ブログ記事10,935件
子育てコーチングを学び、実践してきた中で、おかんが気づいたことや感じたことなど、これまでに書いた記事をまとめているものになります。少しずつ増やしていきますね。参考になれば嬉しいです。(1)はこちら『【子育てコーチングの実践】に関する記事をまとめてみました(1)』子育てコーチングを学び、実践してきた中で、おかんが気づいたことや感じたことなど、これまでに書いた記事をまとめているものになります。少しずつ増やしていきますね…ameblo.jpやっ
今週も仕事に子育てお疲れ様です。2月3日です。今朝、職場の最寄駅を降りたら受験生らしきお子様とそのお母様、お父様という組み合わせを何組も見ました。緊張したその面持ちにこちらも緊張してきました。後ろ姿に「頑張って」と心の中でエールを送り、仕事に向かいました。昼休み、受験終わりの親子連れの方々にまた何組も会いました。お疲れ様でしたと心の中で声をかけました。うかうかしてたら、あやうくランチ難民になりかけました。3日目。いろんな思いで受験
小麦粉は控えているのですが、たまに食べたい。今日は食べる!と、言う事で、吉祥寺にあるかわいいパン屋さん、リールオパンに行って来ました。吉祥寺駅から約5分。吉祥寺はよく行くのですが、繁華街とは反対側の住宅地にあるので、なかなか行けませんでした。それに毎日はやっていないので。かわいいお店!それだけでテンションあがりますね。私は何かものを買うときは、「どこのお店で買うか」を考えます。例えば昔、アクセサリーをディスカウント店で買ったことがあるのですが、そうすると、
昨日の続きです。昨日は・「休みたい」と言うときはまず休ませる・落ち着いてからゆっくり理由を聴く理由が聞ける関係性をまずは築いておくについて書きました。昨日の記事はこちら『子どもが学校に行きたがらないときの親の対応について考える(1)』わが家では不登校はありませんでしたが次男が保育園児のときと小学2~4年生頃にたびたび登校しぶりというか欠席が多かった時期があります。その経験を通して学校とい…ameblo.jp子どもが「休みたい」と言えば休ませる。そこにはどうしても
【千葉県松戸市子育て・オンライン】不安と自信ゼロも大丈夫♡笑顔と幸せになる力を引き出す親子で変われるタッチケアとポジティブ心理学の先生ココロオドル・ヨダアヤです個別相談会タッチケア×ポジティブ心理学で怒り悩む子育ての辛さから卒業!初めて小さなちいさな我が子を抱いた14年前。それまでは東京で満員の電車に揺られながら仕事に行って、自分の好きなものを食べて仕事終わりに飲みに行ったり、休みの日には自分の買い物に行ったり
こんにちは。和久田ミカです。2月3日は大晦日、明日4日から新年、という考え方があるそうです。個人的には、この暦の方がしっくりくるなあ。本日は、新しい道を選ぶあなたへ、エールを送ります。さて。自分の道を歩き出したあなたへ。まわりの人は応援してくれていますか?あなたの味方でしょうか?先日、友人が離婚をしたのですが、応援してくれる人はあまりおらず、友人や両親も「我慢すれば、ラクに生活できるのに」「夫の言うとおりにしていれば、波風が立たな
子育てをもっと楽しみたい親も子も前向きになれる子育てにシフトしたい子どもの将来にワクワクする子育てを手に入れたいそんなあなたへ子育てに役立つ記事をメールでお届け「子育ての意識改革!ハンサムおかんのメールマガジン」のご案内です●子育ての意識改革!ハンサムおかんのメールマガジンとは?私ハンサムおかん☆きよみんは日々子育てコーチングの知識と実践の経験や発達障害と診断された子どもを実際に育ててきた経験から「よりよい子育て」をテーマに子育てに悩むお父さんお母さんた
ボーク重子認定非認知能力育児コーチ❤︎大伯けいこ❤︎ママFIRSTでいい♡ママが変わるから、家庭も変わる!「ママ」を楽しめる育児を3ヶ月で実現✨【非認知能力を育む子育てコーチング】❤︎お問い合わせはこちら❤︎こないだね、「なんか若返ったね!!」って、久しぶりに会った友達に言われたんだ友達曰く、「なんか、行動が若い」らしい。新しいこと見つけて、やってみてるところが、楽しそうで、若いんだって。楽しそうも、若いも、純粋に嬉
がんばり屋のあなたへココロとカラダをゆるませて家族みんなの命の輝きをサポートするセラピストNatsuですはじめましての方はこちらいよいよプレオープンわたしは春からサポーターとしてママとキッズのニコニコをサポートしますこのような方が対象です小学生とママのためのオンラインサロン期待できる効果心穏やかに子育てや仕事ができる暮らしを提供し習慣化するお子さんがこれから成長していく時に、大切な基盤となる「家族」Ohana(オハナ)はハワイの言葉で「家族」や、そ
久々やらかしました。お風呂に入って蛇口あけたら水のシャワーがザーーーっと。蛇口を触る瞬間「シャワー」って見えたからえ?ってなって離れたので足の先にほんのちょっと水がかかっただけで助かったけどえ?って思った瞬間もう手は蛇口のレバー上げてたからねぇ。急いでカランに戻して足を拭きつつ息子たちが家にいたころを思い出してました。彼らがたびたびシャワーにしたままでお風呂から出るので何度も冷水シャワーをかぶってそのたびに怒ってたんだ。
わが家では不登校はありませんでしたが次男が保育園児のときと小学2~4年生頃にたびたび登校しぶりというか欠席が多かった時期があります。その経験を通して学校というものに対しての自分の考えもかなり変わりましたし、子どもが「学校を休む」と言ってきたときに何を一番に考えるのか?についてもたくさん考え自分なりに軸を決めてきました。全ての不登校や登校しぶり休みがちなお子さんとその接し方に当てはまるわけではないし納得していただけない部分もあるかと思いますがおかんの
良いお母さんより幸せなママに〜子育てコーチハートフル受験コーチママ起業家プロデューサーの石谷二美枝です初めての方はまずこちらをお読みください。コーチングプラスの最新講座情報2023年1月26日(木)OhanaOnlineSalonプレオープン今年の大事業がこの日からスタート詳細はHOMEPAGEにあります!オハナオンラインサロン|コーチングプラスオハナオンラインサロンサロンオーナー石谷二美枝からのメッセージこんにちは
プレシャスマミー認定トレーナーの岡村恵美です。何かのイザコザの時、言われて腹が立つ言葉のといえば、「いつも」ではないでしょうか?「いつも」は言わないに越したことはないけれど・・・子どもに対しては、「いつも服脱ぎっぱなし!」「いつもギリギリまで宿題やらないじゃん!」「いつもお手紙出さないよね!」パパに対しては、「いつも何もやってくれないよね!」「いつも自分のことばっかり!」「いつも忘れるんだか
現在ご提供中のサービス一覧です。あなたの子育ても人生も、絶対後悔しない、最高の経験にしませんか?【サービスメニュー】1.子育ての悩み相談・「なりたい自分になる」➡コーチングセッション2.自分を知る・子どもや家族のことを知る➡性格診断セッション・講座3.子育てを学ぶ➡子育てコーチング講座4.思考の整理や方眼ノートメソッドを学ぶ➡方眼ノート関連講座5.組み合わせて総合的に子育てを学ぶ➡子育て塾6.その他(書籍・DVD・小冊子など)コーチングセッシ
全12時間マンツーマンで学んでいただくハンサムおかんのカウンセリングつきマンツーマンの子育てコーチング講座毎月2回2時間ずつ受講し、最短の期間で修了された方が講座を終えてのご感想をくださいました。受講中は毎回気付きがあり、それを実践へとしっかりつなげてこられた方です。「なんでわからないの」「何度言ったらわかるの」コーチングに出会う前は、毎日、子供にむき出しの怒りをぶつけていました。何とかしなきゃ、でも、どうしたらいいのかわからない。やっとの思いで出
こんにちは。イライラ子育ては、やめられる!自分と子どもに向き合うための「聞く」コツをお伝えしています!玉置香織(たまきかおり)です。今年度もあと2ヶ月。新しい学年、新しい環境がもうすぐスタートしますね。子どもたちにとって慣れないことも多く、ストレスや疲れが溜まったり、それがイライラした態度として出てしまうことも…。こんな時も、子どもの感情に巻き込まれてしまうのではなく、落ち着いて対応したり、余裕を持って、子どもの話を聞いてあげられたらいいですよね。そうは
体験会開催中です体験会での一コマをシェアします。Rさんのお悩み↓人が集まる場所に行った時なんだか、もう、頭の中真っ白で居てもたってもいられなくて消えたくなった早く帰りたい1人になりたい話しかけてこないで消えたい居なくなりたいそんなお悩みから、マイナスのセルフイメージを探っていくと根底に消えてしまいたいってのがある。と感じたので代弁の手法を使って言ってみてもらい感情のワークを行いました。良かれと思ってやったことが、人に迷惑をかけてた経験悪気はないのに「
子どもが自分でしっかり考えて行動できるように育てたい。子どもの自己肯定感を育てたい。子どものいいところを伸ばしてあげたい。もっといい親子関係になりたい!そんなあなたへ「子育てコーチング講座基本編」のご案内ですお申込みはこちら→お申込みフォーム子育てコーチングのスキルとあわせて気質診断も受けたい場合、6時間、あるいは12時間かけてカウンセリングも受けつつマンツーマンでじっくり学びたい場合はこちらへどうぞ➡【募集中】自分や家族のトリセツを手に入れて、子育てをもっ
大人っておもしろい…って背中を子どもに見せる代表産業カウンセラーコーチ(コーチング)のモカこと村上桃香でスヨ。こんな人でこんなことやってますの詳細はこちら1/13から続いていたFacebookアカウントロックが↓↓ロック解除を試みるも、試行回数上限に達したり↓保護してくれてるがゆえのアカウントロックとわかっていても、こう頻繁にロックされると卑屈になったり…と、およそ2週間ほど格闘しました結果、無事解除されました!解除されたは嬉しいけれどやること
こんにちは大阪グルメを中心にブログを書いております元国際線CAグルメ番長nonでございます。いつもご覧下さりありがとうございます今日から2月ですね!年度末まで早いはず。色々やらねばならない事が山積です。うちの息子は今度小6で受験を予定しています。6年生から塾がかなりハード。色々迷いもあり、今日も体験授業へ参加。どう子供と向き合っていくかどうサポートしていくかめちゃくちゃ悩みます。もう見守るしかないのもわかっちゃいるが…。私はコーチとして活動も
今週も仕事に子育てお疲れ様です。今日のニュース東京都など1都3県の中学受験率は過去最高になると見込まれるとのこと一緒にそのグラフをTVで見ていたムスメは私のときも多かったよねえと言いながらすっかり過去のこと。去年までは2月1日に必ず受験の時はさあといっていたのに今年は全く話題に出ず。ようやく「過去」として落とし込めたのかもと感じました。中学受験を過去に出来たムスメの最近の口癖は
お母さんが“楽”して“楽しく”笑顔ならきっと子どもも笑顔で楽しい!~楽するお母さんをつくる~『ゆとり子育てコンサルタント』石阪亜也<aya>です。(自己紹介はこちら)絶賛インフルエンザ祭り中な我が家緩やか~に回復してきています体調不良時の回復のしかたって人によって違いませんか?我が家の場合特に長女は家で大人しくしているだけではなかなか良くなりません外に出て身体を動かした方がイイ感じ(私だったらずっと寝ていたいけど…)
行動の中には最初から結果にこだわった方がいいものと結果ではなく行動そのものやプロセスをまずは見るものがあります。例えば仕事はやはり結果を早く出すことが求められますよね。毎日コツコツ頑張っていても成果が出なければ仕事としては成り立たないからです。勉強もそれに近いもの。頑張ることは大事ですが頑張っただけで満足してはいけないし頑張りを結果につなげていく工夫や改善がどうしても必要になるものです。逆に子育てコーチングは続ければ絶対に結果が出るとわかっているもの。
・おかんと話してみたい・子育ての相談がしたい・今抱えていることを聴いてほしい・私の子育て、これでいいのか知りたい・おかんが安心して話せる人か知りたいそんなあなたへ【お誕生日企画】30分無料セッションのご案内です●【お誕生日企画】30分無料セッションとは?昨年まではおかんの誕生日月である11月とかお年玉企画として開催していた30分無料セッションですが今年はみなさまのお誕生日プレゼントとして企画させていただきます!どういうことかというとその
桜井香です。株式会社サイタコーディネーション代表取締役サイタコーチングスクール主宰の江藤真規先生とVoicy「日経Xwomanで自分磨き」での対談の打ち合わせをいたしました。2022年11月から担当しておりますVoicy「日経Xwomanで自分磨き」こちらの番組は、日経Xwomanアンバサダーがパーソナリティを担当しており、4ヶ月ごとにパーソナリティが変わります。私の担当は2023年2月までなので、収録は残り4
息子たちの子育ての中で、経験し、感じたことや気付いたことをテーマごとにまとめているものになります。少しずつ増やしていきますね。参考になれば嬉しいです。まだまだ修行中だけど、真っ暗なトンネルの先に光も見えてきた長男の、人生初!の中間テストがやってくる。さておかんは、どう接していこうか?コーチングを使って人生初めての中間テストを迎える長男を見守るおかんテスト前の長男を観察しているうちに、おかんが気づいた大事なこと歩くと、忘れる。でも、
犬好きな方にお知らせです。2月2日(木)21時から「ねこ犬ワイドショー」(BS朝日)にうちの風太が紹介されます。もしよろしければ、ご覧くださいね!早くも2月に入りました!寒い日が続きますが、温かくしてぽかぽかで過ごしましょう。さて、1月に読んで頂いて人気だった記事№1はこちら!第一志望に合格されたお子さんに、親はどんなことをしてあげていたのでしょうか。是非参考にしてくださいね。『めでたく第一志望に合格した元受験生に聞きました②親にしてもらってうれしかったこと
1月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます!たくさん読んでいただいた記事はこちら<第1位>次男のときや私のとき同様コロナに感染した時の記事はやはりよく読まれていますね~。『とうとう長男がコロナに感染しました』今日明け方に目が覚めて枕元のスマホをあけたら夜遅くに長男からメッセージが届いていました。「39.6」「発熱きました」どうやら三連休の最終日の夜に発熱したみ…ameblo.jpこちらが第2位と第3位でしたが続きなのでこ
ボーク重子認定非認知能力育児コーチ❤︎大伯けいこ❤︎ママFIRSTでいい♡ママが変わるから、家庭も変わる!「ママ」を楽しめる育児を3ヶ月で実現✨【非認知能力を育む子育てコーチング】お問い合わせはこちら♡やるべき事をやってる時間とやりたい事をやってる時間。あなたのお子さんはどっちの時間が多いですか?こんにちは非認知能力育児コーチけいこです「やることやってからやりたいことやりなさい。」って、子どもに言っちゃい
今日もお越しくださりありがとうございます。【寄り添い子育てコーチ】あさのかおりです。30年間保育士として子育てのサポートをしてきました。【@オンライン・京都・大阪】「こうあるべきを手放して、目の前の子どもに合わせる」「ある」に気づく子育て軸で笑顔が増える子育てをお伝えしています。*寄り添い子育てコーチ*スマイルライフクリエーター*子ども発達障がいインストラクター*絵本子育て講師として活動しています。発達不安・HSC・不