ブログ記事48件
こんばんは!今日で蓮田市議会9月定例会が閉会となり、市長から提出された議案は全て可決・認定となりました。さて、今日も、先日に引き続き、令和6年9月20日に蓮田市議会で質問した、市政に対する一般質問についてご報告したいと思います今日は1問目の「学校施設の整備」のうち、目次の"2.トイレの洋式化・乾式化"についてご報告します目次学校施設の整備1.体育館の空調設備2.トイレの洋式化・乾式化保育園の整備・運営3.園運営におけるICT化4.保
こんばんは!今日は、蓮田市議会9月定例会の議案に対する質疑がありました。その後、開催された議会運営委員会にて、市政に対する一般質問の発言順序が決定しましたので御報告します私は、9月20日(金)の1番最初に決まりました午前9時から本会議が開会となりますので、時間は9時からとなります!なお、今回する質問内容については以下の通りとなります今回は、毎年提案・要望を続けている「学校体育館の空調設備」と「学校トイレの洋式化・乾式化」に関する質問と、現在、市民の方からご
菊池義人一般質問(令和6年6月24日)本日行います。今日(6月24日)2番目に一般質問を行います。午前10頃からになると思いますがよろしくお願いします。議場配布資料として配布予定の公立学校のトイレ洋式化の状況の表とグラフも添付させていただきます。蓮田市の学校のトイレ洋式化率は55.8%と県と国の平均どちらと比べても下回っています。この状況でなぜサブアリーナを建設するのか私には理解できませんが、とにかく学校トイレの洋式化を進めていけるよう質問をさせていただきます。大項目の4項
馬場けんじブログへの訪問をありがとうございます。日々の活動のようすなどを中心にブログを書いています。学校体育館へのエアコン設置とトイレの改修についてお伝えさせていただきます。まず、これまで市内中学校には設置されている体育館へのエアコン設置ですが、小学校の体育館についても着実に進められています。小学校体育館へのエアコン設置について、令和5年度は、日野第三小学校、日野第五小学校、潤徳小学校、滝合小学校、七生緑小学校の5校に設置されました。また、日野第一小学校は、改築事業について検討する
「#亘理町に限らず、全国の#学校トイレ洋式化、#生理用品設置を推進すべきではないでしょうか。」政策目標・2025年・#宮城県知事選挙(立候補検討)#みやぎ#くらし・防災・まちづくりプラン2050◇少子化対策の強力な推進・#給食、#学費、#医療費、等の減額、無償化・#学校トイレ洋式化、#生理用品設置https://t.co/6uGq1JARC4—#市民と科学の党亀井大輔(@ks4Pp7H1xqqyZea)April22,2024(
皆様本日もありがとうございます。昨日はアメトピに掲載されて嬉しいです。還暦の地味ネタで、失礼致します。連日、学校で通訳をやっています。学年に終わりに州が学力テストを実地していて、外国人に通訳を付ける必要があるらしい。昨日は教員のトイレを借りました。生徒たちと大人はトイレを共有しないらしい。学校で写真撮影をすると(遠くから建物を撮っても)、校長が飛んで来ますが、トイレなら大丈夫。アメリカの公立学校、教員トイレの豪華さに驚倒。生花が飾ってあります。紙おむつが備えてあります。誰が使う
議会でも度々、取り上げてられていた蒲郡のトイレ事情。その取組みが今朝このように報道されました。引き続き蒲郡市では公園や駅などでトイレの改修が予定されています!課題は決して水に流さない!そんな蒲郡を目指してまいります。
Emiです。先日ですが久しぶりにLGBT研修を受けました。講義の内容としては、LGBT関連の最近の判例や法改正といった教科書通りの講義に加えて、後半は参加メンバー同士のグループディスカッションや質疑応答といった内容です。経産省トランスジェンダー職員への“女性トイレ使用制限”は違法か最高裁が弁論開く判決見直しの可能性も|TBSNEWSDIG経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されたのは違法だと国を訴えた裁判。最高裁がきょう、弁論を開き、職員が敗
菊池よしひと議会報告(令和5年9月議会)「会派市民クラブ未来9月議会報告」10月14日朝刊に折込をさせていただきました。会派として蓮田市のひっ迫した財政のなか令和6年度予算編成に向けてどのように財源を確保していくのか、どの事業を優先的に行っていくのかをそれぞれの視点から質問をさせていただきました。みなさまのご意見ご感想をいただきますと今後の活動のはげみになります。よろしくお願いします。私は一般質問では、小・中学校トイレの洋式化、公園、屋外スポーツ施設の維持管理につい
令和5年6月定例会文教厚生委員会での質問内容。【6月28日健康福祉部関係】1新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について21型糖尿病の患者支援について3グリーフケアについて4子育てを応援する制度について↓↓↓6月28日文教厚生委員会発言内容smart.discussvision.net【6月29日教育委員会関係】1香川県立アリーナの設計変更に対する陳情について2特別支援学校とインクルーシブ教育について3学校トイレの洋式化につ
市政に対する一般質問の通告書と議場配布資料になります。ぜひご参考にしてください。https://smart.discussvision.net/smart/tenant/hasuda/WebView/rd/council_1.html
菊池義人一般質問本日(6月27日)4番目です。市議会に復帰して最初の一般質問です。初心に戻り全力で質問をさせていただきます。4番目なので午後の前半に順番が回ってくることが予想されます。よろしくお願いします。ご覧になっていただき、ご意見ご感想をいただけますとありがたいです。蓮田市議会インターネットライブ中継https://smart.discussvision.net/smart/tenant/hasuda/WebView/rd/council_1.html
こんばんは!昨日のWBCの日本の活躍は素晴らしかったですねギリギリまで一般質問の準備であまり見れなかったのですが、テレビから聞こえる実況が気になってしまい、思わず何度も手を止めてしまいましたいつもは騒がしい我が家ですが、昨日は子ども達もテレビの前で食い入るように試合を見ていました今日の韓国戦はゆっくり見られるので嬉しいさて、今日は朝から蓮田市議会3月定例会で、任期最後となる一般質問をしてきました!詳細は後日改めてご報告いたしますが、任期最後の質問として心残りのないよう、これまで取り上
こんにちは奈良県の大和高田市で活動している、小中学校のトイレをよくする会のママです!前回の集まりで、奈良県山辺郡山添村のトイレがキレイだと言う話を聞き、11月30日、有志のママ達と一緒に山添村の小学校、中学校へ行ってきました!こちらが、やまぞえ小学校です山添村の教育長とも懇談し、お話を伺うことができました「家の玄関を見るとその家が分かると言うように、学校は、学校のトイレを見ると学校が分かると思います。子ども達が学校へ来たら、ホッと
Emiです。最近は気温の寒暖差が激しいですね。ちなみに最近の私のコーディネートは、休日と在宅勤務の日はトレーナーにワイドパンツであることが多いです。UでもGでもオンラインで注文して購入しました。ワイドパンツですと、シルエットとしては綺麗なのですがトイレは正直やりにくいです。[ワイドパンツトイレ]で検索すると、やはり、やりにくいという記事も目にします。https://4yuuu.com/articles/view/192595ワイドパンツのトイレ問題……ママたちはどう対処
一般質問2学校トイレ改善を強く要望しました沢山の子ども達、お父さん、お母さんから「学校のトイレをどうにかしてくれ」という声があります。石垣市内の小中学校はほとんどが和式トイレです。(新しい2校は洋式トイレ)洋式トイレと和式トイレを置いてあるところもありますが、ほとんどの生徒が和式トイレは使用せずに洋式トイレを使用しているそうです。天井板が外れてる・・・・・雨漏りがする・・・・ドアもボロボロ4つあるトイレのうち2つは壊れてる
福岡県粕屋町。人口5万人未満。本日、令和4年度(2022.04.01~2023.03.31)の一般会計予算案の審議。町内にある、小学校(4校)と中学校(2校)に関する予算について、3点紹介する。1⃣給食費学校給食費の徴収は、4月より、行政が窓口になるようだ(今までは、学校にて管理)。建前は、学校側の負担軽減。しかし、私からすれば、行政側の、お上意識、お上の指示には逆らえない、の問題だろう。2020年、文科省より、給食費の公会計化の推進するように、との通達があ
こんばんは!今日は、以前に地域の方から「蓮田南中の外トイレの水が流れず使用できない」とのご意見をいただいていたため、学校への確認に行ってきました今後、南中学校が部活動の大会校になるとのことで、試合に間に合うように補修する必要がありました。現在は使用禁止の張り紙が貼ってありますが、補修していただけることになり、大会には間に合うとのことで一安心ですただ、以前議会でも取り上げましたが、南中学校の外トイレは衛生面もさることながら、年頃の子ども達が利用す
小金井市小中学校に洋式トイレ増設のため新年度で約100基分を予算化宮下まことの質疑により「小金井市内の小中学校における便器の洋式化率は32.1%(多摩26市中24位)」と、整備が遅れている実態が明らかに(2016年9月)。以降、議会において一気に議論が高まりました!この間、トイレをがまんして体調を崩す児童がいることや、災害対策の観点から避難所として学校体育館が果たす重要な役割等を紹介しつつ、トイレ洋式化の議論をリードしたほか、会派として度々一般質問で取り上げたり、毎年の予算要望
令和時代の学校施設の目指すべき標準(出所:文部科学省)日々勉強!結果に責任!」「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池まさあき(自民党・比例代表全国区)です。学校は、国の将来を担う子供たちの教育の拠点であるとともに、地域共同体の核であり、近年は災害が多発する中で、防災拠点ともなってきています。学校施設の整備は、喫緊の課題です。近年、学校の耐震化がほぼ達成され、次の課題として、学校施設の老朽化や温暖化等への対応、コロナ禍でもあり衛生環境の改善が求められて
令和2年9月議会(定例会)の私の一般質問の日程と概要をご報告させていただきます。9月16日(水曜日)6番目です。概要を動画でも説明をさせていただきます。1●蓮田市水道事業の課題①漏水と有収率https://youtu.be/TdOY1776osU●蓮田市水道事業の課題②水道管の耐震化についてhttps://youtu.be/NI7VOaRvR64●入札制度改革にむけて(水道事業)https://youtu.be/9VJY
夏の学校トイレ改修シリーズpart8空調服を着用していないと作業効率に影響がでる暑さです。ブースが取れて衛生機器の配管バック台(ライニング)をハツリ中です。内装がスッキリしてきました。トイレの外では内装改修も始まります。夏の学校改修はまだまだ続きます。ご安全に⛑️!http://www.okishio.co.jp/house-management/?gclid=CjwKCAjw4MP5BRBtEiwASfwALwQGf8-7S4DCfAI-_EupfaOgJvbC74r2EjdoT
こんにちは。尼崎の気功整体院『はな整体院』のしももとです。何回か来院してくださっている学生さんがおられます。食後におなかが痛くなることがよくあるそうです。それも朝食後と昼食後に痛くなることが多く、夕食後はありません。胃に聞くと「食べながら『おなかが痛くなったらどうしよう…』と強い念が送られてくる」となんとなーく聞こえました。以前から、学校で便意を感じても出すことができないという話を聞いていました。(気持ちめっちゃわかります!!)あまりに我慢し過ぎて倒れたこ
小学校のトイレを洋式にしてください更新日:2019年4月26日市民の声小学校のトイレを洋式トイレに改修してください。市の考え方本市では、洋便器の設置率の向上を含めた学校園のトイレ改修に取り組んでいるところです。その中で、老朽化したトイレの全面改修を行っていくとともに和便器を洋便器に取り替える部分改修を進めています。今後も学校トイレの整備に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。受付日平成31年4月8日担当局部課教育委員会事務局学校管理部施設課以上引用
カテゴリ:◆母・いろいろ子どもが新型コロナに感染しないためには?学校再開で徹底したいトイレ対応加藤篤|特定非営利活動法人日本トイレ研究所代表理事3/26(木)16:00-個人-Yahoo!ニュース文部科学省が2020年(令和2年)3月24日に公表した「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」(以下、学校再開ガイドライン)によると感染症対策のポイントは「感染源を絶つこと」「感染経路を絶つこと」「抵抗力を高めること」となっています。子どもは、感染したと
平成31年第2回日野市議会定例会での一般質問の内容です。「今後の小・中学校のトイレ改修について」●馬場けんじ日ごろ、学校現場でさまざまなお声を伺わせていただいている中で、今後の小・中学校のトイレ改修について質問させていただきます。日野市内の小・中学校は、この間、1系統のトイレ改修が終了しているかと思います。しかし、未改修系統のトイレについては、臭気や汚れ、排水のふぐあいなどが生じ、未実施のトイレの早期改修について、学校やPTAなどからも毎年強い要望が寄せられています。実際に私も現
日付が変わり、いよいよ出前講座当日となりました。今回は出前講座「出前教育室長」です。夜7時より、高倉公民館にて開催。高倉地区では第2期に実施される予定の小学校の統廃合。署名に回った際にも、今現在妊娠中という方から、これから生まれてくるお子さんの通う学校のことだから、という切実な訴えをお聞きしました。まだまだ先の事、なんて思ってる方も多いようなのですが、既にもう我が事・我が子の事として真剣に悩んでいる人が現実に居るのです。昔はみんな遠くの小学校まで通ってた
こんばんは!本日は6月議会の議案説明。17日から開会です。議案の内容に関しても住生活基本計画における団地再生計画がやっと動き出す感じです。各分野それぞれてんこ盛りでして忙しくなりそうです。図書館新設も市の単独予算でやるべきものではないという事は選挙期間中に申し述べたので国の助成金活用してもらいます。過去の質問の関連としてはプロポーザル方式における入札制度の見直しです。これは更に見直します。敬老会は本年度中止。地域包括ケアシステムの中に位置づける見守りサポーター養成ですがこれも10