ブログ記事536件
GWのお休み前最後の日、2日は宝探しゲームをしました!スタッフが折り紙でダイヤモンドを作っておきましたのでそれを隠す側、探す側に分かれてそれぞれやってもらいました今回は一工夫部屋の電気を消してみて少し暗い中をどこにあるのかな?と皆さん探されていました!ウッドワン・デイサービスは2014年10月から始まり、11年目になる放課後デイサービスです「ただいま」と安心して帰ってこられる場所、ありのままを表現でき自分らしくすごせる居心地の良い場所を目指しています現在は定員に達しているため、
子供達は学校があったので飛び石連休のGWでした。それにしても連休中はどこも混みますよね。我が家は私の兄の新築にお邪魔して、残りは山小屋で過ごしました。最終日にはお友達が遊びに来てくれたのですが、見事に1日中雨。しかも気温も低くて、寒くて…せっかく遠くまで来てくれたみんなには申し訳ない気持ちになりました…去年はたしか子供の日だったので、景品を用意してビンゴゲームをやったら大盛況。今年も何か子供達が喜びそうなことを企画したいなぁと思いまして。夜な夜な子供達に気付かれないように準備した
こんにちはグローバルキッズメソッド加須店ファンです今日もたくさんのお友達が元気にきてくれました入室時の手洗い、うがい、消毒しっかりおこないます✏学習時間✏それぞれ課題や宿題に取り組みました✏レクリエーション宝探しゲーム今日はボールを使って宝探しゲームを行いましたいっぱいのボールの中からシールを貼ったボールを時間内に見つけたりチームで競争して楽しみました自由遊びそれぞれ好きな遊びを楽しみました最後までご覧いただきありがとうございました*******
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です5月1日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれましたおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が出来ました。本日の課題は宝探し
こんばんは今日の課題は「宝探しゲーム」です鈴、うさぎのぬいぐるみ、くまを隠したり見つけたりしました♪今日も楽しい活動になりました児童発達支援・放課後デイサービスこどもサークル津賀茨城県鹿嶋市津賀758-1☎0299-69-3000
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です4月も中旬になりました本日のブログは4月15日(火)の活動について紹介します。*****サークル来所後学校の宿題を頑張りました漢字と平仮名を頑張ってますとても集中しているねます目の中に、ていねいに書く事が出来ました本日は宝探しゲームをしました。Aチーム・Bチーム二手に分かれて行いました。まずはAチームさんから隠すよ
こんにちは😃今日は23回目の投稿です✨✨最後まで読んでもらえると嬉しいです☺️今日楽しかったこと今日は友達が家🏠にきて、一緒に公園🛝でドッチボールなどをしてたくさん遊んだことが楽しかった!😊友達とやった遊びの中で、1番☝️楽しかったのは「宝探しゲーム」!!チームに分かれて、隠したり探したりしてすごく楽しかった!😊今日気になったことさっきの「今日楽しかったこと」のタイトルに載っている宝探しゲームの後に、「異変を見つけろゲーム」という家🏠のどこかが変わっていて、それを探す
3月もいよいよ最後の週になり、今日から年長さん達のお別れ会が続きます🥹お別れ会では宝探しゲームを皆んなで楽しみ🎶見つけたハート❤️とお菓子を引き換えに、給食の後にお菓子パーティーもしました🥰給食です✨
こんにちは今日はレンタル倉庫について現在は実家暮らしですが、一人暮らしをしていた際の荷物をレンタル倉庫に保管しています。【詳細】2.6畳初月約15,000円翌月から5,500円(キャンペーンで3ヶ月半額)最初は、キャンペーンがある間の3ヶ月以内に引っ越しをするつもりでいたのですが、今の所引越し予定なしです笑倉庫に家具を入れすぎて、欲しいものを取り出すのが一苦労宝探しゲームの様です。なるべく早めに引越し先を見つけねば・・・
みなさまいつも感謝してます😄ハッピーマークンのお店です💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛人は、苦境に立ったときほど真剣に学ぼうとする生き物です。苦労は嫌だ、幸せでありたい、人に喜ばれたいと思うからこそ、学びの意欲だって湧く。学びのためには、やっぱり嫌なことも必要なんだよね。悪く見える出来事でも、そこには宝物が隠されていて、それを見つけて学びを深めることに大きな意味がある。そこからまたさらに大きな幸せへと続く。ひとりさん的に言えば、悪いことは、楽しい宝探しゲームなんだ。
こんにちは🌤いつもイイねコメントありがとうございます🌸体調徐々に戻ってきました(*^^*)休んでいる間大学の教科書読書感覚で読んでました📚なんとなくペースが分かってきたので楽しくなってきましたこの調子で行きたいと思います!サプライズ私は"サプライズ"が大好きです♡今度彼氏にサプライズしようとまさに、計画中です!どんなのにしようかなにをあげようかサプライズは1週間後なので大慌てです💦普通
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です3月5日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれましたおやつ当番のお友達は、テーブル拭き・おやつ分け・挨拶をしっかり行なってくれました宿題の様子です宿題の時間は、個々の課題や学校の宿題・サークルのプリント等を進めています。とても集中して取り組む事が出来ました。本日
この度の寒波も何とか乗り越えた感じ、それにしても寒かった。一週間ごとに寒暖差、何より風雪が激しくて、猫部屋の温度管理にこんなに神経質になったことない~。雪は、増えては減り減っては増えてを繰り返し今もまだ残っている。雪空の下で風に雲が流されたら青い空、陽を浴びに外へ出ないと、ね。雪囲いの椿の木、傘のような枝の下で可憐な紅色が素敵♡小梅は庭で宝探しゲームをしたよ♬オヤツを雪の中に置いて、それを探してもらって運動の代わりと言っちゃなんだけど。イイ感じ~♪
こんにちは☀だんらんの家上沢です🏠️今日はにぎり寿司を作りました🍣チラシを丸めてシャリを作り、折り紙でネタを、皆さん美味しそうに作っていました✨️その後は宝探しゲームをしました🪙躍起になってボールを探し、真剣そのものでした🤩☆*:;;;:☆**☆*:;;;:*☆*Information☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆*だんらんの家上沢」は、定員10名の地域密着型通所介護事業所です。少人数ならではアットホームさや、きめ細かく目配りの行き届
こんばんは1月もあと3日で終わりますね、早いですね💦寒さに慣れてきたのに暖かくなったりと身体に応えますね本日は宝探しゲームをしました児童みんなでどこかなどこかなと宝物を探しまくり楽しい時間を過ごしましたリハビリも笑顔でとても頑張って取り組んでいました児童発達支援・放課後デイサービスこどもサークル津賀茨城県鹿嶋市津賀758-1☎0299-69-3000
メタバースに限らずですが、あまりゲームが得意ではないしそれほど好きでもありません。(スミマセン。。。)ですが、話題のメタバーススペースのゲームには顔を出して試してみるようにはしています。昨夜は、LOOTYさんのギリシャのスペースへ宝探しゲームに。5つの宝を見つけるとボーナスポイントがもらえるというもののようでした。このスペースは広大で思い通りに見つけられないのがいつものことですが、今回は案内のマークが出ていたので4つまでは比較的簡単に探し当てるこ
今日は、2月の折り紙カレンダーの日付を書きました毎月の積み重ねで、集中力も、頑張る力もどんどんついてきている年長さん終わった頃には、1時間近く座って活動していました集中して頑張ったあとは、戸外で思い切り遊びました玄関から飛び出すと、縄跳びや落とし穴作りなど、迷うことなく好きな遊びに夢中になっていました最後は、みんなで宝探しゲーム隠されたさ3本のスコップを、誰が見つけられるかな?戸外遊びも、時間が来るまで楽しむことができました
ご訪問いただきありがとうございます。埼玉県富士見市鶴瀬~その子の未来がひらける発達支援~アフタースクールキートス・アイキッズ鶴瀬学校等では見つけきれない、その子の「やりたい」「得意」をじっくり探し、将来、大人になった時に自立して幸せな人生が送れるようにトレーニング&サポートしています。…。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚トレジャーハンターゲームに挑戦☆今回は、宝探しゲームに挑戦しまし
Harumariです。都内の本宅と、海の前のセカンドハウスで、2拠点生活を送っています。自己紹介はこちら♡息子が7歳になりましたどんどん、小学校低学年男児らしくなり、生意気で口答えばっかりしてますさて、毎年お誕生日は楽しい何かを、と企画していますが…今年は4歳の時にやった宝(プレゼント)探しを、謎解きゲームとしてやってみました!『4歳誕生日と宝探しゲーム』こんにちはご訪問ありがとうございます今回は日常ネタです週末セカンドハウスに滞在するので、セカンドハウ
こんばんは放課後デイサービスこどもサークルつくばですさて、今日の課題は「宝探しゲーム」です。たくさん探すぞーと意気込んでいました!友達や先生が隠したり宝を探す人に分かれたりと楽しんで取り組みました♪宝探しでは宝探しのワクワク感で、子どもの好奇心をかき立てる。・ルールを守る大切さを知る。放課後デイサービスこどもサークルつくば〒305-0046茨城県つくば市東2-31-5☎︎029-846-3355お気軽にお問い合わせください
皆さんこんにちは札幌市南区児童デイサービスたいむのじゅんです札幌市南区児童デイサービスたいむでは、毎年恒例の雪中運動会をしましたー!今年は初参加の小さいお友達もいて、みんなワクワクしてましたまずは大きいお友達のおやつ掴み食い競走!!小さい子のお手本になるようみんな真剣にやっていました次は小さいお友達も挑戦!!頑張ってお菓子を取ろうと何度も挑戦し、無事GET👍とった子達も嬉しそうにしてました最後は雪の中で宝探しゲーム!!雪の中にスタッフが隠したお菓子を皆で探し
昨日家族でクリスマスパーティーしました(チーズフォンデュが写ってない)パパとママからのプレゼントは♡宝探しプレゼント!!!(安く済むので笑)各自分の部屋にわたしがプレゼントを隠して子供達が探します今年は1人12個プレゼントを探します12月入ってから集めたプレゼント達みんな楽しそうに必死に探してましたープレゼント喜んでもらえて良かった来年はどんなクリスマスになるかな思春期長女はクリスマスでもイライラしていたので来年不参加だったらどうしよう思春期早く終わって
今日は75回目のおかんバースデー🎊おかんが生まれて来なかったら、自分はこの世に存在しない。おかんが居たから自分はこのおかんを選んだ👼なので自分の誕生日より大事にしたい日です🫶🏻日々記憶が薄れていく中、いかに記憶に残る誕生日を演出するか🤔ただ「はい!」とプレゼントを渡すのではなく、記憶に残るサプライズを😎「はい!いいものあげる📃」でスタート😎名付けて「宝探しプレゼント渡し🎁」笑「何これ😶?紙⁉️」の不審顔🤣動画撮ったのにうまくアップされず残念😢ので写真めっちゃ多いです😅🙏若干
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です12月21日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました個別課題の様子です型はめ・マッチング・分類・発語練習等の個別課題により、認知的言語的スキルを学習する為の基礎知識を身につけます。家庭や地域・集団の場など、様々な場面で将来にわたり必要なスキルの習得を目
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です12月13日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました今週は「すうじのうた」をみんなで歌います個別課題の様子です型はめ・マッチング・分類・発語練習等の個別課題により、認知的言語的スキルを学習する為の基礎知識を身につけます。家庭や地域・集団の場など、様々な場面で
GAORASPORTS山﨑福也&五十幡亮汰激走‼️外野フィールドで宝探しゲームまさかの鍵紛失に清宮が冷静な対応<FFES2024ファイターズファンフェス>ではまた✋
朝ごはん:ホットドッグ、しめじのオニオンスープ宝探しゲーム勃発!人差し指の指輪がブカブカだなーと思ってた30分後、やっぱり紛失。家の中で間違いないが、最悪なケースを想定すると生ゴミ箱の中。さてどこにあるか?意表をついた所から出てきたら・・・・ホメテアゲル・・・・とか言ってる場合じゃない。[予定のライヴ】NewGlory(斎藤りつエディいとまマッチ)発条仕掛(よしひろすがの)今池ラモーンズ(オーキーラモ
地下鉄で見つけた、謎解きリアル宝探しの案内。スタートは京阪三条で、立誠ひろばではお宝グルメフェスもあります。宇治、越前、大津で、紫式部の宝は見つかるかな。ホンマの京都を案内するんは、ちょっと謎の舞妓はん。まちめぐりすると、宇治玉露や近江牛などが当たります。山背古道の謎解きウォークは、不思議な犬がお供。八幡の松花堂美術館には、仙人の謎がありそう。阪急・阪神・北急のコラボで、謎の物語を探してみたい。おてんば娘、鉄道男、キテレツ博士が待ってます。
こんばんはいきなり冬が来たみたいで寒くなっきましたね今日の課題は「宝探しゲーム」ですどこにあるか考えるという思考力を身につけるねらいがあります子ども達は先生が隠した宝をみつけたり、上手に隠して先生を悩ませたりとしっかり活動に参加していましたリラックスタイムで尻尾取りゲームもしました今日も1日過ごす事出来ました‼️児童発達支援・放課後デイサービスこどもサークル津賀茨城県鹿嶋市津賀758-1☎0299-69-3000
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟西です本日の児童発達支援ではリトミックに取り組みました久しぶりの木曜日リトミックですさぁみんな、久しぶりだけれど大丈夫かな~リズムに合わせて動けるかなまずは「さんぽ」の音楽に合わせて、歩く/避ける/寝転ぶ/走るの動きの変化を練習しました!そして季節を感じる感触遊びも取り入れました!栗やどんぐりなど、秋の食材に触れてみます中の見えない袋の中に手を入れ