ブログ記事1,168件
3/11(土)五木村子守歌公園。古民家にてお雛さまの展示が行われている。この数年、毎年訪れる。古民家を訪ねたとき担当の方が不在だったけど、靴を脱いで上に上がらせてもらった。顔なじみとではいかないまでも、少なくとも不審者と間違われることはなかろう。伝統ある五木村のお雛さま。餅玉飾りが五木村の風習で今もなお受け継がれているそうだ。ゆっくりと堪能させてもらって、さあ帰ろうというときになって、担当の方が姿を現した。そこでしばし言葉を交わし、その場を辞す
たぶん、私のブログ記事のどこかに、書いたと思うのだけどもまぁ、YouTubeで、音楽を聴いていたら、広告で付いてきたわけだ全く、知らないけれど曲の始まりを聴いたら、私の好みだしそのままスキップしないで聴いためちゃくちゃ、カッコ良いんよなで、聴きながらこの人達の音楽って、XJAPANを連想するなぁってヴォーカルの人の歌声とかもねで、昨日か、一昨日にGoogleで検索してみたら米沢彰っていう人が、インタビューされた記事が出ていてイギリス、スコットランド出身のバンドだ
いよいよ春分が近づいてきましたスピ界では宇宙元旦なんて言われているんですよねという事は今は年末どおりで、おお忙し今までの人生で関わった人たちが次々と思い出されたり毎日、おもしろい夢もどんどん見るのでそのたびに感謝の念を送ったりわき上がる感情を紙に書き出して浄化したり過ごしておりますそんな中である大木のことが思い出されたので会いに行ってきました場所は末っ子が通った小学校の
TOEIC受験の為の勉強((φ(>ω<*)会にZoomで参加してます。私じゃなくて娘が。私は会議でZoom慣れしてますが娘は人生初のZoomで四苦八苦して困るたびにママ~~~(っ´-`c)とお呼びがかかります。4月からは1人で大丈夫か?と思いきや1度教えればこなせてしまう。羨ましいなぁ。私はZoomの会議に慣れるまで結構かかったぞ今どきの若い人は機械に慣れるのが早いね。ときおり漏れ聞こえる英語の授業。とても心地よい子守歌です。
◆10万人が認めた本能を呼び覚ます▶奇跡の周波数447Hz◆魂と繋がる至福で、迷いゼロに▶ファジョン合唱◆私の過去の振り返りコラム▶『私を知る旅』ファジョン合唱主宰の飯田夏代です。今日から3日間、岩手県の釜石市と大槌町に行ってきます!明日は3.11から12年。この活動も3年目になりましたが、大切なメンバー悦ちゃんの故郷で、一緒に歌わせていただきます。さて、前回のブログで3/18、3/19の表参道ライブについてお知らせさせていただきま
◆10万人が認めた本能を呼び覚ます▶奇跡の周波数447Hz◆魂と繋がる至福で、迷いゼロに▶ファジョン合唱◆私の過去の振り返りコラム▶『私を知る旅』ファジョン合唱主宰の飯田夏代です。なんと前回のブログから2ヶ月以上経って、今年初めてのブログになります。年末からすごく流れが変わってきていて、私の生き方もかなり変わってきました。あなたは、どうでしょうか?さて3月にたくさんイベントあります!まず、3月11日、12日は、毎年恒例となった岩
【演奏】ブラームス=ゴドフスキー「子守歌」/Brahms=Godowsky“CradleSong”【演奏】ブラームス=ゴドフスキー「子守歌」/Brahms=Godowsky“CradleSong”という事で、眠りに良い音楽でした💤オルゴールなんかでよく聞く機会が多い気がします。もしかすると、ねむれ〜ねむれ〜🎶の歌詞で有名なシューベルトの子守歌の方が馴染み深いと言う方もいらっしゃるかもしれませんね。小さい頃は何も考えずにぐーすか寝られていたのに大人になればなるほど眠り方が分から
優先生!耳鳴りはもう、収まったんですか?光ん~?そんなの「治らない」よ!優やっだ~!お医者さんに行ってるの?光前に行ったさ、何度もね。でも医者は治せないよ!優あらどうして?耳鼻咽喉科とかで治してくれないの?光耳鳴りと言ってるけど、耳じゃなくて「脳鳴り」だから、耳鼻科は無駄!優そうなの?じゃ「脳神経科」とかで診てもらったらどうなの?光それも無駄!そもそも「病気」じゃなくて「脳の正常な反応」だからね!優お医者さんがそう「お
こんにちは~ヒーリングアートで新たな自分との出逢いをサポートします松井淳子ですプロフィール/メニュー/お問い合わせ/myアートギャラリーご覧いただき、ありがとうございます◆産まれてきたことに感謝◆31/100先ずは、何も考えずにただ感謝という言葉を思い浮かべて色を選んでみました赤と、色の濃いインディゴが目につき…産道かな流れる血を感じ、生きていることそのものに感謝を告げていました。描いている間、何故だか
最近お気に入りのネコ写真・動画ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう午前三時の東京湾(ベイ)は港の店のライトで揺れる誘うあなたは奥のカウンターまるで人生飲み干すように苦い瞳(め)をしてブランディーあけた名前は?そう仇名ならあるわ生まれは?もうとうに忘れたのねんねんころり寝ころんで眠りましょうか東京ララバイ地下があるビルがある星に手が届くけど東京ララバイふれ合う愛がないだから朝までないものねだり
メインボーカル以外が歌う歌好きな歌HereComestheSun(ジョージハリスン)Herecomesthesun♪Herecomesthesun♪AndIsay,"It'salright"♪松田の子守歌(松田弘)サザンオールスターズせめて一度ならずとも♪心から酔わせたげる♪乱れたりしてもいい♪すべからく恋はいいもの♪止めどなく溢れ流す♪涙なら信じたげる♪言葉より女なら♪もの好きなボクはいいから♪Oh!愛されたいなら♪とまどいもするだろ♪誰か
ショパン「子守歌」を弾きました。
ep.92子守歌の話眠れるかぁ!このブログの紹介だよ全部見る?こふじ|note普段はバンドマン。まんが家はじめました。【女王さまと犬】女王さまことミワユータと、犬の首輪をつけたこふじが住んでいる通称「ドッグハウス」での日常を中心に、身の回りのいろんな話。毎週水〜金あたりに更新中。おもしろかったら各種SNSでシェアしてね!note.comnoteでは過去のお話から最新話まで全部読めるよ!スタンプ販売中!女王さまと犬-LINEスタン
もう苦しい…パニックが酷くて。子守歌を聴いて治すしかない。α波オルゴールの"ゆりかごのうた(MusicBox)"α波オルゴールの"ゆりかごのうた(MusicBox)"をAppleMusicで聴こう。2009年年。時間:4:52music.apple.com
昨日は、気づかなかったけど・・・今日になって、宇宙からこんなん云われた。感受のコトバみんなを誘って。皆で唱えて。ガヤトリーマントラ。ガヤトリーマントラ皆で唱えるといい・・・らしい。という訳で、昨日は、ガヤトリーマントラを記載するのを忘れてたから・・・ここに記載するね。良かったら、あなたも一
こんにちは♪みよしピアノ教室です。大人ピアノ生徒さんの「ジプシー・子もり歌(ブルグミュラー作曲)」のレッスンでした。この曲は、ブルグミュラー「18の練習曲」の2曲ですが、おなじみの「25の練習曲」に続く曲集として、大人が弾いても楽しめる曲がいっぱいです。生徒さんは、「ジプシー」の暗いイメージから重い音で弾いてきたので、スタッカートをカスタネットの音のように軽く弾くようアドバイスしました。「子もり歌」は、外声(右メロディーラインと左ベース)を取り出して練習し、内声は弱く左右の受け渡しをする
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!毎日ブログ書くってなかなか大変ですね。もう時間がなくって。書くのがもっと早くなりたいです~今日のテーマはバイリンガル教育もどき。私も日本の多くのママ同様子供が生まれた時、バイリンガルに育ってほしいと考えたものです。今はもういい大人で、某資格を持つプロフェッショナルとしてグローバル企業で働いています。英語は必須の世界。わが子の英語教育で何をやってきたか、参考にならないかもしれませんが、ざっと書き
「みんな寝落ちの子守歌」
昨日は毎月恒例名古屋市中区のデイサービスさんで演奏させていただきましたあっ!曜日が間違ってる笑っ今回のプログラムには、1㎜?1秒?1音?も知らなかったり、二重奏しているとどっちがメロディーなのか一瞬わからなくなる??くらいにしか知らない曲が何曲かあり、新しい出会いが楽しかったですでも、デイサービスの利用者のみなさんは、私の知らない曲の方が馴染みがあったみたいで盛り上がりました私にとってはなんと言っても『北風小僧の寒太郎』小さな頃から、あの『冬でござん〜す』の所のメロディーが堪ら
歯医者さんで抜歯。バッハと読むのか?バッシでしょう。バッハと読みそうになりました(笑歯をお持ち帰りしました。血まみれなので画像のせるのやめました。吐き気を催される方続出の怖れあり。バッハは「ゴルドベルク変奏曲」アリアを少しだけ。ゴルドベルクって人の名前だったんですね。ある伯爵様がバッハに眠れるように穏やかでどこか陽気な曲をゴルドベルクに作曲してくれ。と頼んだとか。ゴルドベルクは子守歌係の鍵盤楽器奏者で伯爵様付きのですね。子供ではないけど子守歌のようなのを聴きながら眠りに
作詞:nobuddyWhiteRoom風のささやきがおまえを美しく変えるのかWhiteRoomこの指をすべるシルクのような白い肌ILoveYouいつまでもblueの渚でふたりHoldYou抱きしめれば折れてしまいそうだねWhyCanYou時でさえslowに流れていくよWhiteRoom風の子守歌おまえをしおらしく変えるのかWhiteRoom肩先で揺れるレースの海の白い波ILoveYouこの場所で遠くをみつめていたよHold
タイで年に1回、一般の本から子どもの本まで部門別に与えられる良書賞のうち、子どもの本関係を追っています。これまでのものは、カテゴリー「タイ良書賞」でごらんになってくださいね。今回は1993年部門です。まずは、3-5才部門。最優秀賞は、『ねえ、おとうさん、おかあさん』(พ่อจ๋าแม่จ๋าポー・チャ―、メー・チャ―)ところが、残念ですが、これは画像も内容も見つかりませんでした・・・また何かわかりましたら、教えてくださいね。追記したいと思います。奨励賞は、2作で
いつも元気なナッツ🐹ナッツ🐹に影響され、私ももう階段下り20回に慣れました☺️✨増えたのはたかが4回、されど4回…仕事の日は正直休みたいけど、不思議なことに階段下りしないと気が済まなくなりました😅たまぁ〜に、ナッツ🐹が気を遣って、ナッツ🐹タイム始まって5分くらい廊下をひたすら走る💨💨のですが、ナッツ🐹、階段下りしよーよ?!廊下寒いよぉ💦💦、階段下りして温まろうよ?!☺️と、ナッツ🐹にお願いすることになります😅よし、きた!とばかりにナッツ🐹の弾丸階段下りがスタート💨💨💨最初にたっぷり休憩し
今年もよろしくお願いいたしますさあ、今年最初は、おなじみの、中目黒GTプラザホールで、18時半から体操・・・昨年までの、石垣りんの詩による五つの女声合唱曲「虹と子供と」は、一旦終了(「みっしょん・こんぷりーと」まで行ったのかどうか・・・ではありますが)今年から、心機一転、また新しい曲にとりかかるのでしたえ、変わり映えしない光景ってよおく見ていただくと皆さんの顔つきが今までと違う・・・(かもしれない)佐藤先生、上杉先生、今年もよろしくお願いいたしますさ
またまた若かりし頃を思い出しています。初子となる長女を出産した頃は、ラジカセもなくて、お歌はいつも私の子守歌。母さんに歌ってもらった「ゆりかごのうた」などの童謡。音楽の時間に習った歌。そのうちにNHKみんなのうたをよく聴くようになって、みんなのうたの本を買いました。メトロポリタンミュージアム、北風小僧の勘太郎、赤鬼と青鬼のタンゴ、コンピーターおばぁちゃん、そして、こだぬきポンポこれらの曲は子供達にも、3人の孫にも、よく歌っています。おかげで、みんな、私譲りの、音痴‼️です。
もし、憩室炎で入院していたら・・・・1週間から2週間です私、最長で10日間入院していました(2週間と言われたけど帰らせて~と懇願して)ということで、今週いっぱいは仕事へは行かない覚悟です(迷惑な覚悟なんだけど)で、昨夜は久々によく眠れた気がします。昼間、知り合い始めたヘッドスパへ行ったからでしょうか?夢見心地なヘッドスパでした前から、やってもらいかったんだ~きっと、気持ちよかろう~とほんと、気持ちよかった。最初はうつ伏せになり後頭部、そのあと仰向けになって・・・・夢
サポートさせて頂いているデュオ.オブリガートの7枚目のCDが発売となりました。今回のアルバムは、有馬礼子先生の作曲(4/23曲)と編曲(19/23曲)による、子守歌集となっています。楽器と録音機器類にKaNaDeを使用されています。子守歌かぁ、とあまり期待せずに聴いてみたところ、これは安らぐ!有馬先生の作曲4曲はジブリのアニメを見ているかのような情景が浮かびます。ご購入は、下記サイトおよび金井製作所にて承ります。(3,000円、送料別)DuoObbligato–ヴィオラとコント
モーツァルトの子守歌を歌うチビスケットちゃんゴンを寝かしつけているママ気取りのパンダちゃん今日のディスクスラヴァが歌うモーツァルトの子守歌
まだヌクヌクしています。9時までは寝たいです。SD330でも聴いてみましたが、あかんです。419って感じ。恒例の睡眠グラフをチェック!うわっ、49とは不合格です。でも、アマチュア無線家としては、CQを連想するので、良い数値かも?さて、信州のはるちゃんのモールス信号を子守歌にして、もう少し寝るか!
ご訪問ありがとうございますTHENAMECHATERTEMPTATION(誘惑)年末のMMAのスポから始まり・・・1/27にカムバック新しい章に入っていく4つのビジュアルDaydream空想Nightmare悪夢Farewell別れLullaby子守歌コンセプトティザー真夜中の窓際で会った悪魔の声は甘かったスケジュール