ブログ記事65,511件
自分一人では何も出来ないとても小さな会社ではあるのですが、会社を自分で経営してみて分かったことがあります。それは、誰かの支えなしでは、何もすることが出来ないものだということです。つい先日も、前日から降り続けた雪のために、朝から大変なことになりました。年に一度、積もるか積もらないかの福岡では、積雪の時の対処に慣れていません。交通機関もストップしていたために、僕は車で出勤しました。そこに危機感はあまりなく浅はかでした。坂道の途中で、どうにもこうにも立ち往生してしまったんです。いくらアクセルを踏み
ピグマリオン効果2025年1月18日(土)その1844いっちーのアウトプットブログ昨日は誰か様がめちゃめちゃ過去ブログ含めていろんな記事を読んでくれたので閲覧者数が一気に上がってジャンルのランキングが13位まで上がったいっちーです#ありがとうございますさて、褒めて伸ばすタイプと叱って伸ばすタイプがあります自分ごとで考えたら叱られるより褒められた方が嬉しいしモチベーションが上がるので私は褒められたいなと思うので人に対しても褒めて伸ばそう!と思うのですがな
2025.1.14㈫のびのびアートクラブ🎨学びの日「パステルアート」みき先生のパステルアートを学んできました久しぶりの細かな内容にできるかしらとワクワク💕小鳥ちゃんが思い出のページをめくっているかのような温かなデザインは松下郁子先生の「思い出のページ〜感謝の気持を込めて」色、配置などは描く人の個性が出ますまたそこも楽しいところ約3時間集中しましたKさん作品Hさん作品パステルアートの基本も学びなおせて時々ブラッシュアップはやはり必要!子どもたちにも
いまふと思った今年で25年の付き合いになる親友の悩みや相談をずっと聞き続け一緒に考え、悩んできたけどそれはわたしにとってとてもたくさんのことを学ばせてくれたんだと彼女が抱えてきた悩み恋愛、職場、友達、家族それらの人間関係の悩みはこの世界のたくさんの人が抱えている悩みそのものだったわたしはそれをとても身近に聞くことができ一緒に考えることができたもちろんわたし自身にも色々あったけど人間関係はだいたい良好で恵まれていると思うから悩み続ける苦しみが実感としてあまりなか
めげずに自分なりのペースでも、ブログを継続することに挑戦していきたいと思ってる人です👏タイトルにある通り、今後個人的に学んでいく内容を自分の戒めがてらにネタにします笑社会人になると、勉強する時間というものが大きく減りますよね。ましてや、学生の時のように学友と同じ内容で勉強する・鼓舞し合う等も無くモチベーションの維持も難しくなります。だけど、社会はやはり競走がメイン…😕資格取得や出来る分野(経験)により、報酬の差も当たり前に発生しますね。そしてなにより、自分の自信に繋がる事もあります
はじめての方へ未来創造カウンセラーのHanです。こちらのブログへようこそお越しくださいました。叶えたい夢や希望はありますか?「新しい未来を創造したい」という願うとき、心の奥を覗いてみて下さい。自分の気持ちを無視していては本当の意味で発展的な未来は創れないと思うのです。夢や希望は、それを叶えることに執着しすぎると、いつのまにか焦りが生まれ、そして苦しみに変わってしまいます。苦しみから生まれたものは、さらなる願望や執着に変化してあなたにまとわりつきます。わたしは、無理矢
このところ、知的財産について話を聞きに行っています。知的財産とは、特許とか、商標を登録するとか、そういう関係のことなのですが、いや、もう、私にとっては難しいです。わからなすぎて、とても一人じゃ無理無理。私は、以前に3つの商標登録をしているのですが、会社をやっていると、こんな一人でやっているようなごくごく零細な事業でも、何かとまたレクチャーしてもらわないといけない、自分にはわからないことが色々あって、今回また問い合わせてみた次第でした。ほんとね、仕事って、始めてみるとやるこ
プロフィールはこちらから↓プロフィール腸活セラピスト講座とは腸活セルフケアまとめ記事オイルトリートメントのコツまとめ記事腸活セラピスト講座講師になったきっかけプライベートサロンを開業される方が増えてきました。自分の夢を叶えるために行動しており、素晴らしいですね夢を叶えてサロンをオープンした後も重要です。叶えた夢を長く続けていきたいですよね。ぜひ、そのお手伝いをさせて頂きたいと思
髪の毛バサバサでシワくっきりで体中の肉がだるるるるんってなってたでもお腹だけはパーン↓前回の案件で学んだのに忘れてた『要素、大切』ちょっと冷静になれば気付けた事なのに…ameblo.jp
母校の早稲田大学に行ってきました!ウソです!入学もしてないのによく行けるね、とか言われましたが大学って基本出入り自由なんじゃないのかな?記念に早稲田大学グッズもいくつか購入し、キャンパス内のパン屋で買ったパンを子供たちに必ず食べさせるぞっ!!お昼も学食で食べてから今日の目的の場所へ~トレーニングマシンENCOMPASSの体験です。青山学院大学の駅伝チームのトレーナーを務めている、中野ジェームズ修一先生にお会いする事が出来ました。色々お話が聞けました、すごく話しやすい方でした
学習依頼「憲法の条文」🇯🇵。第○○条と分けて覚えていくのが効率が良いです👍。教科書や参考書で色字or太字の部分は特に覚えていきましょう😃。
こんばんはまっきーです。今日はめいさんが講師を務める生と美と死とハイヤーセルフからの導き講座第4回を受けてきました。この講座は肉体と対話することを大切にして肉体の様子から自己の生き方の癖を知り改めていくたびに自分で縛っていた鎖がほどける感覚になります。今は気功の側面から観て胞中と言う呼吸が始まる場所を見つけ適切な場所に位置付ける意識をしてマントラを用いていつも適切な状態にあるように練習あるのみ❗️と、学んでいます。前回受けた時から4ヶ月経ちま
スピリチュアルヒーラー、女神チャネラーをしていますお告げ系占い師🔮蒼みれい(あおいみれい)ですココナラと占いタウンで鑑定をしています【ココナラ】蒼みれいさん(スピリチュアルヒーラー❁女神チャネラー)のプロフィール|ココナラ❁❁❁女神からのお告げ❁❁❁はじめまして、蒼みれい(あおいみれい)です˚✧₊私は幼少期から霊感が強く、中身が大人みたいで、変わった子供でした。見えないものを見抜く能力が強いです。物事の本質や、本音、嘘、真実を見抜きます˚✧₊大人になってから導かれるよ
断捨離トレーナー東京都大田区みやべひろみです。ブログへのご訪問ありがとうございます。断捨離サロン「サクラSAKU」体験申し込み詳しいご案内、お申込みはこちら断捨離®トレーナーみやべひろみ親のための断捨離®サロン「サクラSAKU」-リザスト断捨離みやべひろみ断捨離断捨離®トレーナー断捨離®トレーナーみやべひろみresast.jp「断捨離®Try入門講座&おしゃべりランチ会」1月24日(金)東京蒲田10時から15時募集10
現場に入る前から私の要望は叶わず、早速というよりも前々から気になっていたことと向き合うことになった。一見、不利なことばかりでモチベーションが上がらない状況に始める前から逃げる選択肢は多いにあったところ、息子が最近ロールプレイングゲームにハマっていてその戦闘ぶりを見た時にこれまで自分がどれほど成長したのかを試すタイミングなのかもしれない。と、幸いにも学ぶ環境はいくらでも用意されていることでよし、やってやろうと受けてたった。が、実際にはまだまだ甘
森ノ宮キューズモールまちライブラリーはん。今日の読書タイム本。今のわて、腰痛と膝痛でランニング出来まへんねん。ホンマにこの通りだす。基本はウォーキングだす。別に読まんでも分かっているけど、改めて見つめ直すのも必要かな?テニス止めて2年半。少しは痛みも治りつつありますわ。歩くのが一番だすな。
皆さまこんばんは。瞑想オタクのYukaです。ハワイが人生の一部になったのは確かです。ずっとソウルメイトって誰なのかな?って思ってたけど、それは私だったて、気づかせてくれたのもハワイだった。奇跡に出逢いたいってずっと心に思いながら生きてきた。その奇跡も本当は自分だった。自分が神様だったこと、宇宙と繋がっていること、光だったこと。色んなことを思い出したんだよ。どれほど愛されていたかどれほど大切に思われていたか。今も変わらず、ずっとずっとそばにいてくれてたこと。忘れ
今日は学びタイム!メンバーにウォーミングアップで簡単だけど計算方法の復習になる問題をやってもらった。メンバーは何か隠された難しい問題なのでは?と解き始めた。ちょっとした計算のルールのおさらいでした。「3÷9が一番どうする?って考えた。ヒントもらったら簡単やんかと思った。」とメンバー。その後は持ってきたプリントを時間計ったりしてやってました。自分からのしようとする姿勢が大切ですね。サドベリースクールゆ~ゆうのHPはこちら⬇サドベリースクールゆ~ゆう兵庫県小野市のサドベリース
昨年、このブログに訪問頂きありがとうございました😆✨今年もよろしくお願いします❣️って、、今年明けてから大分経ちましたが😭またまたまた2ヶ月も空けてしまいました💦放置してしまうところでしたが、やっぱり私はインスタよりブログ派かなぁ。色々と日々忙しく過ごしておりまして💦でもね、今年も例の如く運勢を見てもらったところ、、今年は反復の年‼️えぇ、えぇ、分かっておりますとも。2年間、行動あるのみとむやみやたらに⁉️突っ走って来た私。今まで沢山学んだ事を定着させていく作業を
竹嶋美和ですこちらのブログでは自分の経験からの気づきなどを発信しています✨やりたいことがわからないところからの脱出✨パニック障害で10年以上一人で電車に乗ることが出来なかったところから、薬を使わず自力で克服✨シンママで子育てを完了させた経験あり✨背骨の骨折により、自分の身体を感じられるようになるいまに戻れるようになった✨自分らしく自由に表現していく喜びを取り戻す!✨愛知県一宮市の紹介をしています📷フォトグラファー🎨アーティスト*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)
寒い日が続きますね。皆さまいかがお過ごしですか?2020年に飛び込んだAgewellLivingの出会いについて、少しずつ綴っています。https://agewell-living.jpAgeWellLivingより豊かに、より幸せに年を重ねるために準備しておきたいライフデザイン。それがAgeWellLivingです。先々の人生を豊かにする、環境、お金、健康、人間関係をマネジメントするお手伝いをいたします。agewell-living.jpどうやらAgewellLivingオンラ
昔は、勉強は大嫌いだった。そして、読書も大嫌いだった。バイク、車、サーフィン、スキー、スノボ、カラオケ、プロレス観戦、筋トレなど遊んでばかりの人生でした。仕事も1年間のスケジュールが決まっていて、営業活動ゼロでも常に5年分の仕事の予定が埋まっていた。そして、少しずつ仕事量が減ってきて、そこから少しずつ読書や勉強を始めた。年々、豊かになるどころか、年々業界自体の仕事量が減ってきて、衰退スピードは加速して行くばかり。そして、パソコンのスイッチすらわからない人種の人間が、パ
こんにちは♪光の旅ナビゲーターのMotomiです。先日、テレビの番組で、木村拓哉さんファンの90歳くらいの高齢の女性が、実際にご本人に会ったりライブに行ったりして少女のように喜んでいるシーンをSNSで拾った記事で見たのですが木村拓哉さんがこの女性に対して、「生物学的に年齢は重ねても心は成長してるんだね」という意味のことを言ってました。素敵な言葉!!さすがキムタクですね。実際、この高齢女性は感覚がとても若くて初々しいのです。年はとっても心は成長できるんですよね!それで、今日は心を成
10月から痛めていた右膝。内側の半月板損傷(水平断裂)ということが判明した。手術するほどでもないから定期的に診察、春までリハビリとな。毎回楽しく通院してて苦じゃない。何より自分を知り体の仕組みを知るいいきっかけになっている。~~~~レッスンのお知らせ~~~~レッスンを重ねて自分が知らなかったもっと素敵な自分に出会ってみませんか?生徒さん募集中!【スケジュール】●月曜~土曜(マンツーマンレッスン)ヨガ、ピラティス、ジャズダンス基礎の中から選択7:00~13:00
🩵🩵🩵産まれてくる目的🩵🩵🩵人として産まれてくる目的として🍀①世の中のお役にたつ②人生を通して何かを学ぶ③魂的に向上する④過去世のカルマを解消するなどがあります人生って楽しいことよりも辛いことの方が多いですよね🥲でも人生楽しいことばかりなら産まれてくる必要がないのです🙂辛いことや思うとおりにいかないことがあればあの時はこうすれば良かったんだとか辛かったけど気づいたことがあるとか自分が辛かったから人には絶対にしないでおこう等と様々な気づきがおきます
『唇がカサカサしてるんです』『あっ、ビタミン不足!』『野菜が足りてないんだ‼』福井市東森田spacelien還暦間近58歳になっても楽しく食べる!動きたくなる♪元気になれる♪ダイエットコーチ小寺美恵です自己紹介昨日【ダイエットカウンセリング】サポートの日前回同様、肌が潤ってて笑顔が素敵福井から乾燥する場所へしばし滞在なのでこの時期は特にカサカサしちゃうのにやはり食事や水分補給が整って来
これは深い。目で会った語り。みーつけた【離れてはいけない人】・何かしら気にかけてくれる・人の都合を考えてくれる・耳の痛いことを言ってくれる・いつも本気で向き合ってくれる・お手本になって示してくれる・落ち込んだとき助けてくれる・こまめに連絡してくれる・頑張ってると応援してくれる・さりげなく手伝ってくれる・自分は我慢して優先してくれる🔸️ウチには居ます🦉【地に寄り添う天】批判ばかりされた子どもは
この国でピアノを教えるのも、日本語を教えるのも、私にとっては「個性、主体性、夢中」の大切さを具現化する機会――と書きました。とはいっても、ピアノレッスンで、あるいは日本語クラスで、私が目の前の人に「個性、主体性、夢中が大事だよ!」と声高に言っているということではありません。こうした言葉を発したことはほとんどありません。この3つは、周囲に主張してきたというより、それを求め、またそれを選択している自分を認識していったというのが近いでしょう。ああ、私って「個性、主体性、夢中」を大切にし
田舎の学問より京の昼寝田舎で一生懸命本を読んで勉強するより都会でくつろぎながら人々の生活や文化を直接見て学んだ方が多くの知識や経験が得られるということわざ確かにそんなに一生懸命にならなくても力を抜いて経験体験するほうが身に付くよなぁ「講義の時間は眠っていてもいいけどワークはちゃんと起きててください」みたいなことかめちゃん言っていたよなぁたしか
三つ星シェフ小林圭さんの考え方コロナ禍では娯楽の一つであった【外食】が悪者になる時期があった中には有名な飲食店も姿を消した悪夢のような日が続きましたよね…店を開けたくても国からの抑制で開けられない。開けても閉めてもリスク僕は当時雇われている身でもあり経営者の気持ちは分かりませんでしたが経営者の仲間や社長の話を聞いているだけでも八方塞がり決断することに恐怖の期間があったと思いますその中で日本人で初めてフランスの三つ星を獲った小林圭さんの考え方カッコ良すぎるので共