ブログ記事189件
春休み中に6日間お仕事させてもらいました。有難い有難い😁今日は、所々に青空が覗いてますが、ハッキリしないお天気ですね。茨木市安威川ダム近くの山にも桜色の塊がポツポツ見えます。山桜も満開間近って感じですね。日曜日に造幣局に行ってきますが、今年はどんな感じかな?さぁ今日も安全運転で、頑張りましょう✌
『りくろーおじさん&ダムパークいばきた』3月29日(土)りくろーおじさんのカフェとダムパークいばきたに行ってきました🚗💨茨木市彩都にりくろーおじさんのチーズケーキのカフェがあると知り、行ってきました…ameblo.jpのつづきりくろーおじさんのチーズケーキを2人で1ホール食べて大満足した後に向かったのはダムパークいばきた〈茨木市(いばらきし)の北部にあるからいばきた〉https://dampark-ibakita.com/ダムパークいばきた公式サイト|安威川ダムの周辺の公園「ダ
今日は応援代走しています🚌物流倉庫の5階から安威川ダムパークいばきたを見下ろすと、こんな感じ😁真ん中の塔のような物が吊り橋の入り口です。日本一長いらしい。無事に1便終了です。一旦、自宅に戻りますが、ガソリンの価格が、えげつなく上がってます。いつもなら169円の表示が、な・な・なんと!185円❗️早くガソリン税なんとかして下さ〜い😭
久しぶりの後編を更新です。後編をアップする前に、安威川ダムに日本一長い人が渡る橋が完成して、オープンしてしまいましたね。テレビでも、朝のニュースなどで、注目されています。前回のブログでは、安威川ダムに築かれていたダム道路から、いろいろ見ていました。その後、管理事務所横の駐車場から、車を走らせて上流へ向かいました。ダム湖を右からくるっと回って、ダムパークいばきたのエリアを目指します。車窓から。左手に建設中の橋が見えました。くるっと、時計と反対周りで道路を走らせると、ダ
茨木市の安威川ダム公園に出きた様です‼️長さは420mです、人道橋で最大です安威川ダムのダム湖渡ります‼️これまでは、富士山見ながら歩く三島スカイウオークです‼️410m更に前ですと、大分の九重夢吊り大橋の400mに成ります‼️
2週間の春休み中です。春休み中に応援代走が、6日ありますので、1週間のお休みって事です✌️今朝もお迎え1本走って、9:40過ぎに一旦帰宅しています。帰り道で、安威川ダムパトロール(笑)吊り橋も営業が始まってます。施設への入園料と吊り橋を渡る料金をたすと結構な出費です。1周年のアニバーサリーカード入園料が、550円吊り橋通行料が、1100円バンジージャンプが、16000円等です。正しくは、施設への問い合わせをお願いします。只今、自宅で休憩中16時から送り便3便運行します
ダムパークいばきたへいってきました!(カグラくんバージョンです!)急遽、外出の予定を変更してダムパークいばきたへ!ダムパークいばきた公式サイト|安威川ダムの周辺の公園「ダムパークいばきた」|大阪府茨木市「ダムパークいばきた」は茨木市北部地域(通称いばきた)の安威川ダム周辺にある公園です。ドッグランやイベント広場、多目的室や交流スペースの貸し出しも行っています。dampark-ibakita.comカグラくんと思い出を作るという夢を叶えることができました!!!許可をくださった主治
「ダムパークいばきた」3/11(月)茨木市の「ダムパークいばきた」に新しくできた日本最長の歩行者用つり橋が、民間活力を活かして完成したと聞いて行ってきました。「安威川ダム」は、昭和42年の北摂豪雨をきっかけに下流のまちを守るために計画が始まりました。安威川ダムによってできた広大なダム湖に面しているエリアに、「ダムパークいばきた」は作られ、茨木市北部の山間地(山)と市街地(まち)の中間に位置し、“山とまち”をつなぐハブ拠点となる公園です。「かつてこの地には住民
昨年3月に完成した安威川ダム。その湖畔に吊り橋が出来たので行きました。入園料は、大人1人550円。吊り橋を渡るなら大人1人1,100円が加わります。高い場所が苦手なティロは、入園だけにしました。茨木市のマスコットキャラクター「いばらき童子」。吊り橋なので揺れてます。下から見てても怖いです。安威川ダム。園内にあるカフェ。オープンしたばかりなのでキレイです。おススメのパンケーキ。園内に食事を提供するところは、「唐
3/20(木)春分の日、うちから原チャで20分くらいの安威川の上流、安威川ダムが出来ましたそこに出来た公園、ダムパークいばきたに日本一の吊橋が誕生!リサーチ含め阿武山まで歩きに行って来ました(`ー´)ノ周辺の様子はいつものヤマップへどーぞ(^^ゞ→YAMAP
大阪府茨木市の安威川ダム近くで「GRAVITATEOSAKA」がオープンダム湖にかかる420メートルの歩行者専用つり橋は日本最長
ダムパークいばきたAIGAWADAM#安威川ダム(日本一の吊橋、完成直前)大阪府茨木市
令和7年3月17日(月)にオープンという事で、「ダムパークいばきた」に行ってきました。ここは余野コンに行く途中で通っていたので、距離感や道路状況もわかっていたので気軽に行きました。ダムパークいばきた公式サイト|安威川ダムの周辺の公園「ダムパークいばきた」|大阪府茨木市「ダムパークいばきた」は茨木市北部地域(通称いばきた)の安威川ダム周辺にある公園です。ドッグランやイベント広場、多目的室や交流スペースの貸し出しも行っています。dampark-ibakita.comオープン初日という
大阪府茨木市歩行者専用としては日本一長い吊り橋「GRAVITATEOSAKA(GODABRIDGE)」ダムパークいばきたで建設が進む吊り橋「GRAVITATEOSAKA(GODABRIDGE)」は全長420メートルで、歩行者専用の吊り橋としては日本最長となる予定。橋のデザインは世界的にもユニークなものになっており、車いすでの通行や、年配の方から子供に至るまで幅広い人々の利用が可能なユニバーサルデザインを取り入れています。入園料は550円(未就学児は無料)。つり橋は大人1100円
(茨木市HP安威川ダムの概要より)ダムパークいばきた公式HPより茨木市HPより安威川ダムが完成して早1年、そして令和7年3月17日に、日本最長の吊り橋エリアがオープンします(直前に内覧会があります。のちにご報告します)「安威川ダム=ダムパークいばきた!」「安威川ダム=吊り橋!」というのが世間の感覚だと思いますでも正直、地元住民の立場からすると、とっても寂しいんですよ...そこはかつて私たちが先祖代々、住んできた場所だからです。なんか忘れられてる...そ
土曜日恒例の応援代走🚌です。朝からの1便終わりで、茨木市の安威川ダムつり橋を確認していました。まだ何かの作業が行われていました。あと少しで、渡れるようになる模様😁チョビっと楽しみです。で、今、自宅に戻ってきました。15時まで休憩して、16時からの3便運行して応援終了になります。安定してアルバイト運行出来るのは有難いです✌️
先日、新しいダムが出来たとテレビで見たので、行ってみたくなり車で天気の良い日に安威川ダムに行きました。場所は、大阪府茨木市大門寺と言う所です。大阪の近くにダムがあるなんて、こりゃあ見たいでしょ!!ほんまを言えば、富山県の黒部ダムを一度で良いから見てみたいのですがなかなか富山まで行くことが出来ず、それならと今回安威川ダムを見に行ってきました!!車で1時間くらいで、安芸川ダム近くの公園などが、車窓から見えました。もう、少しやん、しゃあけどちょっと寒いなあ。風も強いし。着いたのは、ダ
服部緑地からの帰路北摂の気になる場所にいくつか立ち寄りました………当初の予定より開業がかなり遅れましたが…昨年の春についにオープンした◆箕面萱野駅北大阪急行の延伸で便利になりましたね萱野(かやの)という地名は箕面の豪族萱野氏からの由来討ち入り前に家と仲間への忠義心の板挟みで28歳という若さで自刃した中折れの赤穂浪士と言われる萱野重實(しげざね)は通称の三平という名でも親しまれていたそうです駅前バスターミナルからは阪急箕面駅方面や
おはようございます😃大阪府堺市、観光、貸切バス、定期企業送迎のイエスマップです🚌今日はまだまだ寒いですが😨良い天気になりましたね♪♪♪朝はさむさむ😨昼からポカポカ☺️夜はまた凍る🥶早く春になーーーーーーてーーーーーーー😂安威川ダムももうすぐ完成でーーーーーす観光する人も多くてダムを間近で見るのもビックリ‼️ですね♪人の手でこれだけ大規模な物が出来上がるって凄すぎです🤩今日も1日無事故でよそ見しないようにご安全に‼️
25年春オープン予定です。日曜日についで寄り既に繋がってました。バンジージャンプは中間地点から安威川ダム管理所も開放されてましたトイレあり昔湖底に見える府道46号で亀岡まで行ってました。ダムフォトコン募集中です9月30日まで〜吊り橋が楽しみですご訪問有難うございますダム大百科国土を造る巨大構造物を見る・知る・楽しむ!Amazon(アマゾン)ダムマニアAmazon(アマゾン)
2/1の茨木市ドライブの続きです。忍頂寺燈々庵で安威川ダムカレーカードもゲットしたので、今度は安威川ダムへ。以前、ダムの建設中に来ましたが、今回は完成したので新しいダムカードをもらいます。それほど前だと思わなかったのですが、4年も前でした。『ダム巡り大阪安威川ダム』高槻市で、市役所から安満遺跡公園まで歩いたら思ったよりも時間がかかったので、マンホールカードコレクションをいったん中止して、ダム巡りへ。大阪のダムカードは4枚…ameblo.jpまずは新しくできたダムパークいば
きょうは車で茨木市の耳原公園に行って歩いてきました。大きな池の周りを散歩する公園です。2か所だったか、デッキがあって見渡せるようになってます。鳥がいるだろうと、カメラ持参です。これはコガモかな。メタリックグリーンの頭とホワイト、ブラウンのきれいなカモですね。これはヒドリガモみたいです。こちらはハシビロガモかな?池の真ん中に島があって高い木に大きな鳥が止まってました。しらべたらカワウって出てきましたが、そうなのか。これも。あと島の茂みに休んでいるのが、アオサギのようです。ど
真っ白です😅早めの出発で、無事に街なかまで降りてきました。極楽湯茨木店前で、時間まで待機します。走ってきた感覚では、何とかなりそうです。時間と共に少しは道路状況も改善すると思います。思ってたより酷くなくて良かったε-(´∀`*)ホッ
冬のライドは寒さや日中の時間が短いなどで、モチベーションが上がらずどこへ行こうかと悩みがちです。そんな時、なにげにモチベーションを挙げてくれるのがダムカレーネットで新たなダムカレー情報はないかと調べてみたら、ビンゴ安威川ダムカレーに新しいダムカレーが追加されていたので、早速攻略に行くことにしました1月18日(土)茨木市街のお店に開店時間の11時半に着ければいいので、ゆっくり10時に出発冷たい冬空は澄んだ快晴関西医大裏は工事中でした。枚方大橋を渡っ
今日は大人送迎です😄1便お迎え終わりました。一旦帰宅して、夕方からの送迎まで休憩します。
茨木市会議員選挙(定数28)が1月19日告示、同月26日投開票で行われています。立候補者は、39名です。立候補の内訳は、自民党4名、公明党6名、立憲民主党2名、共産党3名、大阪維新の会7名、国民民主党1名、れいわ新選組1名、参政党1名、無所属14名(新社会1名、市民運動系3名、その他10名)です。今回の選挙は、2020年の2月ごろから世界規模で広がった新型コロナウイルス対策が、ディープステートによるワクチン接種による死者や後遺症の対策をできなかったことについてどのように総括できるかを問
シン・太田八景に選定された各写真のタイトル今回は、シン・太田八景をより詳しく知っていただくために、各写真のタイトルを発表させていただきます!【図1】シン・太田八景左上の写真から順に発表させていただきます!【図2】稲刈りと彼岸花【図3】夏祭りの追手門学舎【図4】安威川の夕焼け【図5】太田を守る安威川ダム【図6】太田のトトロの森【図7】藍野陵の森厳さ【図8】地区の交通安全を願う総持寺以上、【シ
朝1便終わりで安威川ダムパトロール😁雨の後やからどうかなぁ〜と思いましたが、特段変化なしです。綺麗なダムです。ダムパークもあり茨木インターからも10分程度で到着!新名神茨木千提寺インターチェンジからなら約2分です。ぜひ見学してください。カードもらってきました。家に戻って、奥さんと久しぶりのコメダ珈琲私はBモーニング奥さんはAモーニング15時まで自宅で休憩夕方からの送り3便、無事に修了して帰宅しました。明日は、ベースのバス点検久しぶりの幼稚園です☺️少し晩酌して本日
安威川ダム関連カードの配布について/大阪府(おおさかふ)ホームページ[OsakaPrefecturalGovernment]大阪府茨木市駐車場有り無料トイレは安威川ダム管理所内に有り500MMであべのハルカス↓万博記念公園
あけましておめでとうございますなんとか生きています。バイクもそこそこは乗っていて、令和6年の走行距離は、7758kmどうも体調がいまひとつで、年末年始も結局乗らずじまいでした。令和6年にGETしたダムカードは・二川ダム・椿山ダム・大川瀬ダム・河内川ダム・安威川ダム・広野ダム・桝谷ダム・龍ケ花ダムそして天ケ瀬ダム60周年記念ダムカード近場は結構GETしているので、なかなか大幅には増えませんが、コ