ブログ記事1,877件
自己紹介ご訪問ありがとうございます不妊治療を経て、現在妊娠中のサクサクといいます妊娠を機に10年以上勤めた会社を辞めて、これからを模索中妊娠するまでと妊娠してからを記録していきます不妊治療開始してからの話の続きです人工授精の結果は…前回、初めての人工授精をやった私たち。『不妊治療→妊娠そして会社を辞めるまで④初めての人工授精』自己紹介ご訪問ありがとうございます不妊治療を経て、現在妊娠中のサクサクといいます妊娠を機に10年以上勤めた会社を辞めて、これからを模索中妊娠する
はじめに。子宮卵管造影検査について書いてますが、私個人の感想なので、お気をつけ下さい。痛みや感じ方は人それぞれだと思うので一個人としてお読み下さい…ついに。。子宮卵管造影検査!噂では、激痛という噂の!しっかり有給使って病院に行ってきました。お昼食べるか凄い悩んだけど痛みに弱い方や心配な方は鎮痛剤飲んで下さいと注意書きに記載してたから、一応飲みたかったので。がっつり食べました。笑経験者は痛すぎてリバースしたって人もいて一気に不安になったのですが。笑もう食べちゃったし
5月27日(火)2回目の虹クリニックを受診して来ました‼️実は…今日の受診予約を取る際にも一悶着ありました😅まぁ、これに関しては…そのうち書くかもしれませんがいまは割愛😓衝撃的な2回目受診内容を書きます‼️主な受診内容は…①検査結果の報告②PGT-A検査の対象外③今後の治療計画これらを振り返ります…予約は11:30。初めての自転車通院だった為…区営駐輪場に🚲停めて…11:30ちょうどにクリニック到着😅11:40診察室に呼ばれる。初の院長診察華奢でサバサバし
急遽、今日の午前中お仕事休ませてもらいました。すみません、ちょっと病院に行きたくて…月曜日の午前中お休みもらってもいいですか?と、数人にお願いして。事前に関係者に不妊治療をする旨伝えていたのでみんな詳細を聞くわけでもなく快諾してくれました本当にありがたい。(でもやはり気まずい)全ては子宮卵管造影検査のため。これをしないと前に進めない(らしい)。ここ最近、3〜4日で生理が終わってしまうので5日目の今日受診しても検査できないかも…と思ってましたが、エコーのときに『検査で
昨日…荻窪病院にて…2度目の子宮卵管造影検査を受けて来ました今日は…昨日注入した造影剤の…拡散状況をレントゲン撮影する為に…再び荻窪病院を受診しました土曜日のレントゲン撮影は…13時までと言う事で…ってゆーか…今日は夜勤入りの為小雨降る中…レインスーツを着込み…9時過ぎに出発🚲昨日の記憶を頼りに…所々迷いつつも…9:50…約40分で荻窪病院到着今日は再来受付機を通して…すぐに放射線総合受付へ…間も無く技師さんに案内され…下腹部のレントゲンを1枚撮影…あっ
2度目の子宮卵管造影検査…行って来ました昨日の虹CL初診にて…子宮卵管造影検査は…荻窪病院で行う事を知り…検査日が木曜か金曜のみと知る…私のスケジュール帳と睨めっこ苦悩の末…大学に行く予定だった翌日(金)が…体調不良で休みに変更していたのを…ダメ元で検査日として提示…※当日がダメだと…次は採卵不可能周期まで未定意外にも検査予約が通りトントンと検査説明へ…検査は…1日目:造影剤注入&レントゲン撮影…2日目:造影剤の拡散をレントゲン撮影…この2日間の流れは…
ご訪問ありがとうございます天国にいる長女を想いながら4人きょうだいの子育てや日々のことを綴っています忙しい毎日の中でも大切なことを忘れずに過ごしていきたい。同じような気持ちの方に少しでも寄り添えたら嬉しいです。はじめましての方は良かったら自己紹介『はじめまして。』はじめまして。スイです。関東の郊外で、夫と4人の子どもたちと暮らしています。仕事は中小企業で時短勤務。共働き&4人育児というバタバタな毎日を過ごしています。こ…ameblo.jpもご覧ください前の記事も読んでくだ
不妊治療を進める中で「子宮卵管造影検査(HSG)」を受ける方も多いでしょう。この検査は、子宮や卵管の状態を確認するために行われますが、使用される造影剤が甲状腺に与える影響について心配されることもあります。今回は、特に油性造影剤の影響についてのお話です。子宮卵管造影とは?子宮卵管造影は、不妊治療でよく行われる検査の一つです。造影剤を子宮に注入し、X線を使って卵管や子宮の内部を可視化することで、詰まりや異常がないかを確認します。検査に使用される造影剤には「油性」と「水溶性」の2種類がありま
不妊治療の検査で「子宮卵管造影検査」を受けてきました。最初に検査の説明を受けた時は、想像するだけで怖そうで、かなり不安でした実体験をレポします。<子宮卵管造影検査って何をするの?>子宮の中の異常の有無や、左右卵管の疎通性、内部の癒着などがないかを調べる検査だそうです。卵管って細い部分で約1mmしかなく非常に細いそうなのですが、そこに癒着などがないかを見るために、なんと子宮から造影剤を注入し、レントゲンで撮影を行うとのことしかも、造影剤を注入する時に、子宮内でバルーンを膨らませ
子宮卵管造影検査について長くなりすぎました『子宮卵管造影検査➁』前回の続きです『子宮卵管造影検査①』朝から緊張夫の運転する車で病院に向かいました土曜日の朝イチでしたがめちゃくちゃ混んでいる…そして家族付き添いO…ameblo.jp今回で最後です私の体調が復活してからレントゲン室に再度入りましたお腹の中で造影剤がきちんと拡がっているか確認しますとのこと「あのチューブ入れるわけじゃないですよね…?」
子宮卵管造影検査③に進む前に余談です検査を終え待合室に戻ったのですがなんだか変な冷や汗と吐き気動悸と息切れ…嫌な予感が年に何回かこの感覚→失神を経験しているのであ、これやばいかも、と結果説明の際は夫も同席OKと言われていたのでとりあえず駐車場で待つ夫を呼びました「検査終わったけど体調悪いかも」と伝えましたが状況をよくわかっていない夫(ごめん…)普通に話せている
朝から緊張夫の運転する車で病院に向かいました土曜日の朝イチでしたがめちゃくちゃ混んでいる…そして家族付き添いOKの病院なので男性やお子さんたちもたくさん通院先とのギャップに圧倒されてしまいました待合室も隙間なく座っている状態だったので私は夫を車に残しひとり向かいましたすぐに名前を呼ばれて診察室へ「どのくらいの期間頑張ってるの~?」と、ほんわか穏やかな先生てきぱきキビキビの看護師さんに案内されそのまま内診
不妊治療をしている人の多くはタイトルを読んで思い当たるのではないかと思います初診の際に作成いただいた不妊治療計画書に記載されているのはしっかり見ていましたが自分から触れる勇気はありませんでした生理3日目受診の最後に先生から一言「あとは子宮卵管造影検査だね、いま予約とりましょう」私が通院しているクリニックでは子宮卵管造影検査をやっていないので他院で検査を受けることになっていますこの検査は生理9~10日目に受ける
【子宮卵管造影検査をやめた理由】ここでは、妊活にかかわる様々なことを紹介していきます。今回は「子宮卵管造影検査をやめた理由」です。2019年をもって当院での子宮卵管造影検査を終了しました。その理由について説明していきます。気になる点や、もっと知りたいことがあれば、ぜひコメントでお知らせください。初診受付・外来診療は下記で行っております松本レディースIVFクリニック電話03-5958-5633お気軽にお問合せくださいホームページも一部リニューアルしました!ぜひ
本日、子宮卵管造影検査を受けて来ました!痛いと聞いていたのでとても緊張しながら行きましたまず始めに管を入れて、子宮で風船を膨らませるのですが、ここが痛かったいつものエコー検査より少し痛みが強くて、これはキツイな…って思ってたんですが、それ以降は痛みもほぼなくなり大丈夫でした!そのあとレントゲン室に移動して、造影剤を流し込みます卵管が詰まってたり細い人はすごく痛むみたいです私は生理痛みたいな痛みがありましたが一気に来る痛みではなかったので、普通に耐えられ
こんにちは、Kさんです私は現在、妊活中&マイホーム準備中のアラサー会社員です!家計を少しでも楽にするためにポイ活もやっています!本日は、私の妊活の現状【前編】をお伝えしたいと思います🤰入籍日(2023/12/12)にブライダルチェックを受けるため病院に行きその後昨年3月に結婚式、6月に新婚旅行を終え落ち着いてきたところで妊活をスタートしました!ブライダルチェックの結果は大きな不安点はなかったのですが彼が風疹の抗体がなくワクチン接種をすることになりました💉
明日は子宮卵管造影検査。私たち夫婦は結婚して2年だが、この2年で子どもを授かることが出来なかった。私も31歳。私なりには焦っている。ネットですごい痛いと見るけどどんな検査なのだろうか。子宮内膜症も、筋腫もないので、なにもないとは思うのだが、でも周りで子宮卵管造影検査をしたら、授かったという方もいたので、モヤモヤするよりも、調べてしまえ!と思って。金額も高いんだけどね…子宮卵管造影検査をする前におりもの検査をしました。おりもの検査では特に異常なし。緊張するな人気色即
こんばんは〜遂にT総合病院にてD11に子宮卵管造影、D19に子宮鏡検査を行いました子宮卵管造影は思い込みが過ぎ、ビビりまくり、心折れそうになりました笑(事前の痛いよ情報が多かった‥)その日は胃腸の調子が宜しくなくカロナール内服も断念ですが、幸い痛みは感じず終われました(敢えて言うなら、消毒のポンポンが刺激でした)今までだと不正出血中に膣エコーしたのが一番痛かった子宮鏡検査は15分前にアンヒバ座薬を挿肛して行いました刺激はありましたが、痛みは許容範囲でしたそしてそし
Aクリニックから引き続き、Bクリニックでも採卵誘発剤であるクロミッド錠を使い、タイミング法を2回行いましたが妊娠はしませんでした。医師から「子宮卵管造影検査」を提案され、行うことに決めました。2019年5月卵管造影は強い生理痛が持続的に続き腹痛で涙と呻き声をあげるほどでした。処置は数分で終わり、造影結果より特に異常は見当たりませんでした。
見ていただきありがとうございます妊活について、体外受精に至るまでを振り返ります。結婚して1年くらい経った頃に病院受診基本検査のようなものをして、タイミング法→人工受精2回→体外受精予定〈基本検査〉初めて病院受診したのは生理後で、その日に一回採血しました。その後ですが、・生理2日目〜5日目に来るように言われた採血・生理終わりから10日目までに来るように言われた子宮卵管造営検査この2つになかなか行くことができませんでした...というのも、私は仕事を休むのが相
D11に実施。ブスコパン、ロキソニンを検査の30分前に病院で服用。その前に重要なポイント検査の1時間前に自宅でカロナール500を服用。笑薬の知識はあるので、完全に自己判断です。そのおかげもあってか、痛みも違和感も一切なくあっという間に終わった。何されたかもまっっったく分からないレベル。あんまりにもわたしが無言だったから、具合悪くなりすぎて意識朦朧としてると思われて、すごく心配された(笑)先生の腕が良かったから痛くなかったのかもしれないけど。事前に調べすぎて、絶対的に痛いものなん
40代前半で自然妊娠した秘訣、、それは、いくつかあると思いますが、ダントツで、子宮卵管造営検査をした事だと思います。翌々月の排卵日で妊娠しました子宮卵管造営検査をするまでは、・毎日、葉酸を飲む・毎日、温泉に入るデュアルライフ先はマンションに温泉あり・毎日の温泉効果で、基礎体温は36.9度都心に住んでいた頃は、平熱35.8度。ような事をしていましたが、何度かトライするも3ヶ月ほど、自然妊娠は無理でした。婦人科のかかりつけ医に、不妊治療を相談したところ、
不妊治療専門病院デビューしました一歩クリニックに足を踏み入れると…ここは病院ではない…そう、あまりにもキレイでスッとしてて、整然としている。早めに着いたので、待っている人もまばら。受付で名前を申し出る。問診票を提出医師と問診採血内診と子宮卵管造影検査、夫は採精検査結果の説明看護師からの今後の流れと料金制度の説明会計一つ一つの間に30分くらいずつ待ち時間があり、全部で4時間くらいかかり、以外は、夫と一緒でした。医師は何名かいるので、その中の一人としか接していま
子宮卵管造影検査は、卵管の通過性や子宮腔内の形状を確認するために造影剤を子宮→卵管→腹腔へと注入し、レントゲン検査で確認する検査です。この検査は、月経が終了し排卵期前に行います(一般的には月経終了後で月経開始から10日以内)。この検査で使用する造影剤には、油性造影剤と水溶性造影剤の2種類があり、以下のような特性があります。1.妊娠率と出産率油性造影剤と水溶性造影剤の効果については、いくつかの研究が報告されています。HumReprodOpen2020;1:ho
こんにちはさなです昨日、子宮卵管造影検査をして今日は腹部のレントゲンを🩻取りに行きました本当は3日あとくらいの受診予定が、今後の治療計画の説明を受けるために急遽夫と病院に行く事になり受診してもらいました。年齢の事も考えて人工受精を3回してダメだったら対外受精にステップアップすることにしましたこの日、初めて夫と病院🏥行きました初診から約4ヶ月あと!!手術も終わりやっと前に進めそうです本日のお会計→2,120円💴
こんにちは。昨年の不妊治療振り返りになります。子宮卵管造影検査2023/11/22会社の同僚たちがそろって、激痛すぎて、悶絶したという感想を口にしていたため、気絶するくらい痛いのか。朝ご飯も食べてないし、想像を巡らせすぎて当日気分が悪いまま造影剤注入・・涙目で技師さんを見つめる。・・・ん?何かしているんですか?全然痛くないなんで??でも、よかった・・・結果問題なし卵管造影した後は、数か月は管が良く通り妊娠しやすくなるそうで。次回の人工授精に期待
こんばんは生理が落ち着いてきたのに低気圧で頭痛に悩まされるりたまろですまずは基礎体温低温期であるからいいかもだけどすごい低い温活とやらをしないとでしょうかなにか良い取り組みがあれば教えてくださいそして、タイトルにもある通り子宮卵管造影検査を予約しました噂ではすごい痛いと聞いています正直めっちゃ悩みましたがこの検査を耐えれば妊娠の確率が半年くらい上がるとか何も異常がないといいですが検査ってドキドキですよねもう少しタイミングで頑張りたいので旦那さんの検査もする事に
めぐみ(28)です。ただいま原因不明不妊で体外受精まで進んでいます。自分の振り返りと皆さんの参考となるよう治療内容やかかった費用を公開します。2023年11月(27歳)ブライダルチェックの続きです。オプションで選択した「子宮卵管造影検査」です。卵管が詰まっていたら自分でもわからないし、排卵していても意味がないので、卵管造影検査は受けたいと考えていました。クラミジアに感染していないことが確認できないと受けられなかったので、前回の検査から月をまた
私が先日ブログを書いた事で、周りが結構ざわついています。様々なご意見を頂いています。「AIってネタばれされて、なんか不快に思った」「いつもAI使ってるんじゃないかと思うと読む気が失せる」「これからもやるんじゃないかと信用出来ない」などなど。この気持ちは、非常に良く分かります。自分のエピソード話を得意としているハーフのお笑い芸人が、トーク番組で、「実は、あれ、全部作り話です。」って言い放ってしまって、それ以来、彼のどんな珠玉のエピソードも色褪せてしまって、結局テレビから消えたという事