ブログ記事1,304件
昨日のプレジデントファミリーやAERAキッズをみて夏休みももうすぐだなぁと怯えております。年中さんくらいの時から毎年夏休みはサイエンス倶楽部の実験講座🧪を何個か申し込んでいます。液体窒素の実験などはご自宅できないのでオススメです。クエスト(理科実験”探究”)プログラム|サイエンス倶楽部|理科実験教室のパイオニアクエストは“探求”を意味します。クエストプログラムは、夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用し、話題の科学的テーマを集中的に、より深く学ぶことを目的とした科学体験イベントです。学
2025年現在、小3の息子。飄々として何考えてるか分からない少々変わった奴。中学受験をすることだけは、母親の私の意向で勝手に決定しており、その洗脳により本人も受験とは何かも分からないまま受験するものだと漠然と思ってる。【今までの受験関連出費】★エルカミノ小1のみ通塾→お役所対応にげんなりして辞めたった★ぶんぶんドリム(通信教育)小1〜小2受講→小2の1年間は教材開けてもないぞ!★アルファ実験教室小1〜現在通塾中★駿台浜学園(最高レベル特訓算数)小2〜現在通
ブログで拝読するご家庭は、低学年から、既に習い事がキッチリだったり学習週間がついているおうちが多い気がするのでもうちょっと、やってない感じの我が家の現在を書いておきます息子氏2029中受予定の小3習いごとアート/週1、理科実験/月2、YTマンスリー/月1・・・幼児教室やその他通塾&通信一切経験なし家で机に向かう習慣、特になし家庭学習ゲームの待ち時間にドリルやったりデュオリンゴでヒンディー語をやったり不定期に、多少な
小学校受験も終わり月に何十万もの課金がなくなり、ハッピーでしたが束の間。私立小の学費がリーズナブルに感じるほど、習い事にお金がかかります習い事も精査しなければならないのですがついついいろいろと気になります先日とても良い実験教室🧪に出会いました!実験教室行かせておりましたが、物足りず。やはり安全性を重視するあまりあまり攻めれず、家でもできるんじゃない?レベルの実験が多いのですよね。ゼラチンいれてゼリー作ってゼラチンの量変えたり、氷に塩入れてアイスクリーム🍨つくったり。それが不満に思って
高円寺にオープンした科学実験ラボIMAGINUS|未来をつくる杉並サイエンスラボIMAGINUS|未来をつくる杉並サイエンスラボ。東京都杉並区の廃校をリノベーションした新しい科学体験施設。あなたの中に、暮らしの中に、地域の中に息づく科学と出会える場です。www.imaginus-suginami.jp10月のある日、インスタの広告で見てから気になって気になって。近くは無いけど行けない事はない距離なので、頑張って行ってきました。結果、とても面白く、娘も大満足ただ、全体を把握するのに時間を
本日も体操⇨クライミングそして明日のコンペのためにクライミング終わったら栃木へGOです🚗帰ってきたら次の日から始業式&通常塾昨日で春期講習が終わったのにNO復習NO宿題NO勉強で旅立ちますが月曜日から大丈夫でしょうか??ノノガからhana🌹にハマっている親子🫰話は変わって3月に実験教室を卒業しました。最後の実験は豚の胎児の解剖でした🐖ちょうど塾の理科が【人体について】だったのでありがたかった🙏④ちゃんは解剖も好きらしく「みんな触らないから④ちゃんが全部切っ
息子は今、理科の実験教室に通っています。これまで、新しい習い事の話を持ちかけても、決まって返ってくるのは「NO!」の一言。そんな息子が、初めて自分から「行きたい!」と声を上げたのが、この実験教室でした。教室が終わった日の夜には、「早く次の実験教室にならないかな。楽しみだなあ」と、嬉しそうに話すほど。発達性ディスレクシアを持つ息子にとって、私はずっと「何かひとつでも夢中になれる学びに出会えたら」と願ってきました。けれど、小3になり、
先週の日曜日はイースターだったので、パパの仕事場で午前中にエッグハントをして。午後はSAPIXの実験教室へ参加してきました。水質実験で神田川の水を調べたり、カタクチイワシの解剖などをやったそう。1クラス16人に先生が3人いて質問もしやすくて、どれもこれも楽しかったようで、帰ってきてからは夢中で説明してくれましたイワシはコロナの影響もあってか、煮干しをふやかしたものを使ったみたいなんだけど、それが息子には身近に感じたみたいで(おやつによく煮干しをたべてるからw)、次のお休みあたりに家でもや
お家にあったお掃除用の洗剤のスプレー。こちらは、霧吹きの原理を使って液体を噴射させます。ストロー2本あれば霧吹きが作れます。やってみましょう。【道具】・水を入れたコップ・ストロー2本(なるべく細いものがおすすめ)(見えやすいよう、水に色をつけています。)【やり方】片方のストローを液体に差し、もう一方のストローを垂直に当てます。そして息を強く吹きます。すると、水が上がってきて霧状に噴射されます。ぜひお試しあれ!※酸欠に注意してね!
2022年春スタート!SproutUpの新コースおいしい実験教室のご案内2022年4月から、「思考力」と「発表する力」を養う【おいしい実験教室コース】を開講します!主体的な活動を通して、自分で考えたり、工夫したり、自分の考えを言葉にすることに重点をおいた実験クラスです。お子さんが自信を持っていきいきと輝き、可能性に満ちた未来へ大きく羽ばたけるよう、充実した学びの時間を提供していきます!おいしい実験教室って??科学実験×「食」クッキング×教科学習×コ
昨夜突然、スライム作りたい!と言い出した息子。GWごろにスライム作りたいブームがきて、材料用意したらすっかりブームが去っていましたが、何を思ったか突然思い出しました。でも材料あるから大丈夫🙆♀️ホウ砂のかわりにアイボン購入!洗濯ノリは100均で。まずは洗濯糊とお湯を120ccずつ入れて混ぜます。続いて重曹を大さじ1。まぜまぜ。息子がやりたかったのはこのキラキラノリを手に入れたから✨アイボン入れる前に混ぜますよーそして最後にアイボン投入。固まってきた。その後さらにアイボンを