ブログ記事1,121件
今日は、終業式のため早帰り。いつも通りswitchを1時間してから怒涛のKKM申請してないものまで、受講できるようになっている気がするんだけど、気のせい?!その後、夕方から事前に自宅受験で申込みをしておいた早稲アカの【公立中高一貫試験】を受検。適正Iも適正IIも、18分時間を余らせて終了。すぐにスマホから送信。ありがたいですーその後、適正Iの答案用紙を見ましたが規則性の問題を上手く利用して解いていた痕跡が!!適正IIも作文苦手ですが少しコツを掴んだようで70%
栄光サイエンスラボ春の特別実験2023春の特別実験2023のページ。栄光サイエンスラボは、幼児・小学生・中学生が対象の科学実験教室です。楽しい理科実験を通してサイエンスへの興味を引き出します。www.eikoh-sciencelabo.com栄光サイエンスラボから春の特別実験の案内がありました年長から小学校6年生までいろいろな講座があり楽しそうサイエンス倶楽部の方でも、駒をつくるプログラムや天気予報などがありましたhttps://www.science-club.co.jp/wp/ev
ご訪問ありがとうございます。このブログは、4歳で自閉症スペクトラムと診断された息子君(現在小学2年生。普通級)との日々を主に綴っています。こんにちは。父ちゃんのインフルエンザが息子君にうつらず、ホッと一安心の母ちゃんです。クレベリンに感謝!さて、本題。アメブロに出てくる広告で知った早稲田こどもフィールドサイエンス教室の体験と説明会に行ってきました。東西線の早稲田駅から、早稲田中学や早稲田大学を通って行くので、息子君がここに通うようなレベルになってくれたら、母ちゃん泣いちゃうなぁなん
私は小さい頃くもんをしていたので、小学校までは計算がとても得意で、「自分は勉強できるタイプ」と勘違いしてました笑しかし挫折したのが、「理科社会」の出現!それまで何もしてこなかった理科社会が全くわからなかった。子供には同じ思いをしてほしくないなぁと、理科社会の先取りをしています実験キット色が変わる水おうちでできる!プチ研究シリーズ楽天市場110円家にあるレモン果汁、ボディーソープ色々なもので色の変化を楽しみました!現在お部屋の角に、実験室を作成中です!色の科学実験セット【小学
お家にあったお掃除用の洗剤のスプレー。こちらは、霧吹きの原理を使って液体を噴射させます。ストロー2本あれば霧吹きが作れます。やってみましょう。【道具】・水を入れたコップ・ストロー2本(なるべく細いものがおすすめ)(見えやすいよう、水に色をつけています。)【やり方】片方のストローを液体に差し、もう一方のストローを垂直に当てます。そして息を強く吹きます。すると、水が上がってきて霧状に噴射されます。ぜひお試しあれ!※酸欠に注意してね!
*予定となります3/31(金)正式告知4/3(月)PM21:00募集開始※申込に関しての返信は翌日行います4/30(日)申し込み締め切りJOY&LIKESchool✖︎ActBoon今回のテーマ金やダイヤモンドは何でできているんだろう?マジックやゲームで楽しく学びながら、最後は自分たちで作ってみよう!!イベント内容元素合体ゲームゲームを通して、原子・分子に触れよう!!光学インベーダーゲーム金やダイ