ブログ記事3,493件
今日は夜中に勉強なんですが、ここ最近このエナジードリンクちょこちょこ飲んでます。まぁ飲んでると言っても、起きておかないといかん日だけなんですけどね。先日も母が入院する前に泊まりだった日は、ほぼ徹夜で様子見てたんですけどコレ飲んでたので朝まで大丈夫でした。たぶん朝の5時から6時半くらいまで寝たかな?味が美味しいのとフタが閉められるのでいいですね。bossの自販機で210円で買えます。実務者研修の勉強、課題をネットで提出なんですが今日はこの後テキスト2に入ります。一番最初のは53問あって合格
昨日は休みだったのでハローワークに行って、介護系の資格取得で何かしらの給付金がもらえないか確認してきました初任者研修、実務者研修ともに給付金があるようでそちらを利用しようと思いますまずはどこのスクールに行くか決定しなければいけませんどこにしても、6月からのスタートになるのですが、ある程度は目星もつけているので来週中には最終決定します全然関係のない話ですが、ハローワークの窓口の若い男性がとんでもなくやる気のない態度で「あらあら」となりました見た目からしてどんよりと覇気がなく、声も小さくて
この投稿をInstagramで見るのろぺこ嫁(@noropekogomemame)がシェアした投稿元は同じ動画ですがインスタとYouTubeのショートに載せました~。明日は母がデイケアの『お試し』で朝から出かけます。時間は9時~10時の間にお迎えに来て、16時過ぎくらいに帰ってくるみたい。一応お風呂の準備もして出かけるように言っています。(父に頼んでる)どうだろうか・・・。でも、週に1
そう言えば先日、3月24日にあった介護福祉士の合格発表でHP上では一応、合格を確認していた。これで落ちることないだろうが、自分の場合、2社で実務経験日数を確保しているので、なんだか本当に全てが通過するのか、どこかでモヤモヤしていた。もちろん初めてだし、同じような教訓の人も居ない。だから、何も聞けない。今、お世話になってる事業所の実務経験証明書が令和7年3月31日までになってるから、4月に入り大早急に作成してもらった。たしか、前の事業所が107日ぐらいだった。9月の申込みのとき
去年の今ごろは介護職をスタート実務者研修がもう少しで取得するという段階。覚える事がたくさんあった。今年は社会福祉士のレポートがあと一つで終わる。その後は実習の書類作成に入るがこの書類がまた大変で一か月はかかると予測している。介護の仕事を週3日にして時間を作ったがぎりぎりだろう日々忙しい。
当校は再就職のための公共職業訓練を20年間、約150講座実施し修了生2.000人以上の就職に携わってきました。公共職業訓練では介護初任者研修(3ケ月コース)を年間約4講座・実務者研修(6ケ月)年間約2講座実施し、全員就職できるように支援をしています。初任者研修(3ケ月コース)には介護レクリエーションや認知症等をカリキュラムに盛り込み、就職した際に即戦力となる人材の育成を目指しています。再就職のための職業訓練を通した当校の実務者研修通信課程の特徴1、働きながら通
ZOOM研修2日目は、私のパソコン環境(てか1階のルーターが遠すぎた)不具合のせいで、途中で消えてしまったり(強制退出)カメラがバグったりして、恥ずかしくも悔しい思いをした為、すぐに触れたくないのでまた後日・゚・゚・。思い立ったら吉日で、飛騨高山の友人宅へ一泊旅行しました♪♫特急乗って2時間。高山祭の直前だったのですが、まぁインバウンド過ぎて「ここ京都なの?」って。桜は盛りたったけど、何と山間の道路脇には根雪が積もったままなんです!闇夜のくねくね峠を走って、無料の露天風呂へ連れられました
🐍🕊️🐍🕊️🐍🕊️🐍🕊️🐍🕊️🐍🕊️🐍🕊️🐍お立ち寄りいただいてありがとうございます☕️🍰☕️⬛︎2月に退職した会社が、給与明細書と源泉徴収票と実務経験証明書をそろえてくれるまでの誠意のないやり取りで適応障害(たぶん)が悪化しました(T^T)最終的に昨日、全ての書類がそろって本当に本当に嬉しかったのです。普通源泉が出たからと言ってそんなに喜ぶことがあるでしょうか…でも…本当に感謝で嬉しかったので、ブログに書こうと思って写真を撮っていて気づいたのですが…実務経
こんばんはリロです『実務者研修始まりました』こんばんはリロです今日は、朝から何十年かぶりに自転車に乗り50分くらいかけて実務者研修に行ってきました自転車を漕いで10分くらいですでに足が動かず漕いでも漕い…ameblo.jp今日は、実務者研修医療的ケア2回目ですまた頑張って自転車で行きました前回より5分短縮できて45分で着いたやるじゃん、私医療的ケア2回目は、胸骨圧迫と胃瘻と経鼻経管栄養胸骨圧迫は、皆上手にできてるのに私だけうまくできず難しーーーー胃瘻と経鼻経管栄養では前
この日を、何年間も待ち焦がれて、夢にみる程に憧れと期待を感じずにいられなかった「研修の初日オリエンテーション」。…だったのですが、見慣れた自室のパソコンで、淡々と講義…を聴くだけの時間。最初の画面で映った受講生陣の中に元同僚を見つけてLINEでやり取り出来たのが収穫でしたが、それ以外は緊張感も背筋伸ばしタイムも皆無な、眠気こらえ時間でした。次回からはグループワークとなる様で、気を引き締めて取り組めたらと思います。私には、やはりzoomよりも別室で人が集まる中にいる方が、刺激になります。
自分の仕事、覚えきれてないけど介護の勉強してみたいと、課長さんに相談してみた助手さんから看護師になった方や、介護士になった方はいるらしい。クラークからは……元々の人数が少ないからってのもあるけど、そういないみたい。今さら看護師にはなれないから、介護のお手伝いくらいできたらいいなと思ってる。ということで、初任者研修を受けてみたいと伝えてみました。クラークのお仕事はそのままでいいから、人手が少ない時にササッとできたらなって気持ち。介護については無知だから、初任者の方から始めてみて、実務
実務者研修の資格を得て、いよいよ介護士として再び働き始めようとしている、今日この頃。介護職は、立派な職業だと思っている。だからと言って、その職に就けば立派な人間なのかと言うと、当然ちがう。私に務まるだろうか。ようやく介護の仕事を再開出来る喜びとは裏腹に、いろいろ考えて緊張して不安にもなり、そしてお腹が空く。子供の頃から、なぜか緊張するとお腹が空く。緊張すると急に空腹を感じるのは、何故だろう。アラフィフ、今日もそろりと生きてます。
実務者研修修了証明書(第Fd2503294号)社会福祉振興・試験センター提出用もあるのですねぇ~🤔ちなみに、どういった形で、介護福祉士試験の勉強してますか?ってことですが、同国の方で、先に介護福祉士試験に合格した方が、オンラインで勉強会(有料)でしておるそうです。なるほどねぇ~。母国の方が母国のこれからの試験対象の方に対してネットでビジネスモデルをってことですが、何はともあれ、合格できることこそが最善なことかなと🤔合格の桜🌸咲き乱れるか❣楽しみにしてますよ💛
こんばんはリロです今日は、朝から何十年かぶりに自転車に乗り50分くらいかけて実務者研修に行ってきました自転車を漕いで10分くらいですでに足が動かず漕いでも漕いでも前に進まず何度も帰ろうかと思いましたがなんとか会場に到着自転車、どこを走っていいかほんとに分からなくって途中で何台かすれ違ったパトカーに止められるかもと焦りましたわ8人くらいの小さな教室で医療的ケアを習いました口腔内、鼻腔内、気管カニューレそれぞれ喀痰吸引の手順を4回で覚えて、5回目でテスト…ねぇ、私
■実務者研修検索介護福祉士の受験に必要な実務者研修は、受講に条件はなし。テキストの自宅学習と、スクーリング7日間を行います。地域によって費用も違い、また、初任者研修など保有資格の有無でも費用やカリキュラムが違います。ネットで検索すると、価格比較したり資料をまとめて請求出来るサイトや、キャッシュバック、現金プレゼント、などの紹介があります。また、そういうところに載せず、広告掲載料を使わずに地域でもっと安く開講している講座もあります。また費用の他に注意すること。受講料が安くても、受講者が
来年は介護福祉士の試験を受けます。介護福祉士Careworkerは、介護の唯一の国家資格Nationalqualification。新人ヘルパーのステップアップ、です。専業主婦やパートのおばちゃんは資格が頼りです。資格と言えば、これまで、きっかけがあれば資格を取り知識を整理してきました。新卒の一般職でシステム部に配属された時、肩たたきにあいそうになって(昭和…)、意地で旧第二種情報処理技術者を取りました。これは2000年度(平成12年度)までの名称で、今は情報処理技術者試験制度
半年間通った職業訓練を修了し就業先も決まり、あとは初出勤の日を待つのみ。のんびりと過ごしても良いのだとは、思う。だけど、実務者研修の資格は得たけれど、はて?何が身についたのだろう?と考え、これは自信があります!と言えるものがないことに焦りを感じている。マズイ真面目に取り組んだ半年間。なのに、得たのものは資格だけ?マズイ、こりゃマズイ実技も筆記も高得点だったけれど、それで自信を得られたわけではない。むしろ、不安。次の就業先では調理業
昨日は介護支援専門員実務者研修最終日を担当しました。一日かけて行う長い研修ですが、無事終了しました。受講者の皆さま、長い研修おつかれさまでした。私もこの研修をもちまして今年度の担当研修は終了です。おつかれさまでした。
実務者研修修了証明書(特定技能実習生)2025年『特定技能実習生の方の「介護実務者研修(日程)」受講スケジュール』特定技能実習生の方の「介護実務者研修(日程)」受講スケジュールを一緒に検討してみました。介護実務者研修を取り扱っている事業所様によって、若干の違いがあるの…ameblo.jp特定技能実習生の方、頑張ってますねぇ~💛バス乗って、電車乗って、一生懸命頑張って、結果を残してますねぇ~♬これで「介護福祉士」合格への第一歩へ向けてGO~♬母
バトン受け取ってね〜もし身近な誰かが介護職員として働きたいといったら内容の割にお給料が安い…苦労するんじゃないか…と思うかも自分自身が介護職員になりたいと思っても大丈夫な業界なのか?やっていけるのか?出回ってる情報から後ろ向きになり介護職になることを躊躇してしまうかもどんな仕事も捉え方しだいとは思うけど介護職に付いて回るイメージは・・・介護職養成の仕事で受講生さんに出会い「介護業界を盛り上げていこー」って人いるんだなぁ〜と嬉しくなる大学生専門学生
受講生の体験談–介護福祉士実務者研修を受けて30代・元飲食業「コロナ禍で仕事が不安定になり、手に職をつけたいと思って受講しました。未経験でしたが、先生方がしっかりサポートしてくれて安心して学べました!」40代・転職希望「家族の介護がきっかけで、介護の仕事に興味を持ちました。実務者研修を受けて資格を取ったことで、今は施設で安定して働けています!」あなたも、同じように新しい道を切り開いてみませんか?30代・元事務職前職は事務職でしたが、「人と関わる仕事がした
カイテク【カイテク】介護単発バイトアプリ|近所で気軽に副業1日・数時間のから勤務OK!スポットで介護単発バイトを探すなら「カイテク」。最短即日入金で面接・履歴書が不要、スキマ時間に希望する求人・条件・エリアに合わせて介護のお仕事が可能です。「この日」「この時間だけ」の働き方で、あなたのこれまでの資格・経験が、介護現場を救います。caitech.co.jp登録可能資格・介護福祉士・実務者研修・初任者研修・ヘルパー1級/2級・認知症介護基礎研修/実践者研修他にも介護支援専門員
昨日午前は甲良町デイサービスセンターかつらぎの運営推進会議に参加しました。今年度後半の報告について意見交換をされました。午後からは、来年度の介護支援専門員実務者研修試験の会場下見に行きました。試験日10月12日と正式に国から案内もありましたので、準備を進めていきたいと思います。夕方からは、彦根商工会議所の議員総会に参加しました。一年間、おつかれさまでした。
介護業界の現状と魅力【介護業界の現状】日本の介護業界は、高齢化の進行に伴いますます需要が高まる分野です。現在、65歳以上の人口は全体の約30%を占めており、2040年には高齢者人口がピークを迎えると予測されています。しかし、高齢者が増える一方で介護職員の人手不足が深刻化しています。厚生労働省の試算では、2025年には約32万人、2040年には約69万人の介護人材が不足すると言われています。そのため、介護業界では資格を持った人材が強く求められているの
【5月開講】介護福祉士実務者研修科受講生募集!~無料で資格取得を目指せるチャンス~介護業界でキャリアアップを目指す皆さんに朗報です!千葉県で5月から「介護福祉士実務者研修科」が公共職業訓練(無料)として開講します。この研修は、介護福祉士の受験資格を得るために必須の研修です。さらに、介護技術や知識を深めることで、現場でのスキルアップにもつながります。こんな方におすすめ!✔介護職としてスキルアップしたい方✔介護
今朝は二度寝堪能しましたタマです二度寝サイコー今日は野暮用でちょっとだけ出かけます🚃まずは、朝?ご飯です笑世の中、学生たちの春休みなんですね😓中学生グループや親子連れやで混んでました。用事終えて、、、サンドイッチ屋さんに(*´艸`*)実務者研修のスクール時に、ランチで食べていたサンドイッチ屋さんの系列店です。この卵サンド、本当に美味しい😋♬スクールの仲間にLINEで報告しちやいました笑帰りに、ミスドを買ってお家でカフェタイム☕️ミスドも冷凍出来るので、少し多めに買
昨日は朝から介護支援専門員実務者研修の最終日の研修を担当しました。草津会場と彦根会場をオンラインで繋いでの開催です。大きなトラブルもなく、無事終了ができました。受講者の皆さまは、資格者証をいただき、飛び跳ねている方もおられ、とてもうれしそうな姿を見られたことは、役得でありました。皆さま、活躍いただきますよいに。頑張ってください。研修が終わり、ふらふらではありましたが、介護認定審査会に参加して、急いで帰宅しました。
介護の世界で新たな一歩を踏み出すあなたへ介護の仕事はただの職業ではありません。それは、人の生活と直接関わり、支えるという、大きな意義を持つ使命です。もしあなたがこの貴重な役割を担うことに情熱を感じているなら、公共職業訓練の介護福祉士実務者研修6ケ月コースは、その夢を現実に変えるための最初のステップになります。資格取得への確かな道このコースを修了することで、介護福祉士の資格取得に必要な要件を満たすことができます。介護の専門知識と技術を身につけ、将来のキャリアアップにつな
昨日午前は町内会の会合に参加しました。来年度から一年間班長をすることになりました。わからないことばかりなので、しっかりと引き継いで全うしたいと思います。午後からは、本日開催される介護支援専門員実務者研修の設営準備に行きました。彦根会場と草津会場をつないでの開催となりますので、準備から参加しました。私は途中までのお手伝いとなりましたので、少し早めに会場入りして確認したいと思います。