ブログ記事69件
文春文庫宇都宮直子「三國連太郎、彷徨う魂へ」を読む俳優、三國連太郎のルーツやその実像に圧倒されるルーツの何が?実像のどこが?圧倒されると言っといて何だが、一人の人間が終生抱え込んできた心の内を一冊の本を読んだからと言って、ここに書き込むのは余りに軽率、軽薄に思われる読んでください最後の本物の俳優であり、そこに至る彼の人生は壮絶な文学としか言いようがない虚構と虚像に、現実と実像のすべてを注ぎ込んだ三國にとっては彼が超えてきた現実とされるものがすでに虚構で
「フィルムは無駄にしたほうが、勝ちだと思います。反感を買うこともありますが、人のために仕事をしようとは思わないです。僕、絶対に、思いません。自分が納得できる芝居がしたい。そういう思いを理解してくれた監督は、これまでで、五、六人しかいなかったですね」
「メダリスト」を見て、また「ペルソナ3」から羽生結弦選手のことが気になって演技を見てみたら、とにかくすごかった。そんな声をあちこちで耳にします。そして、ぜひ、気になった方に読んでいただきたい本が、こちら「羽生結弦は助走をしない」です。高山真さんが執筆された『羽生結弦は助走をしない』は、羽生選手のスケートに対する独自の哲学や演技の魅力について深く掘り下げた一冊です。タイトルにある「助走をしない」という言葉には、羽生選手がこれまでに実現してきた、考えられないようなさまざまなジャンプへのこだわりへ
心に刺さる。-集英社新書プラス拍手が沸いている。ぱらぱらと重なって、雨音のようにも聞こえる。リンクはまだ薄暗...shinsho-plus.shueisha.co.jpいつも思うのは変わり続ける彼の中にある『変わらない』部分だ兄さんて躊躇なく変わっていく(進化する)部分と全くブレない変わらない部分が同居してる変わらない部分を蔑ろにしないよね演技を見ていて指を組みたい思いがした私も祈る出来ることをする季節は巡るいつか春は来る必ず、だなんか春ちゃんを毎回演じる事
宇都宮直子さんのコラムです。長文ですが、噛み締めてください。Tさんありがとう!集英社新書プラスよりhttps://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/25277心に刺さる。-集英社新書プラス拍手が沸いている。ぱら
宇都宮さん、RE_PRAYをライビュでご覧になったのですね。https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/25277心に刺さる。-集英社新書プラス拍手が沸いている。ぱらぱらと重なって、雨音のようにも聞こえる。リン
土曜日の朝日新聞📰beで三浦佳生選手のインタビューが掲載されます。☟https://x.com/be_on_saturday/status/1706956467616772260?s=46&t=JBTthXrrLStqbzXXtL2LXw平昌オリンピックで金メダル🥇を獲得した報告を受ける都築先生の姿を近くで見ていたことが語られています。明日が楽しみです😊✨✨💫✨✨✨✨💫✨✨都築先生と聞いて思い出すのはこちらオリンピックに出てメダルを取る🥇この夢を三浦佳生選手も都築先生から繰り返し聞
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/22706GIFT-集英社新書プラス2023年2月26日日曜日、15時に横浜の家を出た。私は朝から気分が良かった。ただし、...shinsho-plus.shueish
宇都宮直子さん、闘病中にもかかわらず、GIFTを見るために東京ドームに足を運ばれたのですね。美しい贈り物、共に受け取れたことを喜び、お身体の回復をお祈りします。https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/22706G
講談社の少年少女世界文学全集5巻、読み終えました。5巻は『イギリス編⑵』ということで、デフォーのロビンソン漂流記とシェークスピア物語です。ロビンソン漂流記は『ロビンソン・クルーソー』のタイトルで大人向けのものをすでに読んだことがあります。でもずいぶん昔です、もう25年くらい前だなぁ。その時は当時の知り合いに「面白いから是非読んだ方が良い!」と猛プッシュされたので読みました。確かに面白かった記憶があります。この本では少年少女向けに抄訳されたものが収められています。やはり記憶のままに、
21日(火)発売の、フィギュアスケート男子ファンブック「QuadrupleAxel2022五輪シーズン開幕スペシャル」届きました。『クアドラプルアクセル』表紙は「ドリーム・オン・アイス」の「爽やかVネックの君』。裏表紙は、ファイテン「ウィングスゴールド」の宣伝ページです。表にも裏にも、白シャツ羽生くん。これだけでもテンションが上がります。ファイテンさんは、特集記事もあります。ファイテン相澤@phitenaizawaフィギュア男子選手ファンブック『QuadrupleAxel』
集英社新書プラスhttps://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/16171クリスに贈る-集英社新書プラス「NHK杯のエキシビションを観に行きますか?」キャシー・リードから連絡がきたのは、試合...shinsho-p
本日4本めの公開記事です。前記事:レビュー『KISS&CRY光のシーズン展望号』備忘録:6~9月怒涛のゆづ本まとめ6~8月ゆづTVまとめ♪※限定記事もUPしました。『近況~悲惨なクラス替え、低用量ピル、ほか』※アメンバー希望の方へこちらを必ずお読みください。→「お願い事項」『オール讀物2021年7月号』に掲載された、宇都宮直子さんの『羽生結弦という光』は、必読です一般誌の記事ですから、結弦くんを全然知らない方が読んでもわかるように、仙台に生まれ、五輪
オール讀物2021年7月号(創刊90周年記念特別号第1弾)Amazon(アマゾン)1,000円〈特別企画〉秘話発掘「羽生結弦という光」文・宇都宮直子「秘話発掘」って何?宇都宮直子さんの記事が気になり過ぎる:(っ`ω´c):
集英社新書プラスhttps://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/14152歩いてゆく(番外編)-集英社新書プラス連載が20回を数える。担当編集者から、「たくさんの方々に読んでいただいています」と...shinsho
本日2本め前記事:曲かけ終了「天と地と」イメトレ中心?!能登さんの写しとった「天と地と」の美しさに、涙…羽生結弦新しい風日本フィギュアスケート2020-2021シーズン総(集英社ムックスポルティーバ)楽天市場1,980円スポルティーバ羽生結弦日本フィギュアスケート2020-2021シーズン総集編(集英社ムック)Amazon(アマゾン)1,980〜5,742円●FS男子18:10~、第二G6練18:57~結弦:19:36~LIVE→※テレ朝
たまたま1年前に書いた記事が、表示されていました。見返してみたら、1年前好きなアスリートランキング1位でしたね。今年も、そうだった気が・・・あとSOI延期もね。本当横浜公演、どうなるんだろう?羽生選手の公式練習みたけど、順調そうですね。構成もほぼ、全日本と同じみたい。無理に変える必要、ないと思います。羽生結弦、フリー予定構成は4回転ジャンプ3種4本ループ、サルコー、トーループ2本-スポニチSponichiAnnexスポーツ国際スケート連盟
集英社新書プラス宇都宮直子スケートを語る第18回師の言葉https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/13631師の言葉-集英社新書プラス「お久しぶりです。お元気でしたか?」にこやかに都築章一郎が現れる
集英社新書プラス都宮直子スケートを語る第17回ストックホルムと羽生結弦の話https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/13453ストックホルムと羽生結弦の話-集英社新書プラス2021年のフィギュアスケート世
羽生結弦、みんな君を待っていたんだ前回山口真一さんが仁川空港に現れた羽生選手を見て「みんな君を待っていたんだ」と感激した思いを綴った記事を紹介したが3年前の平昌五輪開催前日本中のたくさんの人が彼の登場を信じて待ち続けていた。長く羽生選手を取材して下さっている宇都宮直子さんも熱烈にその瞬間を待つ一人だった。平昌五輪直前の思いを都築先生の言葉も交えて書かれた3年前の記事をふりかえりたい平昌五輪でぶっつけ本番。今こそ羽生結弦には私たちの声援が必要だ🔶2月9日、平昌オリン
全日本2020から1カ月も経つがその感動は冷めやらずフィギュア界の枠を超え各界のエキスパートが羽生の演技を語る、この頃である。フィギュアスケートをこよなく愛し羽生選手の恩師都築章一郎氏の本も出された作家宇都宮直子氏もそのお一人だ宇都宮直子スケートを語る唯一無二「唯一無二」と題した記事は会いたい人の話から始まった。「感動以上のものを覚えた」と全日本の羽生を語った都築章一郎氏にその言葉の意味を聞きたいと。これはワクワクする話だ。都築先生は本人には知らせずそっ
唯一無二宇都宮直子唯一無二-集英社新書プラス新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている。緊急事態宣言が、11都府県に再発令さ...shinsho-plus.shueisha.co.jp読み終えて自然と涙がこぼれた。あの日私も会場で宇都宮さんと同じ事を思っていた。この会場に高山さん来てるかな?演技が始まる前、ふと思った。いつもはそんなこと思わないのに。そして演技直前は、高山さんどうか見守って下さいね、とつぶやいた。終了後は、高山さん今日は素晴らしかったです。ありがとう、
本日2本目前記事:Number驚愕!必読(*'▽')/ロシア記者の『天と地と』は異文化体験Number(ナンバー)1019号「FigureSkatingClimax2020-2021銀盤の誓い。」(SportsGraphicNumber(スポーツ・グラフィックナンバー))Amazon(アマゾン)640〜2,980円Number(ナンバー)1019号【電子書籍】楽天市場580円早速お申し込みいただきありがとうございます🙇🏻スライドの構成を始めた
宇都宮直子んのエッセイが更新されました涙なしには読めないですね。唯一無二-集英社新書プラス新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている。緊急事態宣言が、11都府県に再発令さ...shinsho-plus.shueisha.co.jpエッセイ中にある27日の長野信濃毎日新聞現地で購入したので貼っておきますね。「羽生別格」「フィギュアスケート男子で冬季五輪2連覇の羽生結弦(26)が、長野市ビッグハットで行われた全日本選手権で合計319.36点を出し、5年ぶりに日本一に返り咲い
唯一無二-集英社新書プラス新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている。緊急事態宣言が、11都府県に再発令さ...shinsho-plus.shueisha.co.jp高山真さんきっと天からご覧になられていますね。涙が溢れてとまりません。こんなに美しい言葉で心をこめて綴ってくださった宇都宮さん心からの感謝を捧げます。羽生結弦選手にあらためて心からの感謝をしたいです。リスクや長い孤独を乗り越えて光を届けてくれました。闘う勇気明るい未来がくるはずだという希望が何人、
集英社新書編集部@Shueishashinsho『羽生結弦を生んだ男都築章一郎の道程』(集英社新書)の宇都宮直子さんの連載「スケートを語る」がアップされました。https://t.co/l2uz6tmKO7#羽生結弦を生んだ男都築章一郎の道程#宇都宮直子#羽生結弦2021年01月20日13:24最後の一文に大号泣兄さんあたしも兄さんを好きになって心から幸せです
集英社新書プラス宇都宮直子スケートを語る第16回唯一無二https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e7%9b%b4%e5%ad%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/12625唯一無二-集英社新書プラス新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている。緊急事態宣言が、11
映画ひとつ(づり)、宇都宮直子『三國連太郎、彷徨う魂へ』作者:宇都宮直子出版:文藝春秋作年:2020.4.晩年の三國連太郎の謦咳をまさに比喩ではなく彼の別荘の静まった部屋で差し向かいにそんな心を許した距離で聞き取りをした書き手による三國の一生といまが語られます。三國によれば中学を半ばにして家出をするや密航で(しかも海上で発見されるも無賃乗船で突き出されることもなく)青島に渡ると場末の職を転々としつつ上海から果ては朝鮮半島の隅々を渡り歩いたと大陸浪人ばりの若
「羽生結弦を生んだ男都築章一郎の道程」を書かれた宇都宮直子さんのエッセイ、スケートを語るがアップされました。タイトルは「さようなら」高山真さんへの想いが綴られています。宇都宮さんも高山さんもモントリオールに行く予定にされていたとか、、、飛行機のお席が近くそこで初めての対面されお話しされるのを楽しみにされていたのにコロナで中止になってしまい、会うことが叶わなかったと。とても残念ですね3月頃はお元気だったのですね。モントリオール行けたらどんなにかよかったか。そして、宇都宮さんも心
~宇都宮直子スケートを語る~「はじめの一歩」を読んで「この頃から人を意識できる子供でした。音楽をしっかり意識しています」(都築先生)都築章一郎×宇都宮直子羽生選手の恩師都築先生の話にすっかり元気をもらい夏バテの身体がしゃんとなった気がする。前回アクセルジャンプについて書いたがgoodタイミングで先生がアクセルについて話されていた。それを読むと羽生選手が折々に語っていることと見事に一致し彼が先生の教えをいかに大事に受け止め自分のものにしてきたか改め