ブログ記事199件
こんにちは安心と癒しを与える整体師さと整体院の里美です。いつもブログに起こし頂きありがとうございます今日は『目指すなら「1番」じゃなくて「唯一無二」』ってお話順番を競うようなスポーツとか競技勉強とかねなんでもいいんだけど目指したい人は「1番」目指したらいいと思うんだけどね自己否定が強い人は「一番」目指すのは向いてないのよね1番じゃない自分はダメなんだ・・・とかって
前回お伝えしたブログで宇宙の摂理という言葉を出しました。それでは宇宙の摂理とは何でしょうか?「宇宙の摂理」にあった生き方とは、常に対立したものを対立させないで協力しあって働くという生き方です。
コロナ騒動が終息し、次のパンデミックはエボラ出血熱なんでしょうかね…そしてその後は…今後の事は誰にも分かりません。しかし、いつか必ず起こる事です。宇宙の摂理ですから
神秘的な宇宙の摂理が織りなす奇跡の瞬間、あなたとこのメッセージが出会ったことに深い感謝を捧げます。東京—古来より栄華を極めてきたこの都が、かつてない規模の巨大津波によって変容の時を迎えようとしています。これは漠然とした仮説や憶測ではなく、古代から連綿と続く予言者たちの一致した警告であり、現代科学の知見からも裏付けられた紛れもない事実なのです。そして今、この瞬間、あなたの目がこの言葉を追っていることに深い意味があります。無数の情報が飛び交う中で、このメッセージが
法隆寺金堂の大修理の宮大工棟梁、西岡常一氏の言葉から木造建築とは、木の癖を知ることからはじまるそして、木の癖を知るには、その土、山や土壌を知るのだそうですまた、森や林にある木は、その環境から動けないという特性から樹齢の長い木は、とにかく我慢強く、とにかく環境に合わせて、勝ち残ってきた種も、その環境で芽生えるまで何百年と待ち何かのタイミングで、光や水、空気に触れることで芽吹くそれから周りの植物
33.子どもからの呼びかけはその場で応じる〈発語〜〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jpずっと。。。小学生になってもずっ〜と、私が強く意識していたことの一つは、「呼びかけにはその場で応じる」ということです。ヨチヨチの頃、言葉はなく、手をひきどこかに連れて行く時、「ね〜、ね〜」って近寄ってきた時、「話したいことがある•••」から始
成長や成功を望めば必要な課題が現れます。何かを望むなら先に何かを手放す必要が出てきます。宇宙の摂理として「等価交換」の法則が常に働いているので、自分が何も変わらずに状況を何も変えずに変化を求めるのは到底、無理なんです。欲しい未来に見合った「対価」を差し出さない限りは何も得られません。課題や抵抗が現れた時にはステージアップの前触れです。課題を苦痛と感じるのか?喜びに変えるのかは自分次第ですね。『梶美月・各種ご案内』マンツ
ハッピーマインドプロデューサーIkeyaです。今朝、Ikeyaの住んでいる地域で「津波警報」のアラートが携帯から鳴り響きました!誤情報だと思いますが、単なる誤情報だと流さず、警戒を忘れないように…というメッセージだと受け止めました。心が穏やかで、安定した状態でいる時は、滞りなく川の水が流れているような状態であり、物事がスムーズに進んでいくものです。「焦り」という状態は分かりやすく言うと、『川の流れの真ん中に大きな石を置いて流れをせき止めている』という感じにな
『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp28.慣用句的なことをさりげなく幼児言葉を使わない。ということは、普通の大人の言葉を子どもは耳にしています。甥っ子は、ババ(私の母)と同居していました。いわゆる三世代です。ババを中心に、おしゃべりな大人たちの言葉シャワーを常にあびています。元々が教育者家系なので、私が育った頃から、他の家よ
26.向き合い抱っこをいっぱいしよう!〈2歳〜永久歯〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp例えば、子どもと誰かにお留守番をしてもらう時「出かけないで」とばかりに泣き叫んだ時は、1分でもいいので、向き合い抱っこをしてあげることで、子どもは落ち着きます。座って、お膝にのせて向き合いだっこをする。黙っていてもいいし、その時、お話をしても
25.寝る前はご本を読もう!聴いた言葉の数だけ言葉を覚える〈3歳〜思春期前〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp創作以外にも幼稚園の頃からは、ご本の読み聞かせもしてあげました。幼児の頃は、言葉の音(おん)を楽しむようなもの幼稚園の頃は、昔話オンリー(日本、世界の昔話)や童話(グリとグラなど)小学校の入った頃は、童話。いずれも、人間
24.だっこ寝んねは、お話とともに•••〈0歳〜永久歯〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp時には、お布団で寝てくれず、抱っこねんねを希望する時もありました。そういう時というのは、昼間のスキンシップがたりないのですから、まずは、たくさんベタベタしてから抱っこしてあげましょう。もちろんその時は、横抱きにして、ユラユラしながら、
23.スキンシップ足りている?〈0歳〜〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jpピンクの光に包まれて眠るのが、普通でしたが、時折、抱っこねんねをねだる時がありました。そういう時というのは、昼間のスキンシップが足りていないのです。しつこい位のスキンシップ(ベタベタとさわる、肌をあわす、洋服ごしでもいいからくっつく)が沢山あるほうが、
22.魔法使いごっこ〈0歳〜永久歯〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp「逆さまの国にいってみよう!」や、向き合い抱っこの頃、その他によくやっていたのが魔法使いごっこです。お膝にだっこして、1m先位のぬいぐるみやその他のものに、「あのクマさんが、これからネコになります。チチンプイプイ、エイ!」と魔法をかけます。「エイ」の時は
1月29日に水瓶座での新月と旧正月を迎え、昨年の9月から逆行していた"変革の惑星"天王星が1月31日に順行に戻り、2月2日の節分、3日の立春を超え、2月4日には、昨年の10月から逆行していた”幸運の惑星”木星も順行に戻り・・・ついに新しい時代の到来、本格的な変化の幕開けです。また、太陽が水瓶座の15度に到達するタイミングということでこの期間を「エンジェルズゲート」と呼ぶようですがその恩恵を受ける時期は1月20日~2月9日頃で特
21.さかさまの国に行ってみよう!〈0歳〜永久歯〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp赤ちゃん〜3歳までの時は、いろんな方向の動きが大好き。まだ、「立つ」にいたっていないので、その垂直が日常になっていないので、どの方向性でもバランスとれているのです。そんな時は、逆さま姿勢を楽しみのピッタリの時期です。甥っ子は、大きかったので、
20.立っちするまでは、横抱き〈〜はいはい時期〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp先の項目で、赤ちゃんの発達の順番を簡単に説明しましたが、赤ちゃんが垂直方向に耐えられるようになるには、立つ頃です。その観点から、抱っこする、バギーに寝かす姿勢は「横」です。決して、縦抱っこ(ゲップをさせる時は除く)や、座り姿勢でバギーにのせては
19.「はいはい」は長くなが〜く。動きを一緒にやってみる。〈0歳〜立っち時期〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp人間は脊柱動物ですから、脊柱の動きが重心に負けずに立ち上がってくるまでは過程があります。•呼吸をして横隔膜を動かし、内臓を動かす•寝ている姿勢で、頭を左右に動かす→手足をばたつかせる→寝返りをうつ•腹ばいになって、ウルトラ
18.美しいもの鑑賞〈0歳〜〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp“感覚”を通してインプットするのが、基本なので、生の体験がある→デジタル鑑賞これがベストです。例えば、キリンを動物園でみる→テレビでキリンをみる。「ほら、キリンさんだよ」布の手触りも、天然素材のものをたくさん触らせます。「これが、絹だよ。ツルツルで気持ちよいね。こ
17.離乳食は簡単でも手作り〈離乳食時〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp私の下には妹や従妹がいて、同居していた祖母の所に預けられていたので、彼女らの離乳時は、必然的に私が離乳食やオムツ変えを担当していたのを覚えています。当時は、離乳食は「瓶詰め」でした。子どもだった私は、「赤ちゃんのご飯は、瓶に入った物を買うものだ」と思い
ソメヤユキです2018年から開催しているアクセスバーズクラスフェイスリフトクラスの数々からお子さんが参加しているクラス風景をピックアップしてみました!15歳以下のお子さんと一緒に受講ちいさなお子さんや赤ちゃん同伴子どもだけクラスお子さんが参加したすべてのクラスではなく写真がぱっと見つかったものだけですが・・・こうして並べてみるとどのクラスもとっても印象深い!クラスの進行や内容はお子さんの年齢や人数、関係性、気分会場
ソメヤユキです日本海側は記録的大雪ですね関西や九州でも雪が降ってなんだか大変そう皆様どうぞご安全に・・・!!関東は晴れ続き乾燥しまくって線路脇で火事が起きては電車が止まっておりますよ冷え込んだ冬の朝の空気はけっこう好きゲレンデを思い起こさせるからかなあ(元スキー馬鹿)そんな空気に誘われてボディが動きたいー!って騒ぐからひさびさ川沿いはだし散歩からの、海さんぽワンコになった気分富士山の雪も増えてきたね
ソメヤユキですアクセスバーズフェイスリフトボディプロセスなどクラスやセッションの後不調感が続くときなど問いかけて軽く感じるならレスキューレメディやイカ墨のホメオパシーが役にたつかもしれませんソメヤ個人としては・・・どちらもアクセスを始める前から愛用している自然療法我が家のスタメンエネルギー領域におだやかに作用して自己治癒力を高めてくれたりプロセスを後押ししてくれる感じアクセス同様医学的根拠に乏しく科学
ソメヤユキです2025年しごとはじめ!アクセスバーズ資格習得2日クラス12歳のお子さん同伴親子受講準備完了初受講は特に!2日に分けるクラスオススメなんですよ今回リクエストもらってホクホクしちゃいました■8時間まとめて時間がとれない■内容をしっかり受け取りたい■ご旅行がてらの受講を考えている■お子さん同伴で集中力が気になる・・・・2日に分けるアクセスバーズ講座のメリット【横浜・湘
ソメヤユキです年末業務が思いがけず早々に片付いて地元友人と蕎麦を食べたりぼんやりのんびり・・・新年1月1日は地元神社に軽くご挨拶してから(参拝行列には並ばずw)湯河原へ石笛をききに行ってきました2025.1.1元旦【石笛音開き〜ご縁の杜に初詣⛩️】2025年!また一つ、地球にとっても人間にとっても、大きな変革の年。その幕開け元旦にご縁の杜エネルギーフィールドにて石笛(いわぶえ)奏者、横澤和也さんが世界全土へと響かせていく「音開き」この体感覚をyugawara-g
10年前の記事。これも古いので書いておきます。栃木県足利市の森の中に有名な「名草巨石群」があります。国の天然記念物に指定。主人に連れていってもらったのですが、車は奥深い道をゆき、こんなところに!?と驚くほど圧巻の巨石が点在している所です。巨石群の入口はとても神秘的で、森ではなく石が呼吸をしているような所でした。名草巨石群は花崗岩質特有の風化作用により形成されたもので、天然記念物指定地は通称「名草弁天」と呼ばれる名草厳島神社境内の、深い木立に囲まれた谷間の
私が知りたいのは、あなたが人を裏切っても自分に正直でいられるかどうか、人から裏切り者と責められても、自分の魂を裏切らずにいられるか不誠実になれるがゆえに、人から信頼されるかどうかだ。Iwanttoknowifyoucandisappointanothertobetruetoyourself;ifyoucanbeartheaccusationofbetrayalandnotbetrayyourownsoul;ifyou
16.お手手つないでお散歩は、お歌と一緒、リズムとりながら〈0歳〜永久歯〉『はじめに』はじめに“宇宙の摂理”的子育てのコツをまとめた、このコラムでは、甥っ子がお腹の中にいる時から実践してきたことをまとめたものです。2歳までは一緒にいる時間が多か…ameblo.jp3歳までは魂は天界とつながっています。なので、大人には見えない妖精たちが幼児には見えているのです。ボ〜と空中をみてニコニコしている子がいたらその子は妖精をみていますので、邪魔しないようにしてあげましょう。7歳までは”感覚”
ハッピーマインドプロデューサーIkeyaです。いつもアイラシーネのブログをご覧いただきましてありがとうございます!感謝です。「自分が生きてきた意味はこれをやるためにあったんだ!」「こんなことをしていても何の意味もないから辞めてしまおう!」どちらも正解です。人生において、どんなことに意味を感じるのも(見いだすのも)感じないのもIkeyaは人それぞれ自由だと思っています。人生において…と書きましたが、人生という短いスパンに関してのみでなく、輪廻転生もそうだし、