ブログ記事32件
今日朝からBMW1250Rを出してモーニングを食いに行った。ついでに三木防災公園のガラガラの駐車場で8の字したり定常円旋回したりギリギリまでリーンアウトしてグルグル回ってみたりした。うんこりゃ反則やわ♪(´▽`)今まで乗ったどんなバイクよりやり易い。やり易過ぎる。。ビターっと張りついたように8の字も回るし寝かせ続けてアクセルを閉じようが開けようが安定性が変わらん。寝かせたままでフロントブレーキをぐーーーっとかけても滑る気配すらない。こらアカン
前回、何かを掴んだような気がして、ちょっと調子に乗りかけた感じで突入したラジドリ練習6回目。今日もラジ仲間のPBサーキットにて練習。いつもあざーす!今日の目標は、「大きめの定常円旋回を継続させる」でした。さて、どんな感じになったのでしょう?ん?ん?難しい😓自分としては、大きめの円の方がやりにくいです…。理由は分かりません。(約2時間の練習中)これでも上手くいったと思われるところを、無理矢理?編集したのです。コースデビューは、まだまだ先ですな。はい。全然上手くなって
超初級者の私が心置きなく練習できる環境を提供してくれるオーナーさんに感謝しつつ、今日も練習!途中、コース全体を使って8の字練習もさせていただきました!ありがとうございました!さて、今日の目標は、「定常円旋回」をちょっとでも上達させるっ!でしたが、約1時間練習して成果は次の動画の通りでした。ん〜。微妙。「こういうことしたら、こうなる」という“車の動き”がわかっていないので、ちょっとだけ上手くできたことを続けられません。“自分のマシンに何ができて、何ができないのか、を知る事が大切である”
今週の木曜日に、ラジ仲間のプライベートサーキットにおじゃまして、人生2回目のラジドリ遊び!RD1.0は、全然できていないので、今回もレンタルさせてもらいました!じっくり練習できたし、お友達の方ともご挨拶できたし、気がついたら帰宅時間に。オーナー様、あざーす😊さて、さて。う〜む。難しい。かなり、難しい。今のところ、何かが上手くいく気配は、まったく感じません😩他のジャンルであれば、いかに初回と言えども、それなりに前に進むし、それなりに曲がることもできましたが、ラジドリだ
仕事のついでに、三重県某所、某氏の自宅車庫へ定常円旋回と8の字練習の目印に養生テープコースになかなか行けないから、時間を見つけては此処で基礎練に打ち込むやってる事が、ゴリッゴリの体育会系こんなに短期間に連続してチャマと会う事は珍しい。実は先週金曜にECSTACYサーキットに来た時に、たろNEXTwith御REEDY様を試乗して『このモーターのフィーリングを是非ホームコースで試してみたい』と我儘をブッ込まれましてまぁ業務で近所まで行く予定があったんで快諾したんやけ
今日は散水ありのドライビングレッスンをご紹介します。散水したレッスンはいいことたくさん!とってもオススメです。ウェットトレーニングのいいところをご紹介①タイヤと車の負担が少ないスペアタイヤの用意不要でスライドトレーニングができます。全面散水のレッスンに毎月参加されている方で、3年タイヤ交換していないよ、という方も!低μ路面なので、車にかかるストレスも圧倒的に少ないです。②余裕をもってマシンコントロール力を磨くことができる低い
大好評開催中の「じっくり広場レッスンin幸田」。Cパドックを利用した全面散水した広場トレーニングです。サーキットさんより本日リリースがありましたが諸事情により9/29(金)の開催をもって一旦終了となります。↓サーキットさんFacebookリリース今後は、別の方法で同じような基礎練習ができる機会を作っていけたらと思っています。お知らせできる時までもう少々お待ち下さい。何とかしますので!^_^そして最後の開催の9/29(金)じっくり広場レッスンin幸
skidpadというコースが、定常円旋回の練習に最適です理由は、的の様にサイズの異なる円が連なっているからですギアを選択し、色々なサイズの円で定常円旋回を練習できるコースですskidpadのダウンロードリンクSkidpad-AssettoCorsaClubTrackSkidpadforAssettoCorsa.Lenght--kmassettocorsa.club
ほぼPタイルを敷き終わったんで、グリップ感の確認から〜先ずは定常円旋回(大)適当に転がってた廃材をパイロンに見立てて試走マスキングテープで仮レイアウト作成。この後、余白部分も追加して、取り敢えず路面は完了450枚用意した内の433枚を敷いた湖西某所より『レイアウトはコレでエエ』『コースの仕切り板やパイロンは無い方が良い』とのお達し意訳すると『下手にラインに囚われるよりも、動かし方を重視する上ではパイロンは邪魔になる』って事だと思う。因みに
一応、チェックも兼ねて、本職のドリフトもやってきた。相変わらずPタイル路面を巧く走らせられない基礎練と新品タイヤのアタリ出しを兼ねて、ひたすら定常円旋回を定常円をやる事で、どの辺りの回転数が適してるのかを探って身体に染み込ませる。Pタイルって滑るor食うの境目が極端すぎて、その境目を使って走ろうとするスタイルには難易度が高いのかも知れない。まぁ端的に言うと、『僕が下手クソなだけ』なんやけどそれでも、定常円の成果なのか、ゆるラジ修行の成果なのか、ほんの僅かではあるけど、光が
このイベントには1000人近くが参加していた模様、逃げようがありませんが・・・GIFは自動車のドーナッツターン=定常円旋回を撮影をしようとして自動車の前でこけて轢かれる直前/youtubeより、この後、赤い車は逃走、車にはTylerSpecと書かれており、人物特定はされているのでしょう。写真はひき逃げ犯/youtubeより写真はひき逃げ事件現場のマンハッタンの路上/youtubeより事件現場のストリートビューB/99VandamSt,NewYork,NY1
JAGERRX14Jさん。流石に、何も判らんなもうちょっとモザイクをユルくして・・・あんまり変わらんか取り敢えず、天邪駆システム、実装完了ボディ無しで工場の空きスペースで定常円旋回したけど、思いの外、まともに走る(笑)システム的にはちゃんと機能してる感じ後は何か適当に転がってるボディをあてがって、GAGAで実走確認やなそもそも『天邪駆システムが何を狙った機構なのか』は、ドリフトラジコン界隈で四駆がほぼ絶滅した今では、誰も興味が無いだろうから割
先週土曜日は、約2ヶ月振りのラジコン。且つ、今年初のラジコン。って事で、やはり本職のドリフトからスタートネクストさん、M17さん、今年もよろしくお願いしますさてさて、2ヶ月分のリハビリを始めましょ先ずは準備体操。・定常円旋回をじっくり15分程。・次はグリップ走行でコース周回も15分程。・各コーナー、振り出しポイントを思い出す為に、グリップとドリフトを混ぜながら、事故らないように周回。で、やっとここから通常モードでリハビリ開始僕もそれなりに歴を重ねて
サーキットでは早くありませんm(__)mwwww
また行って来ました郡サイいつも通り、写真は少なめ豊泉さんが今回ドローン(通称ぽち)を飛ばしてました!!!上からみる定常円旋回は楽しいッでも残念な事に音がない・・・・・なんか、また動画編集して1本作ってくれるみたいなので楽しみです天気も良くて幌をとって1日練習してたら日焼けしましたw今回、豊泉さんの掲示板で告知があったため(もうコソ練ではないw)お客様も参加してくれたり見に来てくれたりでわいわいやっていました郡サイの臨時駐
店舗を西広島バイパス沿いから現在の場所へ移転する際、気になった案件の一つが冬季の雪です。もしかして冬の大半が身動きできないとか・・・・。しかし、土地を契約する前の下調べの段階で偶然にお話することができた地元の方の話では積雪の日数は年間に多くて一週間程度くらいで、では、雪は雪で楽しむ気持ちになりました。実際、風に舞う雪を見ても積雪は早朝にうっすら路面にはあってもお昼頃には消え去るのがほとんどで人力による除雪作業の日数は本年、昨年、一昨年はゼロ、その前が
昨日なかなか眠れず、起きるのが遅くなり段取り悪い💧そんな感じで始まった6月です。今日は夕方から、チャートをみてエリオットさんを探していたんですが、やっぱりなかなかみつかりませんね💦20時半頃、何となくエリオット波動かな⁉️と思うのを発見。5〜30分足を確認して、買いエントリー👊しかし、またしてもエントリーしてすぐに下降し始める😅あ〜終わった💧そう思ったけど暫く我慢していたら、上昇してきましたよ。てか、3波でエントリーしたハズなんです
2020/04/05こんにちは!前回までは定常円旋回、つまり定常状態を見ることでステア特性を理解していきました。しかし、これらは静的特性で、さらに詳しく見るためには動的な特性を知る必要があります。3.4では操舵に対する応答を検討することで基本的な特性への理解をさらに深めていくということになります。つまり、車両の運動方程式をラプラス変換して得られる特性方程式に着目し、方程式の判別式などから運動の特性を議論していきます。そう、過渡応答です。s→jωってやるやつです(jは複素数)。
2020/03/20はい、こんにちは!では早速やっていきます!今回は運動方程式を使って定常円旋回の議論をしていきます。次回は、方程式を使わずに幾何学的に、直感的に見ていこうという流れになります。車両の定常円旋回を考える時、座標系は車両に固定した方が楽そうだということはわかると思います。なので方程式としては、これを使うわけです。で、コーナリングフォースが横すべり角に比例してる場合を考えて変形したら、こうなるんでしたよね??(忘れた人は、3.2.1をどうぞ笑)今、定常円旋回を考えて
2020/03/20さぁ3.3入ります!前回までで、座標系の決め方の違いは置いといて、車両の基礎方程式を導出しましたね。力学系の特性を理論的に知るためには、適当な条件下で方程式を解く必要がありますが、場合によってはめちゃくちゃ複雑になったりもします。理想は、適当な条件をつけて、それが比較的簡単に解けて、色々な議論ができ、特性がわかる!みたいな状況がいいわけです。そこで今回は定常円旋回についてやっていきます。定常円旋回とは、ある一定の前輪実舵角のもとで、一定の走行速度で走行する車両が一
2020/03/16こんにちは!前回で2章が終わりました。2章は・タイヤを4つの要素にわけて横すべり角がついた時にどんな力が働くか(fiala理論)・上の議論を駆動力・制動力が働いた場合に拡張・βが変化した時の過渡現象って流れでした。つまりタイヤ一つに働く横力って話だったかと思います。さていよいよ3章では、タイヤが4つ付いた車両がどんな運動をするのか?を考えてきます。つまり運動方程式がでてきます。運動方程式が出てくるということは座標を決めなくてはなりませんね!3章はかなりボ
昨日は、奈良県名阪スポーツランドDコースでほっこりHAPPYDRIFT練習会でした!途中、雪が舞うシーンもありましたが、無事終了しました♪40回記念の村本さんのことを書いたブログを読んで、急遽参加してくれた方も!もう何年も練習に来てくださっているベテランさんです。今回初参加の方を横に乗せて走ってくれました。普通にドリフトして走行した後、コースをゆっくり走り、円旋回しかやったことがない方におすすめの練習方法を実践してくれていました。実はこ
今日は、奈良県名阪スポーツランドDコースにてほっこりHAPPYDRIFT練習会でした!暖かい恵の雨!みなさんほとんど止まらず走り続けていましたね♪ただ、今日みたいな日は、内窓が曇って視界が悪くなります。自分も見にくいけれど、他のドライバーさんも同じ。見えない不安から、みんないつもより余裕がなくなりがち。だからこそ!広く視野を持つ努力と予測する力がいつも以上に重要です。今日はそんなお話もさせて頂きました。ドリフトやスライドコントロ
昨日は筑波スライドコントロール講習会でした!2月とは思えない暖かさでしたね♪参加されたみなさま、ありがとうございました!!今回は、走行開始前にグリップ走行にもドリフト走行にも有効な、定常円旋回の練習方法を実演しました。この円旋回を熱心に練習されていた方も多くて、実演してよかったと思いました。これから、少しずつこういう機会も作っていきますね。この様子を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください♪筑波スラコンでは、全面散水で、クル
今日は午前中に用事を済ませCB出して☆洗車するの忘れてた(゚□゚)綺麗にして少し練習してきたよ(^.^)クルクル回ってクラッチ重く握力無くなって(^-^;寒いので帰宅~山形のお土産でこんなの貰った!美味しそう(*^ー^)ノ♪
今日で11月も終わり。そんな11月はラジコン要素、少な目でした10日(土曜日)開店~夕方まで24日(土曜日)開店~午前2時までで、24日の朝一なんやけど、下手糞に拍車が掛かってて、かなり焦った姿勢の維持なんて以ての外、ヘコヘコカクカクのボロボロこんな時は、基本に立ち戻って・・・定常円旋回だぁ今のMeccaのコースレイアウト、コース外にはカーペットが敷いてあるのに、ちゃんと定常円スペースが確保されてる店長、ありがと指の体操と勘を取り戻すのに3
俳優の野村周平さんがドリフトの練習。車はS14系シルビア。マニュアルは免許取って以来と言うのに、アクセルターンは一発で成功して手を振る余裕迄。上手いですね。ドリフトも2回目に成功。砂山にぶつける抔失敗もしてましたが概ね上手く行ってた様です。
予定通り、先週土曜の昼過ぎからは久しぶりにラジコン。Meccaのコースレイアウトが鈴鹿ツインサーキット風に変わった。ジオラマ化を進めてる都合で定常円旋回、8の字の練習スペースが取れないっとなると、当然コースを走る事になるわなで・・・本気で、色んなモノを見失ってる『目指す動きと、やるべき操作』以前に、そもそもの操作が余りに下手クソになり過ぎて、何が何だかサッパリ状態この状態で基礎練が出来ないのは、非常に痛いまぁ今までが恵まれ過ぎてただけの話なんで、贅沢言ってらんねぇ。それにしても
そんな訳で、昨日もMeccaやった訳ですが、コース周回は丸一日居て10周ほど否、ダンシングライダーではそこそこ周回したなでは、ドリフトでは何をしてたかっちゅうと・・・定常円旋回と定常長円旋回と8の字のみ定常円旋回も定常長円旋回もドリフト状態への持ち込み方を重点的に。ジョリジョリにならないように、でもクラッチ蹴ったり、サイド引いたりは無し。定常長円旋回と8の字ではドリフト状態の仕舞い方にも気をつける。一言で表すと・・・ジミの極み親父。
MeccaのGコースが、1月3日のアングライベント『仙獄無双』のレイアウトになったんですが、非常にマズイ事態になりました。それは・・・定常円スペースが無いやべえ基礎練、何処でしよ