ブログ記事35件
2025年5月8日晴れ☀️今日は、午後から子宮頚管(入り口)の拡張日いろんな方のblogを拝見すると痛みがあったなんて記事を見て不安でしかたなかった13:00頃痛み止めの坐薬挿入職業上、何度もやっているので自分でやって良いか担当看護師さんに伝えた。私が看護師であることは殆どの人が知っているので、手袋などの必要物品をいただき、トイレに行って自分で実施した。13:30頃病棟内の処置室に移動。下半身脱いで内診台にまたがる。主治医が来て実施。ドキドキ最初は内診してエコーで確認
39w6d入院3日目今まで、入院1日目は、入院説明、診察やエコー入院2日目は、プロウペス(子宮頸管熟化)投与→子宮口1.5センチ開く、柔らかさ薄さ30入院3日目は、陣痛促進剤オキシトシン投与のみの予定→子宮口1.5センチ変わらず、柔らかさ薄さ指数50に。今朝7時から、陣痛促進剤、いわゆる幸せホルモンと言われる、オキシトシンを少量からスタートして、15:30まで投与しました子宮口は昨日プロウペスを抜いたときから変わらず、残念柔らかさ、薄さを表す数値は、30から50ま
拡張手術から2週間後の受診日実は手術の際に拡張を定着させるために挿入して縫い付けていたチューブが退院7日後に抜けてしまいました主治医からの術前説明では溶ける糸で子宮口に縫い付けてあるので抜けても問題ないとの事でした1週間くらいは保ったから大丈夫かな診察してもらうと特に問題は無さそうで拡張部も順調との事1周期見送ってからタイミング法を試し暫く経っても難しそうであれば体外受精に移行していく事になりました翌週はトラケ主治医の定期診察。血液検査、内診、細胞診とも問題無しク
術後はナースステーションの近くの病室で3時間の経過観察の後に元の部屋に戻りましたお股がなんとも言えない鈍痛痛み止め点滴を追加してもらいましたあとは腰ですね。腰痛持ちとしては体勢を変えてもシンドかったです出血はややありましたが昼ナプキンで足りるほど。痛みも夕食時には感じなくなりました前夜からの絶飲食で空腹MAX夕食は18時に食べれるとの事だったのでそれを励みになんとか過ごしました夕食はもちろん完食デザートも食べたくなったので売店へ行きました翌日10時過ぎには会計
3月23日術前入院。病院の設備や流れは前回と全然変わりなかったです前日入院って本当に何もする事無いですよね前もって郵送してもらった保険の請求書を書いたり溜まっていた雑務(家計簿とか)を片付けたり.....もちろんスタバにも行きました夕方から麻酔医や看護師さん達から手術確認や説明を受け医師から手術の最終確認リスク説明にあった再狭窄はどのくらいで起こるか聞いてみたところ説明してくれた医師の経験上では10年間で一度も起こっていないそうです。また、誤って穿通してしまった
ご覧いただきありがとうございますいいねも嬉しいです今までの経過2021年10月婦人科でタイミング6回2022年8月クリニックでタイミング3回12月お休み、レルミナ服用2023年1月採卵2月お休み、ルナベル服用3月移植周期4月移植①陰性D5、基礎体温測ってません前回D34、BT14で陰性判定を受け、エストラーナテープとルティナスをやめてから2日でリ
関東トカイナカで暮らすアラフォー散らかった生活をクリアにしたいそんな想いでブログを綴ります書き手とブログの紹介第二子を無事に出産しました。妊婦健診に行ったまさにその日。病院で前期破水(陣痛より先に破水)し、入院した。丸2日、陣痛発来を待つも、空振り。子宮口はまだ硬いと言う事で、拡張させる器具を挿入することになった。内診で子宮内の洗浄・殺菌を行い、ダイラパンを8本入れた。この工程がまあまあ痛い。翌日にかけて陣痛様の痛みが繰り返される。ちょくちょくウトウトしていたら、40分と
今回の手術は「子宮頸管狭窄症」による過度な生理痛の緩和や経血の滞留を防ぎ今後の不妊治療において必要なため「子宮頸管拡張術」を行います手術内容としては円錐切除術と同じく小規模手術の部類となり全身麻酔も1時間程度。処置時間は15分程。狭くなった頸管にストローのような管を入れて広げ必要であればその管を留置し縫い付ける。約1ヶ月後に管を抜去。縫い糸は溶ける糸なので抜去前に糸が溶けて管が抜け落ちても問題は無い。その場合は次回診察時に病院へ管を持参する。手術のリスク
去年の2月に子宮頸管閉鎖症の手術をした時の続きを書こうとしてなかなか書けずに早一年。なんとまた同じ手術をすることになりました昨日入院、今日手術でいま手術時間待ちです。おなかすいた!水のみたい!前回、術後3回くらいはとても順調な生理で感動していたのですが、、4ヶ月後くらいから雲行きが怪しくなり…また詰まって一気にドバッと出たり、丸1日出血が止まったりを繰り返してしまうように。そもそも前回の手術で子宮口が見つからず、そして何をしてもカテーテルが入らない、これでは手術できない!となったとの
そう!書き忘れてきました前回4月に下腹部痛があったときに一度手術した病院へ行ったんです。経膣エコーをしてもらって、子宮内を見てもらったのですが血も溜まってる感じがないし、綺麗だよーとのことでした。基礎体温を見てもらっても、ちゃんと排卵もしてそうとのことで、、、で、とりあえず妊活再開してもいいよとお許しをもらったんでした妊娠してたらそれでいいし、もしダメで出血が無かった時は子宮頸管に穴を開けるのでまた来てください、、、、、と言われました。?!そして今日、病院に来ま
朝5時に隣の人が荷造りをしている音で目覚めました。うるさいなーと少し苛立つも、普通に寝れたことにびっくり!前回はあんなに寝れなかったのにとしみじみ思い返しながらまたうとうと看護師さんが7時前にきてあわてて起き、最後の水を一気飲み!そこからシャワーして身支度を整えていたら主治医がきてくれて少し話をし、手術予定の時間を待ちました。ほぼ閉じている子宮頸管にカテーテルを入れ、留置して拡張するという手術です。カテーテルはできるだけ長く入っている方がいいとのこと。長い人は3ヶ月入れっぱなしの
2月7日に無事に子宮頸管閉鎖症の手術を終え、翌日退院しました。今回は2泊3日の入院でした!入院中に詳細書こうと思ったのにあっという間すぎて、、もう1ヶ月以上経ってのブログです1年前のトラケレクトミーの手術とはスケールが違いすぎるので、入院までそこまで不安になることもなかったし不安定な気持ちになることも全くありませんでした。前回の癌での手術とは違い、今回は現状困っていることを改善するための手術。これを乗り越えれば地獄のような毎月の生理から解放される!そう信じて臨みました。2月6日の
先月1月7日に術後1年を無事迎えました!この日は私の中でもう一つの誕生日のような感覚です!1年、いろんなことがあったけど無事に過ぎたことに心から感謝ついにリンパ浮腫?!とたまに心配になる程度に足は浮腫むこともありますが今のところ大丈夫そう。私は普通の整体もリンパマッサージも受けています!上半身メインでとはお願いしていますが、足もわりと普通にやってもらっています!今のところ大丈夫。毎日ライザッププレミアムの着圧レギンスは必須なのと足の怪我防止には気を遣っていますが、すっかり慣れて苦痛
今日は久々のE-BeC再建ミーティングに参加致しましたこれから乳房切除される患者さんはどうしたらいいのか切実に悩んでおりその患者さんにとって参考になる回答が出来ていればいいなぁと思いました決断はご自分でするのが一番ですからね先に経験者に聞くメリットは視野や選択肢が広がることもちろんそれによって恐怖を抱いたり等デメリットもありますがメリット・デメリット含めて乳がん治療や再建するしないを決めるのも1つかと思います本日、お若い方でファーストでは全摘で乳輪乳頭も切除現在、
採卵の時には麻酔をかけるので、ついでにやりましょうってことで、・子宮内膜検査・子宮内膜スクラッチ・子宮頸管拡張をやりました。子宮内膜検査は、絶対引っかかるだろう!!って謎の自信があった🤣けど、結果はclass2だったかな…とりあえず異常なし。この検査は去年のポリープ切除の時に一緒にできなかったのかなぁとちょっと疑問。ポリープ切除の時は人工受精もこれからって時だったから、説明されないのは当然かもだけど。子宮側の原因は調べてから貴重な受精卵を戻したい派としては、早めにやって
めちゃくちゃ憂鬱な気持ちで起きました(´︵`)入眠はスムーズだったけど、途中から寝てるのか起きてるのかよく分からない感じでした。今日は夫がおやすみとってくれたので、病院の入口まで一緒にきてくれました。(コロナの関係があるから残念だが中までは入れない)なんか、注射の事に加えて夫の事がますます好きになった気がする(^O^)当日の流れは…朝9:30。体重、血圧、心拍(テンパってて控えるの忘れた)を測って受付へ。看護師さんからお薬の説明と問診があり、そのまま前処置へ。散々前回
子宮頸管拡張と掻爬術米国生殖医学会の患者教育サイトdilation_and_curettage_factsheet.pdf(reproductivefacts.org)「子宮頸管拡張と掻爬」(D&C)とは、子宮から組織を取り除く短時間の外科手術です。原因不明の異常出血がある場合や、出産後に胎盤組織が子宮内に残っている場合などに、この処置が必要になります。また、流産や人工妊娠中絶で残った妊娠組織を取り除くためにも行われます。どのような手順で行われるのですか?D&Cは、診
今日は実父の送迎で病院へ入院です。早めに来てくれて、娘ちゃんの保育園にも一緒に送迎してくれた♡娘は嬉しくて寂しさも吹き飛んだ(忘れられた)みたい(笑)笑顔で登園してくれたのでママも寂しいけど、嬉しいです♡入院1日目は子宮頸管拡張の処置を。娘のときは風船だったんだけど今回は診察で破水したのかポタポタ出てたみたいだったので水を含むと膨らむダイラパン?を入れました。階段昇り降りとかNetflixでサレタガワのブルー観ながらスクワットとかして(笑)夕方には5分おきに痛みあり
全ての説明受けてシャワー浴びて、後は子宮頸管を拡げる処置だけ〜使用する素材は何種類か有るけど、私が入れてもらったのはラミセルという物。人によっては挿入する際とても痛みを感じるらしい…私は一瞬チクッとしたぐらいかな〜処置終わった後は2時間安静にしてないといけないみたいで、部屋まで車椅子で運んでもらっちゃう何だか至れり尽くせりね看護師さんには何回も『トイレ行ってラミセル出て来ちゃったら、流さないでナースコールして』って。耳にタコできちゃうぐらい言われた笑ここまで言うって絶対流す人居るんだろ
いよいよ手術前日になり入院ですコロナ禍なので、入院前日までの体温や体調を記録した用紙と問診票を提出。受け付けを済ませて無事に入院実は・・・私はこの手術で1番恐れていた事がありますそれは・・・手術の前処置として子宮口を広げる『子宮頸管拡張』です。10年前にも経験していますが、何しろ激痛なのです。しかも私・・・長期間ジエノゲストを服用していた影響で、子宮口が固くなっているのです。術前の子宮鏡検査(通常の内診で使う超音波検査とは異なります)でも、激痛で出血を伴いながらの検査でした。※通常
入院2日目ですが、リセットしませんでした生理中の手術は嫌だな〜と思ったけど、まさかリセットしないなんて(><。)多分大丈夫だろうけど、手術中止になる可能性もあるって脅されてるしな入院2日目の今日は、ひたすら暇でした朝6時に採血。8時の朝食まで暇なのでシャワー。朝食後に痛み止め飲むように言われてたから、子宮の入り口を広げる処置は午前中かと思ってドキドキして待ってたのに、K先生が来て『痛みが続くから夕方にするね〜』と・・。夕方までこのドキドキが続くんか・・午後は麻酔科の先生からの説
入院してすぐ太い針の点滴をした。注射が嫌いな私にとっては恐怖でしかない。ビタミン剤のようなもので、これがないと、万が一の時にすぐに薬を投与できなくなるらしい。午前の一般診察が終わり、誰もいない診察室に呼ばれて子宮頸管拡張の処置をした。痛かった。助産師さんがカーテンの向こうで脚をさすってくださって『気分大丈夫?』と何度も声をかけてくださる。大きく深呼吸して、耐えた。時間はそんなに長くなかったと思う、が、とっても長く感じた。院長先生が『よく頑張った』と言ってく
こんにちは。メリークリスマス無理やりクリスマス気分に浸ろうとしているいちごぱんだです今回はリアルタイムのブログです。昨日、クリスマスイブ、子宮鏡手術を受けてきました。いやー、とにかく大変でした時系列で振り返ります。9:15予約時間に余裕をもって、クリニック到着。まずは主治医のT先生の診察です。前回わざわざ採り直しに来たプロラクチン結果は、29.00(空腹時)やっぱりやや高めだけど、ギリギリ基準値内。T先生「問
入院お手続き医師から夫へ説明(必要な処置や帝王切開の可能性のこと、長引いたら週末またいで誘発のこともあることなど)モニター内診と、ここまでは楽勝でしたが、内診で案の定1センチも開いておらず、子宮口広げるためふくらむ海藻とやら13本入れられました内診グリグリ以上の痛みでした…診察後も、海藻ふくらむわけですから痛みがとれるわけなくて、ひどい下痢のなか尿意と便意といっぺんに我慢している感じ心頭滅却しながらまたモニターしてましたら、おまたから生暖かいものがじょわじょわ看護
こんにちわ昨日は100%趣味に走ったブログを書いてもんんんんのすごくスッキリした私です。笑来月の同時期くらいにまた発狂ブログをあげるやもしれません…さて、今日は移植周期3回目、3回目の通院日でした通常ここらで内診や移植日の決定などのための通院になると思いますが私の場合、訳あり子宮頸管を持っているので、このタイミングで毎回子宮頸管拡開処置を全身麻酔で実施します(ご興味ある方はテーマ別に分けてるのでご確認くださいm(__)m)私のクリニックは採卵時も全身麻酔
日付が変わった。入院前はこの日から膣剤による陣痛促進を図る予定だった。子宮頸管を十分に開かないと帝王切開経験者は子宮破裂の危険性が増す。私はこの時点でほとんど開いていなかった。その為、膣剤による陣痛促進は見送り。8:30陣痛室に呼ばれた。「麻酔をかけて子宮頸管を拡張するよ!前回の子宮切開部が近いから慎重に行くね。」主治医の先生が丁寧に話をしてくれた。私は嬉しかった。前日に帝王切開を匂わされた。主治医の先生が私の気持ちに沿うようにと掛け合ってくれたようだ。静脈麻酔なんて本来なら
こんにちは過去に遡って書いてます今までの治療歴です2019年1月不妊治療開始2月人工授精陰性3月子宮内膜ポリープが見つかる5月子宮内膜ポリープ切除手術6月子宮内膜増殖症異型の疑い7月子宮内膜搔爬の手術異型の疑いMRI検査異常なし9月不妊治療再開10月初期分割期胚移植陰性12月転院2020年1月採卵2月胚盤胞(5BB)移植3月1回目判定日陰性3月2回目の胚盤胞移植4月2回目判定日今
フェリング・ファーマ株式会社(本社:東京都港区虎ノ門2丁目)は4月2日、子宮頸管熟化剤「プロウペス®腟用剤10mg(一般名:ジノプロストン)」を日本国内で発売しました。「プロウペス®(PROPESS®vaginal)腟用剤10mg」は、2020年1月23日、妊娠37週以降の子宮頸管熟化不全に於ける熟化の促進を適応として厚生労働省が、日本国内でおよそ20年以上ぶりに承認した治療薬です。妊娠37週以降の子宮頸管熟化不全における熟化の促進治療薬子宮頸管熟化剤「プロウペス腟用剤10mg」(PR
移植中止になってから二週間後にクリニックへ。プレマリンとルトラールを飲み切って2日後に生理がきました。最近はコロナウィルスが怖くて商業施設など人の集まるところには行かず久しぶりに人の集まるところへ。マスク、アルコール除菌シート、エタノール80%のスプレーを持参。エタノール80%は本体から移し替えて百均のスプレー容器にいれて持ち歩いてます。今日は子宮頸管拡張をしました。15分くらいで終わってトミロンをもらって帰った。私は釣り糸の針先のような頸管らしく出産や子宮頸癌とは関係な