により1年生の人数は違いますが、今年度は比較的どの教室も多めでした(^^)体験会の実験カリキュラムは、毎年同じです。目を引く派手な内容なので、生徒は目をキラキラさせて大喜びこの表情を見るのが、本当に好き!「この仕事、ほんといいな~」と毎年思います。今年度の1年生はかなり反応が良く、実験が終わっても
皆さんこんにちは!お久し振りです。前回のブログからめちゃくちゃ間が開いてしまってすみませんなんとですね、3日前に我が家にメダカが2匹来ました!私が行っている化学系実験教室で観察用のメダカが余ったらしく、それを貰ってきました。ちなみにペットショップで売ってる色違いとかではなく多分原種?ですじゃん!!この子達がお迎えした子です!多分下にいるのがみかん、上にいるのがゆずだと思います。(上からだとよく分からない)ゆずはみかんより体が
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:公式LINE受付中【生きるを遊ぶユルユルLINE♬】やってますLINEでしか受け取ることの出来ない【最新情報】や…【宇宙からのメッセージ】【感じる画像】など目覚めをサポートするプレゼントもございますぜひ…お友達登録の上、お受け取り下さい+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:ごきげんよう
本日も体操⇨クライミングそして明日のコンペのためにクライミング終わったら栃木へGOです🚗帰ってきたら次の日から始業式&通常塾昨日で春期講習が終わったのにNO復習NO宿題NO勉強で旅立ちますが月曜日から大丈夫でしょうか??ノノガからhana🌹にハマっている親子🫰話は変わって3月に実験教室を卒業しました。最後の実験は豚の胎児の解剖でした🐖ちょうど塾の理科が【人体について】だったのでありがたかった🙏④ちゃんは解剖も好きらしく「みんな触らないから④ちゃんが全部切っ
2024年度も今日で終わりですね大人は変わり映えしませんが明日からは子供たちは進級です!小5と小3かぁ、、、子供の成長は早いものですねさて、少し前に息子が低学年から通っていた実験系の習い事が、めでたく期間満了でしたまさに卒業小1の頃も科学系の習い事をやっていたのですがグループワークがメインだったので大きい子たちに譲ってもらえなかったり楽しめなかったこともありました。その後、その習い事が時間と場所の兼ね合いで強制終了してしまったので、今回卒業した方の教室に移っていまし
実験工作クラブで楽器を作りました。(小4)金属のキーの長さで音の高低が決まる楽器です。カリンバというらしい。金属のキーが長いと音が低くなり、短いと音が高くなるそうです。長いほど低い・・・鉄琴やグランドピアノと形態は同じですかね。この金属のキーの長さを調節し、ドレミファソラシドの音階になるように作ります。これを指ではじいて演奏します。ポワワ~~ンとオルゴールみたいな綺麗な音です。原理を自主勉ノートにまとめました。音の高い低いは振動数によって決まり、棒(キー)が、長いほど振動が
息子、小学校を卒業しました〜🌸🌸🌸現代の証書って本型なの?自分の時は筒型だった息子の誕生日は学年で2番目に早かったです6年間カバーをしていたので新品みたいに綺麗さーて!ここで突然始まるゥ!6年間でこんなに大きくなったよ!のコーナー!イェア!!その①【学校の門の前】6年前の入学式6年後のある日の登校日その②【朝の登校】登校班のお友達に話しかけられなかった6年前母ちゃんが話かけても完っ全無視で友との喋りに夢中な最後の登校日の朝その③【幼稚園で一番仲良しだったお友達】入
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:公式LINE受付中【生きるを遊ぶユルユルLINE♬】やってますLINEでしか受け取ることの出来ない【最新情報】や…【宇宙からのメッセージ】【感じる画像】など目覚めをサポートするプレゼントもございますぜひ…お友達登録の上、お受け取り下さい明日、3/20春分の日に公式LINEにて〜スペシャルな告知をしますぜひ、お受け取り下さい+:-:+:-:+:-:+
おもしろ実験教室&お弁当デーでした!長年小学校の理科の先生をされていた斉藤先生から、「浮かべて遊ぼう」の実験をしていただきました!空気って目には見えないけど、どうしたら「ある」とわかる?発泡スチロールの球は浮く?卓球の球は?脱脂綿は?2つだとどうなる?でこぼこのものは?斜めに風を当てるとどうなる?浮くと思っていたものが浮かなかったり、浮かなそうなものが浮かんだり、「なんでー?」「えー、うそー!」と、子ども達は興味津々🤩だんだん前に出て、覗き込んだりさわってみたくなった