ブログ記事2,527件
兵庫県こんにちは森のかんごしです。今まで森のかんごしの利用者の話しをメインに書いてきました。その中で主治医と話しづらいや合わないという声や抗がん剤の副作用などのアドバイスしてきましたが私のケースは!私の病気の経過や私の主治医はどうだったか?振り返ってみたいと思います。今日は胸のしこり発見からクリニック受診までお話しします。看護師としては恥ずかしい話しですが私の乳がん部位は左乳頭の丁度真下2018年4月風呂上がり🛀⤴に棚にあったバストローションが目👀にとまり左胸
みなさんこんにちはKeiです。救命救急センターが設置されている病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている社会福祉士8年目です。社会福祉士取得後、最速で認定医療ソーシャルワーカーと救急認定ソーシャルワーカーを取得しました。毎月5,000PV以上のソーシャルワーク関連のブログやX(フォロワー1,700人以上)などを発信しています。フィードバックに敏感になりすぎる私たち【学会発表の舞台裏#21】は「素人は自分の「質」なんか信じないで、さっさとプロからフィードバックをもらって改善し
7年ぶりに「日本病院学会」に行って参りました😌広報のセッションは(少なくとも今日は)1つだけでしたが、立ち見が出るほどの大盛況。ざっと100〜120名くらいは集まってくださったのではないかと思います😊2012年からずっと「病院広報」に携わってきましたが、やっとその必要性が本格的に認識されるようになったのだなと、少し感慨深くもなりました😅前職時代、「事務は金を生まない」「広報なんてその最たるもの」「存在そのものが経費」――そんなことをメガバンクから出向してきたオッサンに言われたものです。やは
みなさんこんにちはKeiです。救命救急センターが設置されている病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている社会福祉士8年目です。社会福祉士取得後、最速で認定医療ソーシャルワーカーと救急認定ソーシャルワーカーを取得しました。毎月5,000PV以上のソーシャルワーク関連のブログやX(フォロワー1,500人以上)などを発信しています。咽頭通は少しだけ良くなりましたが、のど飴が欠かせません。体調不良が要因かな〜と思いつつ、「もしかして、口を開けてグースカ寝ているのが要因!?」と思いはじめてきま
みなさんこんにちはKeiです。救命救急センターが設置されている病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている社会福祉士8年目です。社会福祉士取得後、最速で認定医療ソーシャルワーカーと救急認定ソーシャルワーカーを取得しました。毎月5,000PV以上のソーシャルワーク関連のブログやX(フォロワー1,500人以上)などを発信しています。体調が昨日よりだいぶマシになりましたが、鼻声と鼻水が残存して精神的苦痛です。#風邪の治りかけっていつもそう肩書きに溺れる世の中には「肩書き」というものを重
みなさんこんにちはKeiです。救命救急センターが設置されている病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている社会福祉士7年目です。社会福祉士取得後、最速で認定医療ソーシャルワーカーと救急認定ソーシャルワーカーを取得しました。毎月5,000PV以上のソーシャルワーク関連のブログやX(フォロワー1,500人以上)などを発信しています。自己覚知自分の価値観や感情がソーシャルワーク実践に影響を与えないように、自分を客観的にみつめる能力。社会福祉士の自己覚知をわかりやすく咀嚼し
みなさんこんにちはKeiです。救命救急センターが設置されている病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている社会福祉士7年目です。社会福祉士取得後、最速で認定医療ソーシャルワーカーと救急認定ソーシャルワーカーを取得しました。毎月5,000PV以上のソーシャルワーク関連のブログやX(フォロワー1,500人以上)などを発信しています。「目的」と「手段」を履き違えるな!ここ最近は毎日更新を継続しています。継続が苦手なKeiとしては、ここまで継続できることにびっくりしています。
2004年から2017年までに複雑性PTSDの学会・論文発表33症例で日本精神神経学会(精神科医2万人が会員)誌「精神神経学雑誌」は2018年から事実上「廃刊」→Pubmed:国際医学文献データベースから登録解除(症例報告・原著論文:オリジナリティのある論文が欠落した単なる医学的パンフレットであり、学術誌とはみなさない)「医学のパラダイムシフト(革命的変革)は症例報告から」という「歴史の常識」こんな感じ関東
皆様、こんにちは当院のブログを読んでいただき、ありがとうございます診療のお知らせです7月14日(月)~7月15日(火)9時~18時の通常通りの診療です。7月16日(水)~7月19日(土)は、院長が学会発表のため休診とさせていただきます。7月22日(火)9時~18時で通常通り診療を開始します。休診日でも下記からご相談可能です。ご利用ください<HP>長崎血管外科クリニック|下肢静脈瘤の治療日帰り手術無料相談nvs.clinic<LINE>
------------------------------------------------------------【本日のダイジェスト】-宇都宮、実家へ泊まり体重:72.1kg(-0.3kg)BMI:23.4(-0.1)体脂肪率:18.3%(+0.1)------------------------------------------------------------・2025年7月11日(金)テーマ:/4966号宇
こんにちはたねだ内科形成外科種子田紘子です。もうだいぶ過ぎましたが、今年も春の学会に演題を2個出したんですよねー。発表してきました4/16です。眼瞼下垂症の演題と陥没乳頭の演題をそれぞれ発表しましたところで、わたしは結構直前までサボっちゃうんですよね。6割くらい終わらせといて、残りの4割くらい直前に仕上げるタイプです。なので、この学会も4/16なので、ある程度仕上げて、3月下旬に入ったら仕上げよーと思ってたんですよねー。演題2個も出して、割と頑張っているし、1ヶ
久しぶりに長女と休みがあったので、ランチに行こう!と、梅田に繰り出しました!娘の日傘がダメになってきてたので、新しいものを買いたかったのもあって。本日のランチは新地の和郷さんへ美味しいステーキをいただけるお店です妹が一緒の時は、どうしても下の子に合わせたお店を選んでしまうので、ちびっこがいない時は大人時間を過ごせるようにしています。鉄板でお肉を焼いてくれて調理も丁寧静かでゆとりのある時間を過ごせました。妹達へのお土産を探して歩きあぐねて、疲れてアフタヌーンティーに入って一息つき
クロスクリニック銀座より【正式承認のお知らせ】\ソフウェーブが医療機器承認を取得しました/切らずに引き締め&美肌治療「ソフウェーブ」が医療機器承認を取得!【ソフウェーブとは】✔医療機器承認番号:30700BZX00082000✔特殊超音波の革新的技術「SUPERB™」搭載✔表皮を守りながら、真皮層へしっかりアプローチ✔たるみ・ゆるみが気になる方におすすめの施術【当院で受けるメリット】✔2020年アジア初導入施設✔臨床実績豊富
不妊治療は一旦1ヶ月半お休みして研究を一気に進めることにしました。結局自分がリードしているプロジェクトがあると自分がなんとかしないと進まないしプロジェクトが滞るのも結構なストレスなんですよね。。。昨日は朝の7時から時差13時間のとこにいる研究者と打ち合わせして昼からも研究打ち合わせ夏の学会発表の準備もしなければならないので結構忙しいけど目の前にあるタスクをこなすだけで成果が出るので心が楽です。
私が登録した会社は、医療系の学会これが一番多い各職種の研究会や発表会お祭りなど様々なイベントに関わります。話はうんと飛びますがちゃんと戻りますので息子が幼稚園の頃に知り合ったママ友。当時学会があって忙しくて……来週は学会で……と頻繁に言うから、お医者様か医療関係者かと思っていたら、創◯学会でしたっ!!はい。その方がね。昨日、1、2年ぶりにLINEしてきました。選挙前だけ連絡してくる勝手に動画貼り付けてきたので速攻ブロックしました‼️話、戻ります!面白いのは、
アメリカの大学で講師をされていた先生の教育講演があり、出席しました。原稿を読むこともなくスライドを提示しながら、わかりやすい言葉・表現で時にジョークがあり、とても面白く聞かせてもらいました。しかし、途中で突然スライドが変わりました。なんでも先生が勤務していた大学はカナダに近く、秋はとても紅葉がきれいだそうで、その写真でした。「さすが、アメリカ帰りは違うぜ」私はいたく感銘し影響され、その後の学会発表は原稿なしでスライドを見ながら発表するようにしました。しかし、ある時、発表の途中のスライ
先日、世界最大規模の美容医療国際学会IMCASASIAがタイのバンコクにて開催されました。そこで私は『DeepPlaneFaceliftforAsianpatients』について発表して来ました。日本人はリガメントが強く、骨格的にもフェイスリフト手術の効果が出にくい事は以前より知られておりました。従来日本で行われてきた簡便なフェイスリフト手術では、満足のいく効果が出せないケースも多く存在し、悔しい想いを抱いておりました。そこで私はフェイスリフトの抵抗となるリガメン
本業が忙しかったことや諸々の関係で製作があまり進んでいませんでしたが、概ね週1数時間の作業を進めておりました。今回の作品は今までの作品(完成したもの)で経験が多くないルート分岐がある予定です。ちょっとエンディングが変る程度ではなくて、共有されているマップはありつつもシナリオの中身がごっそり変わります。こちらはとあるルートの1シーン。10章までは共通ルートで大陸の情勢を知りながら自領の内乱を鎮圧していき、その後に先にどちらの大国とメインで対峙していくか、という構成になっています。当
お世話になります。ちょっと相談を受けた話がありましたので紹介します。私立大学で研究活動をしている方が、学会発表にアメリカへ行きました。渡航費などは研究室でもってもらえるという口約束を交わし、旅費は立て替えてアメリカへ行ったそうです。そして、学会から帰ってきて清算をしたらしいのですが、結局返ってきた額は1/5程度。最初の話と違うじゃないか!という話です。この話を最初に聞いたとき、私はどういうことかさっぱり理解ができませんでした。基本的には個人が立て替えて後払いなんてことがあるのか?
自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。✳これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で2019年娘出産。採卵5回、移植10回で陰性続き、その後まさかの自然妊娠で2023年息子出産。不妊治療歴こちらにまとめました。育休明けました。✳読書メーター更新中📖✨前期授業がいい感じに終盤の形態に突入しています。残すところ4分の1。そして、研究助成金の申請書書きを4月に1本、5月に2本、6月に2本しまして、その合間に5月に学会発表もあって、疲弊
こんにちは!胚培養士の大野です。今回は、培養部のスタッフが2025年5月に広島で開催された「日本卵子学会」でポスター発表させていただいた「第1分割の形態と培養成績の関連について」の内容をご紹介します。以下は、発表してくれた胚培養士からのレポートです。■研究の背景当院では、タイムラプスインキュベーターを導入しており、受精卵の成長を時間経過とともに動画で観察することができます。受精卵は通常、1つの細胞から2→4→8…と順調に分裂していくのが理想的です。しかし実際には、いき
終活支援コーチくりちゃんです。軽井沢と横浜の二拠点生活をしながら終活についてさまざまな領域からアプローチしています。人は生まれたときから人生を締めくくるために生きています。終活はあなたにとっての必修科目です。*くりちゃんのプロフィールです。↓https://1drv.ms/w/c/c188578941ab6540/EbX-6NIHPApDu4BwesHDjuUBTLI8epF45mb0dSJfVRzjCA?e=hkAItnあなたの「終活実現度」を測定します
今日も娘が6時前に起きて自分で弁当作ってた!好きなもの入れたいからかな?とはいえ偉い!明日は私が作ることに。ゆっくり寝てくれ。私の勤務先の病院には研修医や専攻医がたくさんいるので、病院としての機能維持のため(大学から人を派遣してもらうためにも)学会発表が多い。みんなで手分けして発表するんだけど、基本的には発表は若手の仕事。発表の題材は、私たちも探したり準備したりするんだけど、今回は私が担当した患者さんの症例報告をすることに。学会発表の内容としては、症例報告(珍しい疾患、珍しい経過、苦
長女の大学院受験が終了💕あとは書類出せば入学確定💕一人片付いたよ^o^すでに大学院と共同研究をしていて9月と来年の3月に学会発表が決まってる💕AIの大家で超有名な次女の本命大学とのコラボだよ💕こんな感じでバタバタだった6月ももう半ば^o^子供二人の受験が重なるとそれなりに気持ちが焦るよね(笑)(少しは親っぽいことしてる❓)子供の受験は親が替わってあげられないから見守るしかないんだよね〜💕基本親が出来ることは金出すことだけじゃん(笑)うちの場合は細かな相談にも対応
日本繊維製品消費科学会2025年年次大会で、「『流行』と『価格』をめぐる自己愛の葛藤:日タイ青年の被服行動が示す心理的背景」と題して報告します。そのほか、ファッション消費に関する興味深い研究が発表されますので、関心があるかたはご来場ください。参加にあたり、学会への入会登録が必要な場合、平松の名前をお気軽に推薦者にご利用ください。[期日]2025年6月21日(土)、22日(日)の2日間[共催]日本女子大学家政学部被服学科[会場]日本女子大学(〒112-8681東京
こんばんは今日は雨、雨、雨でした昨日は、月一恒例の赤シャツ校区会議他の校区と違い、夜店や溜まり場が無いので屋外活動は皆無それでも会議は有ります終わってから、私はお好み焼き屋で食事をしてるはずの友人に合流の電話場所が変更になり、近くの居酒屋で飲んでいるとの事店に入ると予想より多いオヤジ6人座敷には私達7人、カウンターには近くの宿に泊まっている大学院生が一人店主とも仲が良く、店も珍しく暇だったので皆で会話オヤジ:『なんでそこに泊まったん他に
こんにちはあっきーnaですしばらくブログが止まってしまっていたので、沖縄で社員旅行を兼ねた学会発表をしてきたご報告を何回かに分けて投稿させていただきますまずは初めての日本歯周病学会参加、そしてポスター発表をしたW氏笑顔が眩しいです不安を抱える患者さんに対して献身的に治療をサポートしたのがよくわかるポスターとなっております初めてのポスター制作は大変な事もあったと思いますが、弱音をはかずに最後まで自分の手でポスターを作り上げました本当に立派ですたくさんの歯科衛生士の方から質問を受け、それ
こんにちは!胚培養士の大野です。今回は、培養部のスタッフが2025年5月にシンガポールで開催された「ASPIRE」でポスター発表を行いました。以下は、発表してくれた胚培養士からのレポートです。2025年5月1日~4日にかけてシンガポールで開催された**第14回アジア太平洋生殖医学会(ASPIRE2025)**に参加しました。会場は、サンテック・コンベンション&エキシビション・センター。世界中から多くの専門家が集まり、生殖医療の「今」と「これから」が語られる、まさに国際
お久しぶりです。次男です。私は昨日と一昨日、大阪大学で開催された日本結合組織学会学術大会に参加してきました。M1である私は、学会そのものが初めてだったにもかかわらず、口頭発表の機会をいただき、ワクワクすると同時にとても緊張していました。発表練習を重ねる中で、prof.Kから「自分の研究の面白さを伝えようと思って発表するのがいい」とアドバイスをいただいたため、本番でもその点を強く意識して臨みました。発表後、他大学の方々から「熱意が伝わってよい発表だった」とお声がけいただき、とて
776.2025.6.9.Mon.北国、緑透かす陽射し。〈それとも、ワ・タ・シ?〉昨夜、19時すぎに、薬を入れた。Aマッソのヤンタンを聞いているうちに21:15になった。眠気増大する。2:42に寒くて目覚める。携帯を握りっぱなしにして眠っていた。昨夜は暑かったので、窓を開放し、パンツとTシャツで寝ていたのだが、空気が冷え込んだようだ。4:53に完全覚醒する。たばこが切れたので、セイコーマートにたばこを買いにゆく。今、市街地では、原形質流動でお馴染みのムラサキツユクサが盛りである。