ブログ記事11,646件
あなたは今、しあわせですか?人生をたのしめていますか?しあわせになるには、まず【自分自身を知ること】が大切です。それにはライフプロファイリングが最適です。ライフプロファイリングってなに?あなたの出生から現在、未来に至るまであなたがどんな性格で、これからどんな人生を送ったらいったらいいかを読み解いていくものです。みなさんひとりひとりのライフプロファイリングをしながら【生きにくいこの時代にどうしたら幸せに生きていけるか】このページではそのこた
いつも不平不満不安や孤独感を抱いていた私が形而上学と魔法のヒーリングで自分らしさを取り戻し幸せ体質に💓同じように悩むあなたへ。。あなたはいつまで悩み続けますか?長い暗いトンネルからそろそろでませんか?そして。。あなたの幸せを見つけませんか?エネルギーを整え魔法のヒーリングで心晴れやかに!心から満たされた人生を♪【自分軸で生きる】もう誰かに決めてもらわない。私がここにいる、それだけで💯「私の存在価値って何だろう?」ふと、そんなことを考えてしまう時ってありませんか?
母の日リース販売中『【限定2個!】母の日リース販売開始しますっ!!』先日の記事▼▼▼『【制作物】予告☆母の日リース販売のお知らせ!』あっという間に4月も20日を過ぎましたね。今年ももう1/4終わってるなんて(汗)。。…ameblo.jp5/31までの期間限定販売です。お問い合わせはメッセージInstagramDMまで。----------------さてさて。昨日は我が家の愛犬ゆう(オス)の6歳の誕生日でした。誕生日と言っても
fこんにちはーー。鑑定列車へようこそーー。永野芽郁ちゃんと、田中圭さんの鑑定してきましたが、日常的に占いとオーラで、鑑定の仕事しています。オーラの形で頑固とかナイーブとか、いま、どんな気分かというのを紐解いてみています。たまに旅行中に、オーラ視オンになってしまったら、色んな人の声がきこえたり、オーラだらけになって、1人で、パニックおこしています。本日も鑑定から、感じたこと。人生のなかで、その問題は、その問題の大きさで解決すべきこと。相談し続けて、いろんな人に聞きすぎて、どれがほんと
月曜日のアンジーからの火曜日担当むかゆみです「〜したのに」に縛られる「のにのに教」の信者の方へ「のにのに」に隠された心の叫び報われない心を救いたまえ〜こんばんは今日のテーマは、「のにのに教」wヤバイ宗教です…え?何それ?って思ったよね?wきっとみんな、何度も心の中で唱えたことあると思う「一生懸命やったのに、全然評価されない・・・」「あんなに優しくしてあげたのに、感謝の一つもない・・・」「私は悪くない
【心理学的なエゴの解釈】エゴという言葉には、エゴイズムや自己中心的、自分勝手といったネガティブなイメージがつきまといがちです。しかし、心理学におけるエゴ(自我)は、そうした価値判断を超えた、もっと本質的なものを指しています。語源はラテン語の「私=ego」であり、精神分析学を確立したフロイトは、人間の心を三つの領域に分け、その一つとしてエゴを位置づけました。フロイトの理論における心の三層構成は次の通りです。・イド(Id):本能的欲求の領域で、快楽原則に従って動く。・エゴ(Ego):現実
新緑の木々の美しい季節五感から望み聞く牡牛座新月新年度の慌ただしさが落ち着いて時間の取れるGWの今自分と対話する贅沢な時間を持つあの時期を経験して日々を重ねて知った自分の望む世界まだまだ満ち足りないあれもこれもと感じる声そのままに今あるものの中から忘れていたものを見つけ出すゲーム探してみることを意図して知る青い鳥すでにいることを今、この瞬間心地よいと感じる自分だけの豊かさを受け取る許可を愛と調和の光と共に
仙台に続いて「浦和」編です。戯言(たわごと)妄想の類と思って下さい。なんの根拠も確証もありません。たた、そんな気がするもしかしたら、なんか予感が、みたいなものです、私の。①「石川璃音・高橋はな」選手の海外移籍によるチーム離脱。第一が本人の気持ち・意思です。そして移籍クラブの有無・意向です。多分、海外のどこかからはオファー打診はあると思う。リオンについては「その時」です。海外で腕を磨く時です。足りないと思うのは、フィード力とCKでのセンスです。でももう「WEリーグ」は首席で卒業です。ハナ選手
2025.4.28㈪4:31牡牛座新月牡牛座新月は1ハウス。10ハウスの冥王星(水瓶座)と4ハウス(獅子座)の火星が、新月に向かって、リラックスした場所や状態で(GWなど連休を使って)、いまこれからの自分の存在価値を、新しく作り上げていきましょう。と言っているようですねー。~~~いま、時代は大変化期を迎えています。いよいよ5.25には、土星が魚座から牡羊座に入り、また新しいサイクルが始まります。自分の新しい存在価値。今までの常
みなさん、こんにちは。ブログを始めてもうすぐ1年になります。これまで170を超える記事を投稿することができました。相変わらず毎日のように悲しい事故や事件が起きています。いとも簡単にかけがえのない命が消えてしまいます。いつ死んでしまうかわかりません。当たり前の毎日を感謝したいと思います。こんな自分でもできることは??という思いで2024年5月6日からブログをはじめました。2025年4月1日からはクリニックをはじめました。少しでも身体のことで悩
おはようございます😊今日もご訪問いただきありがとうございます!エゴの私が私を守るために正しさを主張したり、相手に認めて貰おうと必死になって存在価値を高めようとする。私はここに居るー!!と必死になれぱなるほどに人生を生きることは辛くなっていった、、、けれど、あまりに辛くなり、苦しくなって(もーこんな苦しいなら、私なんかいらなーーーい)となってみたらあれ?私ってなんだ?私が居るって、どういうこと?無意識に湧く思考は留まらず、現れ消える。感情も自動反応で湧くが、放
なぜ、怒ってくるのか?会社員が長いので、私もよく上司に怒られたりしていました。そして、怒られるたびに嫌な気持ちになり、態度が悪かったように思いますこれは反省です指摘してくる上司や他部署の人などいると思います。その人の人望にもよりますが、怒られることは有難いことだと思ったほうが良いですなぜか?これは、怒る側になって気付けることだと思います。というのも、多くの人は嫌われるのが怖いからですもちろん、本能的にわざと嫌われるような言動を取って周囲の注目を浴びないと存在価値を見出せない人達もいま
大学生の息子と高校生の娘のママ。公務員してます。娘は生まれつき心臓病など色んな病気を持っています。中学校では不登校も経験。まわりの方の沢山のサポートをいただき、現在は通信制の高校に通っています。娘の入退院や不登校でイライラしたり、もともと私自身人の目が気になったり自分責めが激しい情緒不安定さん。人間関係もこじらせがちでしたが、心理学を勉強したり、脳科学に出会い、心穏やかに日々過ごせるように💗ちょっと勇気を出してみたりチャレンジしながら、少しずつ少しずつ私のペ
●ゲーム三昧のお子さまが、ゲームをやめられる魔法こんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。あなたも、お子さまが家にいても、楽しい気持ちで過ごせます。不登校のお子さまが、ゲーム三昧になるのはよくあります。不登校のお子さまは、時間がたっぷりあるので、何かで埋めようとしがちです。なら、勉強やお手伝いをしたらいいじゃない!と、思われるのも、わかります。しかし、お子さまには、できないのです。いい事をするのにも、自己肯定感が高くないとできないって、知っていますか?人は、自分にふさわしいと思う
「生きているだけですごい」って言われても、そう思えないですよねぇ(笑)日常で役立つ哲学の教えは?▼本日限定!ブログスタンプ今の社会「価値ある人間」=「商品として価値の高さを実現」のように感じています。資金力。権力。社会的影響力。性的審美力の強さ・・・。資本主義社会での経済的貢献度の高さが「人としての価値」私たちが、幼い頃から周囲や学校教育で訓練されたのは”求められる”正解を的確に素早く回答。上長の指示に”自ら進んで”従う。周りを気遣いながらもより”効率的に生産性”を高める。
自分の中にある唯一のダサい部分それは、自分が「この人凄い!」と思う人を気持ちよく公で紹介できないってこと。これは凄く自分の中のフラストレーション凄く大好きで大好き過ぎて様々な商品も講座も購入してるんだけど「私、○○さん大好き!」って言えない、、、、なぜって?お客様を取られると思っているから!!!もう書いててクソダサい!!!!ダサすぎる!!!!他の人は誰
布施亜希子です。今日のひとこと。求めれば道は拓ける最後までお読みいただきましてありがとうございました。
不登校支援を始めて27年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる話題の書を読みました、の続きです。『【ブログ】「困った人」と呼ぶことの危うさ』不登校支援を始めて27年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる話題の書を読みました。せっかく購入するので入荷情報をちゃんとチェック…ameblo.jp率直に申し上げますと引用されている専門用語のチョイスにまず驚きました。第1章が理論の説明なのですがある用語をいたく重用しておられ、わ
前回に続きこどもと関わるときの姿勢のおはなし龍とマガタマノヒメたねざわまきこですこどもと関わるときに大切にしていることを、書き出したらたくさんありすぎて色々でてきてしまいますが今回はこどもと関わるときに顔を見てますか??目を見てますか??氣を付けないと意外と出来てなかったりするのではこどもに話しかけられて顔も見ずに返事…なんてしょっちゅうですし手が離せないときもあるので仕方ないと想うのですでもですよ前回お話
●不登校になって「こんな子でごめんなさい!」と泣いていた子が、笑顔を取り戻すノウハウこんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。不登校になって、存在価値を見失うお子さまがいます。お子さまの価値観の中に、学校は行くもの不登校には、なってはいけないものという、強い思いがある事があります。もちろん、そんな事は決してありません。不登校になったお子さまの中には、不登校にならない子が、欲しかったに違いないお母さんの子どもが、自分なんかでごめんなさいと、本当に思ってしまう事があります。ど
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス:作品情報・キャスト・あらすじ・動画-映画.comエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスの作品情報。上映スケジュール、キャスト、あらすじ、映画レビュー、予告動画。カンフーとマルチバース(並行宇宙)の要素を掛け合わせ、生活に追われるごく普通の中年女性が、マルチバースを行き来し、...eiga.comエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスこの映画一度挫折している私。大まかには家族再生の物語なんだと思うのだけれども
2024年、新規成約0件の衝撃前年度が1000万円だったから突然のゼーローに誰よりも自分が衝撃!!!もうね凄く自分と向き合わされた。なんでなの?どうしてなの?何が悪いの?何がズレてるの?もう訳が分からなくなった。次第にフロント講座にも人がこなくなったり来てくれても私が対応できなくなったり踏んだり蹴ったりで生きる希望をすべて失った。今なら分かるんだ。そのきっかけが何だったか
3回目の再読。2回目からちょうど1年ぶり。最近はすぐに本を読み終えてしまう私だけど、今回は時間がかかった。何度読んでも、読むのが難しい本だ。哲人と青年の会話リズムになかなか乗れない。でも言ってることはよくわかる。読めば読むほど、よりわかるようになっている。自分を肯定する…いや。自分を信じるって、すごく大切だと思った。自分の幸せを信じることも。そのためには信じる勇気が必要。『幸せになる勇気』はそのための本なのかな🤔私とみんなは違う。みんなも私と違う。違う
「あと5日の辛抱」GoodMorning!世の中今日からGW最大11連休となる方もいいなぁとも特に思わない今のワシの辛抱第一金も無いのにもし休めてもやる事も無いわまー来年は少しは休めたらなとは思うがどっちみちGWに旅行なんて考え無いわまー辛抱だとそうした欲どころで無くてGWは本当に他人事だ今日は母の納骨日ワシはもういっぱいにお客様入ってて休め無いから今日は兄貴夫婦と妹夫婦で納骨をやって貰いますワシは来月墓参りに帰ります昨夜はビビンバチャーハン作りました別にだが(笑)最近
布施亜希子です。今日のひとこと。進む一歩の向きを少し変えてしまうだけで行先が全く違うところへたどり着くことになる最後までお読みいただきましてありがとうございました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1871605?display=1【work23】会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」企業に意外なメリット?【news23】|TBSNEWSDIG(1ページ)“働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。最近、「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目されています。20代にも広
こんばんはrestameal咲楽です!本日は満席ご来店ありがとうございました!!明日もご予約満席となっております!不調不調の4月で大苦戦ですが・・・ギリギリ週末金土は毎週満席として頂けて生き延びてますさてさて・・今日は久しぶりに政治ネタ行ってみよっか~~~参議院選挙が間近ということもあり、各党あれやこれやと政策を掲げ始めていますが・・・立憲民主が今日発表した公約内容ですが・・・細かい事は置いといて・・・・食料品の消費税を1年間限定でゼロに・・・・・っと
今年も4000品目の値上げ予定鮮魚コーナーの刺身も高くなった(すべてが498円以上)そこで今夜はオリーブ油をかけ鱈のカルパッチョ山芋を柵切りにして海苔をかけポン酢で和えた米は昨年の2倍に高止まり(税込4600円以上)サラダだけはいつもたっぷりと困窮する国民を見て見ぬふり何ら救済策も講じない政府っていったい存在価値があるの
民主党さん👿犯罪者集団の仲間入りか👿もう存在価値無し👿
●休むことに罪悪感があり、不登校になれないお子さまは、こう話をするといいです。こんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。真面目過ぎるお子さまは、不登校になるまいと頑張りすぎて、苦労しがちです。お子さまも、ツラいです。しかし、送迎をされる親御さまも、ツラいのです。もしかしたら、不登校になるよりツラいかもしれません。学校に行けないご自分を、受け入れられないと、お子さまは休まりません。遅刻、欠席、別室登校をしても、ご本人もご家族もおツライ事が多いのです。そして、お子さまが頑張っている理由