ブログ記事1,307件
夕方、電話がなった。息子がゲームに夢中になってる真横の電話。実験教室の先生からの電話だった。幼稚園から同じ年の従姉妹と一緒に通っている実験教室。月1だけど、息子の大好きな習い事だった。受験直前の3ヶ月は志望校特訓と重なったりで休会してたけど、試験がおわるとすぐに復帰。中学になっても続けていた。担当の先生は、他校への転勤もあったりで、ずっと同じではない。今の先生は6年からだけど、受験の時も気にかけてくれていた。合格した時もとても喜んてくれていた。他校に転勤した、5年間お世話にな
小学校受験も終わり月に何十万もの課金がなくなり、ハッピーでしたが束の間。私立小の学費がリーズナブルに感じるほど、習い事にお金がかかります習い事も精査しなければならないのですがついついいろいろと気になります先日とても良い実験教室🧪に出会いました!実験教室行かせておりましたが、物足りず。やはり安全性を重視するあまりあまり攻めれず、家でもできるんじゃない?レベルの実験が多いのですよね。ゼラチンいれてゼリー作ってゼラチンの量変えたり、氷に塩入れてアイスクリーム🍨つくったり。それが不満に思って
「素晴らしいアルファ実験教室に1年生から通わせてるのに、息子がアホなせいで意味があるのか疑問」と、大変上品な締め括りで終わった前回の続き。『アルファ実験教室②「大手塾の理科テキスト内容をまるごと実験」』『アルファ実験教室①「ママ友の行っとけばよかったリストにあった」』GWもあっという間に終わり、今日から会社で今電車の中。・・行きたくない。今日は、現在小3の…ameblo.jpアルファ実験教室は、実験内容も先生の教えも素晴らしい。中学受験の理科を、紙の中だけでの勉強で嫌いになることなく
【ホタルが光る仕組みを探究だ!】ホタルはなぜ光る?!その原理を実験で体験💡先日の宿泊フィールドワークin養父市の振り返りとして、『ホタルはなぜ光る』を実験を通してLet's探究!ざっくり解説すると、ホタルの発光器の中にある、ルシフェリンとルシフェラーゼが合わさると光る仕組みですが、百聞は一見に如かず!実際に発光実験をしました。これがホタルのおしりと想像してよ~、これにルシフェラーゼが混ざると…「うわーすごい!!」「めっちゃ明るい!」「この薬品危険やから気を付けてよー」
昨日のプレジデントファミリーやAERAキッズをみて夏休みももうすぐだなぁと怯えております。年中さんくらいの時から毎年夏休みはサイエンス倶楽部の実験講座🧪を何個か申し込んでいます。液体窒素の実験などはご自宅できないのでオススメです。クエスト(理科実験”探究”)プログラム|サイエンス倶楽部|理科実験教室のパイオニアクエストは“探求”を意味します。クエストプログラムは、夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用し、話題の科学的テーマを集中的に、より深く学ぶことを目的とした科学体験イベントです。学
息子は学校をやめたいやめたいと言っていますけれど最近、運動会帰りに学校のクラスの友達とプリクラをとって食事したことがありなんだかほっとしました小学校は不登校で、友人にも興味をもてていませんでした。プリクラとったり、食事したりする時間を無駄と決めつけないで、息子が自発的に行ったことはすごく嬉しかったです社会にとけこめてきている
今月は1記事しか書かないうちに過ぎ去りそうだったけど、滑り込みで2記事目6月は、久々な友達にも会えたし結婚式に招待されたり(数年ぶりでわくわく)充実した1ヶ月でしたさて。小3息子栄光ゼミナールの実験教室に参加してきました6・7月理科実験教室「時計大分解」実際に本物の目覚まし時計を分解し、自分だけの「標本作り」にチャレンジします。毎日目にしている時計の中身をのぞいてみませんか?身近なものに対する新たな興味や発見が生まれるきっかけとなります。www.eikoh.co.jp到着後、
昨夜突然、スライム作りたい!と言い出した息子。GWごろにスライム作りたいブームがきて、材料用意したらすっかりブームが去っていましたが、何を思ったか突然思い出しました。でも材料あるから大丈夫🙆♀️ホウ砂のかわりにアイボン購入!洗濯ノリは100均で。まずは洗濯糊とお湯を120ccずつ入れて混ぜます。続いて重曹を大さじ1。まぜまぜ。息子がやりたかったのはこのキラキラノリを手に入れたから✨アイボン入れる前に混ぜますよーそして最後にアイボン投入。固まってきた。その後さらにアイボンを
去る11月18日、理科実験教室を開催しました。今回のテーマは『天気』参加してくれた子どもたちは小さい子が多かったこともあり(私の子どもを含めて)、実験をもりもり入れて行いました。そのうちの一つが、熱いお湯と冷たい水を合わせるとどうなるかという実験。流れはこうです。水槽と、冷たい水、熱いお湯を用意します。(見やすいように、食紅で青と赤の色をつけます)水槽に熱いお湯を入れ、そこに冷たい水をそーっと注ぎます。すると、熱いお湯と冷
娘の自由研究の残り物で、『利きオレンジジュース』しました🧃いずれも100%のもので、ポンジュースミニッツメイド生搾り果汁さて、当てられるかな?『ミニッツメイドと生搾り果汁は、味が似ている』らしいですこの夏は、子供たちの『ご自由にどうぞアイテム』に、これを加えてみました☺糖度計今年の自由研究、娘が決めたテーマには、こ