ブログ記事1,334件
「考える力」のある子供を育てるために親ができることとは?「頭のいい子が育つ家庭」では当たり前…普通の親は「コメの値段が高すぎる」と嘆く、では一流の親はどうする?(プレジデントオンライン)-Yahoo!ニュース頭のいい子を育てるには、どうしたらいいのか。東大生作家の西岡壱誠さんは「多くの東大生に共通する幼少期からの習慣がある。例えばスーパーでの親子の会話も、思考力を鍛える練習になっていた」という。西岡さんnews.yahoo.co.jpめっちゃ、心当たりあります。チチはこのタイプ。な
こんにちは!6歳&2歳の兄妹ママ、さおりです息子は注意されてもヘラヘラしてるし数秒後には同じことで注意される典型的な、男子!!って感じだからその都度強めに注意するし危ない事なら大きな声を出してやめさせる事もしょっちゅうです対して娘はいちいち大きな声を出さなくてもちゃんと注意を聞いてくれるからガツンと言う事が逆効果だなって事に気が付きましたそれに気づいたきっかけは、この前うっかり息子を注意する勢いで娘に注意したんですよそしたら、
3/10に助産師さんが訪問診察に来てくれました。ラッキーの成長具合を見に来てくれたようです。身長や頭囲、胸囲を測ってくれました。順調に成長!体重も測ってくれましたが増えが良くなくまた2週間後にまた見に来ることになりました。ラッキーはあまりミルクの量が飲めなくて、体重が増えてないみたい😭途中で寝てしまい飲ませるのも一苦労。みなさんはどうやって飲ませてるんですかね?子育てって難しい。
温かかった週末は友人と朝活星乃珈琲朝だとお店が空いているのでゆっくり過ごすのに良いですね子育てについて色々考えさせられる話を聞きました昨日から冬の気候に戻ってからだがついていけません雪が舞い散る本日ですが、暦の上では春です🌸久々に物欲センサーが稼働しており、春物が欲しくなっています先日、銀座三越でエルベのポップアップが開催されていて、久々にエルベが欲しくなりましたエルベシャプリエHerveChapelier827GG(舟型トートM)楽天市場${EVENT_LABEL_
遊ぶ人、、、(−_−;)早く着替えなさいよ、、、💦ちなみに保育園に行くために着替える時は、この曲をリビングで爆音で流します⬇️⬇️『天国と地獄』https://youtu.be/YZSZLenEL2c?feature=shared誰でも知ってるこの曲ですが、タイトルが『天国と地獄』というのは知らなかったです。徒競走用にテンポも良く、頑張っている子達に現実社会の厳しさを教えるのに最適なタイトルだっから選曲されたのでしょうか、、、( ̄▽ ̄;)いずれにせよ今週もこの『天国と地獄』が5回、
グダグダ喧嘩ばっかりの子ども達。何を言っても言うこと聞かないし。ずっと泣き声が聞こえると、おかしくなりそうで一旦、脱衣所に籠って携帯触っていたら。子どもたちがガラガラと扉を開け、この表情もうなんなよーー笑「ママーーー」だってさ笑笑っていると天使ですねはいはいとすぐ戻りましたとさ笑でもまた喧嘩してます、、、叫びすぎて喉が痛い
今日は暖かい1日でした上の子は児童センターみたいところへ遊びに。何人も遊びに来るということで。17:00に迎えに行くと、うちの子供と児童センターの職員らしき人が出てきて(いつもは子供だけ出てくるので何かトラブルあったんだなと予想できた)、車から降りると、やはり友達とトラブルになったのだそう。なんか、うちのコが一方的にお腹や足を蹴られて、立って後ろ向いて耐えてた時間もあったそうな。泣いたうちのコが事務所に行ってその喧嘩は終了。理由はサッカー中に服を引っ張ったら引っ張ってないやら。まあ、どん
こんばんは⭐️ばーばがケーキを持ってきてくれました🍰夜ご飯の後にデザートで食べてねって。やったー!!時刻は16時すぎです。ケーキ食べたいとグズグズうるさい娘もうすぐ夕飯なのに!うるさすぎるので、もういいや、あげて静かになるなら。と思い、あげてしまった。そしたらぼくも食べるってなるよね〜あーあ、泣かれるからって何でもいいよって言って、教育に悪いんだろうな〜最近娘のクズクズが酷くて、ガチャガチャやりたいとかの要求も答えちゃってる。300円で泣くのが収まるならって、ダメですよね💦
活発で明るい次男ですが、とにかく、だらしない。朝は友達がピンポーンとうちのインターンホンを鳴らしますが、そこから歯を磨いたり準備をはじめて友達を待たせている。歯を磨きながらスマホでTicktok。学校から帰ってきて、制服を床に脱ぎっぱなし。学校のお知らせださない。机の上、おかしの食べ終わった袋散乱。ひたすら、マインクラフトのゲーム(隣の部屋に受験生がいるのに叫びまくり)勉強1日5分。塾10分の遅刻。そして!昨日担任の先生から連絡
今日知り合いのお姉さんが、我が子が可愛くて「可愛い可愛い」って言いながら育てたけど、ほんとはブスねん🤣って言ってて、我が子の世間の相場に気づかせてあげるにはどうしようって悩み相談されてんけど、それが面白くて🤣笑ったらダメか。お姉さんは我が子の自己肯定感を高くしようと思って、可愛いよって言って育てたらしいけど。れおまるは自己肯定感高いよねって言われたけど、私は親に可愛いと言われた記憶ない。親が褒めてくれないから、自分で勉強して泉丘行って金大あがった。けどあんまり褒められなかった😂子育
基本的に何が正解かわかりません。やった事が無駄かもしれませんし無駄じゃないかもしれないし。いまだに人気のポケモンの名前を言えても将来何の役にも立たないけど色や形から区別する能力にはなるにはなるし本当に何が正しいかわからないのが子育てです。だから何が正解というマニュアルやカリキュラムが無いのが保育園。じゃあ何するか?子どもの意欲を大事に、やりきる力、考える力を育てましょう。なんて色々言われてはいますが、これも別にマニュアルも何もないんですよね。色んな話が保育
ヨメと喧嘩したたらこちゃんに対しての態度とか向き合い方とか色々多分どの家でもあるような些細な事かもしれないしよくある事かもしれない子育てって難しい
こんにちはnowakiです先日唐突に自転車に乗れるようになった次男今日は長男、次男、私で美容室に行きます皆で自転車に乗って。長男が自分でバッツリ切ってしまった髪やっとお直ししてもらえるその美容室までは自転車で15分くらいちなみに次男だけ自転車が小さい先日まで乗れなかったので長男が4歳のときに買った自転車大きめサイズの7歳次男にはとても小さいです……だから、どうなるかというと次男だけ足をたくさん動かさなければ追いつけない
今日はちょっぴりモヤモヤです子育てって難しいー高校生の娘が絶賛反抗期ご飯はいらない風呂は入らないずっとこたつで寝てばっかり一人で生きていけるから早く家を出たいらしいそのくせ、何も努力しないでずっと寝てるだけやわ毎日、自分でするって、決めたことも全然できてないしもう、何年も一緒に住める訳じゃないから今のうちに変わってほしいんだけどなかなか伝わらないなあ
冬休み明けの三連休、昨日は半日仕事だったので今日はのんびり。ちなみに私の睡眠時間のベストは8時間。金曜ロードショーを観て、翌日仕事だったので7時間睡眠だったのですが、7時間でも十分かと思いきや仕事の後は気が抜けてひたすらあくびしてました今朝は目覚ましかけないでみたらなんと10時間寝てました前置きが長くなりました。子どもの意欲を引き出したい大人は多いけれど実は意欲を失わせてしまう方法を大人は無意識にやりがちです。それは本人の希望を聞いておいて、それを裏切ることですえーそんなこ
今日、夕方にちびちょ。と新聞紙で遊んだんだけど、夕寝する前に「片付けて。片付けないなら捨てちゃうょ」と私が言ったの。そしたらちびちょ。が『捨てていいょ』って。「片付けない子は、もう2度と一緒に遊ばないけど、良いの?」と聞いたら『良い』と言ったので、私は使った新聞紙をゴミ箱に捨てました。そしたらさ、夕飯食べ終えた後ちびちょ。が『新聞紙のお水どこ〜』って聞くので「捨てたょ。ちゃんと確認したでしょ?捨てて良いって言ったから捨てたょ」と言ったらぎゃん泣き『まだ遊びたかったーー
私も仕事を減らせた。少し気が楽になった。でも夜にまたケンカ始まってブチギレてしまった。ほんと子育てって難しい。自分の忍耐力が試されてる気がする。誰かに優しく声かけられただけで元気になる。人のチカラってすごいな。私も人に優しくできる人間になりたいな。
結局こちらがいくら手を差し伸べても、本人が自分ごととして捉えないと何も解決しない。それでも、こちらからのアプローチをやめるわけにもいかない。。ただ全てにおいて義務と感じてやりだすと、息子にも伝わってしまって、なんだよ!!と反抗的になる。施設に預けるのは簡単かもしれない、一時的には役に立つかもしれない。昨年、色々あって息子は一時保護をしてもらいました。その時の担当の児相の方がとても真摯に対応してくださり、数ヶ月はうまくやっていました。それも一時凌ぎだったし、そこには戻りたくない
私の娘、度々ほかのママ友や友達に「親に対しての言葉使いが悪い」と指摘を受けます。私や夫は娘に注意はしても怒ったりしないので、娘は親に対して強く言う傾向があります。でも、言いたいことをはっきり子供に言う親や気が強い親は、子供が親に強く言う子供に対してなぜ怒らないのか疑問に思うようです。私は親がとても気が強く怒りっぽい親だったので、怒りに支配されることにとても嫌悪感があります。子供に親への恐怖心で従わせる事に抵抗があるんですね。だから、娘が自分に強く言い返したり物言いが酷くてもよほどのこと
構ってばかりいられませんモラ夫にね家庭内別居は家庭内別居でおいておいて子育てだっていろいろ忙しい家庭内別居は表面的には(モラ夫的には)一時終了しているので、モラ夫に構うのはやめて子育てに集中したいと思います6歳のこどもの今日の話①友だち二人にビックリさせられた(陰から急に飛び出して驚かしてきた)②やめて!といっても流された③嫌い😳もう無視する!と私に言う我が子④「友だちやめる」宣言を二人にする⑤一人の子が引っ越すことを知る(って、めちゃくちゃ近く、転校もなし😂)⑥嫌いだ
誰が悪いの?息子は滅多に泣かないです。押されても、叩かれても、何か言われても泣きません。「泣くな!」と言ってるつもりはないけれど、泣いてる声が嫌いで、泣いてても特別優しくはしないし、「うるさいから泣くなら他の部屋で泣いて」という時もあります。お友達で、少し触っただけで泣く。一緒にお相撲しよと言って倒されたら泣く。遊ばないと言われて泣く。すぐ泣きます。泣かれるとこっちが悪い気がして息子を怒ってしまう。でも息子もお友達に同じことされてますけど、息子は泣かないから
親が悲しい幼稚園のお友達と遊んでいたら、「○○君(息子)って意地悪だよね」と言われました。どうしたらいいかわからず、その時は少し意地悪なことも言っていたので、「そうだね〜」と言っていると、味をしめたのか何度も言ってくるように。モヤっとしました。私が息子を庇ってあげられなかったことに。意地悪というより、そういう気分だっただけなのに。その子が「遊ぼ〜」というと、息子が「いや〜」と言ったのです。私が意地悪だということを肯定してしまったことに息子が傷ついていないか心
ムスコは怒ると泣きます。何を泣いてるの?ときくと母に怒られたから。といいます。怒られてるというかその先の事実を聞いてほしいんだけど途中から泣いて反応しないのでムスコにだんだんイライラしてくる私。ほんとうに子育てって難しい。わたしのちっぽけさにいつも悲しくなるでも、旦那さんが怒るとすごく腹立つ笑なんでうちの可愛いムスコにお前が怒ってるねん!ってなる。そして庇いたくなるどちらかが怒っていたらどちらかは無でいること。ふたりで怒らない。のルールなので黙って聞いてるとなんか
日曜日、今季の大会が終わりましたと言うか全国大会に出場が決まれば最後では、なかったのですが残念ながら代表にはなれませんでした2歩及ばずってとこでしょうか毎回、大会終了後は本人よりも私が色々考えてしまって落ち込んでしまいますそれに加えてまた体調崩して学校休んで私がイライラしてもどうにもならないのですが5時に起きて弁当作って学校行かないってなるともう、一言言わずにはいられません熱がある、とか私から見ても、休みなさいって思う様子なら良いのですが少し頑張ればいけ
4日は娘2がペタンク大会へ。学校の余暇サークルで出会ったペタンク。指導にきて下さる高齢者の方々の好意で年に一回、大会に子どもたちも出して下さっていて、大会に出るの三度目。他のチームは熟練なおじさまおばさまがた。そんな中、練習ほとんどしてない子どもたちも楽しんで試合してきました。ペタンクって簡単に見えて難しく、思い通りにいかない感じも見ていておもしろい。練習積んでる熟練者たちより欲なく投げた子どものほうがうまくいったりするし、何より失敗してもコースはよかったとか、距離はバッチリとか褒めて
母娘の体調不良と幼稚園自体の在園児お休み期間が重なって、ずいぶん久しぶりに登園しました。予想してはいましたが、朝布団から出ないところから始まり、最終的に先生にお預けするまでにもかなり時間がかかりました。。幼稚園に喜んで行く日が来ることを毎日願いながら送り迎えしていますが、そんな日が果たして来るのか…親の私が泣きそうになるときも。。違う幼稚園に行くのもイヤと言うし、どうしたものか…大らかな気持ちでどっしり構えて見守ってやれない情けなさもあり、気持ちが滅入ることもありま
本日の良かったこと親に対しては全幅の信頼を置いているので好き勝手出来るのよ。と子供達の行動にうんざりしたたおだんごに母が良く言う言葉です。しかし、親の前だと、めちゃくちゃ大人しくて、親がいないととてものびのび楽しそうな子がいます。どっちがいいのやら、、、と思ったりします。どっちが正解というのはないのだと思いますが、あまりに小さくなっている子を見るとちょっと心配になります。きっと親が怖いんだろうな。と思いますが
メチャ忙しい…朝から子供の車はエンジン掛からないって騒いでジーヤ召喚して出勤して…どうしよう?みたいな事、言われたけど生活態度が悪いから気分良く、こちらから提案とかしたくないこの物価高の中シャワーで30分以上とかアホなの?って…今度からは時間見て電源切って冷水浴びせようと思います何とかしないとジジババの負担になるのでレッカー等、手配して今は到着待ち長子と末子って同じお腹から出てきて同じ様に育てたのに全然違うんですよね…個人的には…性格の7割は先天性・3割は後天性だと
先日、珍しく娘が学校・お友達のこと話をしてくれたのですが『〇〇ちゃんが、●●ちゃん(自分)がおしゃべりしてたのに入り込みしてきた☹️』『〇〇ちゃん、一緒に歩いとるときも、ぬかしてきた☹️』『悪いことしたのにごめんねもいってくれへんだ😕』と。。。うーーん。言ってることわかるし親としては娘にルールを守るよう伝えてて、ちゃんとそれを理解してるってところで感心はするんですが普段から、ルール守ってない様子を見ると『あかんのに☹️』というところ、あるんですよね私が精一杯伝えたことは・他人