ブログ記事796件
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。久しぶりのお仕事で、体が動くかしら…と心配の朝を迎えました。あれこれ残り物をお弁当に詰めて、出勤です。道路は…すいすい送迎は心なしかお父さんが多い…ゴールデンウィークですねー!🎏5月に入ったことですし、壁面飾りを変更しなくては…5月といえば、新緑?小さな虫たちも活動していますねー!ということで、あおむしクンを作りました。丸を並べただけのあおむしクン。4歳のお部屋に絵本を読みにいったら、壁に同じようなあおむしクンが飾られていました。子ども
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。オンラインでのMTが終わったのがつい先ほどで…記録ができていませんでした〜zoomにね、新しい機能、AIcompanionというが加わって、参加者➕1?書紀さん?会話の内容を逐一まとめてくれるの。情報ダダ漏れ??面白いような怖いような…メンバー皆で、盛り上がりました。今日は幼稚園での司書業務。なのに、職員室に誰もいなくて…「きんぎょのエサくださーい」に応える私。「みててー!」と雲梯を頑張る姿を見守る私。私って…何?業者さんがサイン
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。第2土曜日はオンラインわらべうたの日で、児童館はお休み希望をだしています。今日も楽しいわらべうたの時間でした。今回のわらべうたは小道具を使った物が多くて楽しかった〜。「いちばちとまった」🐝は私でも作れそうです。作りたーい。「いちばちとまった」に使える、いい空き缶があったのに…先週の金曜日に捨ててしまった!残念〜佐賀県出張の旦那くんが一時帰宅。明日からまた数日佐賀県入りなのに…ちゃんとお土産があった。(でも、紙箱ばかりだった。)
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。幼稚園での司書業務.2025年スタートです。園長先生が変わられた…との情報で緊張して出勤しました。図書担当の先生も変わりました。昨年まで、支援員さんだったのがら会計年度任用職員となられた先生です。でも、4月の年少組さんは大変ですので、皆さん助っ人に出向き職員室には、ほぼ、人がいない!いう状態でした。泣き声も…響いていましたよー!!学年更新を行ってクラス移動に新入時の登録、図書だより…と黙々とパソコンに向かっておりました。貸出しは無しの読み
今日も、通勤で5キロ歩きました暖かい風と桜を見ながら仕事は、8時から13時まで休まず、ぶっ通しでPC作業をしましたまた、昼ごはん食べてない目が疲れたデータの取り込みに一度、失敗してやり直しM先生がうろうろ、私の前を通りますおしゃべりしたいんでしょうが今日は、だめ頭の中で、組み立てないとできない作業で集中が切れるとミスになるから今日の私は、言葉、少なめでした次の出勤日は、全職員(非常勤さんも)参加の職員会議のある四月七日ですそして、八日が、始業式と入学式となり
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、最終研修日、午後からは引き継ぎタイムでした。公共図書館へ変わられる方がいらしたり、社員さんになって現場から離れる方がいらしたりで、4月スタートまでにまだ担当が決まっていない学校が何校かあるようです。学校図書館司書さん募集しています。私は、どちらも異動なしで…引き継ぎなしでしたので、13:30には終了でした。小学校の初日勤務が、始業式までに来て欲しいとの希望があって、4日の金曜日に出勤となっていました。コーナー、壁面、なーんにもしてこなかった
す(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、幼、小,中学校、2024年度の修了式。今年度最後の出勤日でした。本日の任務は…クラス替え。㊙️です!!お子ちゃまが来館すると…画面を隠す!の場面も2度ほど…。返却に来たお子もいました。ギリギリだけど、ちゃんと持ってきてくれてえらい!未返却、いるんですよー。最後の督促状渡しましたよ。来年度の教科資料を置く場所となっているので、先生もいらっしゃるし、離任式が行われたので、「先生もどこか行っちゃうの?」と聞きにきてくれたお子ちゃまがいまし
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今日は幼稚園の卒園式。とはいえ、3歳、4歳さんは平常保育なので私も平常勤務で出勤でした。変わったところは、卒園式に行く5歳さんを拍手で見送り、卒園式が終わった5歳さんをやっぱり拍手で向かい入れたことかなぁ〜。4月からは、1年生!おめでとう学校図書館行ってねー!!貸出しなしで、なんの仕事をすれば…と心配していたのが嘘みたいに、仕事ってあるものですね。まず,3歳さんが返却にきた!?えっ、今ごろ??と驚きました。4歳さんが、教室の絵本を片付けてい
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、卒業式前日のため、午前授業でした。2年生さん、きっちり来てくれまして、読み聞かせもきっちりさせて頂きました。『ねえどれがいい?』を楽しんで終わりにしようと思っていたら…リクエストが!!いつもは、貸出し中でなかなか手にすることのできない『大ピンチずかん』を読んで欲しい!!と。ひゃー難しそう。大ピンチずかん2/鈴木のりたけ【1000円以上送料無料】楽天市場そして、『パンどろぼう』も…全部!!の声も聞こえたのですが…続きは自分で読
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今日は幼稚園での司書業務。今年の年長さんは、3歳の時から絵本を読んできたお子たちでしっかり聞く事ができるお子たち…なのかなぁ〜?月1回、多くて2回の読み聞かせではねー。紹介した本は…貸出しへとつながるのですけどね。年長さんは2冊借りることができるのですが、今年の子たちはほとんど1冊しか借りません。貸出し冊数が…下がりましたよー。教育委員会への報告、嫌だなぁ〜『わんぱくだんシリーズ』読破した子、何人いるかしら?『かいけつゾロリ』を読むお子も少
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。昨日、病院へ行き、花粉症の薬を頂き、朝から服用して出勤しました。マスクも立体バージョンで顔をかなり覆っています。メガネが…曇ります。なんとか、勤務中は過ごすことができたのですが…なんと、うっかり、3.11の絵本(『ハナミズキのみち』これ、ちょっとやそっとで読めません『かあさんのこもりうた』があるはずなのに、ない!というのも挫ける理由だったかも)防災について話するの忘れていました。3年生も声をかけたら、きっとOKくださったと思うのです。なんのた
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今日は幼稚園での司書業務。個人面談日で…スーパー早帰り!という事で、三歳さんへの読み聞かせは給食前の10:45から…となりました。読む予定だった絵本は5分弱なので、お急ぎの時でも安心の1冊でした。『ハグしてギュッギュッねこざかな』キンダーメルヘン月刊誌。写真撮り忘れ〜今日は今年度最後の絵本貸出しの日でした。えっ、例年、もう一週後だったような…先生によっては、今日が最後だから、1年間お世話になったぽんままさんにお礼をいいましょうと、
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。朝から雨の寒い日となりました。今日は、近くの保育園、年長さんの学校訪問日。1年生さんと交流をして…小学校の中を探検するのだそうです。その休憩場所として選ばれたのが図書室でした。2時間めから20分休みにかけて〜なので、児童の利用はNG結局、20分休みから3時間めにかけて来館していたのですが…わちゃわちゃ学校の近くの保育園なのですが…小学校は色々なところへ行くようで、我が校へ来る園児さんは何人くらいいるのかなぁ〜。先生から「本を読んでもいいで
ドトールさんワッフル、食べてみますあー疲れた本屋さんで、本を並べて電卓を叩くおばさん変だよね1700円の本は1870円1800円の本は1980円と価格ごとに、グループにして計算しました20冊ぐらい買えました。うちの学校は、図書費がたくさん貰えているので毎年、使い切るのが大変です書籍だけで、1000冊もっともっと購入できるですがなんせ、私ひとりだけですので購入して、バーコード貼って、蔵書印押して登録ナンバーを記入して、システムに登録作業して請求番号シールを貼って
今日から定期考査です14時退勤なのですがちょっと早めに退勤してバスに乗って大型書店に行きます今年度の残高分の書籍を立て替え払いで購入するためですあと、4万円くらいです電卓を叩きながら選書したいと思います何時間かかるかなぁ外、寒いです3月は、まだまだ寒い行ってきますストライプパジャマワンピース(長袖)+EGUコットンリラックスアンクルパンツUNIQLO
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。金曜日は幼稚園での司書勤務。今日の読み聞かせ場5歳さん。前回、バタバタで準備ができていませんでした。さて、何を読もうかな…春待ち気分のお話を楽しみたい。読んだ絵本は『めざめのもりのいちだいじ』おおきなクマさんと小さなヤマネくんシリーズ、好きなんです。クマくんとヤマネくんの仲良しがほっこりします。そして、季節の花がとても綺麗。これは4部作の最後のお話なのかなぁ〜。冬眠あけのヤマネくんとクマさん&動物たちが大活躍するお話です。雪景色から
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。小学校では、6年生を送る会の準備も大詰め。今日は1年生さん合同練習で、図書館利用はありませんでした。残念。4時間のクラスはほぼ利用できていないので、3時間め、4時間めと…コーナーの変更と年度末の報告書作成にかかりました。大好きだったねこの日コーナー解体です。春を見つけに〜コーナーへと変更。これまた、この学校…絵本がないわ〜!!一体今まで、どんなコーナーを作ってどんな本を並べてきたのでしょう。興味深いです。4時間め、書店さんがいらっしゃいまし
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。幼稚園での司書業務。先週は、ポリープ切除手術後だったので、お休みを頂き勤務は変わりの方を頼んでいました。数少ない先輩司書さんです。用務の先生が…「黙々と仕事してみえたよー!」と褒めていました。拭き掃除などども行ってくれたようです。そして…書棚の分類表示を作成してくれました。引き出し、2段目の整理も…引き出しを開けて、びっくりでした!スッキリ!感謝です。そして、1番上の引き出しには…可愛い掲示物がねずみのお雛様といちご。いちごを
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。朝起きると、雪が…やばい!!息子の出勤が早くなる!お弁当の仕上げ時間も早くなる〜と朝からダッシュの始まりでした。15分早く出勤したものの、道路には雪はなく、渋滞もなく…15分早く着いてしまいました。書架整理もサクサクすすみ、こ、これは…年末のまとめ書類に手がつけられるのでは!!と、思ったのですが、世の中それほど甘くない…コーナの変更をしなくては!!春テーマでは…まだ早いかなぁ〜。3月…ひな祭り🎎でもね、本がない!!行事の本、料理も手
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、月曜日なのですが、明日の火曜日が祭日のため振替勤務となっていて、小学校勤務でした。この振替勤務に気づいたのが…なんと、8日の土曜日幼稚園勤務の日報が入力できていなかったので、日報を書き込もうかと開いてみると、祭日の前に小学校の勤務カレンダーに記しがある⁈何故??慌てて年間勤務予定表を確認してみると…10日(月)勤務です!!いやー!児童館も午前シフトですよー!!やってしまいました。まさかのブッキング!!児童館とのWパートになって6年が
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。金曜日、幼稚園勤務。週末です。今日は2週間に1度の公共図書館での団体貸出し借換日。大きな袋を持っていくので…用務の先生へお貸しする漫画本を持って行こう!今日、持って行ったのは、『霊感工務店リペア』あれ、ピックで探していたら…続きが出ているような〜チェックして買わなくては!!霊感工務店リペア訶の巻(オフィスユーコミックス)[池田さとみ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今までも漫画をお貸ししていたのですが、
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。2月ですねー。児童館の図書室を整えて…今日は小学校。壁面の鬼を外して、コーナーを解体して…新しくコーナー設置。チョコレートだけでは本が少ないので、ここでもスイーツで…。そして、ねこの日コーナー🐈🐈⬛横には、まだ雪と氷のおはなしコーナーもありまして、2月は盛りだくさんの展示です。本来なら1年生さんの授業利用の時間ですが、いらっしゃらないので…コーナー設置することができました。今日の空き時間はこの時間だけでしたのでありがたい作業の時間でした。
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今日は幼稚園での司書業務。出勤すると、机の上にドーンと乗っかっていた新着本。年長さんに間に合いました。今日の貸出しに間に合うか⁈運良く年長さんは園外保育へお出かけ。こちらは、バーコードと分類分けのカラーテープの装備も行わなくていけなくて…貸出し業務しながらの書誌登録作業をすすめました。本日の3歳、4歳さんには間に合いませんでしたが、5歳年長さんには間に合いましたー!!『キッチンカーです』『もののけしょくどううらめしや』通りかかった先生も手
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。久しぶりにやってしまった…お家に携帯置き忘れ。出勤、退勤の時に登録したメールアドレスから連絡をする決まりがあって、それが出来ない時には、学校の電話をお借りして会社ヘ「出勤しました」と報告しなくてはいけません。朝の挨拶をして…図書室へ行ったかと思ったら「電話貸してください」と職員室へ行かなくてはいけない恥ずかしさそして、記録も取れないし、昼休みに遊ぶすべがない注文していた教科書掲載本が届きました。4時間めの…終わりがけでした。4時間め、1年生の
あ〜日にちが変わってしまった。今日は、幼稚園での司書業務。貸出しと読み聞かせは3歳さん。発表会前なので、とっても忙しい中、読みに行かせてもらっていいんだろうか…と、悩みながら…教室へ向かうと…ぐちゃぐちゃだった〜とにかく、聞ける体制のお子ちゃまたちだけでもかき集めて座ってもらい、絵本を読むよー!の体制にもっていく!!その間に持っていった絵本が拉致されるハプニングもあり、どうやって取り返そうかと頭を捻るハメに…頂いている時間は5分。5分後には、隣のクラスへ行かねばならないのだけど…
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今年度残り予算をクリアすべく本を選んでいます。選び始めるとあれもこれも…と欲しいものがいっぱいでてきます。「ぽんままさーん、この本、ページがないよー」との声も聞かれるので、新しく買い替えた方がいいのかなぁ〜たとえば『おばけ大図鑑』!この本、人気です。ボロボロだったので、小さい版のを購入したのですが、こちらも人気で、返却されているのを見たことがありません。お化け大図鑑こわいけど見たい!日本と世界の幽霊・妖怪大集合[クリエイティブ・スイート
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、幼稚園の司書業務。年末、27日、先生方は誰も出勤しないため…私もお休みとなった〜振替です。月曜日は、返却日のはずなんだけど…来てくれたの、4歳さんひとクラスのみ。そういえば、年長さんは、いつも金曜日に借換していたっけなぁ〜。へびにオニのお面つけて、節分のミニミニコーナーを設置。あら〜、仕事おわっちゃった。小学校の仕事ができれば、どんなに嬉しいことだろう…。選書に、コーナータイトルも作りたい!(こっそり、オニのお面は…作ってしまったし、
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今日は幼稚園での司書業務。そして、今日は阪神淡路大震災から30年を迎えたとニュースが流れ、5:46分…黙祷を捧げました。今日の読み聞かせは4歳さん。ひまわりの絵本があったような…。でも、『ひまわりのおか』も『かぜのでんわ』も東日本大震災のあとに出版された絵本でした。どうしようかなぁ〜と考えていたら、今日は避難訓練の日で園長先生が阪神淡路大震災のことを話されていたとお聞きして、私が震災に触れることは控えました。用意していたのは、『ねずみのおい
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。冬休み明けての図書館は…酷かった…。書棚に納まりきらないので積み上げる積み上げる…。でも、分類のところに突っ込まれるのは仕方ない。入らないのがいけないのだから〜でも、どこかに押し込め!押し込もう!の輩のが多くて取り出すとあちらこちらに本の山ができてしまって…書棚整理だけで、1日が終わったと言っても過言ではないような。こんなに本が溢れているのに…⚪︎⚪︎はどこ?⚪︎⚪︎がない!⚪︎⚪︎が〜!と集中するのは、何故なんだろう?2年生は、鈴木のり
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。幼稚園での司書業務の仕事はじめ。まさかの…雪〜!これ、いつまで降るんだろう。公共図書館団体貸出し…行けるだろうか?幼稚園に着くと、園庭は真っ白で銀世界寒〜い。幼稚園の図書コーナーは廊下なので、使い捨てカイロを持参しているのだけど…今日は職員室で仕事しているのに…寒い!!ジャンバーを羽織るのは…NGかな?来週はもう少し厚手の服を着てこよう。パソコン打つ手が、手が…凍る。ホッカイロ持っていて、よかったよ〜。13:30、3歳クラスへ読み聞か