ブログ記事737件
こんにちは。青空母さんです。昨日のUAE※子宮動脈塞栓術は夜中の12:00まで術後の痛みと闘い、今朝には痛みがなくなっていました。でもまだ子宮内除去手術が控えてるので、導尿を抜いてもらえず、、、、手術まで水も食べ物も口に入れられないので、仕事をしたり映画を見たりして一日中待機をしていました。また今日も手術は夜かなあなんて思ってたら、やはり、手術に呼ばれたのは19:00。病院てなんて忙しいの。先生達一日何件手術してるの。と医療現場の忙しさが心配😟になりました。ここは一流の大学病院。重症
不妊治療や妊娠中の記録は余裕があれば別途書きますが、産後半年経っても出産直後の出来事が忘れられませんので、ここから…※長文です自然無痛分娩希望だったんですが、産まれる気配がなく計画無痛分娩に切り替え、予定日に入院。(入院中の記録も余裕があれば別途書きます)入院2日目にして陣痛促進剤が効いてくれて、11時に子宮口全開。旦那を呼んでと言われ急遽来てもらう。担当の助産師に、いきみ方(いきむ時に息を止める)を教わり「すぐ来ます」と言われる…(ここから3時半過ぎまで放置されます。この放置さえなけれ
UAE後、退院して2週間後の診察。血液検査、エコー検査共に結果は変わらず。HCG数値は低くならない、遺残物の血流は相変わらず活発。医者は、まだまだ時間かかる。の一言。急遽とは言えどリスクを冒してUAEまでしたのに、こんなにも経過は良くならないものか。遺残物さん、もう役目は終わったんだよ。早く流れてくれよ。
第二子出産に向けて先生達とどう出産するのが安全か確認しながら話し合った。UAEの手術をしたため子宮の壁が薄くなりMRIでは確認できなかったがエコーでは3箇所くらい癒着胎盤の可能性がある。平日の17時までに産んでくれないと産後またUAEってなった時、放射線科のUAEをできる先生や、オペできる先生がいないから、平日の10-17時の間で産んで欲しいと病院側にいわれた。出血多量の可能性があるから、陣痛促進剤を使った計画分娩にして欲しい。連休1週間前から入院して連休前に産んで欲しい。とまぁ、なん
退院後は一度自分の家へ帰って、支度をして母のいる実家へ帰った。軽い貧血が続いているということもあって、退院2日後くらいまではほんの少しの外出で結構疲れてしまった。入院中に一度寒波がきて、実家に帰っている間に随分と暖かくなった。春が来た。夫とお腹の子とお花見いけたらいいな。と少し前まで妄想していた季節がきた。本当に妄想で終わってしまった。退院して10日後くらいに復職が決まった。赤ちゃんを失った直後は、次の妊娠までまたしっかり働こうと思っていたがUAEを受けて、なかなか頑張る気力が無
こんにちは久しぶりのブログ…すっかり元気になって、2月の体調不良だった期間を取り戻すかのように、3月の前半2週間はほぼ毎日予定を入れて忙しく過ごしていましたやっぱり元気が一番だなって、改めて思います。手術当日GICUに着いた頃には、お腹の痛みが6や7になっていました。麻酔の影響なのか、それとも痛み止めの医療麻薬の影響なのか、痛みが強くて思わず声が出てしまう時間があると思えば、だんだんと痛みがひいて意識が遠のいて浅い眠りについていたような時間もあって、それを繰り返していました。
UAE後は1週間管理入院。随時看護師さんにより服薬、血圧、出血量の確認が入った。流産後から飲み続けているパルタン(子宮収縮剤)は引き続き継続。そのため術後3日ほどは服薬による生理痛のような痛みが強く続いた。抗生剤点滴は術後四日間ほど、1日に2回行った。点滴も痛い。採血も痛い。満身創痍とはこのことか。平日は母が、週末は夫が面会にきてくれた。病院が駅から15分ほど歩くところだった為通ってもらうには申し訳なかったが、毎日会いにきてくれるのはとてもありがたかった。満身創痍とはいえ面会
造影CT後、カンファレンスが行われ私のUAE実施が決定した。一旦大量出血は若干収まったものの、原因となる遺残物には血流が残存している為だとした。その時改めて担当医より、不妊と妊娠リスクについて説明があり私は待機していた病室でわんわん泣いた。後期流産→胎盤遺残→UAEは極めて少ない例でありUAE自体、妊娠を希望する者には本来行われない手術。なんで私だけこんなに酷い目に遭わなければならないのか。私の何が悪かったのか。頭の中で誰かを責めたり自分を責めたりと訳がわからなくなっていた。
2025年1月、13週未満で成長の止まった我が子の心拍が止まり、後期流産となる。火葬、納骨を終え、心身の回復を待っていたが、胎盤遺残により経過観察の診断を受ける。流産から1ヶ月半経った経過診察の日担当医がとれかかっていた子宮内遺残物を排除できるか試したところ動脈大量出血。即時入院となり、子宮動脈塞栓術にて止血手段を取る。子宮動脈塞栓術後3日経過した入院中の本日、記録を記載する。流産がわかったその日から、私は孤独の底にいる。私のような経験をした人が周りにいるわけもなく、SNS
こんばんは今朝の血液検査の結果が良かったので、明日退院できることになりました〜家に帰るの1週間以上ぶり。めーーーっちゃくちゃになってそうで怖いですでも、旦那が必死に家事、育児、そして仕事もしててくれたから、何も口にはしません転院先の大学病院に着くと、やっぱり事態が緊急だからなのか、皆さんすごいスピードで動かれていました。先生が説明している間に、右手も左手も、そして足も何かされていて、こっちで何か測って、こっちで何かを刺して、こっちに何かを入れて…みたいな本当にすごいことになってい
そしてまた救急車の中が寒い!かかっているのはゴワゴワの毛布1枚で背中側は冷たいストレッチャーの生地。毛布から飛び出た足を夫がさすってくれる。そこだけあったかいから、また意識をそこに全集中する。とにかく受け入れしてもらえてほっと一安心したのと、昨日の夜寝るのも遅かったのでここで一気に眠気が・・・救急車の中でちょっとうとうとしていると突如ピーピーとバイタルの機械が音を立て、救急隊の方と先生に「にょろもさん!!」と慌てて声をかけられる。意識あるよね!?
全然記事書けなくて、明日移植になってしまった。今回で、移植は4回目。今までの移植周期と違った点がひとつある。それは、ホルモン値と内膜チェックを一発クリアしたこと。今までは、ホルモン値を確認するために来院すると、決まって移植日は延期となっていた。「いい感じだけど、もう少しホルモン補充してから移植しましょう」と言われるのがいつものパターンだった。しかし今回、初めに言われていた日程で移植することになった。これは…初めて…。鍼灸院の力かな…?今周期の出来事まとめ生理3日
私は産後、子宮動脈塞栓術と言う手術をその日に受けた。2017年だ。当時はネットでもお産の直後にこの手術をした人の情報が少なくて、第二子目は妊娠できるのかとか、生理は?とかの情報が知りたくてネット検索したも学術論文ばかり出てきていて身近な情報が出なかった。なので、誰かのために役立つなら私の経験を書こうと思う。ちゃんと書いとく事で、同じ手術を受けた人がこの読み物に辿り着いた時、安心して次の出産に迎えると思うから正直に全部書くね!
子宮動脈塞栓術なるものを受けましたが、要は子宮に出来てしまった動脈瘤が破裂して、破裂した部分をゼリーで塞ぎますよって手術。だいたいこのゼリーが溶け出すのが術後1週間から2週間。術後1週間以内は安全ってことで、明日の午前中に診察で問題なければ、退院らしい。先生や看護師さんからは、よかったですねーと言われるけれど、私としては正直退院しても仕方ない。なぜなら、子どもがNICUにいるから。前にも書いたけれど、今の病院のルールでは、母が入院中は毎日1時間母だけ面会が出来る。そのうち週1回は夫も一
これが、その時に送ったLINEのスクショです。↓すると、直ぐに返信が来ました。「出している筈です」と書いてありました。奥さんに、託して、〇〇郵便局から普通郵便で投函して貰ったと書いてあります。しかも、「メガネの模様が入った灰色の封筒です。」とまで。更に、追伸でLINEが来て、「今、家の郵便ポストを見てきましたが、戻って来ていませんでした。」と書いてあるではありませんか。なんと!そこまでして頂いたとは!これは絶対こっちの非だ!そこからは、火がついたように電話掛け
UAE後の妊娠とかUAEについて調べていたけど、よく分からない。妊娠できる、妊娠はできる、リスク上がるけど出産もできる、妊娠希望者にはUAEしない。など、いろいろ過ぎて。適当に貼ってみる。①妊娠できる「子宮筋腫が小さくなることで、妊娠し易くなる事があります。」「この治療の後に妊娠される方はおられます。」引用元『子宮筋腫の治療-3.子宮に行く栄養血管を止める方法―UAE法―・方法・メリット・副作用』子宮筋腫・子宮内膜症│琴似産科婦人科クリニック北海道札幌市にあ
そういえば私、子宮動脈塞栓術やってたな…と思い出した。ぽっと出の病気だし、繰り返す物でもないらしい。ただ、これ調べると子宮筋腫の手術と同じなんだよな。そう考えると、なんか、あっけらかんとは過ごせない気持ちになって来た。関係あるよな、全然妊娠しないのと…。いや、分からんけど…。なんも異常ないって言われてるし、心拍確認までいけててあなたは大丈夫って言われてるけど、いややめよう。確率下がるってのは知ってたし、やんなきゃ全摘出だし、それよか可能性ある。子宮なくなったら妊娠できないの自明
先日、子宮動脈塞栓術をしてから1年後のMRIを撮りに行き、その結果を聞きに行ってきましたサイズは半年前と変わらずま、大きくなってないので、それで良しです!体感的にはお腹の張りもマシになってるし、小さくなってなくて残念でしたがどうにか小さくなってくれないかな〜…MRIは次は一年後ですが、婦人科の先生は念の為に半年後にも見た方が良いとの事で、また半年後には婦人科のみ診ていただきます最近は生理周期も1ヶ月飛ばしがあったり、出血量もだいぶ少ないので女性ホルモンが落ち着いてきてたら良いんだけど
こんにちは週明け、午後15時から受精結果を聞く為にクリニックへこの緊張感とゆーか、ソワソワ感。何回味わっても本当恐怖受精結果なんと…凍結胚…0個でした。3つのうち、完全胚盤胞1つ6分割目停止1つ受精せず1つとゆー、結果でした。なんか、でしょうねって思った自分がいて、1人目でも胚盤胞に苦戦した訳だし、そぉ簡単には行かないよねってでも、一つ良かったって思った事が、3つのたまごのうち、一つだけ、完全胚盤胞にはなってた!胚盤胞になれた事はとにかく進歩!
こんにちは先週土曜日に採卵して、採卵日を1日目として、今日が5日目無事に受精したんかな?うまく分割してたら、今日は5日目胚盤胞になってるはず結果は来週の頭に受診。気になるー気になるよーあまりにも考え過ぎてたからか、今日、めちゃくちゃリアルな夢見て3つとも、胚盤胞になるって夢。100%現実的じゃ無いんやけどねリアル過ぎて、目が覚めてもめちゃくちゃ記憶に残ってる夢で終わらず現実になってくれー!願。プラノバール採卵後、卵巣休める為にピル(プラノバール)を処方されて。
こんにちは本日、採卵日🥚昨日から、排卵抑制の為にボルタレン坐薬を6時間おきに入れてるんだけど、入れた後のお尻の違和感…気持ち悪い痛み止め効果もあるそうな。採卵当日の朝にも入れて、夫さんのを預かり、今回は無麻酔だから1人で向かいました土曜日だったから、やんたろは夫さんに任せて安心して採卵に行けたよ8時までにクリニック🏥8時20分受付。余裕持って早めに着いたけど、まさかの採卵する患者さんが、クリニック前に並んでるとゆーこんな事初めてわたし、4番目。まだ、クリニック
微熱もあるし、風邪ひいたかな😷なんかふらふらする仕事帰りに内科クリニックへ行き血液検査するとヘモグロビンが4.9しかありませんでした。顔も真っ白だけど、大丈夫?よく立っていられるね献血しないといけないレベルの貧血だよ。そうですか😱でも献血は嫌ですその日は、とりあえず鉄剤の点滴をしてもらい帰りました。後日、貧血の原因を調べるために検査のオンパレードでした。胃の内視鏡大腸の内視鏡子宮そして乳腺どこかで出血していないかの検査でした。4年ぶりの乳腺検査、この時も8年
こんにちは本日、初診の血液検査結果と夫さんの精検の為の通院でした。血液検査ビタミンD45.3(30以上あれば充分)AMH1.82(39歳相当)気になってたビタミンD。めちゃくちゃ数値良くて、先生からもこのままサプリ続けてって褒められたそして、3年前のAMHからどれだけ下がったかな。。って思ったら3年前→1.96だったから、そこまで下がって無かった!先生からも充分な数値だねって言われたでも、数値は良くても、卵の質は年齢相応だからねって夫さんの精検結果特に
翌朝、右足の固定を外してもらい、もういつも通りに歩いて大丈夫だよとの事で、点滴はあるものの、ようやく自由に動けるように。1日歩いていないだけで、かなり体力が落ちた気分。お腹の痛みはだいぶ落ち着いたものの、朝食はあまり食欲がわかずお味噌汁の具を少し食べたものの気分が悪くなり少し嘔吐。。午前中の検査で、無事、子宮内の出血も止まっている事も確認できて一安心。おしっこの管も外してもらい、3.4日後に退院出来るとの事。昨日は突然の事で、気持ちがついていかず、自分の体の状態を他人事みたいに思えていた
こんばんは初診行って来ました採血、問診記入、院長診察&内診、、問診も6年前からの検査やらタイミング〜人工授精の回数、採卵回数、採卵数、受精卵数、治療方法、妊娠回数、めーっちゃ詳しく書き出しましたブログに記録を残してたおかげでほんと助かった!他院での治療経験者だからか、説明もザーッと前院と同じ様な薬で卵育てて無麻酔で採卵、基本的にホルモン補充(エストラーナテープじゃない)での移植、新鮮胚移植はしません。保険回数を無駄にしたくないから基本的には凍結胚移植を推奨して
こんにちは手術から、もぉすぐ2ヶ月。1回目の生理も問題なく来て、基礎体温も二層になってて、2回目の生理が6月の2週目位には来そう手術した日赤の主治医は、不妊治療再開(移植)は生理2.3回待ってからね!って言ってたから、よーしとりあえず初診!6月に行くぞーって…転院先のHP見ると6月の初診予約枠があと5個くらいいつ行こっかな?って悩んでて…夫さんの仕事の状況とか休み取れるかを確認して土日に、夫さんと話して『6月後半位に初診行こうと思う』って言ってたんやけど、来週
こんにちは流産から3ヶ月が経ちました。今でも、何で私だったんだろ…って思う事が良くある。もし、継続出来てたら今は7ヶ月になってたんだって思うと小さい子を連れた妊婦さんを見るとちょっと苦しくなる。たまに。GW中、こどもの日にこまめに手を合わせに行こうって思ったけど、天気も良くなく1週間見送りに。。先日、おもちゃとお菓子を持って3人で手を合わせに行ってきました。無事に手術も終わり、病気も完治した事を報告🙏準備出来てるから、いつでも帰っておいでと、手を合わせてきまし
昨日は気分悪くなり痛みもありつつそのまま寝てどうなるかと思ったけど朝起きたら付け根の痛みも特になく吐き気もおさまり軽く頭ぼーっとするかんじぐらい。とりあえず一安心。昨日ごはんほぼ食べてないからおなかぺっこぺこでぐーぐーなってる朝から浣腸してもらって内診してもらって今のところ血流とまってて問題ないと子宮頸管?ひろげる処置は痛いんかなーと心配してたけど全然いたくなくタンポンでフタしてそのままおしっこもいけるそう。あとは時間をまつのみ。全身麻酔やし終わったら全部
第一段階のUAE終わりました。お昼過ぎから、2回目だけど前回より怖いし結果痛かった。途中痛み止の点滴をうってもらったけどあたまがふわっとするだけで痛み変わらず。造影剤もいれて今回もすってはいて〜ってやつして、そして尿のカテーテルいれてなく膀胱にたまってるおしっこが色が黒くみえるとのことでおしっこをだすことに。ただ反対の足まっすぐの状態じゃなかなか入らず結果自分で出しますとゆうたものの全くでず。寝ながらって出ないものなんやね。こんなことならカテーテルいれとけば
タイミング法、2回トライ、失敗。そして、体外受精へ…。38歳最後にタイミング法を試すつもりが、夫が割と体外受精に乗り気な姿勢を垣間見せたので、「いいんだ」と思い、医師と話し合い体外受精にステップアップを決めた。以下、その経緯。医師に相談「タイミング法で…」と前回伝えていたので、そのつもりで医師も次回の話をしてきた。現在どうするか悩んでいる旨を伝え、意見を伺った。医師的には、タイミング法で妊娠してる人に体外受精を強く勧めることはないみたい。それはそうなんだけ