ブログ記事3,731件
阪急電車のホームなどに貼ってあったポスターです。「阪急電車に乗って桜🌸を見に行こう」みたいなヤツです。大阪の浄水場の桜並木が見事との事でそこでの撮影でした。こう見えてもの凄く高いところで撮影していますそうしなくては、バックの満開の桜が入らなかったのですこちらは車内吊り版新聞にも載っていたのですね。ポスターや新聞…父が嬉しくて嬉しくて取っておいてくれたのですね。あの時は恥ずかしいと思っていましたが、今では本当にありがたいです
先月末娘ちゃんの出身校の吹奏楽部の定期演奏会がありOGとして出演した娘ちゃん・・・少しソロも頂いて緊張したらしい新居へのお引越しの合間にも学校に練習に行ったりお家でも練習していました・・・1年吹いていないのでそりゃ大変練習の帰りには職員室を覗き先生方にご挨拶もしていたようで・・・客席で小学校の3年の時と6年の時の担任の先生にお会いし練習の日に娘ちゃんと話したとかで色々懐かしいお話を小中高の一貫校ですのでお知り合いが色々いまして他の先生も何人もいらして
昨日は花の道の桜の咲く中宝友会の役員で歌碑のお参りをしました宝塚音楽学校敷地内にあり音楽学校関係・宝塚歌劇団関係者も毎年お参りをしております・・・歌碑の横の大きな桜の木は昨年ダメになってしまい新しい桜の木になっています🌸花の道の桜も随分古い木なので年々植え替えされていますずっと桜の花の道であり続けるのも大変・・・宝塚の象徴でもある花の道の桜は大切にされていますその後役員でサロンに戻りお花見弁当🍱上級生の方がお手配くださりいつも私は食べるだけ17
2024年度113期宝塚音楽学校受験生北海道から九州まで全国の宝塚受験生さんをボディ&メンタルサポートさせていただいき【9名】が合格をいただきました🌸ありがとうございました✨2025年度宝塚音楽学校114期受験に向けて、寺本夢ボディ&メンタルサポートオンライン・対面新規募集スタートします!Zoomを使用したオンライン【個別無料相談】では、●お悩み相談●サポート内容の詳細な説明●無料体験などを行っています。ご希望の方は、LINEにて受付いたしますので、プロフィー
先月娘ちゃんは6年過ごした大学を快晴の中修士号を頂いて卒業しました2年前にも学士号を頂いて卒業式があったので同じ風景ただ今回はこの地を離れますたくさんの方に支えて頂き1人暮らしで6年楽しい学生生活を送ることができましたお世話になった教授や個人的に行っていたバレエの先生にもご挨拶させて頂く機会があり良かったですそして本日入社式念願の航空関係のお仕事に就くことができ娘ちゃんも楽しみなこれからのようですエンジニアとして男性の多い世界で生きるのは大変なこと
こんにちは!宝塚音楽学校の合格発表から一夜明け、東京におります昨日は夕方に帰宅し、しばらく放ったらかしだった家族と日帰り温泉に行きました家族が寝てからは色々な方とLINE。朝から新幹線に乗り、今は東京です!お顔にケロイドの様なものが現れ…あかんやつだ明日の宙組さんまでに治るかなー明日の夜には帰ります!木曜日は雪組の新人公演!皆、たくさん、良いお役をいただいておりますので、楽しみでなりません宝塚音楽学校114期の受験に向けて、お問い合わせも増えており、全然準備が進んでおら
ホテルに行く前に「天赦園」に行きました第7代藩主伊達宗紀が伊達家の家紋にちなみ様々な竹や四季折々の花が植栽されている庭園ですとても静かで閉園近くだったこともあり私たち親子だけで散策しました・・・宇和島城は見晴らしの良い場所にあります小さめではありますが色々な展示がされていて皆さんお散歩しながら春の散策~息子君が見学希望しました・・・宇和島の闘牛場見学は娘ちゃん希望昔は300頭以上いた闘牛も今では30頭ほどで年に4回の試合も大変なんだとか第一人者
本日、宝塚音楽学校113期生の合格発表があり、レギュラー生4名講習生2名合計、6名が合格をいただきました。レギュラー生は、11名。声楽と、平日、土日のバレエやジャズダンスを1年間頑張り、全員が一次試験、合格6名が三次試験に進み、4名が合格いたしました。そして、声楽だけ習いに来てくれていた子や、講習、模擬試験に参加してくれていた子達も、全員、一次試験を通過し、2名が合格6名の受験生が、113期生となりました今年、桜が咲かなかった子達も、原因がはっきりわかってい
本日宝塚音楽学校113期生の合格発表があります3次試験を受けた生徒はドキドキでこの日を待っていました・・・また40名の可愛い後輩が誕生します私たちOGにとりましても毎年この日は嬉しくそして自分たちの合格の瞬間を思い出す日です私たちの頃は本名でフルネームで掲示されてそれが夕方のニュースで全国に流れていました昭和ですね~だから知らせてもいない方々からお家にお電話がありなんとも忙しい1日だった記憶です113期生はどんな期になるのでしょうか・・・長い歴史の中
【わくわくした気持ちで受験当日を迎えることが出来ました】宝塚音楽学校受験Aちゃんから喜びの声をいただきました✨◇◆◇◆◆◇◇◆◇◆◆◇◇◆◇◆◆◇◇◆まず、三次試験までずっとサポートをして下さりありがとうございました!!!オンラインサポートやセッションを受ける前は自分の体に向き合ったことがあまりなく、自分のどこに筋肉がついていて、どこの筋肉をゆるめたら細く綺麗に見えるのか?そして、どうやったら体型を理想に近づけられるのか?など全然分かりませんでした。でも夢先生の
梼原町の「雲の上の図書館」に行って参りました📚本が大好きな娘ちゃんは地方の図書館巡りが大好きです地方にはとても立派な建物の図書館が多い・・・隈研吾氏が設計した梼原産の木材をふんだんに使った図書館ですそして「ゆすはら座」高知県内唯一の木造の芝居小屋で現在の建物は平成7に移転復元されたものだそうです・・・舞台裏などには役者さんたちのサインガたくさんあり花道や2階席もある素敵な小屋です宇和島では小料理屋さんに開店と同時に入りゆっくり子供たちとお食事しまし
【夢先生のオンラインレッスンを受けて1番変わったのは自分自身との向き合い方です🍀】宝塚音楽学校受験生Sちゃんから喜びの声が届きました🎵◇◆◇◆◆◇◇◆◇◆◆◇◇◆◇◆◆◇◇◆オンラインレッスンを受ける前は、できない自分が嫌いで「何でできないの?!」と自分を責めたり自分に対して強く当たったりする事も多く常にガチガチに固まっている感じでした。夢先生にお会いして先生とお話しする中で大丈夫だよ、いつもありがとうなど自分へかける言葉を優しく、柔らかくするように意識するようになりました
以前に母と娘ちゃんとの旅行でも行った焼肉屋さん良いお肉を少しずつ食べれるので丁度良く何より胡麻冷麺が美味しい~今回は息子君もいたので焼きおにぎりまで🍙いつも満席ですがお靴を脱いで上がるお店なのでゆっくりお食事できますまた食べられて良かった次の日にはカフェのモーニングパンの販売もしているお店なのでパンが美味しいその後宇和島に向けて移動しながら途中かつおのたたきを食べてウツボのから揚げ丼となべ焼きラーメン地元のお食事を~ってことで・・・お食事堪能の旅
水族館が大好きな息子君の為娘ちゃんご推薦の廃校を使った水族館へプールではサメやウミガメが泳いでいました人体模型の横でお魚が泳いでいたり中々面白い水族館です小学校って全てが小さいサイズだったりして可愛い餌やりとかもしてみたり・・・室戸の方まで足を延ばしキンメ丼これがとても美味しい金目鯛の煮つけのような照焼の丼に半分お刺身が乗り途中まで食べてポットに入ったお出汁をかけますあ~たまらなく美味しいこれを食べに行く価値ありますそして街の中になぜだか
前に来た時には母とだったので途中までで引き返したのですが今回は滝まで行き森を抜けて帰りました国道からすぐの民家の間に細い通路がありそこが入口入って行くとすぐにジブリのような世界この日はお天気がイマイチでしたが晴れていたら木漏れ日が本当に綺麗なところです子供たちと歩くとあっと言う間に滝まで到着かなり足元悪いのに登って行く~行き止まると普通の道路で駐車場まで戻ります・・・どなたかの倉庫でかかしの展示がしてありこちらも独特の世界でした宿泊したリゾー
この日の夜は楽しみにしていた土佐料理カツオは他で食べるのでこちらではお刺身メインお米も地元産です・・・生簀があり新鮮なお魚が食べられるお店そしてホテルに戻る前に前に行ったラテの美味しいカフェへここでも息子君は桜とイチゴのモンブランを食べていましたどれだけ食べるんだかそして私は2度目の龍河洞息子君が洞窟とかが見たいと言うので・・・こちらは1キロあるんです高低差も結構あるんです筋肉痛になるじゃんとか文句言いながら楽しく見学
息子君も娘ちゃんも久しぶりに揃い春から社会人になる娘ちゃんと一緒に旅行も行きにくくなる?ってことで四国への旅家族では愛媛への旅は経験済み高知への旅が楽しく娘ちゃんとも母とも行きましたが「息子君も行きたい!」とのことで・・・高知を中心に色々とゆっくり高知を旅したことのない息子君を中心のスケジュールですので・・・最初にこの日は雨だったので「海洋堂」息子君には新鮮だったみたいでゆっくり見学していましたそしてお昼にチキン南蛮高知は宮崎と違ってオーロ
【自信に満ち溢れている自分になる】宝塚音楽学校受験生Yちゃんから、喜びの声が届きました♪◇◆◇◆◆◇◇◆◇◆◆◇◇◆◇◆◆◇◇◆一番最初に夢先生に伺った際の写真と、先日の写真を比べた所見た目が驚く程変わっており、立ち姿だけでも以前より自信に満ち溢れているような感じがしました!右膝関節の靭帯損傷をまたやってしまい、今まで自分を責めて責めて頑張ってきていたこともあり、これからどう頑張っていけば良いのかと、今までにない程落ち込んでしまったこともありました。でもその時に夢先生に
東京から始まっている宝塚音楽学校の試験ですがいよいよ本拠地宝塚で今日行われます昨日から受験生がたくさん宝塚に来ていますみんな夢に向かってキラキラ✨遠方からの生徒はこの試験で初めて宝塚に来ると言う受験生もいますコロナ以降宝塚も配信で見る時代・・・実際の生の舞台を観劇したことのない受験生がいるのも令和な感じがします~そんな生徒にとっては大冒険なのです素敵な経験となりますように1次合格がまずは大きな壁となり2次からは実技テストなので緊張の連続ですで
この日は可愛い下級生が新しいサロンに遊びに来てくれたので色々話し込みましたお引越しマニアの彼女は来るなり「あのカーテンはどこで買いました?」から始まり・・・面白い質問多数インテリアが好きなのね~私と同じころにお引越ししたのでお互いに新居の話をしながら私のお気に入りのお店でお食事もご一緒しました彼女が受験生の頃から不思議なご縁で知り合い初めてお会いしたのは東京・・・お互い成長しました宝塚OGとして宝友会の役員もさせて頂きながら下級生たちとも交流ある生活
実は雪組公演始まって2日目に観劇させて頂いておりました~最近公演が始まって割とすぐの観劇が多いです新コンビのお披露目公演何度か劇団近くでお会いしましたが本当にお綺麗な朝美さんはセンターでもお綺麗に輝いていました✨夢白さんとお二人の並びもお美しいそして下級生までしっかりお役がまわり順調に育っている印象の雪組さんこれからの成長が楽しみな人がたくさんですお芝居は意外な展開もありつつテンポ良く進むのでとてもみやすいお話でしたただ似たようなお衣装でお鬚の方たち
こんばんは⭐︎本日から、宝塚音楽学校の入学試験が始まりました今日は東京一次試験。宝塚組は日曜日です。受験生ちゃん達は、本日、いつものスタジオでの最後のレッスンを終えました。明日から宝塚のスタジオに移動。私もしばらく宝塚泊になります。声楽個人、バレエ、ジャズ、面接など、朝から晩まで続きます。合間に、花組バウホールや雪組生、研一達のレッスンもあり、雪組生は新人公演に向けて、しかも東京宙組も挟んでしまい…試験のお見送りしたら即東京へ、とんぼ返りで宙組に行って帰って来ます歌ソロ
本日宝塚音楽学校113期生の試験が東京会場で行われますいよいよ1年頑張ってきた受験生たちの本番です1次試験に合格しないと頑張ってきたバレエも歌も見て頂く事ができません・・・1次で不合格になるとなんとも納得がいかないようです多くの生徒はとにかくまずは1次突破を目の前の目標にして頑張っています昔より3回目・4回目の生徒が多いので1歩ずつ・・・私の同期に4回目はいません昭和の話ですから~東京在住でも宝塚会場受験を希望するそんな生徒もいます「宝塚音楽学校に入
帰る途中名古屋で中部国際空港セントレアに初めて行きました今春から航空関係のお仕事をする娘ちゃんは1度見てみたかったらしい急遽予定を変更して行きました空港内に機体をゆっくりコックピットまで見れちゃう施設があります中々面白い施設でした綺麗な空港でしす~🛫夢が広がる娘ちゃんは今毎日が楽しくて仕方がないらしくキラキラの青春です✨飛行機に携わるお仕事となり充実したこれからの日々を楽しみにしているのですそんな娘ちゃんの飛行機見学は長いのでみんなで待ちくた
この日はたまたまネットで見た「バイク神社」と呼ばれる大歳神社へ娘ちゃんがバイク好きでツーリングなどをお友達ともしているのでお守りを・・・バイクのハンドルにつけられるお守りです🏍そして1度食べてみたかった「さわやか」のハンバーグ1番待ち時間の短いお店に行き割とすぐに通されて満席のお店の賑わいの中食べましたお肉感がすごいハンバーグ生焼け提供されて店員さんがギュウギュウ押し焼きしてくれます・・・最初の店員さんとの乾杯が謎楽しいランチでした
お部屋からゴルフ場と浜名湖が見えるのでリゾート気分が味わえるこのホテル・・・この日は曇りでしたが清々しい朝でしたホテル滞在中は何度かラウンジでお茶するのですがすでにアイスの確率が増えてきた~皆好みがバラバラ冷茶から始まる朝食は本当に綺麗に仕上げられています豆乳のお鍋のお出汁がマイルドでいくらでも飲めちゃう美味しさで真っ先に飲んでしまいます・・・お食事は5種から選べるので迷わずとろろご飯この日は昨日と違いお昼前から雨模様の1日でしたので予定
先付けは紅富士鱒の燻製サラダ仕立ての旨出し汁のジュレこちらはお出汁のしっかりした和食なのでジュレが濃厚お吸い物も安定の美味しさお造りは先にくえの薄造りが出てから盛り合わせが出されます駿河湾産の甘鯛は飯蒸しで餡かけですアワビは贅沢に香煎揚げで出てきました黒毛和牛は赤味噌だれとの相性が良くいつもの美味しさ浜名湖産の鰻の土鍋ご飯は料理長がお部屋に再び来てくださり最後の調理を~デザートの前にお部屋が突然暗くなりバースデーケーキが運ばれてきました何回お祝いして頂
宝塚受験生、春期講習会B日程の真っ最中です✨✨偶に通る道で出遭ったお寺の言葉「あなたを苦しめた高い壁がこんどはあなたを守る盾になる」苦しいと感じた高い壁は自分を守る盾となって。悔しくて流した涙は瞳の強さと輝きになって。この一年を振り返り、今ここにいるみんなはよく頑張ったなって思います。この永遠ではない、宝塚受験生たちとの日々を一瞬一瞬大切にしていきたいですっ!明日は模擬試験❣️明るい未来を想像して元気に今を楽しもう🥰HatsuNeWEB初嶺麿代HatsuNe|宝
今回娘ちゃんのお誕生日に皆のスケジュールが合い旅行となりましたので・・・ホテルのスタッフがあちこちでお祝いしてくださりスペシャルなバースデーとなりました事前にお写真の提出を担当から頼まれていたので何かあるのは知っていた大人たちホテルに到着後ラウンジでお茶してお部屋に上がろうと出口に向かうと大勢のスタッフが大慌てでこちらに向かってきて「なにー???」。。。イチゴを用意してくれていたみたいで再びお席に戻り皆で頂きましたお味の濃いイチゴ🍓お部屋に入るとベッ
本年早めの春休みになった息子君と浜松で合流しお天気が良かったので浜松城へ初めて行きましたが思ったより小さかった徳川家康が築いた浜松城では29歳~45歳までを過ごし武田信玄を倒す拠点としたそうです歴代城主が幕府の要職に登用されたりしたそうで「出世城」と呼ばれるようになったらしいです縁起の良いお城らしい・・・浜松城周りは公園として整備され色々な施設があるようでした桜が綺麗らしい息子君と合流したのがお昼でしたので先に浜松餃子を食べに行きましたカウン